JP2007251377A - 無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム - Google Patents

無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007251377A
JP2007251377A JP2006069394A JP2006069394A JP2007251377A JP 2007251377 A JP2007251377 A JP 2007251377A JP 2006069394 A JP2006069394 A JP 2006069394A JP 2006069394 A JP2006069394 A JP 2006069394A JP 2007251377 A JP2007251377 A JP 2007251377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
level
maximum
reception level
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006069394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ito
忠芳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006069394A priority Critical patent/JP2007251377A/ja
Publication of JP2007251377A publication Critical patent/JP2007251377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、送受信アンテナ及び受信アンテナを備える無線基地局において、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出することができる。
【解決手段】無線基地局100は、送受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する。無線基地局100は、第1最大受信レベルを最適レベル範囲内に調整し、第1最大受信レベルから最適レベル範囲内への調整の度合いに応じて第1最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整する。
【選択図】図2

Description

本発明は、送受信アンテナと受信アンテナとを備え、アダプティブアレイ処理により信号の送受信を端末装置と実行する無線基地局、無線基地局において動作する受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラムに関する。
従来からの無線基地局の中には、信号の送信及び受信に用いられる送受信アンテナと、信号の受信のみに用いられる受信アンテナとを備え、アダプティブアレイ処理により信号の送受信を端末装置と実行する無線基地局が存在する(例えば、特許文献1参照)。
例えば、アダプティブアレイ処理は、上記「送受信アンテナ及び受信アンテナ」のそれぞれが受信した信号を用いて、端末装置が送信した信号を受信する「送受信アンテナ及び受信アンテナ」の指向性の制御に用いられる受信ウェイトベクトルを算出する受信処理と、上記「送受信アンテナ」が受信した信号を用いて、端末装置に向けて信号を送信する「送受信アンテナ」の指向性の制御に用いられる送信ウェイトベクトルを算出する送信処理とを有している。
上記無線基地局は、「受信アンテナ」が受信した信号を用いるだけではなく、「送受信アンテナ」が受信した信号も用いることができるため、受信ウェイトベクトルを適切に算出することができる。
具体的には、無線基地局は、「送受信アンテナ及び受信アンテナ」のそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最大受信レベルを選択する。そして、無線基地局は、選択した最大受信レベルを最適レベルに調整するとともに、最大受信レベルから最適レベルへの調整の度合いに応じて当該最大受信レベル以外の受信レベルも調整する。
上記最適レベルとは、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルを適切に算出し得る受信レベルである。なお、最大受信レベル及びそれ以外の受信レベルを調整する処理をレベル調整処理として以下表現する。
これにより、無線基地局は、レベル調整処理において、「送受信アンテナ及び受信アンテナ」の全てを用いて、受信ウェイトベクトルをより適切に算出することができる。
また、無線基地局は、レベル調整処理後の「送受信アンテナ」に対応する受信レベルを有効活用するために、受信ウェイトベクトルを算出するときに当該受信レベルを用いるだけではなく、送信ウェイトベクトルを算出するときにも用いている。
特開2005−311740号公報
しかしながら、上記無線基地局は、レベル調整処理後の「送受信アンテナ」に対応する受信レベルを用いて送信ウェイトベクトルを適切に算出することができない場合があった。
すなわち、上述のように無線基地局は、受信ウェイトベクトルをより適切に算出して受信性能を向上させるために、信号の受信では複数のアンテナ(「送受信アンテナ」、「受信アンテナ」)の全てを用いる一方で、信号の送信では当該複数のアンテナの中の一部のアンテナ(「送受信アンテナ」)を用いる場合がある。
この場合にも、無線基地局は、レベル調整処理において、「送信アンテナ」及び「受信アンテナ」のそれぞれが受信した信号の受信レベルのうちの最大受信レベルを最適レベルに調整し、最大受信レベルから最適レベルへの調整の度合いに応じて最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整している。
このため、「受信アンテナ」が受信した信号の受信レベルが最適レベルに調整される一方で、「送受信アンテナ」が受信した信号の受信レベルが最適レベルから大きくずれたレベルに調整される場合がある。この場合には、無線基地局は、調整した受信レベルを用いて送信ウェイトベクトルを適切に算出することができない。
そこで、本発明は以上の点に鑑みて成されたものであり、送受信アンテナ及び受信アンテナを備える無線基地局において、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出することができる無線基地局、無線基地局において動作する受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、信号の送信及び受信に用いられる送受信アンテナと、信号の受信にのみ用いられる受信アンテナとを複数備え、信号の送受信を端末装置と実行するアダプティブアレイ処理部を備える無線基地局であって、前記アダプティブアレイ処理部は、前記送受信アンテナ及び前記受信アンテナのそれぞれが受信した信号を用いて、受信ウェイトベクトルを算出する受信処理と、前記送受信アンテナのそれぞれが受信した信号を用いて、送信ウェイトベクトルを算出する送信処理とを実行し、前記送受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する第1選択部と、前記受信ウェイトベクトル及び前記送信ウェイトベクトルを適切に算出し得る受信レベルの範囲である最適レベル範囲内に、前記第1最大受信レベルを調整する最大受信レベル調整部と、前記第1最大受信レベルから前記最適レベル範囲内への調整の度合いに応じて、前記第1最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整する他受信レベル調整部とを備えることを特徴とする。
かかる特徴によれば、受信アンテナに対応する受信レベルのそれぞれの中に最大受信レベルが存在していても、送受信アンテナに対応する受信レベルのいずれかを優先的に最適レベル範囲内に調整する。
これにより、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルの双方の算出に用いられる「送受信アンテナ」に対応する受信レベルを適切に調整することができるため、無線基地局は、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出することができる。
本発明の第2の特徴は、前記受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルのうち、最も大きい受信レベルを第2最大受信レベルとして選択する第2選択部を備え、前記最適レベル範囲は、前記受信ウェイトベクトル及び前記送信ウェイトベクトルを最も適切に算出し得る受信レベルを示す最適レベルを含んでおり、前記最大受信レベル調整部は、前記第1最大受信レベルを前記最適レベル範囲内で変化させ、前記他受信レベル調整部は、前記第1最大受信レベルの変化の度合いに応じて、前記第2最大受信レベルを前記最適レベルに近づけることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、送受信アンテナ及び受信アンテナを備える無線基地局において、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出することができる。
(無線基地局の構成)
本実施形態における無線基地局について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る無線基地局100及び端末装置200−1〜200−nを示す図である。
図1に示すように、無線基地局100は、アダプティブアレイ処理により端末装置200−1〜200−nのうちのいずれかの端末装置と信号の送受信を実行する。
図2は、本実施形態に係る無線基地局100の内部構成図である。図2に示すように、無線基地局100は、送受信系統111〜114と、受信系統115〜118と、アダプティブアレイ処理部120と、調整部130と、復調部140と、制御部150と、変調部160とを備えている。
送受信系統111は、送受信アンテナ#1と、スイッチ111aと、送信部111bと、受信部111cとを備えている。送受信アンテナ#1は、信号の送信及び受信に用いられるアレイアンテナである。
スイッチ111aは、信号の送信時には送受信アンテナ#1と送信部111bとを接続する。また、スイッチ111aは、信号の受信時には送受信アンテナ#1と受信部111cとを接続する。
送信部111bは、所定周波数の信号を生成し、送受信アンテナ#1を介して送信する。受信部111cは、端末装置から、送受信アンテナ#1を介して所定周波数の信号を受信する。なお、送受信系統112〜114は、送受信系統111の構成と同様である。
受信系統115は、受信アンテナ#5と、受信部115aとを備えている。受信アンテナ#5は、信号の受信のみに用いられるアレイアンテナである。受信部115aは、送受信系統111に備えられた受信部111cと同様である。なお、受信系統116〜118は、受信系統115の構成と同様である。
なお、本実施形態では、送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8を用いて説明するが、これらの数に限定されないのは勿論のことである。
アダプティブアレイ処理部120は、アダプティブアレイ処理を実行する。本実施形態では、送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8が受信した信号の受信レベルを、後述する調整部130が調整した後に、アダプティブアレイ処理部120は、調整された受信レベルを用いてアダプティブアレイ処理を実行している。
アダプティブアレイ処理は、受信処理と送信処理とを有している。受信処理は、「送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8」のそれぞれが受信した信号を用いて、受信ウェイトベクトルを算出する処理である。本実施形態に係る受信ウェイトベクトルは、端末装置が送信した信号を受信する「送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8」の指向性の制御に用いられる。
送信処理は、「送受信アンテナ#1〜#4」のそれぞれが受信した信号を用いて、送信ウェイトベクトルを算出する処理である。本実施形態に係る送信ウェイトベクトルは、端末装置に向けて信号を送信する「送受信アンテナ#1〜#4」の指向性の制御に用いられる。
なお、アダプティブアレイ処理により指向性を制御する技術は周知の技術であり、例えば菊間信良著の「アレイアンテナによる適応信号処理」(科学技術出版)などに詳しく記載されている。このため、アダプティブアレイ処理の詳細な説明は省略する。
調整部130は、受信レベル測定部130aと、第1選択部130bと、第2選択部130cと、受信レベル調整部130dとを備えている。
受信レベル測定部130aは、送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8のそれぞれが受信した信号の受信レベルを測定する。
第1選択部130bは、送受信アンテナ#1〜#4のそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する。
第2選択部130cは、受信アンテナ#5〜#8のそれぞれが受信した信号の受信レベルのうち、最も大きい受信レベルを第2最大受信レベルとして選択する。
受信レベル調整部130dは、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルを適切に算出し得る受信レベルの範囲である最適レベル範囲内に、第1最大受信レベルを調整する。
最適レベル範囲には、最適レベルが含まれている。最適レベルは、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルを“最も”適切に算出し得る受信レベルである。なお、最適レベル範囲及び最適レベルは、予め設定されてもよいし、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルの算出結果に応じて適宜変更されてもよい。
また、受信レベル調整部130dは、第1最大受信レベルから最適レベル範囲内への調整の度合いに応じて、第1最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整する。
さらに、受信レベル調整部130dは、第1受信レベルを最適レベル範囲内で変化させることにより、第2最大受信レベルを最適レベルに近づける。
なお、受信レベル調整部130dは、最大受信レベル調整部及び他受信レベル調整部を構成する。
復調部140は、アダプティブアレイ処理部120により抽出された信号を復調する。制御部150は、復調された信号(ベースバンド信号)に対応する処理を実行する。制御部150は、信号(ベースバンド信号)を変調部160に出力する。変調部160は、制御部150から出力された信号を変調する。
ここで、図3及び図4を参照しながら、無線基地局において動作する従来の受信レベル調整方法を簡単に説明する。以下では、送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8のそれぞれが受信した信号の受信レベルは、受信レベル#1〜#8に対応している。
図3に示すように、従来の受信レベル調整方法では、先ず受信レベル#1〜#8のそれぞれの中から、最も大きい受信レベル#1が最大受信レベルとして選択される。そして、受信レベル#1が最適レベルに調整される。受信レベル#1以外の受信レベル#2〜8は、受信レベル#1の調整分Δx1に応じて調整される(矢印参照)。
これにより、送受信アンテナ#1〜#4のうちの送受信アンテナ#1に対応する受信レベル#1が最適レベルに達している。このため、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルの双方の算出に用いられる受信レベル#1〜#4が適切に調整されるため、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出される。
一方、図4では、受信アンテナ#5〜#8に対応する受信レベル#5〜#8の中に、最大受信レベルが存在しているため、従来の受信レベル調整方法では、以下に示すように送信ウェイトベクトルが適切に算出されない場合がある。
図4に示すように、先ず受信レベル#1〜#8のそれぞれの中から、最も大きい受信レベル#7が最大受信レベルとして選択される。そして、受信レベル#7が最適レベルに調整される。受信レベル#7以外の受信レベルは、受信レベル#7の調整分Δx2に応じて調整される(矢印参照)。
この場合には、受信レベル#7が最適レベルに達しているものの、送受信アンテナ#1〜#4に対応する受信レベル#1〜#4のいずれもが最適レベルから大きくずれている。このため、調整された受信レベル#1〜#8が用いられることにより受信ウェイトベクトルが適切に算出されるものの、受信レベル#1〜#4のいずれも最適レベルから大きくずれているため、送信ウェイトベクトルが適切に算出されない。
そこで、本実施形態では、無線基地局100は、受信アンテナ#5〜#8に対応する受信レベル#5〜#8の中に最大受信レベルが存在していても、送受信アンテナ#1〜#4に対応する受信レベル#1〜#4のいずれかを優先的に最適レベル範囲内に調整する。
これにより、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルの双方の算出に用いられる受信レベル#1〜#4(送受信アンテナ#1〜#4)を適切に調整することができるため、無線基地局100は、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出することができる。以下では、本実施形態に係る受信レベル調整方法について詳細に説明する。
(無線基地局の動作)
次に、無線基地局において動作する受信レベル調整方法について図面を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る受信レベル調整方法のフロー図である。図6は、本実施形態に係る送受信アンテナ#1〜#4に対応する受信レベル#1〜#4、及び受信アンテナ#5〜#8に対応する受信レベル#5〜#8を示す図である。
なお、Δx3は、最適レベル範囲maxと最適レベル範囲mimとの間の大きさを示している。受信レベル#1〜#4のうちの最も大きい第1最大受信レベルが調整されることにより、他の受信レベルは、最大でΔx3分調整される(図6の矢印参照)。
図5に示すように、S101において、無線基地局100は、送受信アンテナ#1〜#4及び受信アンテナ#5〜#8のそれぞれが受信した信号の受信レベル#1〜#8を測定する。
S103において、無線基地局100は、受信レベル#1〜#4の中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する。
S105において、無線基地局100は、受信レベル#5〜#8の中から、最も大きい受信レベルを第2最大受信レベルとして選択する。
S107において、無線基地局100は、第1最大受信レベルが第2最大受信レベル以上であるか否か判定する。また、無線基地局100は、第1最大受信レベルが第2最大受信レベル以上である場合にはS109の処理に移り、第1最大受信レベルが第2最大受信レベル以上でない場合にはS111の処理に移る。
S109において、無線基地局100は、第1最大受信レベル調整処理を実行する。
S111において、無線基地局100は、第2最大受信レベル調整処理を実行する。
ここで、第1最大受信レベル調整処理及び第2最大受信レベル調整処理では、共に、第1最大受信レベルが最適レベル範囲内(最適レベル範囲min−最適レベル範囲max)に調整される点で共通する。しかしながら、両者は、互いに異なる調整方法を採用している。
すなわち、第1最大受信レベル調整処理では、第1最大受信レベルが最適レベル範囲内で増減されることにより、第1最大受信レベル以外の少なくとも第2最大受信レベルが最適レベルに近づけられる。一方、第2最大受信レベル調整処理では、第2最大受信レベルが最適レベル範囲内で増減されることにより、第2最大受信レベル以外の少なくとも第1最大受信レベルが最適レベルに近づけられる。
以下では、第1最大受信レベル調整処理及び第2最大受信レベル調整処理を順に説明する。
図7は、上記S109の第1最大受信レベル調整処理のフロー図である。図7に示すように、S109−1において、無線基地局100は、第1最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さいか否か判定する。また、無線基地局100は、第1最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さい場合にはS109−3の処理に移り、第1最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さくない場合には本処理を終了する。
S109−3において、無線基地局100は、第2最大受信レベルを所定レベル分だけ最適レベル範囲minに近づける。
S109−5において、無線基地局100は、第2最大受信レベルの増減分に応じて、第2最大受信レベル以外の全ての受信レベルを増減する。
S109−7において、無線基地局100は、第1最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さいか否か判定する。また、無線基地局100は、第1最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さい場合にはS109−9の処理に移り、第1最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さくない場合には本処理を終了する。
S109−9において、無線基地局100は、第2最大受信レベルが最適レベル範囲minよりも小さいか否か判定する。また、無線基地局100は、第2最大受信レベルが最適レベル範囲minよりも小さい場合にはS109−3からの処理を繰り返し、第2最大受信レベルが最適レベル範囲minよりも小さくない場合には本処理を終了する。
図8は、上記S111の第2最大受信レベル調整処理のフロー図である。図8に示すように、S111−1において、無線基地局100は、第2最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さいか否か判定する。また、無線基地局100は、第2最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さい場合にはS111−3の処理に移り、第2最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さくない場合には本処理を終了する。
S111−3において、無線基地局100は、第2最大受信レベルを所定レベル分だけ最適レベル範囲maxに近づける。
S111−5において、無線基地局100は、第2最大受信レベルの増減分に応じて、第2最大受信レベル以外の全ての受信レベルを増減する。
S111−7において、無線基地局100は、第1最大受信レベルが最適レベル範囲minよりも小さいか否か判定する。また、無線基地局100は、第1最大受信レベルが最適レベル範囲minよりも小さい場合にはS111−9の処理に移り、第1最大受信レベルが最適レベル範囲minよりも小さくない場合には本処理を終了する。
S111−9において、無線基地局100は、第2最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さいか否か判定する。また、無線基地局100は、第2最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さい場合にはS111−3からの処理を繰り返し、第2最大受信レベルが最適レベル範囲maxよりも小さくない場合には本処理を終了する。
かかる特徴によれば、無線基地局100は、受信アンテナ#5〜#8に対応する受信レベル#5〜#8の中に最大受信レベルが存在していても、送受信アンテナ#1〜#4に対応する受信レベル#1〜#4のいずれかを優先的に最適レベル範囲内に調整する。
これにより、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルの双方の算出に用いられる受信レベル#1〜#4(送受信アンテナ#1〜#4)を適切に調整することができるため、無線基地局100は、受信ウェイトベクトルのみならずに送信ウェイトベクトルも適切に算出することができる。
特に、本実施形態では、無線基地局100は、送受信アンテナ#1〜#4に対応する受信レベル#1〜#4のいずれかを最適レベル範囲内に調整することに伴い、受信アンテナ#5〜#8に対応する受信レベル#5〜#8のいずれかを最適レベルに近づけている(図7及び図8参照)。
これにより、無線基地局100は、全体の受信レベルをバランス良く最適レベルに近づけることができるため、受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルの双方をより適切に算出することができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した無線基地局100は、第1最大受信レベル又は第2最大受信レベルの調整分と同じ分だけ他の受信レベルを調整してもよいし、第1最大受信レベル又は第2最大受信レベルの調整分の所定割合(例えば、80%)分だけ他の受信レベルを調整してもよい。
また、上述した調整部130及びアダプティブアレイ処理部120の機能は、コンピューターや通信装置において実行可能なプログラム(受信レベル調整プログラム)としても提供することができる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本実施形態に係る無線基地局及び端末装置を示す図である。 本実施形態に係る無線基地局の内部構成図である。 本実施形態に係るアンテナに対応する受信レベルを示す図である。 本実施形態に係るアンテナに対応する受信レベルを示す図である。 本実施形態に係る受信レベル調整方法のフロー図である。 本実施形態に係るアンテナに対応する受信レベルを示す図である。 本実施形態に係る第1最大受信レベル調整処理のフロー図である。 本実施形態に係る第2最大受信レベル調整処理のフロー図である。
符号の説明
100…無線基地局、111〜114…送受信系統、115〜118…受信系統、120…アダプティブアレイ処理部、130…調整部、130a…受信レベル測定部、130b…第1選択部、130c…第2選択部、130d…受信レベル調整部、140…復調部、150…制御部、160…変調部、200…端末装置

Claims (6)

  1. 信号の送信及び受信に用いられる送受信アンテナと、信号の受信にのみ用いられる受信アンテナとを複数備え、信号の送受信を端末装置と実行するアダプティブアレイ処理部を備える無線基地局であって、
    前記アダプティブアレイ処理部は、前記送受信アンテナ及び前記受信アンテナのそれぞれが受信した信号を用いて、受信ウェイトベクトルを算出する受信処理と、前記送受信アンテナのそれぞれが受信した信号を用いて、送信ウェイトベクトルを算出する送信処理とを実行し、
    前記送受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する第1選択部と、
    前記受信ウェイトベクトル及び前記送信ウェイトベクトルを適切に算出し得る受信レベルの範囲である最適レベル範囲内に、前記第1最大受信レベルを調整する最大受信レベル調整部と、
    前記第1最大受信レベルから前記最適レベル範囲内への調整の度合いに応じて、前記第1最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整する他受信レベル調整部と
    を備えることを特徴とする無線基地局。
  2. 前記受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルのうち、最も大きい受信レベルを第2最大受信レベルとして選択する第2選択部を備え、
    前記最適レベル範囲は、前記受信ウェイトベクトル及び前記送信ウェイトベクトルを最も適切に算出し得る受信レベルを示す最適レベルを含んでおり、
    前記最大受信レベル調整部は、前記第1最大受信レベルを前記最適レベル範囲内で変化させ、
    前記他受信レベル調整部は、前記第1最大受信レベルの変化の度合いに応じて、前記第2最大受信レベルを前記最適レベルに近づけることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  3. 信号の送信及び受信に用いられる送受信アンテナと、信号の受信にのみ用いられる受信アンテナとを複数備え、信号の送受信を端末装置と実行する無線基地局において動作する受信レベル調整方法であって、
    前記送受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する第1ステップと、
    受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルを適切に算出し得る受信レベルの範囲である最適レベル範囲内に、前記第1最大受信レベルを調整する第2ステップと、
    前記第1最大受信レベルから前記最適レベル範囲内への調整の度合いに応じて、前記第1最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整する第3ステップと
    を備えることを特徴とする受信レベル調整方法。
  4. 前記受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルのうち、最も大きい受信レベルを第2最大受信レベルとして選択する第4ステップを備え、
    前記最適レベル範囲は、前記受信ウェイトベクトル及び前記送信ウェイトベクトルを最も適切に算出し得る受信レベルを示す最適レベルを含んでおり、
    前記第2ステップでは、前記第1最大受信レベルを前記最適レベル範囲内で変化させ、
    前記第3ステップでは、前記第1最大受信レベルの変化の度合いに応じて、前記第2最大受信レベルを前記最適レベルに近づけることを特徴とする請求項3に記載の受信レベル調整方法。
  5. 信号の送信及び受信に用いられる送受信アンテナと、信号の受信にのみ用いられる受信アンテナとを複数備え、信号の送受信を端末装置と実行する無線基地局において動作する受信レベル調整プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記送受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルの中から、最も大きい受信レベルを第1最大受信レベルとして選択する第1ステップと、
    受信ウェイトベクトル及び送信ウェイトベクトルを適切に算出し得る受信レベルの範囲である最適レベル範囲内に、前記第1最大受信レベルを調整する第2ステップと、
    前記第1最大受信レベルから前記最適レベル範囲内への調整の度合いに応じて、前記第1最大受信レベル以外の他の受信レベルを調整する第3ステップと
    を実行させることを特徴とする受信レベル調整プログラム。
  6. 前記受信アンテナのそれぞれが受信した信号の受信レベルのうち、最も大きい受信レベルを第2最大受信レベルとして選択する第4ステップを備え、
    前記最適レベル範囲は、前記受信ウェイトベクトル及び前記送信ウェイトベクトルを最も適切に算出し得る受信レベルを示す最適レベルを含んでおり、
    前記第2ステップでは、前記第1最大受信レベルを前記最適レベル範囲内で変化させ、
    前記第3ステップでは、前記第1最大受信レベルの変化の度合いに応じて、前記第2最大受信レベルを前記最適レベルに近づけることを特徴とする請求項5に記載の受信レベル調整プログラム。
JP2006069394A 2006-03-14 2006-03-14 無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム Pending JP2007251377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069394A JP2007251377A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069394A JP2007251377A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251377A true JP2007251377A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38595241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069394A Pending JP2007251377A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007251377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147676A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 京セラ株式会社 通信装置および無線送信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147676A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 京セラ株式会社 通信装置および無線送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9871571B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication control method
KR100659426B1 (ko) 무선 통신기
JP5126224B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2003009496A1 (fr) Appareil de terminal radio et son programme de controle de reception
JP4905874B2 (ja) 無線通信装置および無線通信装置における制御方法
JP5049045B2 (ja) 基地局装置および共通制御信号送信方法
JP5670240B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US20120045999A1 (en) Adaptive array antenna device and antenna control method
JP5167048B2 (ja) 無線基地局装置、無線通信方法
JP2007251377A (ja) 無線基地局、受信レベル調整方法及び受信レベル調整プログラム
JP2006279197A (ja) ダイバーシティ装置
JP5111131B2 (ja) 基地局装置および既知信号割り当て方法
JP4703396B2 (ja) 移動体通信システム、移動局装置、及びハンドオーバ実施適否判断方法
CN1312858C (zh) 基站
JP2003158479A (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
US7398098B2 (en) Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP6559320B2 (ja) 基地局および送信アンテナ決定方法
JP3789832B2 (ja) 無線基地装置、伝送チャネル割当方法、および伝送チャネル割当プログラム
JP2003338803A (ja) 無線通信システム
JP5075359B2 (ja) 基地局装置及びその制御方法
JP2006246172A (ja) 無線通信装置、および、無線通信装置における送受信制御方法
JP5113984B2 (ja) 無線通信装置、信号送信方法及びプログラム
JP2005236368A (ja) ダイバーシティ装置
JP2003060568A (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
JP2006222577A (ja) 基地局装置、送信ウェイト選択制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080118

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015