JP2007246991A - 印刷基板用鋼板 - Google Patents
印刷基板用鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007246991A JP2007246991A JP2006072274A JP2006072274A JP2007246991A JP 2007246991 A JP2007246991 A JP 2007246991A JP 2006072274 A JP2006072274 A JP 2006072274A JP 2006072274 A JP2006072274 A JP 2006072274A JP 2007246991 A JP2007246991 A JP 2007246991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- steel sheet
- steel
- rolled
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】C:0.02〜0.09mass%、P:0.07〜0.15mass%を含有し、または、C:0.02〜0.09mass%、P:0.02〜0.15mass%、Nb:0.02〜0.06mass%を含有し、引張強さが500MPa以上、全伸びが2%以上である印刷基板用鋼板。
【選択図】図1
Description
C:0.02〜0.09mass%、Mn:0.50mass%、N:0.01mass%、残部が実質的にFeからなる鋼と、これにNbを0.02mass%と0.06mass%添加した鋼の合計3種類の鋼をベースとし、これらにさらにPを0.01〜0.15mass%の範囲で添加した鋼を実験室的に溶製し、熱間圧延して板厚:1.8mmの熱延板とし、この熱延板を酸洗後、板厚:0.18mmに冷間圧延し、760℃×15秒の再結晶焼鈍後、1.0%の調質圧延を施し冷延焼鈍板とした。この鋼板について、圧延方向に平行方向の引張試験片を採取して引張試験を行い、引張強さTSおよび全伸びElを測定すると共に、C方向の短冊状試験片を採取し、密着曲げ(曲げR=0t(t:板厚))試験を行った。
本発明は、上記の知見に基き開発したものである。
C:0.02〜0.09mass%
Cは、鋼の強度を高めるのに必須の成分であり、本発明の鋼板では、0.02mass%以上添加する必要がある。しかし、0.09mass%を超えると、鋼の強度が高くなり過ぎて圧延負荷が増大し、1回の冷間圧延で、製品板厚まで圧延することが不可能となる他、耳伸び等の形状不良を起こしやすくなる。また、Cが多いと、炭化物の析出量が増加するため、印刷時の破断原因となるおそれがある。そこで、本発明の鋼板はCの上限を0.09mass%とする。好ましくは、Cは、0.04〜0.07mass%の範囲である。
Pは、固溶強化能に優れた成分であり、本発明の鋼板において引張強さTS≧500MPaの高強度を確保するためには必須の成分である。かかる効果を得るためには、Nbを添加しない場合には、0.07mass%以上添加することが必要である。しかし、Nbを0.02mass%以上添加する場合には、Pの添加量は0.02mass%以上であれば、引張強さTS≧500MPaを得ることができる。一方、Nb添加の有無にかかわらず、Pの含有量が0.15mass%を超えると、その効果が飽和するほか、耐食性が低下するという弊害も起こるようになるため、0.15mass%以下とする。
Nbは、C,Nと炭窒化物を形成して微細に析出し、結晶粒を微細化し、鋼板強度を高める成分であり、Pと同様、本発明の鋼においては引張強さTS≧500MPaの高強度を確保するために好ましい成分であり、耐食性に悪影響のあるPの添加量を低減することができる。上記効果を得るためには、0.02mass%以上の添加が好ましい。一方、Nbの含有量が0.06mass%超えでは、上記効果が飽和し、原料コストの上昇を招くだけであるので、上限は0.06mass%とする。好ましくは、0.03〜0.05mass%の範囲である。
Mn:1.0mass%以下
Mnは、脱酸効果を有する他、Sによる熱間脆性を防止する効果や鋼板強度を高める効果を有する元素である。かかる効果を得るためには、0.2mass%以上添加することが好ましい。一方、1.0mass%を超えて添加すると、Mnが鋼板表面に濃化して、表面汚れを発生させることがあるので、Mnは1.0mass%以下とする。好ましくは、0.7mass%以下である。
Nは、AlやNbと窒化物を形成して結晶粒を微細化し、鋼を高強度化する成分であるが、固溶Nとして存在すると時効性を害するため、0.03mass%以下が好ましい。しかし、過度の低減は、製鋼コストの上昇を招くので、下限は0.001mass%程度とするのが好ましい。
引張強さTS:500MPa以上
本発明の鋼板の引張強さTSは、500MPa以上であることが必要である。TSが500MPa未満では、疲労強度が低いため、印刷用基板材として長時間使用した時に、破断を起こすからである。
本発明の鋼板の全伸びは2%以上であることが必要である。というのは、輪転機のドラムに装着する際のはぜ折りでは、通常、密着曲げにほぼ近い曲げR=1t(t:板厚)の180°曲げを受ける。発明者らの試験結果では、上記曲げを行っても割れ(折れ)を起こさないためには、引張試験における伸びは少なくとも2%が必要である。そこで、本発明の鋼板の全伸びは2%以上とする。
板厚:0.13mm超え
本発明の鋼板は、板厚が0.13mm超えのものであることが好ましい。というのは、板厚が0.13mm以下では、製品の腰が弱く、腰折れが入り易いため、製版時や印刷時の取り扱いが難しくなるからである。より好ましくは、製品板厚は0.15mm以上である。一方、板厚の上限は、特に、限定されないが、厚くなり過ぎると、鋼板自体の重さが増して、取り扱いが難しくなるので、上限は0.25mmとすることが好ましい。
また、本発明の冷延鋼板は、その平坦度が、定盤上に置いた状態で、耳伸び、中伸び(腹伸びとも言う)を測定したときに、下記式;
急峻度=(耳伸びまたは中伸びの山高さ)/山ピッチ×100(%)
で定義される急峻度がそれぞれ1%以下のものであることが好ましい。耳伸びまたは中伸びの急峻度が1%を超えると、耳伸び、中伸びが大きいため、版胴に巻き付けたときに版胴に完全に密着せず、印刷不良を起こす可能性があるからである。
本発明の鋼板は、上述した成分組成を有する鋼を転炉、電気炉等の通常公知の方法で溶製し、必要に応じて脱ガス処理等の二次精錬を行った後、連続鋳造法、造塊−分塊圧延法等の公知の方法で鋼スラブとする。この鋼スラブは、その後、加熱炉に装入して再加熱後、熱間圧延する。この際、連続鋳造後の鋼スラブは、室温まで冷却することなく加熱炉で軽加熱後熱間圧延する、あるいは、連続鋳造後、直ちに熱間圧延する省エネルギープロセスを採用してもよい。
Claims (3)
- C:0.02〜0.09mass%、
P:0.07〜0.15mass%
を含有し、引張強さが500MPa以上、
全伸びが2%以上である印刷基板用鋼板。 - C:0.02〜0.09mass%、
P:0.02〜0.15mass%、
Nb:0.02〜0.06mass%
を含有し、引張強さが500MPa以上、
全伸びが2%以上である印刷基板用鋼板。 - 上記鋼板は、その表面にめっき層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷基板用鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072274A JP4784352B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 印刷基板用鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072274A JP4784352B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 印刷基板用鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007246991A true JP2007246991A (ja) | 2007-09-27 |
JP4784352B2 JP4784352B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38591608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006072274A Expired - Fee Related JP4784352B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | 印刷基板用鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784352B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141149A (ja) * | 1984-08-03 | 1986-02-27 | Toray Ind Inc | レタ−セツト印刷用感光性樹脂版材 |
JPS6256967A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | Toray Ind Inc | 活版印刷用感光性樹脂凸版材 |
JP2005232483A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Jfe Steel Kk | 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072274A patent/JP4784352B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141149A (ja) * | 1984-08-03 | 1986-02-27 | Toray Ind Inc | レタ−セツト印刷用感光性樹脂版材 |
JPS6256967A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | Toray Ind Inc | 活版印刷用感光性樹脂凸版材 |
JP2005232483A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Jfe Steel Kk | 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4784352B2 (ja) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5453884B2 (ja) | 高強度容器用鋼板およびその製造方法 | |
RU2554264C2 (ru) | Горяче-или холоднокатаный стальной лист, способ его изготовления и его применение в автомобильной промышленности | |
US11326232B2 (en) | Aluminum strip for lithographic printing plate carriers and the production thereof | |
JP2022514847A (ja) | 電気抵抗スポット溶接性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
TWI643964B (zh) | Two-piece can steel plate and manufacturing method thereof | |
TW472086B (en) | Method for making a steel sheet suitable as a material for can making | |
TW201313348A (zh) | 高強度高加工性罐用鋼板及其製造方法 | |
RU2530212C2 (ru) | Высокопрочный холоднокатаный стальной лист и стальной лист с покрытием, обладающие превосходной способностью к термическому упрочнению и формуемостью, и способ их производства | |
WO2016157878A1 (ja) | 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法 | |
TW201536930A (zh) | 瓶蓋用鋼板及其製造方法以及瓶蓋 | |
EP2860124B2 (en) | Three-piece can and method for producing same | |
JP5099126B2 (ja) | 軟質ブリキ鋼板及びその製造方法 | |
TWI721696B (zh) | 罐用鋼板及其製造方法 | |
JP4853325B2 (ja) | ドラム缶用薄肉冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6198011B2 (ja) | 硬質容器用鋼板の製造方法 | |
JP4784352B2 (ja) | 印刷基板用鋼板 | |
JP6421773B2 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 | |
JP2007247012A (ja) | 極薄缶用鋼板の製造方法および極薄缶用鋼板 | |
WO1995004166A1 (fr) | Tole d'acier pour boites de conserve a resistance elevee a la fissuration par corrosion sous contraintes, et son procede de fabrication | |
JP2003231948A (ja) | 成形性及び溶接部の特性に優れた容器用鋼板及びその製造方法 | |
JPH07188862A (ja) | 耐食性,防眩性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP4655826B2 (ja) | 感光性樹脂版材用冷延鋼板とその製造方法 | |
JPH08225852A (ja) | リビング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP2007321180A (ja) | 光学ピックアップ部品のカバー材用表面処理鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造された光学ピックアップ部品のカバー材 | |
JP6819838B1 (ja) | 缶用鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4784352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |