JP2007249202A - マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル - Google Patents

マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007249202A
JP2007249202A JP2007062169A JP2007062169A JP2007249202A JP 2007249202 A JP2007249202 A JP 2007249202A JP 2007062169 A JP2007062169 A JP 2007062169A JP 2007062169 A JP2007062169 A JP 2007062169A JP 2007249202 A JP2007249202 A JP 2007249202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
liquid crystal
display panel
crystal display
branches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007062169A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheming Hsu
ミン,ス チェ
Mingfeng Hsieh
フェン,シエ ミン
Chihyung Hsieh
ユン,シエ チー
Chienhong Chen
ホン,チェン チエン
Yingren Chen
レン,チェン イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Optoelectronics Corp filed Critical Chi Mei Optoelectronics Corp
Publication of JP2007249202A publication Critical patent/JP2007249202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Abstract

【課題】配向欠陥のないマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルは、能動素子アレイ基板と、対向基板と、液晶層を備える。能動素子アレイ基板は、複数の画素ユニットを有し、各画素ユニットは能動素子および画素電極を有している。画素電極は、能動素子と電気的に接続されているとともに、複数の第1配向枝部が形成されている。第1配向枝部は、互いに対向するように配列されており、複数の第1の鋸歯状スリットを形成している。少なくとも一対の第1配向枝部は、他の対の第1配向枝部と形状が異なっている。対向基板は、共通電極層を有しており、液晶層は能動素子基板と対向基板との間に配置されている。
【選択図】図3A

Description

本発明は、液晶表示パネルに関する。特に、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルに関する。
表示装置の需要が増えており、すべての分野が表示装置の発展に寄与している。陰極線管(CRT)表示装置は、画質の良さと技術の完成によって広く普及した。しかし、陰極線管は、環境問題に対する意識が高まるにつれて、軽量で、薄く、小型で、美しく、低電力消費であるという現在の市場傾向に適応できなくなっている。CRT表示装置は、電力消費が大きく、輻射量が多く、サイズが大きいなどの不利な特徴によって、その魅力を損ねている。このため、高画質、低空間利用率、低電力消費、輻射が少ない又はないなど、優れた特性を有する薄膜トランジスタ液晶表示装置(TFT−LCD)が、徐々にCRT表示装置の代わりとなってきている。
現在、液晶表示装置の性能として市場が求めるものには、高コントラスト比、階調反転がないこと、低カラーシフト、高輝度、広色域、高彩度、高速応答、高視野角などがある。現在のところ、高視野角という要件を満たすことのできる技術には、例えば、広視野角フィルムを用いたツイステッドネマティック(TN)液晶、インプレインスイッチング(IPS)液晶表示装置、フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置、マルチドメイン垂直配向型(MVA)薄膜トランジスタ液晶表示装置がある。
図1Aは、従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの能動素子アレイ基板の概略図である。図1Bは、従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの対向基板の概略図である。分かりやすくするため、能動素子アレイ基板101および対向基板102の一部には番号を付与せず、画素電極110および共通電極層120を強調して示す。
図1Aおよび図1Bに関して、従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルは、能動素子アレイ基板101と、対向基板102と、能動素子アレイ基板101と対向基板102との間に挟まれた液晶層(図示せず)を備えている。能動素子アレイ基板101の画素電極110には、複数の主スリット112と、主スリット112から伸びる複数の微細スリット114が形成されている。微細スリット114の間に伸びる画素電極の部分を配向枝部といい、複数の配向枝部が互いに対向するように配列されている。共通電極層120もまた、複数の主スリット122と、主スリット122から伸びる複数の微細スリット124が形成されている。微細スリット124の間に伸びる共通電極層120の部分を配向枝部といい、複数の配向枝部が互いに対向するように配列されている。主スリット112、122および微細スリット114、124の近辺の電界方向は、画素の他の領域の電界方向とは異なることから、能動素子アレイ基板101と対向基板102の間に挟まれた液晶分子(図示せず)は多方向に配向する。異なる配向の領域が数箇所形成されることによって、液晶表示パネルの視野角が広げられている。
図1Cは、従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの概略図である。図1Cにおいて、従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル100が画像を表示する際、主スリット112および微細スリット114の一部に近い液晶層の液晶分子は、十分な誘導力が加えられないことによって様々な方向に不揃いに配向され、これによってマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル100が特異点Sを示すことがある。このような特異点Sの個数および発生位置は予測不可能である。別の画素領域では、このような特異点Sが異なる個数や位置で発生することもあり、これにより個々の画素領域の画質が異なってしまう。このような現象が、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル100の画質に悪影響を及ぼしている。
本発明は、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルにおいて、上記した特異点が予測不可能であるという従来の欠点を克服するための技術を提供する。
本発明によって具現化されるマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルは、複数の画素ユニットを有する能動素子アレイ基板と、共通電極層を有する対向基板と、能動素子アレイ基板と対向基板の間に位置する液晶層を備えている。画素ユニットは、能動素子と、能動素子と電気的に接続されている画素電極を有している。画素電極には、複数の第1配向枝部が互いに対向するように配列されている第1鋸歯状スリットが形成されている。そして、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部は、他の第1配向枝部と形状が異なっている。
このマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルでは、形状の異なる一対の第1配向枝部の間の位置で、液晶層の配向方向が特異的に変化する。その結果、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルは、その位置で特異点を表示する。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部が、他の第1配向枝部よりも長いことが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部が、他の第1配向枝部よりも短いことが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部が、他の第1配向枝部と長さと幅の比が異なることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部が、台形であることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部が、互いに異なる形状であることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部が、他の第1配向枝部と長さが異なることが好ましい。
本発明の一実施形態では、共通電極層に、複数の第2配向枝部が互いに対向するように配列されている第2鋸歯状スリットが形成されていることが好ましい。この場合、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部は、他の第2配向枝部と形状が異なることが好ましい。
このマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルでは、形状の異なる一対の第1配向枝部の間の位置で、液晶層の配向方向が特異的に変化する。その結果、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルは、その位置で特異点を表示する。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部よりも長いことが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部よりも短いことが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部と長さと幅の比が異なることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、台形であることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、互いに異なっていることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部と長さが異なることが好ましい。
本発明は、他のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルを提供する。このマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルは、複数の画素ユニットを有する能動素子アレイ基板と、共通電極層を有する共通電極層と、能動素子アレイ基板と対向基板の間に位置する液晶層を備えている。画素ユニットは、能動素子と、能動素子と電気的に接続されている画素電極を備えている。共通電極層は、画素電極に対応している。共通電極層には、複数の第2配向枝部が互いに対向するように配列されている第2鋸歯状スリットが形成されている。そして、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部は、他の第2配向枝部と形状が異なることを特徴とする。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部よりも長いことが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部よりも短いことが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、他の第2配向枝部と長さと幅の比が異なることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、台形であることが好ましい。
本発明の一実施形態では、互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部が、互いに異なる形状であることが好ましい。
本発明によれば、画素電極及び/又は共通電極層において、少なくとも一対の配向枝部は他の配向枝部と形状が異なっている。このため、特異な形状をした配向枝部による特異な電界分布によって液晶分子の傾斜状態を特異に制御し、特異点を意図的に表示する。特異点の個数は、特異な形状とする配向枝部の対同士の距離によって調整することができる。つまり、特異点の個数または位置を効果的に制御することによって、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの画質を効果的に向上させることができる。
本発明に係る技術を、添付の図面と併せて、以下の好適な実施形態によってさらに詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態によるマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの部分断面図を例示するものである。図2に示すように、このマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル200は、能動素子アレイ基板210と、対向基板220と、液晶層230を備えている。液晶層230は、能動素子アレイ基板210と対向基板220の間に挟持されている。対向基板220は、一例であってこれに限るものではないが、カラーフィルタ基板を備えている。特に、液晶層230は、能動素子アレイ基板210の画素電極216と対向基板220の共通電極層222の間に位置している。
共通電極層222は、定電圧電源と電気的に接続されている。画素電極216と共通電極層222の電圧差は液晶層230に電界を発生させ、その発生させた電界によって液晶層230の液晶分子の配向状態を変化させる。能動素子アレイ基板210の画素電極216または対向基板220の共通電極層222のいずれかの形状に変化をつけることによって、電界分布を変化させることができる。本発明の一実施形態に係る能動素子アレイ基板210の画素電極216を以下に説明し、その後、本発明の一実施形態に係る対向基板220の共通電極層222を示す。
図3Aは、本発明の実施形態によるマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの能動素子アレイ基板210の概略図を例示するものである。図3Aにおいて、能動素子アレイ基板210は、複数の画素ユニット212(図3Aには一つのみ例示してある)を有している。各画素ユニット212は、能動素子214および画素電極216を備えている。例えば、能動素子214は薄膜トランジスタでもよく、その他のスイッチング素子でもよい。能動素子214は、走査線240およびデータ線250と電気的に接続されている。画素電極216は、能動素子214と電気的に接続されている。一般に、能動素子アレイ基板210には共通線260が設けられており、各画素領域に所望の画素ストレージキャパシタが形成されている。能動素子214に走査線240を介してオン信号が送り、能動素子214のスイッチ状態を制御することによって、画素電極216に充電するか否かを決定することができる。能動素子214がオンされた後、データ線250を通じて送られるデータ信号が能動素子214を介して画素電極216に書き込まれる。
図4Aは、図3Aに示した領域Rにおける画素電極の概略図を例示するものである。図3Aおよび図4Aにおいて、注目すべき点は、本実施形態の画素電極216が複数の第1配向枝部216a、216bを有していることである。複数の第1配向枝部216a、216bは、互いに対向するように配列されており、第1の鋸歯状スリットJ1を形成している。そして、互いに対向する第1配向枝部216bの対のうち、少なくとも一対の第1配向枝部216bは、他の対の第1配向枝部216aと形状が異なっている。本実施例ではその異形状である第1配向枝部216bの対が複数存在しており、異形状である第1配向枝部216bの対同士は所定の第1距離D1だけ離れて形成されている。異形状である第1配向枝部216bの長さは、他の第1配向枝部216aの長さよりも短くなっている。異形状である第1配向枝部216bの位置、個数、形状は、種々の要件によって適宜変更可能であり、本実施形態の構成に限定されるものではない。
注目すべき点は、一部の第1配向枝部216bの形状が他の第1配向枝部216aの形状と異なっていることにより、その異形状である第1配向枝部216bの対の間隙G2が他の第1配向枝部216bの対の間隙G1と異なることである。このため、異形状である第1配向枝部216bにおける電界分布は、他の領域の電界分布と異なることとなる。なお、異形状とする第1配向枝部216bは台形形状に形成することもでき、これによっても一部の第1配向枝部216bにおける電界分布を他の領域のものと異ならせることができる。
マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル200が画像を表示する際、異形状である第1配向枝部216bによる電界分布は、他の領域のものと異なるようになる。それにより、この領域の液晶層230の液晶分子を所定の方向に効果的に導かれ、同一の方向に配向することから、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル200が第1配向枝部216bと対応する位置に特異点Sを表示する。つまり、第1の配向枝部216bを配列することにより、特異点Sが発生する位置を効果的に制御することができる。
さらに、能動素子アレイ基板210と対向基板220の間の間隔(セルギャップ)は限られており、液晶層230の液晶分子が相互に作用を受けることから、第3の特異点Sが第1距離D1によって隔てた二つの特異点Sの間に容易に発生することはない。このため、同一個数の特異点Sが各画素領域で発生するため、マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル200の画質が効果的に向上する。
他の第1配向枝部216aに対して、異形状である一対の第1の配向枝部216bは、図4B〜図4Eに示すような種々の形状を有することもできる。図4Bに示すように、一部の第1配向枝部216cの長さを、他の第1配向枝部216aの長さよりも長くすることができる。図4Cに示すように、一部の第1配向枝部216dの長さと幅の比を、他の第1配向枝部216aと異ならせることもできる。図4Dに示すように、一部の第1配向枝部216eを、台形の形状とすることもできる。図4Eに示すように、互いに対向する一対の第1配向枝部216fのそれぞれを、互いに異なる形状とすることもできる。本発明の技術は、図4Eに示すように互いに対向する一対の第1配向枝部216fのそれぞれを異なる長さとするものに限られず、対向する一対の第1配向枝部216fのそれぞれを異なる形状で形成してもよい。
注目すべき点は、画素電極216に特殊な形状をした第1配向枝部216bを形成するほかに、対向基板220の共通電極層222にも特定の枝部を同時に形成できることである。図3Bは、本発明の実施形態による対向基板の概略図を例示するものである。図3Bに示すように、本実施形態の共通電極層222は、複数の第2配向枝部222a、222bを有しており、第2の配向枝部222a、222bは互いに対向して複数の第2の鋸歯状スリットJ2を形成している。そして、互いに対向する第2配向枝部222a、222bの対のうち、少なくとも一対の第2配向枝部222bは、他の対の第2配向枝部222aと形状が異なっている。本実施例ではその異形状である第2配向枝部222bの対が複数存在しており、異形状である第1配向枝部222bの対同士は所定の第2距離D2だけ離れて形成されている。異形状である第2配向枝部222bの長さは、他の第2配向枝部222aよりも短くなっている。
異形状である第2配向枝部222bは、図4A〜4Eに示すように、第1配向枝部216b〜216fと同様の種々の形状に形成することができる。異形状である第2配向枝部222bは、他の第2配向枝部222aよりも長くても短くてもよい。異形状である第2配向枝部222bは台形でもよく、他の形状を有してもよい。異形状である第2配向枝部222bの長さと幅の比が、他の第2配向枝部222aの長さと幅の比と異なるように形成してもよい。あるいは、互いに対向する一対の第2の配向枝部222bのそれぞれを、互いに異なる形状に形成してもよい。
注目すべき点は、本発明によるマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル200では、特殊な形状をした第1配向枝部216bを能動素子アレイ基板210の画素電極216のみに形成してもよく、特殊な形状をした第2配向枝部222bを対向基板220の共通電極層222のみに形成してもよいことである。特殊な形状をした第1配向枝部216bを能動素子アレイ基板210の画素電極216に形成するとともに、特殊な形状をした第2配向枝部222bを対向基板220の共通電極層222に併せて形成することができるが、本実施形態はこれに限定することを意図するものではない。
上記のように、本発明に係るマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの能動素子アレイ基板の少なくとも一対の第1配向枝部の形状が、他の第1配向枝部の形状と異なっている。あるいは、異なる形状をした第2配向枝部を共通電極層に形成できる。特別な形状をした第1配向枝部または第2配向枝部における特別な電界分布によって、その領域の液晶分子を特別な方向に配向させることができ、特異点の位置および個数を意図的に発生させることによって、画質を向上させることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。本明細書または図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの能動素子アレイ基板の概略図である。 従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの対向基板の概略図である。 従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの概略図である。 本発明の一実施形態によるマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの部分断面図を例示するものである。 本発明の一実施形態によるマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルの能動素子アレイ基板の概略図を例示するものである。 本発明の一実施形態による対向基板の概略図を例示するものである。 図3Aに示す領域Rにおける画素電極の概略図を例示するものである。 第1配向枝部の他の形状を例示するものである。 第1配向枝部の他の形状を例示するものである。 第1配向枝部の他の形状を例示するものである。 第1配向枝部の他の形状を例示するものである。

Claims (13)

  1. 複数の画素ユニットを有する能動素子アレイ基板と、共通電極層を有する対向基板と、前記能動素子アレイ基板と前記対向基板の間に位置する液晶層を備えており、
    前記画素ユニットは、能動素子と、前記能動素子に電気的に接続されている画素電極を備えており、
    画素電極には、複数の第1配向枝部が互いに対向するように配列されている第1鋸歯状スリットが形成されており、
    互いに対向する少なくとも一対の第1配向枝部は、他の第1配向枝部と形状が異なることを特徴とするマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  2. 前記少なくとも一対の第1配向枝部の間に位置する液晶層が、前記マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルに特異点を表示させることを特徴とする請求項1に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  3. 前記少なくとも一対の第1配向枝部は、他の第1配向枝部と長さが異なることを特徴とする請求項1に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  4. 前記少なくとも一対の第1配向枝部は、他の第1配向枝部と長さと幅の比が異なることを特徴とする請求項1に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  5. 前記少なくとも一対の第1配向枝部は、台形であることを特徴とする請求項1に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  6. 前記少なくとも一対の第1配向枝部は、互いに異なる形状であることを特徴とする請求項1に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  7. 前記共通電極層には、複数の第2配向枝部が互いに対向するように配列されている第2鋸歯状スリットが形成されており、
    互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部は、他の第2配向枝部と形状が異なることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  8. 複数の画素ユニットを有する能動素子アレイ基板と、共通電極層を有する対向基板と、前記能動素子アレイ基板と前記対向基板の間に位置する液晶層を備えており、
    前記画素ユニットは、能動素子と、前記能動素子と電気的に接続されている画素電極を備えており、
    前記共通電極層には、複数の第2配向枝部が互いに対向するように配列されている第2鋸歯状スリットが形成されており、
    互いに対向する少なくとも一対の第2配向枝部は、他の第2配向枝部と形状が異なることを特徴とするマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  9. 前記少なくとも一対の第2配向枝部の間に位置する液晶層が、前記マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネルに特異点を表示させることを特徴とする請求項8に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  10. 前記少なくとも一対の第2配向枝部は、他の第2配向枝部と長さが異なることを特徴とする請求項8に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  11. 前記少なくとも一対の第2配向枝部は、他の第2配向枝部と長さと幅の比が異なることを特徴とする請求項8に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  12. 前記少なくとも一対の第2配向枝部は、台形であることを特徴する請求項8に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
  13. 前記少なくとも一対の第2配向枝部は、互いに形状が異なることを特徴とする請求項8に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル。
JP2007062169A 2006-03-14 2007-03-12 マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル Pending JP2007249202A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095108517A TW200734731A (en) 2006-03-14 2006-03-14 Multi-domain vertically alignment liquid crystal display panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249202A true JP2007249202A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38517393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062169A Pending JP2007249202A (ja) 2006-03-14 2007-03-12 マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070216838A1 (ja)
JP (1) JP2007249202A (ja)
TW (1) TW200734731A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154031A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8102495B2 (en) 2008-05-22 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and display panel having the same
US8547515B2 (en) 2008-05-08 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate with pixel electrode having V-shape and trapezoidal protrusions, a method of manufacturing the same and a display apparatus having the same
KR20160084548A (ko) * 2015-01-05 2016-07-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221413B2 (en) * 2004-08-05 2007-05-22 Au Optronics Corporation Thin film transistor array substrate and repairing method thereof
KR20080030244A (ko) * 2006-09-29 2008-04-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI393968B (zh) 2008-12-18 2013-04-21 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TWI417576B (zh) * 2010-05-19 2013-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶透鏡
CN102360141B (zh) 2011-10-12 2014-02-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其像素电极
US10712596B2 (en) 2013-08-02 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
KR102159683B1 (ko) 2014-04-29 2020-09-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW588171B (en) * 2001-10-12 2004-05-21 Fujitsu Display Tech Liquid crystal display device
TWI306521B (en) * 2004-02-24 2009-02-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and storage capacitor therefor
US20070046877A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Chen-Chi Lin Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel and thin film transistor array thereof
TWI348064B (en) * 2006-05-19 2011-09-01 Au Optronics Corp Pixel structure and liquid crystal display panel

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8547515B2 (en) 2008-05-08 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate with pixel electrode having V-shape and trapezoidal protrusions, a method of manufacturing the same and a display apparatus having the same
US8842249B2 (en) 2008-05-08 2014-09-23 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate, a method of manufacturing the same and a display apparatus having the same
US8102495B2 (en) 2008-05-22 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate and display panel having the same
US8451411B2 (en) 2008-05-22 2013-05-28 Samsung Display Co., Ltd. Display panel having a domain divider
WO2009154031A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8400597B2 (en) 2008-06-20 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP5165758B2 (ja) * 2008-06-20 2013-03-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20160084548A (ko) * 2015-01-05 2016-07-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102240418B1 (ko) 2015-01-05 2021-04-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW200734731A (en) 2007-09-16
US20070216838A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007249202A (ja) マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル
US8896796B2 (en) Liquid crystal display panel
JP4571166B2 (ja) 垂直配向型液晶表示装置
JP2003233083A (ja) フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
KR20070001652A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정 표시 장치
JP5192046B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001075127A (ja) アクティブマトッリクス型液晶表示素子及びその製造方法
US7830486B2 (en) Pixel structure and liquid crystal display panel
US7508475B2 (en) Liquid crystal display device
KR101649694B1 (ko) 횡전계 모드 액정표시장치
JP2008026417A (ja) 液晶表示パネル
JP2005070151A (ja) 液晶表示装置
US9599864B2 (en) Liquid crystal display device
JP2010152389A (ja) マルチドメイン垂直配向液晶ディスプレイ装置
US8421974B2 (en) Pixel structure, liquid crystal display structure and methods for forming the same
US20090015764A1 (en) Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel
US20230099046A1 (en) Pixel unit and driving method therefor, array substrate, and vertical alignment liquid crystal display device
US9063377B2 (en) Liquid crystal display device
JP4459251B2 (ja) マルチドメイン型液晶ディスプレイ
US9880429B2 (en) Liquid crystal display device
JP4349961B2 (ja) 液晶表示装置
TW201329597A (zh) 具有包含埋置離散場放大器之畫素的液晶顯示器
JP2010181838A (ja) 液晶表示装置
KR101074378B1 (ko) 액정표시소자의 기준전압 인가방법 및 이를 이용한 액정표시소자의 구동방법
TWI477866B (zh) 用於多區域垂直配向液晶顯示器且具有跨位面離散場放大區域之畫素