JP2007247218A - 水中削岩装置および水中削岩方法 - Google Patents

水中削岩装置および水中削岩方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007247218A
JP2007247218A JP2006070546A JP2006070546A JP2007247218A JP 2007247218 A JP2007247218 A JP 2007247218A JP 2006070546 A JP2006070546 A JP 2006070546A JP 2006070546 A JP2006070546 A JP 2006070546A JP 2007247218 A JP2007247218 A JP 2007247218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
rock drilling
water
air
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006070546A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Kato
大喜 加藤
Shozo Fuchiyama
省三 淵山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOKUTO KENSETSU KK
Toa Corp
Shinko Kensetsu Co Ltd
Original Assignee
KYOKUTO KENSETSU KK
Toa Corp
Shinko Kensetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOKUTO KENSETSU KK, Toa Corp, Shinko Kensetsu Co Ltd filed Critical KYOKUTO KENSETSU KK
Priority to JP2006070546A priority Critical patent/JP2007247218A/ja
Publication of JP2007247218A publication Critical patent/JP2007247218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】空気圧で駆動する削岩機を、水中で効率よく駆動させることができる水中削岩装置および水中削岩方法を提供する。
【解決手段】台船8に搭載されたエアコンプレッサ4から給気ホース3を介して圧縮空気を水中バックホウ1のブーム1aに装着された穿孔アタッチメント2に供給し、この圧縮空気を穿孔アタッチメント2の駆動に使用した後、他方の端部を水上位置に配置している排気ホース5を介して大気中に排出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水中削岩装置および水中削岩方法に関し、さらに詳しくは、空気圧で駆動する削岩機を水中で効率よく駆動させることができる水中削岩装置および水中削岩方法に関するものである。
岩盤等にアンカーボルトの設置孔や静的砕岩棒の導入孔等を設ける際には、種々の穿孔機、破砕機等が使用され(例えば、特許文献1参照)、その駆動方式も油圧や空気圧など幾つかの種類がある。従来、海底などの水中の岩盤を空気圧で駆動するこれらの削岩機を用いて削岩(穿孔、破砕など)作業する場合には、水中に設置した削岩機(穿孔機や破砕機など)に水上のエアコンプレッサから給気ホースを通じて駆動用の空気を供給し、駆動に使用した空気は、削岩機の排気口からそのまま水中に排出されていた。したがって、排出される空気は水圧を受け、水深が深くなるにつれ水圧が大きくなり、削岩機から円滑に排気が行なわれずに、削岩機の駆動効率が低下するという問題あった。
特開平11−200759号公報
本発明の目的は、空気圧で駆動する削岩機を水中で効率よく駆動させることができる水中削岩装置および水中削岩方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の水中削岩装置は、空気圧で駆動する削岩機に給気ホースと排気ホースとを接続し、前記給気ホースの他方の端部を水上に設置したエアコンプレッサに接続し、前記排気ホースの他方の端部を水上位置に配置して構成したことを特徴とするものである。
また、本発明の水中削岩方法は、空気圧で駆動する削岩機に給気ホースと排気ホースとを接続し、前記給気ホースを通じて水上に設置したエアコンプレッサから空気を給気して前記削岩機を駆動するとともに、前記排気ホースの他方の端部を水上位置に配置し、該排気ホースを通じて駆動に用いた空気を大気に排出することを特徴とするものである。
本発明の水中削岩装置および水中削岩方法によれば、排気ホースの端部を水上位置に設置しているので、削岩機の駆動に使用された空気を、水上の大気に連通した排気ホースを通じて大気中に排出することができる。これにより、作業現場の水深のよらず、水圧に押さえ込まれることなく円滑な排気を行なうことができ、削岩機の駆動効率を高くすることができる。
以下、本発明の水中削岩装置および水中削岩方法を、図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1に例示するように、本発明の削岩装置は、水中バックホウ1のブーム1aに穿孔アタッチメント2を装着し、穿孔アタッチメント2には、給気ホース3および排気ホース5が接続されている。給気ホース3の他方の端部は、台船8上に搭載されたエアコンプレッサ4に接続されている。排気ホース5の他方の端部には浮体6が取り付けられ、さらに消音器7が設けられている。
また、台船8上に搭載された発電機9と水中バックホウ1とが、動力ケーブル10により接続されている。動力ケーブル10には間隔をあけて複数の水中ブイ11が取り付けられ、水中に保持された状態となっている。この動力ケーブル10により供給される発電機9からの電力が、水中バックホウ1の移動、ブーム1a等の可動機構の動力源となる。
給気ホース3と動力ケーブル10は水中で散乱させないように、一緒に結束することが好ましく、これらを、ある程度の余長を持たせて、水中バックホウ1の機体に沿わせるように固定することが好ましい。
この穿孔アタッチメント2は、空気圧で駆動し、回転切削運動により穿孔を行なうドリフタなどの穿孔機を水中バックホウ1のアタッチメント構造に構成したものである。この穿孔アタッチメント2の基本構造は、陸上で使用されているアタッチメントと同じである。本発明の削岩機としては、その他、空気圧で駆動し、打撃運動により破砕を行なうブレーカなどの破砕機を例示することができる。
水中の岩盤Rにアンカーボルト孔などを穿孔する場合は、潜水士が水中バックホウ1を操作し、穿孔アタッチメント2の先端を岩盤Rの目標位置に合わせ、給気ホース3を介して供給されるエアコンプレッサ4からの圧縮空気を用いて穿孔アタッチメント2を駆動する。このように、潜水士が目視しながら水中バックホウ1を操作して、穿孔の位置合わせ、穿孔作業を行なうことができるので、軽労化を図りつつ、精度の良い作業が可能となる。
穿孔アタッチメント2の駆動に用いた圧縮空気は、穿孔アタッチメント2の排気口に接続した排気ホース5を介して水上に排出される。排気ホース5の他方の端部は、浮体6により水上位置に配置されているので、排気ホース5の内部は大気に連通し開放された状態になっている。
穿孔作業は、例えば、水深10〜20mで行なわれることもあり、作業現場の水深が深く、高い水圧が穿孔アタッチメント2に作用する場合であっても、排気ホース5が上述したように配置されているので、水圧の影響を受けることがなく円滑に排気が行われる。これにより、排気が詰まって駆動効率が低下するようなトラブルを生じることなく、作業現場の水深によらず、優れた排気効率を維持して穿孔アタッチメント2(穿孔機)を効率よく駆動させることが可能になる。
排気ホース5の他方の端部は、水上位置に配置すればよく、例えば、台船8の甲板に固定するようにしてもよい。浮体6を取り付けて、排気ホース5の端部を水上位置に配置することにより、排気ホース5の長さを最小限にすることができ、余分に長い排気ホース5を用意する必要がなくなる。
また、夜間に作業を中断している場合には、浮体6が目印になって、浮体6の下方位置に水中バックホウ1があることが確認できる。浮体6に点灯具を取り付けたり、反射性塗料などで塗装することにより、視認性を高めることができる。また、水上に位置する排気ホース5の端部には、消音器7が設けられているので、排気音を低減することができる。
穿孔機は、実施形態のように水中バックホウ1のアタッチメント構造にせずに、独立して単独で駆動する穿孔機とすることもできる。
作業現場が陸地から近い距離にある場合は、エアコンプレッサ4、発電機9は台船8に搭載することなく、陸地に設置するようにする。
上記した実施形態では、削岩機による削岩方法の一例として穿孔アタッチメント2(穿孔機)による穿孔方法について説明したが、同様に、破砕アタッチメント(破砕機)による破砕方法に対しても本発明を適用することができる。
本発明の水中削岩装置を例示する説明図である。
符号の説明
1 水中バックホウ 1a ブーム
2 穿孔アタッチメント
3 給気ホース
4 エアコンプレッサ
5 排気ホース
6 浮体
7 消音器
8 台船
9 発電機
10 動力ケーブル
11 水中ブイ
R 岩盤

Claims (5)

  1. 空気圧で駆動する削岩機に給気ホースと排気ホースとを接続し、前記給気ホースの他方の端部を水上に設置したエアコンプレッサに接続し、前記排気ホースの他方の端部を水上位置に配置して構成した水中削岩装置。
  2. 前記削岩機を水中バックホウのアタッチメントに構成し、該アタッチメントを水中バックホウのブームに装着した請求項1に記載の水中削岩装置。
  3. 前記排気ホースの他方の端部に浮体を取付け、該浮体により該排気ホースの他方の端部を水上位置に配置する請求項1または2に記載の水中削岩装置。
  4. 空気圧で駆動する削岩機に給気ホースと排気ホースとを接続し、前記給気ホースを通じて水上に設置したエアコンプレッサから空気を給気して前記削岩機を駆動するとともに、前記排気ホースの他方の端部を水上位置に配置し、該排気ホースを通じて駆動に用いた空気を大気に排出する水中削岩方法。
  5. 前記削岩機が水中バックホウのアタッチメントに構成され、該アタッチメントが水中バックホウのブームに装着されている請求項4に記載の水中削岩方法。
JP2006070546A 2006-03-15 2006-03-15 水中削岩装置および水中削岩方法 Pending JP2007247218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070546A JP2007247218A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 水中削岩装置および水中削岩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070546A JP2007247218A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 水中削岩装置および水中削岩方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007247218A true JP2007247218A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38591807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070546A Pending JP2007247218A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 水中削岩装置および水中削岩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007247218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120243945A1 (en) * 2009-09-14 2012-09-27 John Swingler Method, apparatus and system for attaching an anchor member to a floor of a body of water
WO2018079082A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 パナソニック株式会社 送電装置
CN109113800A (zh) * 2018-10-17 2019-01-01 南京工业职业技术学院 一种凿岩冲击尾气涡轮发电系统
CN115680494A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 中交四航局江门航通船业有限公司 一种凿岩车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166784U (ja) * 1985-04-04 1986-10-16
JPH10102973A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Oomotogumi:Kk センターポール式深礎掘削機及びその工法
JP2003293388A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Wakachiku Construction Co Ltd 遠隔操作型水中施工機械
JP2004300719A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Saeki Kensetsu Kogyo Co Ltd 水中用作業アタッチメントおよび水中作業システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166784U (ja) * 1985-04-04 1986-10-16
JPH10102973A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Oomotogumi:Kk センターポール式深礎掘削機及びその工法
JP2003293388A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Wakachiku Construction Co Ltd 遠隔操作型水中施工機械
JP2004300719A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Saeki Kensetsu Kogyo Co Ltd 水中用作業アタッチメントおよび水中作業システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120243945A1 (en) * 2009-09-14 2012-09-27 John Swingler Method, apparatus and system for attaching an anchor member to a floor of a body of water
US8998540B2 (en) * 2009-09-14 2015-04-07 Blade Offshore Services Ltd.. Method, apparatus and system for attaching an anchor member to a floor of a body of water
WO2018079082A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 パナソニック株式会社 送電装置
JP2018074760A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 パナソニック株式会社 送電装置
US10862341B2 (en) 2016-10-28 2020-12-08 Panasonic Corporation Electric power transmission device
CN109113800A (zh) * 2018-10-17 2019-01-01 南京工业职业技术学院 一种凿岩冲击尾气涡轮发电系统
CN115680494A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 中交四航局江门航通船业有限公司 一种凿岩车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396477B2 (ja) 岩石物質に亀裂を入れる方法および破壊装置
CN201723151U (zh) 一种潜孔挖掘机
AU2014274597B2 (en) Drilling tool support and method of collaring
KR101406159B1 (ko) 말뚝공 굴착 장치
JP2007247218A (ja) 水中削岩装置および水中削岩方法
CN101382041A (zh) 挖掘机型式钻机
CN210483527U (zh) 一种多功能钻机及工程设备
JP2006207252A (ja) 杭引抜機
JP2007069568A (ja) 穿孔方法、制御方法、穿孔装置及び砥石ビット
JP4689582B2 (ja) 長尺削孔装置
CN111379521A (zh) 多模式导向钻具
CN214498910U (zh) 一种高原型多功能钻机
JP2009136947A (ja) 配管穿孔機及び配管穿孔工法
JP2007314959A (ja) ダウンザホールハンマ掘削装置
RU77630U1 (ru) Буровой комплекс
JP2962690B2 (ja) 海上作業台に設置したガイドポールを利用する岩盤掘削工法
CN202170751U (zh) 手持式地锚钻机
JP4533910B2 (ja) 破砕削孔装置
RU2207965C2 (ru) Способ и устройство для протаскивания троса под затонувшим объектом, преимущественно судном
US11959381B2 (en) Multipurpose drill system
KR102666633B1 (ko) 암반천공장치
JP3239107B2 (ja) 掘削工法
KR100797582B1 (ko) 암반 굴착 장치
JP2005281972A (ja) リバースサーキュレーションドリル
KR100323302B1 (ko) 크레인을 이용한 천공기의 배토장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02