JP2007242783A - Semiconductor device and electronic apparatus - Google Patents
Semiconductor device and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007242783A JP2007242783A JP2006061015A JP2006061015A JP2007242783A JP 2007242783 A JP2007242783 A JP 2007242783A JP 2006061015 A JP2006061015 A JP 2006061015A JP 2006061015 A JP2006061015 A JP 2006061015A JP 2007242783 A JP2007242783 A JP 2007242783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bump
- semiconductor device
- resin layer
- disposed
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/023—Redistribution layers [RDL] for bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1133—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
- H01L2224/1134—Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13144—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/14—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/14—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/1401—Structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/14—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/1401—Structure
- H01L2224/1403—Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置及び電子装置に関し、詳しくはバンプと呼ばれる半導体素子の電極を配した構造を有する半導体装置において、実装基板等に実装した状態での充分な接続寿命を持つパッケージを実現するための構造を有する半導体装置及びこの半導体装置を具備する電子機器に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device and an electronic device, and more particularly, to realize a package having a sufficient connection life when mounted on a mounting substrate or the like in a semiconductor device having a structure in which electrodes of semiconductor elements called bumps are arranged. The present invention relates to a semiconductor device having the structure and an electronic device including the semiconductor device.
従来、電子部品で用いられる半導体パッケージ構造として、たとえば半導体チップを樹脂により封止したパッケージ(所謂、「Dual Inline Package、以下「DIP」と略記する場合がある」や「Quad Flat Package、以下「QFP」と略記する場合がある」)では、樹脂パッケージ周辺の側面に金属リード電極を配置する周辺端子配置型が主流であった。 Conventionally, as a semiconductor package structure used in an electronic component, for example, a package in which a semiconductor chip is sealed with a resin (so-called “Dual Inline Package” may be abbreviated as “DIP” hereinafter) or “Quad Flat Package” hereinafter referred to as “QFP”. In some cases, the peripheral terminal arrangement type in which the metal lead electrode is arranged on the side surface around the resin package has been the mainstream.
これに対し、近年広く普及している半導体パッケージ構造として、たとえばボールグリットアレイ(Ball Grid Array、以下「BGA」と略記する場合がある)がある。これは、パッケージの平坦な表面に半田バンプと呼ばれる電極を二次元的に配置した構造を有しているため、DIPやQFPに比べて高密度な実装が可能となる。このため、BGAはコンピュータのCPUやメモリなどのパッケージとして使われている。従来のBGAタイプの半導体パッケージは、パッケージサイズがチップサイズよりも大きいが、なかでもパッケージをほとんどチップサイズに近い大きさにまで小型化したパッケージはCSP(チップスケールパッケージ)と呼ばれ、電子機器の小型軽量化に大きく貢献している。 On the other hand, as a semiconductor package structure widely spread in recent years, there is, for example, a ball grid array (hereinafter sometimes abbreviated as “BGA”). This has a structure in which electrodes called solder bumps are two-dimensionally arranged on the flat surface of the package, so that high-density mounting is possible as compared with DIP or QFP. For this reason, the BGA is used as a package for a computer CPU and memory. A conventional BGA type semiconductor package has a package size larger than the chip size, and a package that is downsized to a size almost close to the chip size is called a CSP (chip scale package). Contributes greatly to the reduction in size and weight.
これらBGAタイプの半導体パッケージは、回路を形成したウエハ基板を切断し、その半導体チップをインターポーザと呼ばれる基板に搭載してパッケージを完成させるもので、パターニングされたインターポーザが必要である上に、個々に半導体チップを個別にインターポーザに実装する工程が必要である。このため、専用の材料や製造装置を用いなければならず、コストが高くなるという欠点があった。 In these BGA type semiconductor packages, a wafer substrate on which a circuit is formed is cut, and the semiconductor chip is mounted on a substrate called an interposer to complete the package. In addition to the need for a patterned interposer, individually A process of individually mounting the semiconductor chip on the interposer is necessary. For this reason, a dedicated material or manufacturing apparatus has to be used, and there is a drawback that the cost is increased.
これに対し、一般的に「ウエハレベルCSP」と呼ばれる製法においては、このウエハ基板上に、絶縁樹脂層、再配線層、封止樹脂層、はんだバンプ等を形成し、最終工程おいてウエハを所定のチップ寸法に切断することでパッケージ構造を具備した半導体チップを得ることができる。したがって、パッケージ構造をウエハ基板上に一括形成するため、従来のようにインターポーザを必要とせず、またウエハ状態で加工するので専用の装置を必要としない。このため製造効率が高く、コスト面で有利となっている。しかも、ウエハ全面にパッケージ加工を施した後にダイシングして個片化することから、個片化したチップそのものの大きさが、パッケージの施された半導体チップとなり、実装基板に対して最小投影面積を有する半導体チップを得ることが可能となる。また、配線距離が従来のパッケージよりも短く、配線の寄生容量も小さい。これら優れた特徴は、現在急速に進んでいる実装の高密度化や、情報処理速度の高速化が実現できるという点において非常に優位である。ウエハレベルCSPの技術については、たとえば、日経マイクロデバイス誌、2002年2月号のp.42や、同誌2000年3月号のp.121、同誌2000年4月号のp.114などに詳細が記載されている。 On the other hand, in a manufacturing method generally called “wafer level CSP”, an insulating resin layer, a rewiring layer, a sealing resin layer, solder bumps, and the like are formed on the wafer substrate, and the wafer is formed in the final process. A semiconductor chip having a package structure can be obtained by cutting to a predetermined chip size. Therefore, since the package structure is collectively formed on the wafer substrate, an interposer is not required as in the prior art, and since processing is performed in the wafer state, a dedicated apparatus is not required. For this reason, manufacturing efficiency is high and it is advantageous in terms of cost. Moreover, since the entire wafer surface is packaged and then diced into individual pieces, the size of the individual chips themselves becomes the semiconductor chip with the package, and the minimum projected area on the mounting substrate is reduced. It is possible to obtain a semiconductor chip having the same. Further, the wiring distance is shorter than that of the conventional package, and the parasitic capacitance of the wiring is also small. These excellent features are extremely advantageous in that high-density mounting and high-speed information processing can be realized, which are currently progressing rapidly. Regarding the wafer level CSP technology, see, for example, p. 42, p. 121, p. Details are described in 114 and the like.
このようにウエハレベルCSPは、高密度な実装を実現できる安価な半導体パッケージであるが、半導体パッケージを実装基板に実装した状態での接続寿命は、従来のパッケージに比べてやや劣るという問題点がある。
このため、半導体パッケージを実装基板に実装した状態での接続寿命を向上させるためにさまざまな構造が提案されている。たとえば、応力の緩和・吸収の機能を有する樹脂コアを備えたこのポスト構造を、はんだバンプのそれぞれに形成する方法(特許文献1参照)や、バンプが配設された基板を金型のキャビティ内に装着し、樹脂を供給してバンプを封止する方法(特許文献2参照)、厚さが200μm以下である半導体素子の主面が樹脂封止された半導体装置を実装基板上に配置し、熱処理によって半導体装置と実装基板とを接続する方法(特許文献3参照)、バンプ下地金属上に形成されるアウターリードを、バンプ下地金属上の第1バンプおよび第1バンプ上の第2バンプで構成する方法(特許文献4参照)が提案されている。
As described above, the wafer level CSP is an inexpensive semiconductor package that can realize high-density mounting. However, the connection life in a state where the semiconductor package is mounted on the mounting substrate is slightly inferior to that of the conventional package. is there.
For this reason, various structures have been proposed in order to improve the connection life when the semiconductor package is mounted on the mounting substrate. For example, a method of forming this post structure having a resin core having a stress relaxation / absorption function on each solder bump (see Patent Document 1), or a substrate on which a bump is disposed in a mold cavity A method of sealing a bump by supplying a resin and supplying a resin (see Patent Document 2), disposing a semiconductor device on which a main surface of a semiconductor element having a thickness of 200 μm or less is resin-sealed on a mounting substrate, A method of connecting a semiconductor device and a mounting substrate by heat treatment (see Patent Document 3), and an outer lead formed on a bump base metal is composed of a first bump on the bump base metal and a second bump on the first bump A method (see Patent Document 4) has been proposed.
すなわち、実装基板に実装した半導体パッケージは、衝撃、振動など外部から機械的な荷重を受けるだけでなく、半導体パッケージと実装基板との熱膨張率の違いによって発生する熱応力を受ける。このような応力は、BGAを始めとする半田バンプを介して実装基板と半導体チップとを電気的・機械的に接続する半導体パッケージでは、この半田バンプの接合部に最も集中しやすい。このため、この半田バンプやその周辺では、図11に示すように、クラック100aや剥離100bなどの問題が発生し易く、最終的には回路の断線や短絡に至って、デバイスが動作しなくなってしまうという虞がある。特に、半導体素子の外周部は、内側より大きな応力を受け易く、半田バンプにクラックが入る可能性が高い。
図11は、半田バンプ108が接合された半導体パッケージ101を、半田バンプ108を介して実装基板110の接続部112に実装した概略断面図であり、半田バンプ108に接続寿命を低下させるクラック100a等が発生した状態を示す。半導体パッケージ101は、半導体基板102の一面に絶縁樹脂層104、配線105、半田バンプ108が順に設けられている。
That is, the semiconductor package mounted on the mounting substrate receives not only a mechanical load from the outside such as impact and vibration, but also a thermal stress generated by a difference in thermal expansion coefficient between the semiconductor package and the mounting substrate. Such stress is most likely to be concentrated at the solder bump joint in a semiconductor package in which the mounting substrate and the semiconductor chip are electrically and mechanically connected via a solder bump such as a BGA. For this reason, as shown in FIG. 11, problems such as
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view in which the
具体的には、このウエハレベルCSPは、以下に示すような二つの問題を有する。
(1)強度の不利
半田バンプは、実装基板から受ける外部応力あるいは熱応力を緩和・吸収する機能を有する。しかし、その応力が大きいほど、あるいは加わる回数が多いほど、はんだバンプには金属疲労が蓄積していくため、強度が劣化してしまう。その結果、バンプにクラックが生じ、破断してしまう。
また、はんだバンプで緩和・吸収できなかった応力成分は、半導体パッケージの配線や絶縁樹脂層、あるいは半導体デバイスそのものに加わるため、これらの接続境界からの剥離が発生しやすくなる。
(2)電気的接続の不利
バンプにクラックが発生すると、配線回路の電気抵抗が増大してしまうため、半導体デバイスに必要な電力が供給できなくなる。あるいは電気信号が正常に伝達しなくなってしまう。特に、100MHzを越えるような周波数の高い信号になると、その伝達特性は劣化しやすい。
Specifically, this wafer level CSP has the following two problems.
(1) Disadvantage of strength Solder bumps have a function to relieve and absorb external stress or thermal stress received from a mounting substrate. However, as the stress increases or the number of times of application increases, metal fatigue accumulates in the solder bumps, and the strength deteriorates. As a result, the bump is cracked and broken.
Moreover, since the stress component that could not be relaxed / absorbed by the solder bumps is applied to the wiring of the semiconductor package, the insulating resin layer, or the semiconductor device itself, peeling from these connection boundaries is likely to occur.
(2) Disadvantage of electrical connection If cracks occur in the bumps, the electrical resistance of the wiring circuit increases, making it impossible to supply the necessary power to the semiconductor device. Or an electric signal will not transmit normally. In particular, when the signal has a high frequency exceeding 100 MHz, its transfer characteristics are likely to deteriorate.
このような問題を防ぐため、さらに、ポストと呼ばれる金属製の柱をはんだバンプと半導体デバイスとの間に有する構造(特許文献5参照)、あるいは応力緩和機能を有する厚い樹脂層を有する構造(特許文献6及び7参照)といった手段が提案されている。
また、半導体パッケージを基板に実装した後にバンプ周辺を樹脂で補強するアンダーフィルという方法もある。
In order to prevent such a problem, a structure having a metal pillar called a post between the solder bump and the semiconductor device (see Patent Document 5) or a structure having a thick resin layer having a stress relaxation function (Patent Means such as
There is also a method called underfill in which the periphery of the bump is reinforced with resin after the semiconductor package is mounted on the substrate.
しかしながら、このような複雑な構造を実現するためには多くのプロセスが必要になるため、製造コストが高価になり、かつ、時間を要するといった問題がある。また、パッケージの薄型化にも不利である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、半導体基板に外部接続用電極としてのバンプが接合された半導体装置において、厚さの増加を伴わない簡単な構造を備えることにより、半導体装置の外周部において受ける応力を分散すると共に、電気的接続の安定性を確保できる半導体装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、半導体装置を実装した際に機械的・電気的な接続安定性が確保されると共に、薄型化も図れることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a semiconductor device in which bumps as external connection electrodes are bonded to a semiconductor substrate, the semiconductor device has a simple structure without an increase in thickness. An object of the present invention is to provide a semiconductor device that can disperse stress received at the outer peripheral portion of the semiconductor device and can ensure the stability of electrical connection.
It is another object of the present invention to provide an electronic device that can ensure mechanical and electrical connection stability and can be thinned when a semiconductor device is mounted.
本発明の請求項1に係る半導体装置は、一面に電極を配してなる半導体基板と、前記半導体基板の一面を覆うように配され、前記電極と整合する位置に電極用の開口部を有する絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層の一部を覆うように配され、前記開口部を通して前記電極と電気的に接続される導電部を備えた複数の接続部と、を少なくとも備える半導体装置であって、前記接続部のうち、前記半導体基板の内域に配された少なくとも一つは、前記半導体基板の外域に配されたものより剛性が高いことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device having a semiconductor substrate having an electrode disposed on one surface thereof, an electrode opening disposed at a position aligned with the electrode, the semiconductor substrate being disposed so as to cover the one surface of the semiconductor substrate. A semiconductor device comprising at least an insulating resin layer and a plurality of connecting portions provided so as to cover a part of the insulating resin layer and including a conductive portion electrically connected to the electrode through the opening. In addition, at least one of the connecting portions disposed in the inner region of the semiconductor substrate is higher in rigidity than that disposed in the outer region of the semiconductor substrate.
また、本発明の請求項2に係る半導体装置は、請求項1において、前記剛性の高い接続部は、前記導電部の上方に配されるバンプと、前記バンプの下方に配される中間層を備え、前記中間層は、前記バンプよりもヤング率が高い材料からなることを特徴とする。 The semiconductor device according to a second aspect of the present invention is the semiconductor device according to the first aspect, wherein the highly rigid connecting portion includes a bump disposed above the conductive portion and an intermediate layer disposed below the bump. The intermediate layer is made of a material having a higher Young's modulus than the bump.
また、本発明の請求項3に係る半導体装置は、請求項2において、前記中間層は、前記半導体基板の一面と前記絶縁樹脂層の間に配されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the second aspect, the intermediate layer is disposed between one surface of the semiconductor substrate and the insulating resin layer.
また、本発明の請求項4に係る半導体装置は、請求項2において、前記中間層は、前記導電部と前記バンプの間に配されていることを特徴とする。 The semiconductor device according to a fourth aspect of the present invention is the semiconductor device according to the second aspect, wherein the intermediate layer is disposed between the conductive portion and the bump.
また、本発明の請求項5に係る半導体装置は、請求項2において、前記中間層は、前記絶縁樹脂層と前記導電部の間に配されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the semiconductor device according to the second aspect, the intermediate layer is disposed between the insulating resin layer and the conductive portion.
また、本発明の請求項6に係る半導体装置は、請求項5において、前記絶縁樹脂層及び前記導電部を覆うように封止樹脂層を備え、前記封止樹脂層は表面が平滑であることを特徴とする。
The semiconductor device according to
また、本発明の請求項7に係る半導体装置は、請求項1乃至6の何れか1項において、前記中間層は、連続体であることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to sixth aspects, the intermediate layer is a continuous body.
また、本発明の請求項8に係る半導体装置は、請求項1において、前記剛性の高い接続部は、前記導電部の上方に配されるバンプと、前記バンプの内部に配される補強部材をさらに備えており、前記補強部材は、前記バンプよりもヤング率が高い材料からなることを特徴とする。 The semiconductor device according to an eighth aspect of the present invention is the semiconductor device according to the first aspect, wherein the highly rigid connecting portion includes a bump disposed above the conductive portion and a reinforcing member disposed inside the bump. Further, the reinforcing member is made of a material having a higher Young's modulus than the bump.
また、本発明の請求項9に係る半導体装置は、請求項1乃至8の何れか1項において、前記中間層もしくは前記補強部材のヤング率は、60Gpa以上であることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in any one of the first to eighth aspects, the intermediate layer or the reinforcing member has a Young's modulus of 60 Gpa or more.
また、本発明の請求項10に係る電子装置は、請求項1乃至9の何れか1項に記載の半導体装置を用いたことを特徴とする。 An electronic device according to a tenth aspect of the present invention uses the semiconductor device according to any one of the first to ninth aspects.
本発明に係る半導体装置は、半導体基板の一面に配された電極と電気的に接続される導電部を備えた複数の接続部のうち、半導体基板の一面において内域に配された少なくとも一つが、半導体基板の一面において外域に配されたものより剛性が高い構成となっている。ゆえに、内域に配された剛性が高い接続部が実装基板から受ける応力が相対的に大きくなると共に、外域に配された接続部にかかる応力が相対的に小さくなる。
したがって、半導体装置に加わる機械荷重あるいは熱応力が、複数の接続部によって緩和・吸収されてクラックの発生を抑制すると共に、半導体装置の外周部において受ける応力が、外域に配された接続部より剛性が高い内域の接続部によって分散されるので、ポストや応力緩和機能を有する厚い樹脂層といった厚さの増加を伴わない簡単な構造を備え、電気的接続の安定性を確保できる半導体装置とすることができる。
In the semiconductor device according to the present invention, at least one of the plurality of connection portions including the conductive portion electrically connected to the electrode disposed on the one surface of the semiconductor substrate is disposed in the inner region on the one surface of the semiconductor substrate. The semiconductor substrate has a higher rigidity than that disposed on the outer surface of one surface of the semiconductor substrate. Therefore, the stress received from the mounting substrate by the connection portion having high rigidity disposed in the inner region is relatively increased, and the stress applied to the connection portion disposed in the outer region is relatively decreased.
Therefore, the mechanical load or thermal stress applied to the semiconductor device is relaxed and absorbed by a plurality of connecting portions to suppress the generation of cracks, and the stress received at the outer peripheral portion of the semiconductor device is more rigid than the connecting portion disposed in the outer region. The semiconductor device has a simple structure that does not increase in thickness, such as a post and a thick resin layer having a stress relaxation function, and can ensure the stability of electrical connection. be able to.
また、本発明の電子装置は、厚さの増加を伴わない簡単な構造を備え、半導体装置の外周部において受ける応力を分散すると共に、電気的接続の安定性を確保できる半導体装置を用いることで、半導体装置を実装した際に機械的・電気的な接続安定性が確保されると共に、薄型化も図ることができる。
したがって、携帯電話やデジタルカメラ、ノートパソコンなど、小型で高密度な電子部品を必要とする電子装置において、耐衝撃性の改善や電気的な接続信頼性の向上をもたらす電子装置とすることができる。
In addition, the electronic device of the present invention has a simple structure that does not increase the thickness, disperses the stress received in the outer peripheral portion of the semiconductor device, and uses a semiconductor device that can ensure the stability of electrical connection. In addition, when the semiconductor device is mounted, the mechanical and electrical connection stability is ensured and the thickness can be reduced.
Therefore, in an electronic device that requires small and high-density electronic components such as a mobile phone, a digital camera, and a notebook personal computer, the electronic device can be improved in impact resistance and electrical connection reliability. .
以下、最良の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図1及び図2は、本発明の半導体装置の一例を示す図面であり、図1は、本発明に係る第一の半導体装置の構造を全体的に説明する平面図であり、図2は、図1に示すI−I線に沿う拡大断面図である。なお、後述する実施形態においては、本実施形態と同様の構成部分については同じ符合を用い、その説明は省略することとし、特に説明しない限り同じであるものとする。
図1及び図2に示すように、本発明の第一の半導体装置1は、半導体基板2と、該半導体基板2の一面を覆うように配された絶縁樹脂層4と、該絶縁樹脂層4の一部を覆うように配された複数の接続部10とを少なくとも備えている。
The present invention will be described below with reference to the drawings based on the best mode.
1 and 2 are drawings showing an example of a semiconductor device of the present invention, FIG. 1 is a plan view for explaining the overall structure of a first semiconductor device according to the present invention, and FIG. It is an expanded sectional view which follows the II line | wire shown in FIG. In the embodiments described later, the same reference numerals are used for the same components as in the present embodiment, the description thereof is omitted, and the same unless otherwise described.
As shown in FIGS. 1 and 2, a
半導体基板2は、一面に電極3を配している。この半導体基板2は、シリコンやガリウム砒素等の半導体ウエハでもよく、半導体ウエハをチップ寸法に切断(ダイシング)した半導体チップであってもよい。半導体基板2が半導体チップである場合は、まず、半導体ウエハの上に、各種半導体素子やIC等を形成した後、チップ寸法に切断することで複数の半導体チップを得ることができる。
The
絶縁樹脂層4は、半導体基板2の一面を覆うように配され、電極3が露呈するように、その整合する位置に開口部4aを有する。
この絶縁樹脂層4を成す材料としては、絶縁性が高く、耐熱性、耐薬品性に優れ、機械的強度が強い樹脂が好ましい。具体的には、ポリイミド樹脂やエポキシ樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂などのポリマー、あるいは窒化シリコンなどのセラミックスが好ましい。また、厚さは、ポリマーの場合は1〜20μm、セラミックスの場合は0.1〜5μmとすると良い。
The insulating
As a material constituting the insulating
絶縁樹脂層4は、たとえばフォトリソグラフィ技術を利用したパターニングなどにより形成することができる。この絶縁樹脂層4の塗布方法においては、液状の感光性樹脂を、たとえばスピンコート法、キャスティング法、ディスペンス法等により、半導体基板2上に塗布することが可能である。
また、絶縁樹脂層4のパターニングにおいて、フォトリソグラフィ技術のほかに、レーザ加工法、プラズマエッチング法、シート状の樹脂をラミネート法にて圧着させる方法、により形成することもできる。さらに、絶縁樹脂層4は、樹脂をスクリーン印刷にて直接、成膜かつパターニングする方法も可能であり、その場合は、樹脂が感光性である必要はなくなる。
The insulating
Further, in the patterning of the insulating
接続部10は、縁樹脂層4の一部を覆うように複数配されており、たとえば図1示す二点鎖線を境として、半導体基板の一面における外側を外域α、内側を内域β、また、たとえば図2示す二点鎖線を境として半導体基板の一面における左側を外域α、右側を内域βとすると、内域βに配された少なくとも一つの接続部は、外域α側に配された接続部より剛性が高い構成となっている。すなわち、半導体基板の内域βに配された接続部が全て、外域αに配された接続部より剛性が高い必要はなく、半導体基板の内域βに、半導体基板の外域αに配された接続部の何れかより剛性が高い接続部が少なくとも一つ(たとえば、最も応力が加わる個所に)配されていれば良い。
したがって、接続部10が、たとえば半導体基板2の外域αに位置する第1接続部10Aと、その他の領域である半導体基板2の内域βに位置する第2接続部10Bとから構成された場合、少なくとも第2接続部10Bの一部に、第1接続部10Aより剛性が高い構成の接続部が含まれるものであっても良いし、本実施形態のように、第2接続部10Bの全てが、第1接続部10Aの何れか一つより剛性が高い構成の接続部であるものであっても良い。
A plurality of connection portions 10 are arranged so as to cover a part of the
Therefore, when the connection part 10 is comprised from the
本実施形態の場合、第1接続部10Aと第2接続部10Bは共に、絶縁樹脂層4の一部を覆うように配され、開口部4aを通して電極3と電気的に接続される導電部5(5Aまたは5B)を備える。また、第1接続部10Aは、導電部5Aの他に第1のバンプ8をさらに備え、一方、第2接続部10Bの少なくとも一つは、導電部5Bの他に中間層6と第2のバンプ9とをさらに備える。したがって、第1接続部10Aは、導電部5Aと第1のバンプ8とから構成され、第2接続部10Bは、導電部5Bと中間層6と第2のバンプ9とから構成されている。
In the case of the present embodiment, the
導電部5A,5Bは、外部基板との接続領域に、絶縁樹脂層4の一部を覆うようにシード層を介して配された接続パッドであり、導電部5Aがバンプ8を介して外部基板と接続され、導電部5Bがバンプ9を介して外部基板と接続される。
導電部5(5A,5B)の材料としては共に、導電性に優れ、耐熱性に優れた金属が良く、たとえば、銅(Cu)や銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)などが好ましい。あるいはこれらを主成分とした合金、またはこれらの積層構造でも構わない。その中でも、電気抵抗率が低く、比較的安価な銅がより好ましい。また、バンプ8,9との接続を容易にするために、導電部5A,5Bの少なくともバンプ8,9と接する面は、金であるのがより好ましい。
The
As the material of the conductive portion 5 (5A, 5B), a metal excellent in conductivity and excellent in heat resistance is preferable. For example, copper (Cu), silver (Ag), gold (Au), nickel (Ni), Aluminum (Al) or the like is preferable. Or the alloy which has these as a main component, or these laminated structures may be sufficient. Among them, copper having a low electrical resistivity and relatively inexpensive is more preferable. In order to facilitate the connection with the
また、この導電部5A,5Bの厚さは1〜20μmとすると良く、これにより充分な導電性が得られる。なお、導電部5を金表面の積層構造とした場合、表面の金層の厚みは1μm以下が好ましい。
この導電部5A,5Bは、電解銅めっき法等のめっき法、スパッタリング法、蒸着法、または2つ以上の方法の組み合わせにより形成することができる。
Further, the thickness of the
The
中間層6は、絶縁樹脂層4の一部を覆うように、導電部5Bと電気的に接続されるバンプ9が配置される位置、すなわち絶縁樹脂層4と導電部5Bの間に配される。この中間層6の材料としては、バンプ8,9をなす材料よりもヤング率の高い部材が好ましく、たとえば銅(Cu)やニッケル(Ni)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、プラチナ(Pt)など、ヤング率が60Gpaより高い金属が好ましい。あるいはこれらを主成分とした合金、またはこれらの積層構造であっても構わない。中間層6は、ヤング率が60Gpaを下回るとバンプよりもヤング率が低くなってしまうため本発明の効果が得られなくなる。
この中間層6の高さ(厚さ)は5〜100μmが適当である。
The
The height (thickness) of the
このように、中間層6のヤング率を、バンプ8,9をなす材料よりも高い部材にすることで、半導体基板2の内域βに位置する第2接続部10Bの剛性が、半導体基板2の外域αに位置する第1接続部10Aの剛性より高いものとなる。そうすると、実装基板から第2接続部10Bのバンプ9が受ける応力が相対的に大きくなり、逆に第1接続部10Aのバンプ8にかかる応力が相対的に小さくなる。この結果、第1接続部10Aのバンプ8にかかる最大応力を小さくすることができ、半導体パッケージとして接続信頼性を向上させることができる。
Thus, by making the Young's modulus of the
この中間層6の形成方法としては、材料がニッケル、クロム、銅、亜鉛、金、銀の場合、電解めっき法が適している。また、材料がアルミニウム、亜鉛、金、銀、プラチナ、ニッケルの場合、PVD法が適している。さらに、材料が銀、銅の場合、ペースト印刷法が適している。
また、中間層6は、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素などのセラミック、あるいはアモルファスであっても良い。この場合の形成方法としては、個片の搭載あるいは個片を埋め込んだフィルムのラミネート法が適している。
As a method for forming the
The
また、これら絶縁樹脂層4及び導電部5A,5Bの上には、必要に応じて封止樹脂層7を設けることができる。また、絶縁樹脂層4と導電部5Bの間に中間層6が配されている場合、中間層6も封止樹脂層7によって覆われる。したがって、封止樹脂層7は、中間層6を有する第2接続部10B側が、中間層6の高さ(厚み)と略等しい分だけ表面が隆起した構成となる。
Further, a sealing
封止樹脂層7に適した部材は、絶縁樹脂層4に適する絶縁性部材と同じとすることができ、加えて難燃性に優れており、あるいは吸水性が低いとより好ましく、たとえば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
また、封止樹脂層7の厚さは1〜50μmが適当である。
この封止樹脂層7の形成方法としては、たとえばスクリーン印刷法、スピンコート法、ラミネート法が好ましい。
The member suitable for the sealing
Further, the thickness of the sealing
As a method for forming the sealing
封止樹脂層7は、前記導電部5と整合する位置に、バンプ8,9を搭載するための複数のバンプ用の開口部7a,7bを有し、前記開口部7a,7bは、前記半導体基板2の外域αに主に位置する第1開口部7aと、内域βに位置する第2開口部7bとから構成されている。そして、少なくとも前記第1開口部7aの一部は、前記第2開口部7bより大きな開口面積を有する。したがって、前記第1開口部7aには、直径の大きい第1のバンプ8を配置し、前記第2開口部7bには、直径の小さい第2のバンプ9を配置する。
The sealing
また、第1のバンプ8が位置する一部の第1開口部7aの開口面積(すなわち、導電部5Aの露出している面積)は、第2のバンプ9が位置する第2開口部7bの開口面積(すなわち、導電部5Bの露出している面積)よりも、たとえば20%以上大きくするのが望ましい。
Further, the opening area of a part of the
また、バンプ8,9の形成を容易にするため、図3に示すように、第1のバンプ8を配置する第1開口部7aと第2のバンプ9を配置する第2開口部7bとの間隔は、前記第2開口部7bの配列ピッチよりも広くとるのが望ましい。たとえば、第1開口部7aの開口面積を、第2開口部7bの開口面積よりもx%増やした場合、第1開口部7aと第2開口部7bのピッチP1は、第2開口部7b同士のピッチP2の0.25x%以上増加させるとよい。すなわち、P1=(1+0.25x)P2という式を満たす構成が望ましい。具体的には、第1開口部7aの開口面積を40%増やした場合、ピッチP1は10%以上増加させる。
In order to facilitate the formation of the
ここで本質は、第1開口部7aと第2開口部7bとの間に残る封止樹脂層7の幅L1を、第2開口部7b同士のその幅L2と同程度かそれ以上に確保する、すなわちL1≧L2とすることにある。こうすることで、バンプ8,8を形成する時に隣接するバンプと連結してしまうという不良を回避することができる。
In essence, the width L1 of the sealing
バンプ8,9は、外部基板と電気的に接続するための出力端子であり、導電部5に整合して搭載されている。本発明の場合、複数形成されたバンプ8,9の高さは何れも略等しいものとなっている。すなわち、バンプ8,9は、この封止樹脂層7に形成されたバンプ用の開口部7a,7bを介して前記導電部5に接合される。
このバンプ8,9は、たとえば半田または金等の材料によってボール状に形成され、特に半田が好ましい。半田は、鉛を含む組成であっても含まない組成であっても構わない。鉛を含まない組成としては、錫を主成分として、銀、銅、インジウム、亜鉛、ビスマスなどの元素を一つ、あるいは複数含む組成が好ましい。
The
The
また、バンプは、それぞれの高さを揃える必要がある。したがって、第1のバンプ8の体積を第2のバンプ9の体積よりも大きくするか、または第2のバンプ9の体積を第1のバンプ8の体積よりも小さくしなければならない。あるいは第1のバンプ8と第2のバンプ9の径は変えずに同じとし、バンプを形成する半田の量をコントロールして、高さを変えるようにしても良い。このため、バンプの形成方法としては、電解めっき法あるいはペーストディスペンス法が好ましい。
なお、封止樹脂層7の表面凹凸が大きいため、ペースト印刷法は適さない。また、同一サイズの半田ボールを搭載することに有利なボール搭載法は適さないが、中間層6の厚さが薄ければ、ボール搭載法を適用することもできる。そして、何れの方法も、その後リフローすることでバンプが得られる。
Moreover, it is necessary to arrange the bumps at the same height. Therefore, it is necessary to make the volume of the
In addition, since the surface unevenness | corrugation of the sealing
また、半導体基板2の外域αに主に位置する少なくとも一部の第1開口部7aには、第2のバンプ9が受ける応力と同等かそれ以上の応力が加わる場合があるため、バンプに亀裂がより発生しやすい。このため、亀裂が発生しても電気的な接続不良が発生しないように、第1のバンプ8の直径は第2のバンプ9の直径よりも大きくしておく必要がある。このように、半導体基板2の外域αに配置される第1のバンプ8の直径を大きくすることで強度が向上するので、半導体パッケージと実装基板との接続信頼性(接続寿命)を向上させることができる。したがって、アンダーフィルを必ずしもする必要はなくなる。一方、半導体基板2の内域βに位置する第2開口部7bに配置された第2のバンプ9に加わる応力は小さいため、亀裂が入りにくく、強度が弱い微小なバンプであっても接続信頼性には殆ど影響しない。このため、使用環境下における導電部とバンプからなる配線のインピーダンス変化が小さいので、周波数の高い信号の伝達に適する。
Further, since the stress that is equal to or higher than the stress that the
この第1のバンプ8はサイズが大きい分、電気抵抗が第2のバンプ9より小さいため、大電流を流す必要のある、たとえばICの電源用端子などの電極に適している。一方、パッケージの中央に位置する第2のバンプ8は、頂点の高さが第1のバンプ8と同じで、かつ、直径が小さい微小なバンプで良いので、ピッチを狭く(小さく)できる。これにより、パッケージの多ピン化に非常に有利になる。
また、外域αに位置する大きな第1のバンプ8によるセルフアライメント効果が大きいので、パッケージの基板実装において、位置合わせ精度がラフであっても、内域βに位置する狭ピッチな第2のバンプ8を接続することができる。
以上の構成された半導体装置1は、その後、バンプ8,9面を実装基板10に形成された導電部に対向して配置し、半導体装置1が有するバンプ8,9と実装基板が有する導電部を接触させて実装する。
Since the
In addition, since the large
In the
このように半導体装置1は、ポストや応力緩和機能を有する厚い樹脂層といった厚さの増加を伴わない簡単な構造であるので、その作製に多くの手間や製造コストを要することない。また、半導体装置1を実装基板に実装した場合に、半導体装置1に加わる機械荷重あるいは熱応力を、第2開口部より大きな開口面積を有する第1開口部に配されるバンプによって緩和・吸収を図ることができる。しかも、半導体基板2の外域αに発生する応力を内域βに位置する接続部に分散させ、クラックの発生を抑制して実装基板との接続寿命を向上させることができる。
したがって、バンプ強度の増強及びバンプの狭ピッチ化を同時に実現できるため、基板実装後における優れた耐久性と高い信頼性とを兼ね備え、かつ、多ピン化に対応できる小型の電子部品及び電子装置を提供することができる。
Thus, since the
Therefore, the bump strength can be increased and the bump pitch can be reduced at the same time. Therefore, a compact electronic component and an electronic device that have both excellent durability after mounting on the substrate and high reliability and can cope with the increase in the number of pins. Can be provided.
次に、本発明における半導体装置の製造方法の一例について説明する。
図4及び図5は、その製造方法の一例を工程順に示す断面図である。
まず、半導体基板2を用意する。この半導体基板2としては、たとえば、一面に電極3が配された半導体ウエハがある[図4(a)参照]。
次いで、半導体基板2を覆い、前記電極3が露呈するように開口部4aを有する絶縁樹脂層4を形成する[図4(b)参照]。絶縁樹脂層4に使われる材料は、たとえば、感光性をもち、フォトリソグラフィ技術を利用してパターニングすることにより形成することができる。この絶縁樹脂層4は、たとえばスピンコート法、キャスティング法、ディスペンス法等によって半導体基板2上に塗布したり、印刷法でパターン形成したり、さらに、シート状の材料を貼ることで形成したりするものでも良い。
Next, an example of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described.
4 and 5 are sectional views showing an example of the manufacturing method in the order of steps.
First, the
Next, an insulating
次に、絶縁樹脂層4の一部を覆うように、第2のバンプ9は配置される位置に中間層6を形成する[図4(c)参照]。中間層6の形成手法としては、電解めっき法、ラミネート法、ペースト印刷法などが挙げられる。
また、絶縁樹脂層4の一部及び中間層6の一部をそれぞれ覆うように、前記開口部4aを通して前記電極3と電気的に接続され、かつ、外部基板との接続を可能とする第1のバンプ8又は第2のバンプ9が搭載される導電部5(5A,5B)を形成する[図5(a)参照]。導電部5(5A,5B)の形成手法としては、電解めっき法、無電解めっき法、スパッタ法、蒸着法などが挙げられるが、配線厚さが1〜20μmの場合は電解めっきがより好ましい。
Next, an
The first electrode is electrically connected to the
さらに、絶縁樹脂層4及び導電部5(5A,5B)を覆い、バンプ8,9を前記導電部5(5A,5B)に直接接触させるための開口部7a,7bを有する封止樹脂層7を形成する[図5(b)参照]。この開口部7a,7bは、たとえば図5(b)に示す二点鎖線を境として半導体基板2の一面における左側を外域α、右側を内域βとすると、外域αに主に位置し、第1のバンプ8の形成を可能とする第1開口部7aと、前記半導体基板2の内域βに位置し、第2のバンプ9の形成を可能とする第2開口部7bとから構成され、前記第1開口部7aは前記第2開口部7bより大きな開口面積を有している。
Further, the sealing
その後、封止樹脂層7の第1開口部7aを通して導電部5Aと接続するように第1のバンプ8を搭載すると共に、同第2開口部7bを通して導電部5Bと接続するように第2のバンプ9を搭載することにより、図1及び図2に示すような半導体装置1を得ることができる。
そして、この半導体装置1を所定の寸法にダイシングすることにより、所望の半導体チップが得られる。
Thereafter, the
A desired semiconductor chip is obtained by dicing the
以上のように本発明の半導体装置は、バンプの高さが略等しく、外域αにおいてバンプの面積を大きくすることができるので、バンプ強度の増強及びバンプの狭ピッチ化を同時に実現でき、基板実装後の外周領域における優れた耐久性と高い信頼性とを兼ね備え、さらに多ピン化に対応できるものとなる。
また、本発明の半導体装置の製造工程は従来と同じままで良いので、作製時間及び材料費の増加はない。しかも、パッケージが厚くならない構造であるので、薄型化への不利がない。
As described above, the semiconductor device according to the present invention has substantially the same bump height and can increase the bump area in the outer region α. Therefore, the bump strength can be increased and the bump pitch can be reduced at the same time. It has excellent durability and high reliability in the subsequent outer peripheral region, and can cope with the increase in the number of pins.
Further, since the manufacturing process of the semiconductor device of the present invention may be the same as the conventional one, there is no increase in manufacturing time and material cost. In addition, since the package does not become thick, there is no disadvantage in reducing the thickness.
また、図1及び図2に示す例では、中間層6を有する第2接続部10B側の封止樹脂層7の表面が、中間層6の高さ(厚み)と略等しい分だけ隆起した構成となっているが、本発明の半導体装置はこれに限定されない。
すなわち、図6に示すように、たとえば図6中に示す二点鎖線を境として半導体基板の一面における左側を外域α、右側を内域βとすると、外域αに位置する導電部5Aを覆う封止樹脂層17の厚さを、内域βに位置する導電部5Bを覆う封止樹脂層17部分に比べて肉厚とし、半導体基板2上に配した封止樹脂層17形成後の表面を平滑に形成したものとしても良い。したがって、第二の半導体装置11は、第2接続部10Bは第一の半導体装置1と変わらないが、第1接続部20Aが、半導体基板2の外域αに位置する導電部5Aと、封止樹脂層17の肉厚部分に形成された第1開口部17aを介してこの導電部5Aと電気的に接続される第1のバンプ18とから構成されたものとなっている。
In the example shown in FIGS. 1 and 2, the surface of the sealing
That is, as shown in FIG. 6, for example, assuming that the left side of one surface of the semiconductor substrate is the outer region α and the right side is the inner region β with the two-dot chain line shown in FIG. The thickness of the stopping
こうすることで、バンプ形成法として、容易で安価なペースト印刷法を適用することができる。
また、封止樹脂層17を形成する方法としては、スクリーン印刷法あるいはモールド法、ラミネート法が適している。また、封止樹脂層17を形成する方法としてスピンコート法を用いる場合は、複数回塗布することで、必要な厚みを得ることが可能である。そして、その後に封止樹脂層17の表面を研磨することで、平滑度をさらに向上させても良い。
By doing so, an easy and inexpensive paste printing method can be applied as the bump forming method.
As a method for forming the sealing
また、本発明の半導体装置は、図7に示すように、中間層26が絶縁樹脂層24の下方に配された構成としても良い。したがって、第三の半導体装置21は、第1接続部10Aは第一の半導体装置1と変わらないが、第2接続部30Bが、たとえば図7示す二点鎖線を境として半導体基板の一面における左側を外域α、右側を内域βとすると、内域βに位置する導電部5Bと、封止樹脂層27に形成された第2開口部27aを介してこの導電部5Bと電気的に接続される第2のバンプ9と、この第2のバンプ9が配置される位置における半導体基板2の一面と絶縁樹脂層24の間に配された中間層26とから構成されたものとなっている。したがって、絶縁樹脂層24及び封止樹脂層27は、中間層26を有する第2接続部30B側が、中間層26の高さ(厚み)と略等しい分だけ表面が隆起した構成となる。
Further, the semiconductor device of the present invention may have a configuration in which the
こうすることで、中間層26と導電部5Bは電気的に接続されないため、図8に示すように、複数の第2のバンプ9に跨る大きな連続体を形成する中間層26とすることができる。この場合、第一の半導体装置1よりも微細に中間層をパターン形成する必要がなくなるので、中間層の形成がより容易になる。
また、第三の半導体装置21では、第二の半導体装置11のように、半導体基板2上に配した封止樹脂層27形成後の表面を平滑に形成したものとしても良い。
By doing so, since the
Further, in the
また、本発明の半導体装置は、図9に示すように、中間層26が導電部5Bの上に配された構成、すなわち、中間層26が導電部5Bと第2のバンプ9の間に配された構成としても良い。したがって、第四の半導体装置31は、第1接続部10Aは第一の半導体装置1と変わらないが、第2接続部40Bが、たとえば図9示す二点鎖線を境として半導体基板の一面における左側を外域α、右側を内域βとすると、内域βに位置し、第2のバンプ9が配置される位置の絶縁樹脂層4の上方に配された導電部35Bと、この導電部35Bの上方に配された中間層36と、封止樹脂層7に形成された第2開口部7aを介してこの中間層36と電気的に接続される第2のバンプ9とから構成されたものとなっている。したがって、封止樹脂層7は、中間層36を有する第2接続部40B側が、中間層36の高さ(厚み)と略等しい分だけ表面が隆起した構成となる。
Further, as shown in FIG. 9, the semiconductor device of the present invention has a configuration in which the
こうすることで、導電部5A,5Bを形成するときの表面は、第一の半導体装置1と比べて平坦になるため、導電部5A,5Bを微細なパターンで形成することが容易にできる。また、第一の半導体装置1では、中間層が高すぎると導電部5Bを微細に形成することができないため、あまり中間層を高くすることができなかったが、第四の半導体装置31では、中間層36は導電部5Bを形成した後に形成するため、中間層36の高さを第一の半導体装置1よりも高く形成することが可能となる。
中間層36は、導電部5Bと第2のバンプ9とを電気的に接続することから、電気抵抗率が低く、かつ第2のバンプ9との接合が容易な金属がより好ましい。具体的には、銅や銀、金、ニッケルが好ましい。または、これらの合金あるいは積層構造でも良い。さらに、銅や銀、金などを含む導電性ペーストを用いてもよい。
中間層36を高く形成することで、第2のバンプ9の剛性はよりアップするので、その結果、第1のバンプ8に加わる最大応力を小さくすることができる。このため、接続信頼性はより向上したものとなる。
By doing so, the surface when the
Since the
By forming the
さらに、本発明の半導体装置は、第2接続部10Bの剛性を高めるための中間層に代えて、図10に示すように、バンプ49の内部に補強部材46を配した構成としても良い。したがって、第五の半導体装置41は、第1接続部10Aは第一の半導体装置1と変わらないが、第2接続部50Bが、たとえば図10示す二点鎖線を境として半導体基板の一面における左側を外域α、右側を内域βとすると、内域βに位置し、第2のバンプ49が配置される位置の絶縁樹脂層4の上方に配された導電部45Bと、この導電部45Bの上方に配された補強部材46と、この補強部材46を包み込み、封止樹脂層47に形成された第2開口部7aを介して導電部45Bと電気的に接続される第2のバンプ49とから構成されたものとなっている。すなわち、第2接続部50Bは、導電部45Bと補強部材46と第2のバンプ49とから構成されている。
Furthermore, the semiconductor device of the present invention may have a configuration in which a reinforcing
この補強部材46は、少なくとも頂点がバンプ49で覆われている必要があるため、材料としては、中間層と同様に、バンプ49との接合が容易で、バンプ49をなす材料よりもヤング率の高い部材が好ましく、たとえば銅(Cu)や銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)など、ヤング率が60Gpaより高い金属が好ましい。
また、補強部材46の高さ(厚さ)は10〜200μmが適当である。
このように、補強部材46のヤング率を、バンプ49をなす材料よりも高い部材にすることで、半導体基板2の内域βに位置する第2接続部50Bの剛性が、半導体基板2の外域αに位置する第1接続部10Aの剛性より高いものとなる。
Since this reinforcing
Further, the height (thickness) of the reinforcing
As described above, by making the Young's modulus of the reinforcing
補強部材46の形成方法としては、電解めっき法のほかに、ラミネートした金属フィルムをエッチングして形成しても良いし、導電性ペーストを用いても良い。
また、補強部材46は、少なくとも表面がバンプ49との接合が容易な金属であれば良く、内部が別の金属やセラミックス、アモルファスであっても構わない。この場合の補強部材46の形成方法としては、内部の部材を導電部45B上に搭載した後、蒸着法、スパッタ法、電解めっき法、あるいは無電解めっき法にてその表面を覆う。また、ワイヤバンプ法(スタッドバンプ法ともいう)を用いて、金あるいはアルミニウム、銅などの突起にしても良い。
As a method for forming the reinforcing
Further, the reinforcing
こうすることで、導電部5A,45Bを形成するときの表面は、第一の半導体装置1と比べて平坦になるため、導電部5A,45Bを微細なパターンで形成することが容易にできる。さらに、封止樹脂層47の表面も平坦であるので、バンプ形成法として、容易で安価なペースト印刷法を適用することができる。
By doing so, the surface when the
本発明は、たとえば携帯電話やデジタルカメラ、ノートパソコンなど、小型で高密度な電子部品を必要とする電子装置に適用できる。また、ウエハレベルCSPに限らず、バンプを介して接続されるBGAパッケージ全般、あるいはフリップチップにも適用できる。 The present invention can be applied to electronic devices that require small and high-density electronic components such as mobile phones, digital cameras, and notebook computers. Further, the present invention can be applied not only to the wafer level CSP but also to all BGA packages connected via bumps or flip chip.
α 外域、β 内域、1 半導体装置、2 半導体基板、3 電極、4 絶縁樹脂層、4a (電極用)開口部、5A,5B 導電部、6 中間層、7 封止樹脂層、7a (バンプ用)第1開口部、7b (バンプ用)第2開口部、8 第1のバンプ、9 第2のバンプ、10A 第1接続部、10B 第2接続部。
α outer region, β inner region, 1 semiconductor device, 2 semiconductor substrate, 3 electrode, 4 insulating resin layer, 4a (for electrode) opening, 5A, 5B conductive portion, 6 intermediate layer, 7 sealing resin layer, 7a (bump 1st opening, 7b (for bump) 2nd opening, 8 1st bump, 9 2nd bump, 10A 1st connection part, 10B 2nd connection part.
Claims (10)
前記半導体基板の一面を覆うように配され、前記電極と整合する位置に電極用の開口部を有する絶縁樹脂層と、
前記絶縁樹脂層の一部を覆うように配され、前記開口部を通して前記電極と電気的に接続される導電部を備えた複数の接続部と、
を少なくとも備える半導体装置であって、
前記接続部のうち、前記半導体基板の内域に配された少なくとも一つは、前記半導体基板の外域に配されたものより剛性が高いことを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate having electrodes on one surface;
An insulating resin layer disposed so as to cover one surface of the semiconductor substrate and having an electrode opening at a position aligned with the electrode;
A plurality of connecting portions provided to cover a part of the insulating resin layer, and having a conductive portion electrically connected to the electrode through the opening;
A semiconductor device comprising at least
At least one of the connecting portions disposed in the inner region of the semiconductor substrate has higher rigidity than that disposed in the outer region of the semiconductor substrate.
前記中間層は、前記バンプよりもヤング率が高い材料からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 The highly rigid connection portion includes a bump disposed above the conductive portion and an intermediate layer disposed below the bump,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the intermediate layer is made of a material having a Young's modulus higher than that of the bump.
前記封止樹脂層は表面が平滑であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。 A sealing resin layer is provided so as to cover the insulating resin layer and the conductive part,
The semiconductor device according to claim 5, wherein the sealing resin layer has a smooth surface.
前記補強部材は、前記バンプよりもヤング率が高い材料からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 The highly rigid connection portion further includes a bump disposed above the conductive portion, and a reinforcing member disposed inside the bump,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the reinforcing member is made of a material having a Young's modulus higher than that of the bump.
An electronic device using the semiconductor device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061015A JP2007242783A (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Semiconductor device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061015A JP2007242783A (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Semiconductor device and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242783A true JP2007242783A (en) | 2007-09-20 |
Family
ID=38588050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061015A Withdrawn JP2007242783A (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Semiconductor device and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007242783A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008227355A (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Electronic equipment and method for manufacturing the same |
WO2010067481A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | パナソニック株式会社 | Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same |
JP2010272716A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Fujitsu Ten Ltd | Circuit part |
US8759941B2 (en) | 2008-12-10 | 2014-06-24 | Panasonic Corporation | Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same |
US9490232B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-11-08 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus and method for fabricating the same |
CN114649286A (en) * | 2022-05-19 | 2022-06-21 | 甬矽电子(宁波)股份有限公司 | Fan-out type packaging structure and fan-out type packaging method |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061015A patent/JP2007242783A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008227355A (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Electronic equipment and method for manufacturing the same |
WO2010067481A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | パナソニック株式会社 | Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same |
US8759941B2 (en) | 2008-12-10 | 2014-06-24 | Panasonic Corporation | Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same |
JP2010272716A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Fujitsu Ten Ltd | Circuit part |
US9490232B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-11-08 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus and method for fabricating the same |
US9530745B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-12-27 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus and method for fabricating the same |
US9761552B2 (en) | 2013-12-09 | 2017-09-12 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus and method for fabricating the same |
US9812418B2 (en) | 2013-12-09 | 2017-11-07 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus and method for fabricating the same |
CN114649286A (en) * | 2022-05-19 | 2022-06-21 | 甬矽电子(宁波)股份有限公司 | Fan-out type packaging structure and fan-out type packaging method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8835221B2 (en) | Integrated chip package structure using ceramic substrate and method of manufacturing the same | |
KR100414383B1 (en) | Wiring board, semiconductor device having the wiring board method of forming the same and packaging method | |
JP5330184B2 (en) | Electronic component equipment | |
US7078822B2 (en) | Microelectronic device interconnects | |
US7825513B2 (en) | Electrode structure in semiconductor device and related technology | |
JP2005175019A (en) | Semiconductor device and multilayer semiconductor device | |
JP2007242782A (en) | Semiconductor device and electronic apparatus | |
JP3450238B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2007096198A (en) | Semiconductor device, manufacturing method therefor, and electronic device | |
WO2006129832A1 (en) | Semiconductor device and mounting structure thereof | |
KR20180114512A (en) | Semiconductor device | |
JP2007242783A (en) | Semiconductor device and electronic apparatus | |
US7704792B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4494249B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006041401A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4061506B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2005026301A (en) | Semiconductor device, its manufacturing method, circuit board, and electronic apparatus | |
JP2009267267A (en) | Electronic component mounting device | |
JP2004014854A (en) | Semiconductor device | |
TWM629323U (en) | Flip Chip Package Structure | |
JP2010157544A (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2010092974A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same, and electronic device | |
KR100927749B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4631223B2 (en) | Semiconductor package and semiconductor device using the same | |
JP4352263B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof, circuit board, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090512 |