JP2007248830A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007248830A
JP2007248830A JP2006072429A JP2006072429A JP2007248830A JP 2007248830 A JP2007248830 A JP 2007248830A JP 2006072429 A JP2006072429 A JP 2006072429A JP 2006072429 A JP2006072429 A JP 2006072429A JP 2007248830 A JP2007248830 A JP 2007248830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
consumable
sensor
consumption
energy saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006072429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948862B2 (ja
Inventor
Yuka Saito
優香 斎藤
Yasuyuki Igarashi
尉之 五十嵐
Yoshinari Inoue
宜也 井上
Takeshi Fujita
健 藤田
Toshio Kitazawa
利夫 北澤
Hiroshi Goto
弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006072429A priority Critical patent/JP4948862B2/ja
Priority to US11/699,507 priority patent/US20070177439A1/en
Publication of JP2007248830A publication Critical patent/JP2007248830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948862B2 publication Critical patent/JP4948862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】消耗品の残量や消耗状態等を適切に表示することができる画像形成装置を提供すること目的とする。
【解決手段】印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を表示するとともに、当該表示終了後は、前記消耗品センサへの通電を終了するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置に関する。
一般に、静電写真プロセス等を用いて画像を形成する画像形成装置では、待機時の消費電力を削減できるようにするために、省エネ状態の動作モードを備えている。また、このような画像形成装置では、その作像プロセスにおいて、現像材となるトナーや感光体等の部材(以下、「消耗品」という)を消耗するので、必要に応じてそれらの消耗品の補給または交換が必要となり、当該必要が生じた場合には、ユーザにその旨を通知し、消耗品の補給または交換を依頼する必要がある。
したがって、例えば、ユーザーに対する消耗品の残量、消耗状態に関する情報の通知を行う必要がある場合、その必要が生じた時点で機器の状態が省エネ状態等で消耗品の残量を検知するセンサ等の部品に給電されない状態にある場合には、再度情報の検知をおこなうため、前記部品を給電状態へとしている。
特開2003−316218号公報
しかしながら、消耗品の残量や消耗状態に関する情報の提供のみの目的で機器を給電状態にすることは、省エネ効果を低減させることとなる。
それとは別に、消耗品の残量や消耗状態に関する情報の通知を、情報を要求したユーザによらず一様に行うことはセキュリティの面での問題があるとともに、不要に機器を給電状態にさせる回数を増やす事になり、エネルギー効率の低下となる。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、消耗品の残量や消耗状態等を適切に表示することができる画像形成装置を提供すること目的とする。
本発明は、印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を表示するとともに、当該表示終了後は、前記消耗品センサへの通電を終了するようにしたものである。
また、印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を記憶し、当該記憶した消耗品の消耗度を表示するとともに、当該表示終了後は、前記消耗品センサへの通電を終了するようにしたものである。
また、印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を表示し、その状態で印刷要求を受信すると、前記消耗品センサへの通電を維持した状態で、所定の印刷動作を行い、その印刷動作の終了後に、前記消耗品センサへの通電を終了するようにしたものである。
また、印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を記憶し、当該記憶した消耗品の消耗度を表示し、その状態で印刷要求を受信すると、前記消耗品センサへの通電を維持した状態で、所定の印刷動作を行い、その印刷動作の終了後に、前記消耗品センサへの通電を終了するようにしたものである。
したがって、本発明によれば、省エネ状態で消耗品の残量や消耗状態を表示する必要が生じた場合には、消耗品センサのみを作動させるようにしているので、省エネ効果が削減されるような事態を回避することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかるプリンタ装置の一例を示している。
同図において、システム制御部1は、このプリンタ装置の各部の動作制御、給紙制御、印刷制御、ホストインタフェース回路(後述)を介して外部のホスト装置との間で行う通信処理、ネットワーク制御ユニット(後述)を介して行う外部装置との間の通信制御、および、ユーザがこのプリンタ装置を操作する際の種々のユーザ・インタフェース処理等の種々のデータ処理を行うためのものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する種々の制御プログラムを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、ROM(リード・オンリ・メモリ)およびRAM(ランダム・アクセス・メモリ)から構成される。また、パラメータメモリ3は、このプリンタ装置に固有な種々の情報を記憶保持するためのものであり、NV−RAM(不揮発性RAM)から構成されている。
また、画像処理部4は、印刷する画像データについて、種々の画像処理を適用するためのものであり、操作表示部5は、ユーザがこのプリンタ装置を操作するためのユーザ・インタフェースを構成するものであり、液晶表示装置とタッチパネルおよび適宜なハードキー(図示略)から構成されている。
フレームメモリ6は、1ページ分の印刷データを保存するためのものであり、プリンタエンジン7は、静電写真プロセスにより転写紙に画像を記録して出力するためのものであり、センサ群8は、プリンタエンジン7の各部の状態を検出するためのものである。ここで、センサ群8には、プリンタエンジン7における消耗品の残量や消耗度を検出する消耗品センサが含まれる。また、消耗品としては、例えば、現像時に用いられるトナー(トナー残量を検出する)、静電潜像やトナー像を担持するための感光体(消耗度を検出する)などがある。
ホストインタフェース回路9は、USB(Universal Serial Bus)等の汎用通信ユニットからなり、外部のホスト装置(パーソナルコンピュータ装置等の印刷データを作成する情報処理装置)に接続し、これらのホスト装置との間でデータのやりとりを行うためのものである。
ネットワークインタフェース回路10は、このプリンタ装置を図示しないネットワークへ接続するためのものであり、ネットワーク制御ユニット11は、ネットワークを介して他の端末との間で行う種々の通信動作を制御するためのものである。
電源供給ユニット12は、複数系統の電源を発生し、それを適宜な部分に供給するためのものである。この場合には、電源PA1は、操作表示部5に供給され、電源PA2は、システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、画像処理部4、フレームメモリ6、ホストインタフェース回路9、ネットワークインタフェース回路10、ネットワーク制御ユニット11、および、内部バス14(後述)からなる制御ユニットCUに供給され、電源PA3は、センサ群8に供給され、電源PA4は、プリンタエンジン7に供給される。
これらのシステム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、画像処理部4、操作表示部5、フレームメモリ6、プリンタエンジン7、センサ群8、ホストインタフェース回路9、および、ネットワーク制御ユニット11は、内部バス14に接続され、これらの各部のデータのやりとりは、主としてこの内部バス14を介して行われる。
さて、、電源制御部13は、システム制御部1から加えられる信号SC1に従って装置を省エネ状態に移行するとともに、操作表示部5から加えられる信号SC2に従って装置を省エネ状態から通常電源状態へと移行する電源制御を行うためのものである。
通常、システム制御部1は、待機状態が一定時間継続した場合、あるいは、操作表示部5からユーザ操作により省エネ状態への移行が指令された場合に、信号SC1を出力して電源制御部13へ省エネ状態への移行を指令する。
それにより、電源制御部13は、電源PA1以外の電源を遮断する。したがって、省エネ状態では、操作表示部5のみが動作する状態となる。
また、省エネ状態において、操作表示部5の省エネ解除キー(図示略)が操作され、信号SC2が操作表示部5から加えられると、省エネ状態を解除し、通常電源状態へと復帰する。したがって、電源PA1,PA2,PA3,PA4がそれぞれ対応する要素へ供給されることとなる。
また、このプリンタ装置には、図2(a)に示すような消耗品管理情報が記憶されるとともに、同図(b)に示すような装置状態情報が記憶される。消耗品管理情報は、消耗品センサが検出した感光体の消耗度、および、トナーの残量を記憶するものである。
ここで、感光体の消耗度としては、例えば、感光体の回転数をA4標準用紙の印刷に換算して、45000回で「交換間近」と判定され、50000回で「交換」と判定される。
また、トナーは、トナー残量検知の値が0〜100%に5%刻みで検出されるので、15%で「交換間近(ニアエンド)」と判定され、0%で「交換(エンド)」と判定される。
また、装置状態情報は、操作表示部5の表示パネルの状態と、プリンタエンジン7の動作状態(給電状態を含む)を記憶するためのものである。
また、同図(c)に示すように、消耗品の種類と消耗度の表示について各ユーザ種別の権限を記憶した表示権限情報も記憶している。
これらの消耗品管理情報、装置状態情報、および、表示権限情報は、パラメータメモリ3に記憶されるので、省エネ状態になっていても、保持される。
以上の構成で、プリンタ装置の状態が省エネ状態等により、消耗品の残量を検知するセンサ群8を含む一部部品に給電が行われていない状態にある場合に、操作表示部5が操作されて、消耗品管理情報の表示要求が行われると、プリンタ装置は、図3に示すような処理を行う。
すなわち、消耗品管理情報要求を受信すると(処理101)、消耗品残量検知センサ(センサ群8)へ電源PA3を供給し(処理102)、消耗品残量検知を行う(処理103)。
次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行い(処理104)、その表示を終了すると、消耗品残量検知センサへの電源PA3の供給を停止する(処理105)。
図4は、消耗品管理情報表示処理(処理104)の一例を示している。
消耗品管理情報要求を受信すると(処理201)、消耗品管理情報を取得し(処理202)、そのときの要求ユーザに対応した表示権限情報を取得する(処理203)。
取得した表示権限情報に、トナーについて「表示可」が記憶されているかどうかを調べ(判断204)、判断204の結果がYESになるときには、消耗品管理情報を参照してトナー残量情報を取得し(処理205)、あらかじめ記憶されている文字列情報およびレイアウト情報を参照し(処理206,207)、トナー残量表示データを作成する(処理208)。また、判断204の結果がNOになるときには、処理205〜208を実行しない。
次いで、取得した表示権限情報に、感光体について「表示可」が記憶されているかどうかを調べ(判断209)、判断209の結果がYESになるときには、消耗品管理情報を参照して感光体情報を取得し(処理210)、あらかじめ記憶されている文字列情報およびレイアウト情報を参照し(処理211,212)、感光体寿命表示データを作成する(処理213)。また、判断209の結果がNOになるときには、処理210〜213を実行しない。
このようにして、ユーザ権限に応じた表示データを作成すると、作成した表示データを操作表示部5の画面に表示する(処理214)。
このようにして、この場合には、省エネ状態で消耗品管理情報の表示要求が行われると、消耗品管理情報の取得や表示のみに必要な装置内部の部品を、必要最低限な時間のみ起動状態にすることで、エネルギー消費の効率を上げることができる。
図5は、消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理の他の例を示している。
すなわち、消耗品管理情報要求を受信すると(処理301)、消耗品残量検知センサ(センサ群8)へ電源PA3を供給し(処理302)、消耗品残量検知を行う(処理303)。
ここで、情報の更新があったかどうかを調べ(判断304)、判断304の結果がYESになるときには、消耗品管理情報の内容を更新する(処理305)。また、判断304の結果がNOになるときには、処理305を実行しない。
次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行い(処理306;図4参照)、その表示を終了すると、消耗品残量検知センサへの電源PA3の供給を停止する(処理307)。
このようにして、この場合には、消耗品残量検知センサの最新の検出値で、消耗品管理情報を更新した後に、表示するようにしているので、常に、現状に即した情報を提供することができる。
図6は、消耗品管理情報の表示要求が行われた後に印刷要求を受信した場合のプリンタ装置の処理の一例を示している。
すなわち、消耗品管理情報要求を受信すると(処理401)、消耗品残量検知センサ(センサ群8)へ電源PA3を供給し(処理402)、消耗品残量検知を行う(処理403)。
ここで、情報の更新があったかどうかを調べ(判断404)、判断404の結果がYESになるときには、消耗品管理情報の内容を更新する(処理405)。また、判断404の結果がNOになるときには、処理405を実行しない。次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行う(処理406;図4参照)。
そして、印刷ジョブを受信すると(処理407)、省エネ状態から通常電源状態へ復帰し、受信した印刷ジョブの印刷動作を行う(処理408)。
印刷動作を終了すると、再度、消耗品残量検知を行い(処理409)、情報の更新があったかどうかを調べ(判断410)、判断410の結果がYESになるときには、消耗品管理情報の内容を更新する(処理411)。また、判断410の結果がNOになるときには、処理411を実行しない。
次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行い(処理412;図4参照)、その表示を終了すると、消耗品残量検知センサへの電源PA3の供給を停止する(処理413)。
このようにして、この場合、省エネ状態で消耗品管理情報の表示要求が行われた後に印刷要求を受信した場合、表示終了後もセンサ群8への電源供給を停止することなく、印刷動作を行うので、円滑な印刷動作が可能となる。
図7は、消耗品管理情報の表示要求が行われた後に、ネットワークを介して、他の端末より蓄積要求を受信した場合のプリンタ装置の処理の一例を示している。なお、このプリンタ装置は、ネットワークを介して他の端末より蓄積要求があった場合には、適宜な記憶領域へ受信した画像データを蓄積するようにしている。
すなわち、消耗品管理情報要求を受信すると(処理501)、消耗品残量検知センサ(センサ群8)へ電源PA3を供給し(処理502)、消耗品残量検知を行う(処理503)。
ここで、情報の更新があったかどうかを調べ(判断504)、判断504の結果がYESになるときには、消耗品管理情報の内容を更新する(処理505)。また、判断504の結果がNOになるときには、処理505を実行しない。次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行う(処理506;図4参照)。
そして、蓄積ジョブを受信すると(処理507)、省エネ状態から通常電源状態へ復帰し、受信した蓄積ジョブの蓄積動作を行う(処理508)。また、蓄積動作を終了すると、消耗品残量検知センサへの電源PA3の供給を停止する(処理509)。
図8は、消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理の別な例を示している。
すなわち、消耗品管理情報要求を受信すると(処理601)、消耗品残量検知センサ(センサ群8)へ給電されているかどうかを調べる(判断602)。判断602の結果がYESになるときには、消耗品残量検知を行う(処理603)。
ここで、情報の更新があったかどうかを調べ(判断604)、判断604の結果がYESになるときには、消耗品管理情報の内容を更新する(処理605)。また、判断604の結果がNOになるときには、処理605を実行しない。
次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行う(処理606;図4参照)。また、判断602の結果がNOになるときには、処理606へ移行し、そのときに保持している消耗品管理情報を参照した表示動作を行う。
図9は、消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理のさらに別な例を示している。
すなわち、消耗品管理情報要求を受信すると(処理701)、表示権限情報を参照して最新情報を取得できる状態になっているかどうかを調べる(判断702)。判断702の結果がYESになるときには、消耗品残量検知を行う(処理703)。
ここで、情報の更新があったかどうかを調べ(判断704)、判断704の結果がYESになるときには、消耗品管理情報の内容を更新する(処理705)。また、判断704の結果がNOになるときには、処理705を実行しない。
次いで、操作ユーザの権限に従って、消耗品管理情報表示を行う(処理706;図4参照)。また、判断702の結果がNOになるときには、処理606へ移行し、そのときに保持している消耗品管理情報を参照した表示動作を行う。
なお、上述した実施例では、電源ユニットがセンサ群へ電源供給を行っているが、プリンタエンジンにセンサ群への電源供給機能を持たせるようにすることができる。その場合、省エネ状態で消耗品管理情報の表示要求が行われた場合には、プリンタエンジンへの電源供給を行い、さらに、センサ群への電源供給をオンオフさせるようにすると良い。
また、本発明は、カラー印刷機能を備えたプリンタ装置についても同様にして適用することができる。
本発明の一実施例にかかるプリンタ装置の一例を示したブロック図。 消耗品管理情報、装置状態情報、および、表示権限情報の一例を示した概略図。 消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理の一例を示すフローチャート。 消耗品管理情報表示処理の一例を示したフローチャート。 消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理の他の例を示すフローチャート。 消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理のさらに他の例を示すフローチャート。 消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理のまたさらに他の例を示すフローチャート。 消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理の別な例を示すフローチャート。 消耗品管理情報の表示要求が行われた際にプリンタ装置が実行する処理のさらに別な例を示すフローチャート。
符号の説明
1 システム制御部
2 システムメモリ
3 パラメータメモリ
5 操作表示部
7 プリンタエンジン
8 センサ群
12 電源供給ユニット
13 電源制御部

Claims (4)

  1. 印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、
    省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を表示するとともに、当該表示終了後は、前記消耗品センサへの通電を終了することを特徴とする画像形成装置。
  2. 印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、
    省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を記憶し、当該記憶した消耗品の消耗度を表示するとともに、当該表示終了後は、前記消耗品センサへの通電を終了することを特徴とする画像形成装置。
  3. 印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、
    省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を表示し、
    その状態で印刷要求を受信すると、前記消耗品センサへの通電を維持した状態で、所定の印刷動作を行い、その印刷動作の終了後に、前記消耗品センサへの通電を終了することを特徴とする画像形成装置。
  4. 印刷処理に用いられる1つ以上の消耗品の消耗度を検出するための消耗品センサと、前記消耗品センサで検出された消耗品の消耗度を管理するための消耗品管理機能を備えるとともに、省エネ機能を備えた画像形成装置において、
    省エネ動作中、消耗品管理機能の動作が要求されると、前記消耗品センサへ通電して当該消耗品センサが検出した消耗品の消耗度を記憶し、当該記憶した消耗品の消耗度を表示し、
    その状態で印刷要求を受信すると、前記消耗品センサへの通電を維持した状態で、所定の印刷動作を行い、その印刷動作の終了後に、前記消耗品センサへの通電を終了することを特徴とする画像形成装置。
JP2006072429A 2006-01-31 2006-03-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4948862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072429A JP4948862B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 画像形成装置
US11/699,507 US20070177439A1 (en) 2006-01-31 2007-01-30 Displaying supply information of an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072429A JP4948862B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007248830A true JP2007248830A (ja) 2007-09-27
JP4948862B2 JP4948862B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38593194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072429A Expired - Fee Related JP4948862B2 (ja) 2006-01-31 2006-03-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4948862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161950A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029117A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置および給電制御方法
JP2004230643A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029117A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置および給電制御方法
JP2004230643A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161950A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4948862B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10044900B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2006139145A (ja) 液晶ディスプレイ及びその制御方法、画像入出力装置、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2011002839A (ja) 画像形成装置、トナーカートリッジ残量判定方法
US20070177439A1 (en) Displaying supply information of an image forming apparatus
JP2011090283A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2013126717A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
JP2013114050A (ja) 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム
JP2010111105A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010023274A (ja) 画像形成装置
JP2010130163A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
CN106873743B (zh) 复合机
KR101941553B1 (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP2007144797A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置
JP5764951B2 (ja) 画像形成装置
JP4948862B2 (ja) 画像形成装置
JP2015133559A (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP2017027458A (ja) メモリー制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007094155A (ja) 画像形成装置
JP2010201705A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
CN112105508B (zh) 用于从具有第一和第二周期的时钟信号提取功率的crum装置
JP2011166881A (ja) 電力管理装置及び電力管理プログラム
JP5203287B2 (ja) 画像形成装置
JP2009282153A (ja) 画像形成装置及び消耗品ユニット
JP2006011498A (ja) 電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees