JP2007239742A - 圧縮機保護のための可変抽気の方法 - Google Patents

圧縮機保護のための可変抽気の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007239742A
JP2007239742A JP2007053588A JP2007053588A JP2007239742A JP 2007239742 A JP2007239742 A JP 2007239742A JP 2007053588 A JP2007053588 A JP 2007053588A JP 2007053588 A JP2007053588 A JP 2007053588A JP 2007239742 A JP2007239742 A JP 2007239742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
turbine
amount
pressurized air
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007053588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5400272B2 (ja
Inventor
Robert T Thatcher
ロバート・ティ・サッチャー
James A West
ジェイムズ・エイ・ウエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007239742A publication Critical patent/JP2007239742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400272B2 publication Critical patent/JP5400272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】空気分離装置(204)を含む統合型ガス化複合サイクル発電システム(200)の一部であるガスタービンエンジン(100)のタービン圧縮機(104)を保護する方法を提供する。
【解決手段】本方法は、(1)タービン圧縮機(104)によって加圧された加圧空気量を抽気する段階と、(2)抽気した加圧空気量を空気分離装置(204)に供給する段階と、(3)タービン圧縮機(104)全体にわたる所望の圧縮機圧力比に基づいて該タービン圧縮機(104)から抽気される加圧空気量を変化させる段階とを含むことができる。本方法はさらに、空気分離装置(204)に主空気圧縮機(202)からの加圧空気供給量を供給する段階を含むことができる。主空気圧縮機(202)によって空気分離装置(204)に供給される加圧空気量は、タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量に基づいて変化させることができる。
【選択図】 図2

Description

本出願は、総括的にはガスタービンエンジンにおける圧縮機を保護する方法に関する。より具体的には、しかし限定の目的ではないが、本出願は、圧縮機から抽気されてプロセス用途のためにプラントに供給される加圧空気量を変化させることによって、統合型ガス化複合サイクル発電システムの一部であるガスタービンエンジンにおける圧縮機を保護する方法に関する。
現行の統合型ガス化複合サイクル(「IGCC」)発電システムでは、空気分離装置を使用してガス化装置にOを供給し、ガス化装置が次に、ガスタービン内で燃料として使用する部分燃焼ガスを生成している。加圧空気は通常、主空気圧縮機によるか及び/又はガスタービン圧縮機吐出からの抽気によるかの両方により空気分離装置に供給される。これまでは、タービン圧縮機吐出から抽気される加圧空気量は、大まかには圧縮機流量の固定パーセンテージであり、空気分離装置の外部需要の要求量のみに基づいている。
そのようなシステムでは、ガスタービンの運転目標は、効率を最大にしながら所望の負荷レベルを満たすことである。これには、ガスタービンユニットが、最大負荷レベルを超えない状態でタービンの運転限界要件を守りながら、変化する周囲条件の全域にわたり所望の最大負荷レベルで運転するのを可能にすることが含まれる。運転限界要件には、例えばタービン又は燃焼器構成部品内の最高許容可能温度が含まれる。これらの温度を超えると、タービン構成部品に損傷を引き起こし又はエミッションレベルの増大を招くおそれがある。別の運転限界要件には、最大圧縮機圧力比又は圧縮機マージンが含まれる。この限界値を超えると、圧縮機に甚大な損傷をもたらす可能性があるサージング又は失速をユニットが引き起すおそれがある。さらに、タービンは、燃焼ガスがタービンを出る時の最大流速を示す最大マッハ数を有することができる。この最大流速を超えると、タービン構成部品が損傷するおそれがある。
従って、運転限界値又は運転限界要件を満たしながら効率を向上させるようにガスタービンの運転を制御することは、当産業界における重要な目標である。これらの運転限界要件を満たしながらタービンの負荷を制御又は制限するための幾つかの公知の方法が、タービンオペレータによって使用されている。これらの公知の方法には、入口抽気加熱、圧縮機の入口ガイドベーン及び/又はタービン燃料供給を操作することが含まれる。
入口抽気加熱は、タービンオペレータがタービン圧縮機の吐出空気を抽気して、抽気空気を再循環させて圧縮機入口に戻すのを可能にする。圧縮機流の幾らかが入口に再循環されるので、この方法は、タービンを通って膨張する圧縮機通過流量を減少させ、それによってタービン出力を低下させる。このガスタービン負荷の制御方法はまた、より低温の外気空気を高温の圧縮機吐出空気の抽気部分と混合することによって、圧縮機入口空気の入口温度を上昇させることができる。この温度上昇により、空気密度、従って圧縮機を通ってガスタービンに流れる質量流量が減少する。この方法は、ガスタービンユニットが変化する周囲条件の全域にわたり最大負荷レベルで(最大圧縮機圧力比のような運転限界要件を守りながら)運転するのを可能にすることができるが、この方法は、それがガスタービンの熱効率を低下させるのでコストの代償を伴う。
タービン圧縮機への空気流量を制御する入口ガイドベーンの閉鎖は、ガスタービンを通る質量流量を減少させる別の一般的な方法であり、これも次にタービン負荷を制御又は制限するのに使用することができる。入口ガイドベーンを閉鎖することで、圧縮機への空気の通過を制限し、従って圧縮機に流入する空気量を減少させることができる。この方法を使用してもまた、ガスタービンユニットが変化する周囲条件の全域にわたり(最大圧縮機圧力比又は圧縮機マージンのような運転限界要件を守りながら)最大負荷レベルで運転するのを可能にすることができるが、この方法もまた、圧縮機をその最適設計点から乖離した状態で運転することによってガスタービンの熱効率を低下させる。
最後に、タービン負荷は、燃焼器への燃料流量を減少させることによって制御又は制限することができる。これは、ガスタービンエンジンのタービン燃焼温度及び出力を低下させることとなる。低い周囲温度の場合には、そのような手法は、タービンが最大負荷レベルを維持する(最大圧縮機圧力比又は圧縮機マージンのような運転限界要件を守りながら)のを可能にすることができる。しかしながら、当技術分野で公知のように、燃焼温度の低下により、ガスタービンの効率が低下する。
これらの公知のタービン運転を制御する方法は、ガスタービンエンジンの効率に悪影響を及ぼす。さらに、これらの制御方法のいずれにも、IGCC発電システムの一部である特有の構成部品により該システムが一層効率的に運転するのを可能にするという利点がない。従って、統合型ガス化複合サイクル発電システムの一部であるガスタービンエンジンにおける圧縮機を保護する一層効率的な方法に対する必要性が存在する。
従って、本出願は、空気分離装置を含む統合型ガス化複合サイクル発電システムの一部であるガスタービンエンジンのタービン圧縮機を保護する方法を記述することができ、本方法は、(1)タービン圧縮機によって加圧された加圧空気量を抽気する段階と、(2)抽気した加圧空気量を空気分離装置に供給する段階と、(3)タービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比に基づいて該タービン圧縮機から抽気される加圧空気量を変化させる段階とを含むことができる。本方法はさらに、空気分離装置に主空気圧縮機からの加圧空気供給量を供給する段階を含むことができる。主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量は、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量に基づいて変化させることができる。
総加圧空気供給量は、主空気圧縮機によって空気分離装置に供給された加圧空気量とタービン圧縮機から抽気された加圧空気量とを含むことができる。この総加圧空気供給量は、空気分離装置が必要とする全加圧空気供給量を充足する加圧空気供給量を含むことができる。
幾つかの実施形態では、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量に基づいて主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量を変化させる段階は、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量が増加した時に、主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量を減少させる段階を含むことができる。主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量が減少した分だけの量は、タービン圧縮機から抽気される加圧空気量が増加した分だけの量にほぼ等しくすることができる。タービン圧縮機から抽気された加圧空気量に基づいて主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量を変化させる段階は、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量が減少した時に、主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量を増加させる段階を含むことができる。主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量が増加した分だけの量は、タービン圧縮機から抽気される加圧空気量が減少した分だけの量にほぼ等しくすることができる。
幾つかの実施形態では、所望の圧縮機圧力比に基づいてタービン圧縮機から抽気される加圧空気量を変化させる段階は、(1)タービン圧縮機の入口及び出口において圧力を測定する段階と、(2)タービン圧縮機の入口及び出口において取得した圧力測定値から実際の圧縮機圧力比を確定する段階と、(3)実際の圧縮機圧力比を所望の圧縮機圧力比と比較する段階とを含むことができる。所望の圧縮機圧力比は、タービン圧縮機にサージングを引き起こさないか又は所望の最小圧縮機マージンを侵さないかのいずれかである圧縮機圧力比とすることができる。
幾つかの実施形態は、実際の圧縮機圧力比を測定して所望の圧縮機圧力比よりも大きくなっている場合には、タービン圧縮機から抽気される加圧空気量を増加させる段階を含むことができる。幾つかの実施形態は、実際の圧縮機圧力比を測定して所望の圧縮機圧力比よりも小さくなっている場合には、タービン圧縮機から抽気される加圧空気量を減少させる段階を含むことができる。
従って、本出願は、空気分離装置を含む統合型ガス化複合サイクル発電システムの一部であるガスタービンエンジンのタービン圧縮機を保護するためのシステムを記述することができる。本システムは、空気を加圧するタービン圧縮機と、タービン圧縮機から加圧空気量を抽気するための手段及びその抽気した加圧空気量を空気分離装置に供給するための手段と、タービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比に基づいて該タービン圧縮機から抽気される加圧空気量を変化させるための手段とを含むことができる。
幾つかの実施形態では、本システムは、タービン圧縮機全体にわたる実際の圧縮機圧力比を確定するための手段を含むことができる。タービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比は、タービン圧縮機にサージングを引き起こさないか又は所望の最小圧縮機マージンを侵さないかのいずれかである圧縮機圧力比とすることができる。タービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比に基づいて該タービン圧縮機から抽気される加圧空気量を変化させるための手段は、タービン圧縮機全体にわたる実際の圧縮機圧力比をタービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比と比較するための手段と、タービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比に対するタービン圧縮機全体にわたる圧縮機圧力比の比較に基づいてタービン圧縮機から抽気される加圧空気量を変化させるための手段とを含むことができる。
幾つかの実施形態では、タービン圧縮機から抽気される加圧空気量は、実際の圧縮機圧力比を測定して所望の圧縮機圧力比よりも大きくなっている場合に増加させることができる。幾つかの実施形態では、タービン圧縮機から抽気される加圧空気量は、実際の圧縮機圧力比を測定して所望の圧縮機圧力比よりも小さくなっている場合に減少させることができる。タービン圧縮機全体にわたる所望の圧縮機圧力比に基づいて該タービン圧縮機から抽気される加圧空気量を変化させるための手段は、比例−積分−微分コントローラを含むことができる。
幾つかの実施形態では、本システムは、空気分離装置にそれからの加圧空気供給量を供給する主空気圧縮機と、主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量を変化させるための手段とを含むことができる。主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量は、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量に基づいて変化させることができる。幾つかの実施形態では、主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量は、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量が減少した時に増加され、また主空気圧縮機によって空気分離装置に供給される加圧空気量は、タービン圧縮機から抽気された加圧空気量が増加した時に減少される。
本出願のそれらの及びその他の特徴は、図面及び特許請求の範囲と併せて好ましい実施形態の以下の詳細説明を精査することにより、明らかになるであろう。
次に、様々な符号が幾つかの図にわたっての同様な部分を表す図面を参照すると、図1は、本出願の特定の実施形態で使用することができる例示的なガスタービンエンジン100の概略図を示す。ガスタービンエンジン100は、直列に結合した、ガスタービン圧縮機としても公知である場合がある圧縮機104と、燃焼器106と、タービン108とを含むことができる。タービン圧縮機104及びタービン108は、シャフト110によって連結することができ、このシャフトはまた、タービン108を連結して発電機(図示せず)を駆動することができる。特定の実施形態では、ガスタービンエンジン100は、General Electric Companyから購入可能な7FB型エンジンとすることができるが、本明細書に図示しかつ説明するガスタービンエンジン100は、単に例示的なものに過ぎない。従って、ガスタービンエンジン100は、図1に示しかつ本明細書で説明するガスタービンエンジンに限定されるものではなく、むしろガスタービンエンジン100は、あらゆるガスタービンエンジンとすることができる。例えば、しかし限定の目的ではないが、別の実施形態では、ガスタービンエンジン100は、発電機(図示せず)及びタービン圧縮機104を個別に駆動するための2つのシャフトを有する多軸型ガスタービンエンジンとすることができる。
運転中に、空気(矢印112で示すような)は、ガスタービン圧縮機104を通してガスタービンエンジン100内に流入させて加圧することができる。次に、加圧空気は、燃焼器106に導かれて、燃焼器において加圧空気は燃料と混合しかつ着火することができる。燃焼器106からの膨張する高温ガスは、回転タービン108を駆動し、排気ディフューザ114を通してガスタービンエンジン100から流出する(矢印113で示すように)ことができる。さらに、幾つかの実施形態では、タービンエンジン100からの排気ガスは、蒸気を生成する熱回収蒸気発生器(図示せず)に供給して蒸気タービン(図示せず)を駆動するようにすることができる。
図2は、本出願の特定の実施形態で使用することができる例示的な統合型ガス化複合サイクル(「IGCC」)発電システム200の概略図である。しかしながら、本出願がIGCC発電システム200での使用に限定されないこと及び本出願がガスタービンを含む他のシステムで使用することができることは、当業者には分かるであろう。IGCC発電システム200は、上記のガスタービンエンジン100を組み込むことができる。IGCC発電システム200はさらに、主空気圧縮機202と、主空気圧縮機202及びタービン圧縮機104に流れ連通状態で結合された空気分離装置204と、空気分離装置204に流れ連通状態で結合されたガス化装置206と、ガス化装置206に流れ連通状態で結合された燃焼器106と、タービン108とを含むことができる。図2の矢印は、流れ方向を示す。
通常運転中には、1つ又はそれ以上の市販の圧縮機を含むことができる主空気圧縮機202は、周囲空気(その流れを矢印207で示す)を加圧することができる。主空気圧縮機202からの加圧空気は、空気分離装置204に導くことができる。タービン圧縮機104からの加圧空気は、抽気して、空気分離装置204に供給することができる。タービン圧縮機104からの加圧空気の抽気は、タービン圧縮機104からの加圧空気をマニホルドによって配管内に集めかつその抽気した加圧空気を空気分離装置204に送ることによって達成することができる。バタフライ弁又は他の同様な弁のような弁(図示せず)を配管内に設置して、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気量を制御することができる。その他の方法及びシステムを使用してタービン圧縮機104から加圧空気量を抽気しかつそれを空気分離装置204に送給することができることは、当業者には分かるであろう。従って、空気分離装置204は、その機能に必要な加圧空気供給量を主空気圧縮機202とタービン圧縮機104から抽気された加圧空気とから受けることができる。
次に、空気分離装置204は、加圧空気供給量を使用して、ガス化装置206が使用するための酸素を当技術分野で公知の方法に従って生成することができる。より具体的には、空気分離装置204は、加圧空気を酸素(その流れを経路208で示す)と「プロセスガス」と呼ぶこともあるガス副生成物との別々の流れに分離することができる。空気分離装置204によって生成されたプロセスガスは、窒素を含むことができ、本明細書では「窒素プロセスガス」と呼ぶことにする。窒素プロセスガスはまた、酸素、アルゴン等のような他のガスを含むことができる。幾つかの実施形態では、窒素プロセスガスは、約95%〜約100%の窒素を含むことができる。
空気分離装置204からの酸素の流れは、ガスタービンエンジン100が燃料として使用するための本明細書では「合成ガス」と呼ぶ部分燃焼ガスを生成するのに使用するために、ガス化装置206に導くことができる。幾つかの公知のIGCCシステムでは、窒素プロセスガス流、すなわち空気分離装置204の副生成物の少なくとも幾らかは、大気に放出する(その流れを経路210で示す)ことができる。幾つかの公知のIGCCシステムでは、他の窒素プロセスガス流(その流れを経路211で示す)の幾らかは、窒素ブースト圧縮機208に供給し、次に燃焼器106内に供給してタービン108のエミッションを制御するのを可能にすることができる。
ガス化装置206は、燃料(その流れを経路212で示す)、空気分離装置204によって供給された酸素(その流れを経路208で示す)、蒸気(その流れを経路213で示す)、及び/又は石灰石(その流れは図示せず)の混合物を、当技術分野で公知の方法に従ってガスタービンエンジン100が燃料として使用するための合成ガスの生産物に変換することができる。ガス化装置206は多くの種類の燃料を使用することができるが、幾つかの公知のIGCCシステムでは、ガス化装置206は、微粉炭、石油コークス、残油、オイルエマルジョン、タールサンド及び/又は他の同様な燃料を使用することができる。幾つかの公知のIGCCシステムでは、ガス化装置206によって生成された合成ガスは、二酸化炭素、硫黄又は他の望ましくない汚染物質を含む場合がある。ガス化装置206によって生成された合成ガス(その流れを経路214で示す)は、これも酸除去システムとして公知なものとすることができる清浄化装置216によって清浄化して、その燃焼のために燃焼器106に導かれる前にこれらの汚染物質の一部又は全てを除去することができる。
ガスタービンエンジン100からの出力は、電力網(図示せず)に電力を供給する発電機(図示せず)を駆動することができる。ガスタービンエンジン100からの排気ガスは、蒸気タービン(図示せず)を駆動するための蒸気を生成する熱回収蒸気発生器(図示せず)に供給することができる。蒸気タービンによって生成された出力は、電力網に電力を供給する発電機(図示せず)を駆動することができる。幾つかの公知のIGCCシステムでは、熱回収蒸気発生器からの蒸気はまた、合成ガスを生成するためのガス化装置206に供給することができる。
本出願の実施形態の一部として、タービン圧縮機104から抽気されかつ空気分離装置204に供給される加圧空気量は、IGCC発電システム200におけるガスタービン100の負荷を制御しかつ/又はタービン100の運転可能限界値を満たす手段として変化させることができる。例えば、図3は、そのようなタービン100の制御及び運転の例示的な結果を示す。図3は、タービンの最大負荷及び運転可能限界値を変化する周囲条件の全域にわたり効率的に維持する(超えない)ことができるようにタービン圧縮機からの加圧空気の抽気レベルを変化させたガスタービンエンジン100の例示的な運転を示した幾つかの関連するプロット図を含む。
図3(a)は、周囲温度(Tamb)に対する抽気パーセンテージ(すなわち、抽気して空気分離装置204に供給されるタービン圧縮機104からの加圧空気のパーセンテージ)を表した例示的な結果を示す。
図3(b)は、抽気パーセンテージを変化させた時の周囲温度に対する圧縮機マージンを表した例示的な結果を示す。圧縮機マージンは、タービン圧縮機104の測定圧力比とタービン圧縮機104がサージングを起こさない状態でタービン圧縮機104が所定の流量及び速度で運転することができる最大圧力比との間の差を反映することができる。圧縮機圧力比は、タービン圧縮機104の吐出口における圧力と入口における圧力との間の比率を反映することができる。サージングは、所定のタービン圧縮機104速度(すなわち、rpm)におけるタービン圧縮機104を通る特定の流量での特定の圧縮機圧力比においてタービン圧縮機104内に発生する可能性がある失速状態である。既述したように、サージングは、タービン圧縮機104に極めて甚大な損傷を引き起こすおそれがある。最小圧縮機運転限界線302は、ガスタービンエンジン100の運転時にシステムオペレータが許される最小許容可能圧縮機マージン(すなわち、運転オフセット)を反映することができる。
図3(c)は、抽気パーセンテージを変化させた時の周囲温度に対するタービン出力(すなわち、負荷)を表した例示的な結果を示す。最大ベース負荷レベル線303は、タービン100の最大許容可能負荷を反映することができる。
図3(a)、図3(b)及び図3(c)に示すように、周囲温度が低下するとタービン100の最大ベース負荷レベル及び圧縮機マージンのような他の運転可能限界値が侵されないようになるので、抽気パーセンテージを増加させることができる。以下に説明するグラフは、単に例示的なものでありかつ本出願の方法及びシステムを使用した一般的なガスタービン運転を示すことのみを意図したデータを含むことに留意されたい。これらのグラフに関連する点、範囲及びデータは、別の条件下で異なるシステムに対して実質的に変化させることができる。図3(a)に示すように、約70°F(21℃)の周囲温度において、抽気パーセンテージは、約5%(点304)とすることができる。周囲温度が約50°F(10℃)に低下した時には、抽気パーセンテージは、約7%(点306)まで増加させることができる。図3(b)に示すように、約70°F(21℃)及び約5%の抽気パーセンテージにおける圧縮機マージンは、約0.30(点308)である。約50°F(10℃)及び約7%の抽気パーセンテージにおける圧縮機マージンは、約0.45(点310)である。図3(c)は、70°F(21℃)(点312)及び50°F(10℃)(点314)の両方において最大ベース負荷レベルは変化する周囲条件の全域にわたり維持することができる(すなわち、タービン100の負荷は、温度が70°Fから50°Fに(21℃から10℃に)低下した時に最大ベース負荷レベル線303に留まっている)ことを示す。
図3(a)、図3(b)及び図3(c)に示した結果は、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気量を変化させる運転上の利点の幾つかを示す。第1に、タービン圧縮機からの加圧空気の可変抽気は、タービン100の運転時に運転限界要件を守るのを可能にする付加的な制御変数を提供することができる。上述の図3の実施例に示すように、周囲温度が70°Fから50°Fに(21℃から10℃に)低下したとしても、それにもかかわらず最大ベース負荷レベル(点312及び314)を維持することができ、また許容可能な圧縮機マージンを維持することができる(このレベルは実際には0.30から0.45に増加し、点308及び310を参照されたい)。さらに、可変抽気は、タービン100が変化する周囲条件の全域にわたり最大ベース負荷レベルを維持するのを可能にすることができる。当技術分野で公知のように、他の運転因子が一定のままであると仮定すると、周囲温度の低下は、タービン出力の増加をもたらす。従って、上記の図3の実施例をさらに利用するためには、タービン100が既に最大ベース負荷レベルで機能している時に周囲温度が70°Fから50°Fに(21℃から10℃に)低下した場合には、タービンオペレータは、タービン100が最大ベース負荷レベルを維持する(及び、超えない)ようにするために特定の制御手段を開始しなければならないことになる。当技術分野で公知のように、これらの制御手段は、入口ブリード加熱を行うこと(すなわち、タービン圧縮機104の吐出空気を抽気してその抽気空気を圧縮機入口に再循環させること)、入口ガイドベーンンを閉鎖すること、及び/又はタービン燃料供給量を減少させること(すなわち、タービン入口温度を低下させること)を含むことができる。しかしながら、既述したように、そのような制御手段は、ガスタービンエンジン100の熱効率を低下させ、タービン圧縮機104からの抽気パーセンテージを増加させるのと同じようには有効ではない。図3(a)、図3(b)及び図3(c)は、抽気レベルを変化させることが、変化する周囲条件の全域にわたりガスタービン100が圧縮機マージンのようなその運転可能限界値を満たしながらその最大ベース負荷レベルを超えるのを成功裏に防止することができることを示す。
第2に、タービン圧縮機104から抽気された加圧空気供給量の増加は、空気分離装置204に必要加圧空気量を供給するために主圧縮機202から供給する必要がある加圧空気量を相当量だけ減少させることができる。これにより、主圧縮機202の使用の低下が得られ、それにより、この構成部品のエネルギー消費を低減することによってシステムの全体効率を増大させることができる。さらに、主圧縮機202の使用を低下させることで、主圧縮機202に関連する維持コストを削減することができる。従って、タービン100の負荷を制御して運転可能限界値を維持する他の公知の方法とは異なり、空気分離装置204への加圧空気の抽気レベルを変化させることは、タービン圧縮機104から空気分離装置204に供給される加圧空気供給量を増加させることによって、制御手段の使用を効率的なものにする(すなわち、それは、主圧縮機202の出力要求量を低下させて、その構成部品のエネルギー消費を削減する)。
他方、上述の実施例において、タービン圧縮機104からの抽気パーセンテージが一定に(すなわち、周囲温度が50°F(10℃)に低下した時に70°F(21℃)の時の約4%レベルに)維持されている場合には、タービン100のオペレータは、タービン負荷を制限しかつ圧縮機マージンのような他の運転可能限界値を守るために、入口ブリード加熱、入口ガイドベーンの閉鎖及び/又はタービン燃料供給量の減少のような措置を開始する必要があることになる。さらに、システム全体は、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気量における4%抽気レベルと7%抽気レベルとの間の差を主圧縮機202で補充することが必要になり、それによってシステム全体の効率がさらに低下することになる。
図3(a)、図3(b)、及び図3(c)に示すように、一般的に、抽気パーセンテージは、周囲温度が上昇した時に、最大ベース負荷レベル線303のタービン出力を維持するように(すなわち、抽気パーセンテージを減少させずかつ他の運転因子を同一に保った場合には、タービン出力は、周囲温度の上昇時に低下することになる)、減少させることができる。周囲温度が上昇し続けた時のある点において、タービン100は、たとえ抽気加圧空気パーセンテージをさらに低下させたとしても、運転限界要件(例えば圧縮機運転限界線302のような)も守りながら最大ベース負荷レベル線303の負荷要求量を満たすことがもはやできなくなる可能性がある。図3では、そのことが、約80°F(27℃)において発生するが、異なる条件下での他のシステムについては他の温度で発生する可能性がある。そのような点においては、抽気パーセンテージは、最小圧縮機マージン線302を侵さない状態で最大ベース負荷レベル線303を維持するようにもはや低下させることができない。この点以降では、タービン負荷は、最大ベース負荷レベル線303以下のタービン出力レベルでシステム効率が最大になるように他の手段により及び/又は抽気を続行することにより減少させることができる。この点までは、タービン出力(すなわち、負荷)は、システム効率を最大にする方法で、変化する周囲条件の全域にわたり圧縮機マージンのような他の運転可能限界値に守りながら、所望の最大レベルに制御される。
図4(a)及び4(b)は、タービン100が変化する周囲条件を通して一定の負荷で運転している時に燃焼器出口ガスの最高許容可能温度を超えないように、如何にして燃焼器106内部の温度を変化させることができるかを示した2つのプロット図を含む。これらのプロット図では、「Tfire」は、燃焼器106内の第1段ノズル出口ガス温度を表し、また「T3.9」は、燃焼器106の出口ガス温度を表す。図示するように、周囲温度が低下した時に、Tfireは、最高T3.9線402で表した最高許容可能T3.9温度が超過しないように低下させることができる。最初に、周囲温度が約100°Fから60°Fに(38℃から16℃に)低下した時に、Tfireは、最高Tfire線404で表した最高許容可能Tfire温度に対応するレベルに維持することができる。また、周囲温度が約100°Fから60°Fに(38℃から16℃に)低下した時に、T3.9温度は、その温度が点406において最高T3.9線に到達するまで上昇させることができる。周囲温度が60°F(16℃)を超えて(かつ、上述したように一定の負荷を維持しながら)低下した時には、Tfireは、最高T3.9線402を侵さないように低下させることができる。例えば、40°F(4℃)の周囲温度において、Tfireは、T3.9温度が最高T3.9線402を超えない(点410)ように、最高Tfire線404以下のレベル(点408)に低下させることができる。
可変抽気(すなわち、空気分離装置204に供給するためにタービン圧縮機104から抽気される加圧空気量を変化させること)は、最高T3.9線402及び最高Tfire線404のような運転限界値が遵守されかつシステム効率が最大になるのを保証するために使用することができる。例えば、タービン負荷レベルを制限するための主制御手段として燃料流量を低下させることを使用する場合には、Tfire及びT3.9の温度は、そのそれぞれの限界値までの最高温度にはならない。他方、最高Tfire/T3.9温度を維持するように抽気を変化させることは、高いシステム温度と高いシステム効率との間の直接的関係に起因して、一層効率的である。従って、抽気は、周囲温度の低下時には、最大負荷レベルを超えない状態で最高Tfire/T3.9温度を維持することができるように、増加させることができる。
図5(a)及び5(b)は、タービン100が変化する周囲条件を通して一定の負荷で運転している時にタービン100の出口最大流体速度を超えないように、如何にして入口ガイドベーンの設定を変化させることができるかを示した2つのプロット図を含む。このプロット図では、「IGV」は、入口ガイドベーンの設定値(すなわち、開度角)を意味し、また「軸方向出口MN」は、流体がタービン100から出る時のタービンマッハ数としても知られている流体速度を意味する。図示したように、周囲温度が約80°F(27℃)以下に低下した時に、入口ガイドベーンの開度角は、最大マッハ数線502で表した最大許容可能出口流体速度を超えないように、減少させることができる。例えば、60°Fから40°Fに(16℃から4℃に)なると、IGV開度角は、出口流体速度を最大マッハ数線502に又はそれ以下に(点508及び510を参照)維持するために、約83°(点504を参照)から81°(点506を参照)に減少させる。
可変抽気は、入口ガイドベーンの設定を操作することのような他の公知の制御手段で可能になる効率を超えるようにシステム効率を最大にしながら、最大マッハ数線502のような運転限界値を遵守るのを保証するために使用することができる。例えば、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気パーセンテージを増大させることにより、タービン104を通って膨張するのに利用可能な圧縮機流量を減少させ、それによって次に、流体がタービンを出る時の流体速度を低下させることになるようにすることができる。従って、周囲温度が低下した時には、入口ガイドベーンの操作によりタービン圧縮機104への空気流量を減少させる必要性は、タービン圧縮機104からの抽気レベルを変化させること(このケースでは、増大させること)によって低下させることができる。既述したように、流体がタービン100を出る時の最大許容可能流体速度のような運転限界値を維持するように抽気を変化させることは、とりわけ増加した抽気空気量を空気分離装置204に供給して主圧縮機202に対する要求量を減少させてシステム全体効率を増大させることができるので、入口ガイドベーンを閉鎖することよりも一層効率的である。
従って、IGCC発電システム200の運転時には、空気分離装置204に供給するためにタービン圧縮機104から抽気される加圧空気量は、タービン100の負荷を制御しかつタービン100の運転限界要件を維持してシステム効率を最大にするようにするの保証するように変化させることができる。さらに、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気供給量を増加させることにより、IGCCシステム200の全体効率を高めるように主圧縮機202のエネルギー消費を低下させることができる。このタービン100の制御の方法は、それに限定されないが、図6〜図8に示す制御プロセスを含む幾つかの方法で達成することができる。
図6は、タービン100の排気温度([Texh」」を設定するのに使用することができる例示的な制御プロセスを示した流れ図である。ブロック602において、圧縮機圧力比測定値は、タービン圧縮機104全体にわたって(タービン圧縮機104の入口及び出口間で)取得することができる。ブロック604において、圧縮機圧力比測定値は、部分負荷条件(すなわち、ベース負荷の約96%よりも小さい運転条件)におけるTexhを計算するために使用することができる。計算した部分負荷Texhは次に、スイッチ608の状態に応じて「最小値選択」ブロック606に送ることができる。タービン100が部分負荷条件で運転していると判定した場合には、スイッチ608を閉じて、計算した部分負荷Texhが最小値選択ブロック606に通過するのを可能にすることができる。他方、タービン100が部分負荷条件で運転していないと判定した場合には、スイッチ608を開状態にして、計算した部分負荷Texhが最小値選択ブロック606に送られないようにすることができる。
ブロック610において、測定圧縮機圧力比602と燃焼器106の最高許容可能出口温度を表す既知の燃焼器出口温度限界値612とに基づいて、別のTexh設定値の計算を行うことができる。ブロック610からの計算Texhは次に、最小値選択ブロック606に入力することができる。最小値選択ブロック606は次に、2つの入力から、すなわちブロック604(スイッチ608が閉位置にあると仮定して)及びブロック610からの入力間で最小Texh設定値を選択するように機能する。
第2の最小値選択ブロック、すなわち最小値選択ブロック613は、最小値選択ブロック606によってそれに提供された入力とブロック614からの入力とから最小計算Texh設定値を選択することができる。ブロック614において、ブロック602で測定した圧縮機圧力比と既知のタービン入口最高温度616(すなわち、タービン入口で許容される最高温度)とに基づいて、Texh設定値の計算を行うことができる。最小値選択ブロック613内へのこれら2つの入力の最小値を選択して、その結果をTexh設定値618とすることができる。
図7は、タービン100の入口ガイドベーンの開度角を決定することができる入口ガイドベーンの設定値を計算するのに使用することができる例示的な制御プロセスを示した流れ図である。ブロック702において、目標タービン排気流量は、Texhの測定値704、タービン排気圧力の測定値706及び既知の最大許容可能タービン排気流量707に基づいて計算することができる。ブロック702において計算された目標タービン排気流量は次に、以下の、すなわち測定周囲温度710、測定周囲空気圧力712及び測定燃料流量714と共にブロック708に入力することができる。この情報により、目標入口ガイドベーン設定値は、当技術分野で公知の方法によって計算することができる
ブロック708において計算した値は次に、最小値選択ブロック716に入力することができる。最小値選択ブロック716は、以下の、すなわちブロック708において計算された入口ガイドベーンの設定値、当技術分野で公知の方法によって計算された部分負荷入口ガイドベーン設定値718及び既知の最大許容可能入口ガイドベーン設定値720から入口ガイドベーン設定値を選択することができる。最小値選択ブロック716における確定最小値は次に、入口ガイドベーン設定値722として選択される。
図8は、タービン圧縮機104の抽気設定値(すなわち、抽気されて空気分離装置204に供給されるタービン圧縮機104からの加圧空気の量又はパーセンテージ)を計算するための例示的な制御プロセスを示した流れ図である。ブロック802において、測定タービン負荷804と目標タービン負荷806との間の差を計算することができる。タービン負荷は、精密電力アナライザ、電力量計又は他の同様な装置及びシステムを含む当技術分野で公知の装置及びシステムによって測定することができる。測定タービン負荷804は、プログラマブルロジックコントローラ、又は他の同様な装置、コントローラ及びシステムを含む当業者に公知の装置、コントローラ及びシステムによって目標タービン負荷806と比較(及び差計算)することができる。計算した差は次に、ブロック808において比例−積分−微分(「PID」)コントローラ又は他の同様な装置に入力することができ、抽気設定値、すなわちタービン圧縮機104から抽気されるべき加圧空気量は、この差に基づいて計算することができる。ブロック808からの計算抽気設定値は次に、最大値選択ブロック812に入力することができる。最大値選択ブロック812は、複数入力から最大値を選択するように動作することができる。
ブロック814において、実際の圧縮機サージングマージンは、周囲温度入力816、圧縮機圧力比入力818、圧縮機通過流量入力820、測定圧縮機速度821等を含むタービン圧縮機104の現在の運転測定値に基づいて計算することができる。実際の圧縮機サージングマージンの計算は様々な方法で達成することができることは、当業者には分かるであろう。ブロック822において、実際の圧縮機マージン(ブロック814において計算した)と所望の最小圧縮機マージン運転限界値(以前に最小圧縮機運転限界線302として図3(b)に関連する本文内において述べた)との間の差を計算することができる。この計算は、プログラマブルロジックコントローラ、又は他の同様な装置、コントローラ及びシステムを含む当業者に公知の装置、コントローラ及びシステムによって達成することができる。この計算した差は次に、ブロック824において比例−積分−微分(「PID」)コントローラ又は他の同様な装置に入力することができ、抽気設定値、すなわちタービン圧縮機104から抽気されるべき加圧空気量は、この差に基づいて計算することができる。
ブロック824からの計算抽気設定値は次に、最大値選択ブロック812に入力することができる。最大値選択ブロック812は次に、ブロック808及び824からの抽気設定値入力間の最大抽気設定値を選択することができ、この最の抽気設定値は、選択抽気設定値826と呼ぶ場合もある。選択抽気設定値826は次に、所望の加圧空気量がタービン圧縮機104から抽気されるように、タービン圧縮機104内又はタービン圧縮機104と空気分離装置204との間の配管内のバタフライ弁又は他の同様の装置のような弁を設定するために使用することができる。その結果、タービン圧縮機104から抽気された加圧空気は次に、上記の配管及び弁を介して空気分離装置204に供給することができる。
上記のようにタービン圧縮機104から可変加圧空気量を抽気しかつ抽気した加圧空気を空気分離装置204に供給してタービン負荷を制御する全プロセスは、当業者には公知であるコンピュータ化プラント運転システムによって実行しかつ制御することができる。本運転システムは、あらゆる適当な高性能固体スイッチング装置を含むことができる。本運転システムは、コンピュータとすることができるが、それは、本出願の技術的範囲内にある適当な高性能制御システムの単なる例示に過ぎない。例えば、それに限定されないが、本運転システムは、シリコン制御整流器(SCR)、サイリスタ、MOS制御サイリスタ(MCT)及び絶縁ゲートバイポーラトランジスタの少なくとも1つを含むことができる。本運転システムはまた、全体に対する主又は中央プロセッサ部分と、システムレベル制御装置と、中央プロセッサ部分の制御下で様々な異なる固有の連携、機能及び処理を実行する専用の個別部分とを有するASICのような単一の特定用途向け集積回路として実装することができる。本運転システムはまた、離散素子回路或いはPLD、PAL、PLA又は同様なもののようなプログラマブルロジックデバイスを含む配線電子回路又は論理回路などの多様な個別専用又はプログラマブル集積又は他の電子回路又は装置を用いて実施することができることは、当業者には分かるであろう。本運転システムはまた、単独で又は1つ又はそれ以上の周辺データ及び信号処理装置と組合せてのいずれかでCPU又はMPUのようなマイクロプロセッサ又はマイクロ制御装置或いは他のプロセッサ装置などの適切にプログラムした汎用コンピュータを用いて実施することができる。一般的に、有限状態マシンがその上で論理流れ図200を実行することができるあらゆるデバイス又は同様のデバイスを、本運転システムとして使用することができる。図示したように、データ/信号処理能力及び速度を最大にする上で、分散処理アーキテクチャが好ましいといえる。当業者には分かるように、本運転システムはさらに、IGCC発電システム200の弁及び他の機械システムの作動(すなわち、開作動、閉作動又はその他の設定)を制御し、またシステムの制御に関連する可能性があるシステム性能に関する情報(すなわち、現在の圧縮機圧力比、流量、速度等の測定値)を伝えるセンサからの入力を受けることができる。
総括的に言えば、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気量は、圧縮機マージンのような運転限界要件が満たされかつシステム効率が最大になるように、変化させることができる。圧縮機マージンは、タービン圧縮機104の測定圧力比と、サージングを起こさない状態でタービン圧縮機104が所定の流量及び速度で運転することできる最大圧力比との間の差を反映することができる。タービン圧縮機104からの抽気を変化させることにより、タービン圧縮機104の吐出圧力、従って圧縮機圧力比に影響を与えることができる。すなわち、抽気量を増加させることは、タービン圧縮機104の吐出圧力を低下させることができ、それによって圧縮機圧力比を低下させることができ、また抽気量を減少させることは、タービン圧縮機104の吐出圧力を増大させることができ、それによって圧縮機圧力比を増大させることができる。従って、抽気量は、圧縮機圧力比、流量及び速度の現在測定値に基づいて、タービン圧縮機104が(1)サージング事象を引き起こす可能性があるか又は(2)最小圧縮機運転限界線302を侵す圧縮機マージンを生じるかのいずれかの圧縮機圧力比に近いがそれを超えない状態で効率的に運転するように、変化させることができる。さらに、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気量が増加した場合には、主圧縮機202によって供給される加圧空気供給量は、ほぼ同量だけ(空気分離装置204が受ける総供給量はほぼ同一量に保たれるように)減少させることができる。他方、タービン圧縮機104から抽気される加圧空気量が減少した場合には、主圧縮機202によって供給される加圧空気供給量は、ほぼ同量だけ増加させることができる。
当業者には分かるように、圧縮機圧力比の確定は、タービン圧縮機104の入口及び出口での圧力測定値から決定することができ、これら圧力測定値は、タービン圧縮機104の入口及び出口に配置された市販の圧力計、変換器又は同様な装置によって取得することができる。タービン圧縮機104を通る流量測定値は、圧縮機のベルマウス間の圧力降下を測定することによって、圧縮機入口流プローブを組込むことによって、又は他の同様な方法及び装置を使用することによって取得することができる。タービン圧縮機104の速度(すなわち、rpm)の測定値は、磁気速度センサ、キーフェイザプローブ又は他の同様な装置によって取得することができる。当業者には分かるように、関連する圧縮機圧力比(すなわち、(1)サージングを引き起こす可能性がある圧縮機圧力比又は(2)最小圧縮機運転限界線302を侵す圧縮機マージンを生じる圧縮機圧力比のいずれかを反映した圧縮機圧力比)は、市販のガスタービンエンジンで取得可能な実機試験結果に基づいて予測する、及び/又はタービン特性と所定の流量及び速度とに基づいて計算することができる。
上述のように、その他の制御プロセス、方法及びシステムを使用して、タービン負荷を効率的に制御するように抽気レベルを変化させることができることは、当業者には分かるであろう。上記の説明は本出願の好ましい実施形態のみに関するものであること、また特許請求の範囲及びその均等物によって定まる本出願の技術思想及び技術的範囲から逸脱することなく本明細書において多くの変更及び修正を加えることができることは、当然明らかであろう。
本出願の特定の実施形態で使用することができる例示的なタービンの概略平面図。 本出願の特定の実施形態で使用することができる例示的な統合型ガス化複合サイクル(「IGCC」)発電システムの概略平面図。 タービンの最大負荷を変化する周囲条件の全域にわたり効率的に(最大圧縮機圧力比又は圧縮機マージンのような運転限界要件を守りながら)維持することができるようにタービン圧縮機からの加圧空気の抽気レベルを変化させた例示的なIGCC発電システムによる結果を示した関連するプロット図。 タービンの最大負荷を変化する周囲条件の全域にわたり効率的に(最大圧縮機圧力比又は圧縮機マージンのような運転限界要件を守りながら)維持することができるようにタービン圧縮機からの加圧空気の抽気レベルを変化させた例示的なIGCC発電システムによる結果を示した関連するプロット図。 タービンの最大負荷を変化する周囲条件の全域にわたり効率的に(最大圧縮機圧力比又は圧縮機マージンのような運転限界要件を守りながら)維持することができるようにタービン圧縮機からの加圧空気の抽気レベルを変化させた例示的なIGCC発電システムによる結果を示した関連するプロット図。 タービン100が変化する周囲条件を通して一定の負荷で運転している時に燃焼器出口ガスの最高許容可能温度を超えないように、如何にして燃焼器106内部の温度を変化させることができるかを示したプロット図。 タービン100が変化する周囲条件を通して一定の負荷で運転している時に燃焼器出口ガスの最高許容可能温度を超えないように、如何にして燃焼器106内部の温度を変化させることができるかを示したプロット図。 タービン100が変化する周囲条件を通して一定の負荷で運転している時に最大出口マッハ数を超えないように、如何にして入口ガイドベーンの設定を変化させることができるかを示したプロット図。 タービン100が変化する周囲条件を通して一定の負荷で運転している時に最大出口マッハ数を超えないように、如何にして入口ガイドベーンの設定を変化させることができるかを示したプロット図。 タービンの排気温度を設定するのに使用することができる例示的な制御プロセスを示した流れ図。 タービンの入口ガイドベーンの設定値(すなわち、入口ガイドベーンの開度角)を計算するのに使用することができる例示的な制御プロセスを示した流れ図。 タービン圧縮機の抽気設定値(すなわち、抽気されて空気分離装置に供給されるタービン圧縮機からの加圧空気の量又はパーセンテージ)を計算するための例示的な制御プロセスを示した流れ図。
符号の説明
100 ガスタービンエンジン
104 タービン圧縮機
106 燃焼器
108 タービン
110 シャフト
114 排気ディフューザ
200 IGCC発電システム
202 主空気圧縮機
204 空気分離装置
206 ガス化装置
208 窒素ブースト圧縮機
216 清浄化装置

Claims (10)

  1. 空気分離装置(204)を含む統合型ガス化複合サイクル発電システム(200)の一部であるガスタービンエンジン(100)のタービン圧縮機(104)を保護する方法であって、
    前記タービン圧縮機(104)によって加圧された加圧空気量を抽気する段階と、
    前記抽気した加圧空気量を前記空気分離装置(204)に供給する段階と、
    前記タービン圧縮機(104)全体にわたる所望の圧縮機圧力比に基づいて該タービン圧縮機(104)から抽気される加圧空気量を変化させる段階と、
    を含む方法。
  2. 前記空気分離装置(204)に主空気圧縮機(202)からの加圧空気供給量を供給する段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量に基づいて前記主空気圧縮機(202)によって前記空気分離装置(204)に供給される加圧空気量を変化させる段階をさらに含む、請求項2記載の方法。
  4. 総加圧空気供給量が、前記主空気圧縮機(202)によって前記空気分離装置(204)に供給された加圧空気量と前記タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量とを含み、
    前記総加圧空気供給量が、前記空気分離装置(204)が必要とする全加圧空気供給量を充足する加圧空気供給量を含む、
    請求項3記載の方法。
  5. 前記タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量に基づいて前記主空気圧縮機(202)によって前記空気分離装置(204)に供給される加圧空気量を変化させる段階が、前記タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量が増加した時に、前記主空気圧縮機(202)によって前記空気分離装置(204)に供給される加圧空気量を減少させる段階を含む、請求項3記載の方法。
  6. 前記タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量に基づいて前記主空気圧縮機(202)によって前記空気分離装置(204)に供給される加圧空気量を変化させる段階が、前記タービン圧縮機(104)から抽気された加圧空気量が減少した時に、前記主空気圧縮機(202)によって前記空気分離装置(204)に供給される加圧空気量を増加させる段階を含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記所望の圧縮機圧力比に基づいて前記タービン圧縮機(104)から抽気される加圧空気量を変化させる段階が、
    前記タービン圧縮機(104)の入口及び出口において圧力を測定する段階と、
    前記タービン圧縮機(104)の入口及び出口において取得した前記圧力測定値から実際の圧縮機圧力比を確定する段階と、
    前記実際の圧縮機圧力比を前記所望の圧縮機圧力比と比較する段階と、
    を含む、請求項3記載の方法。
  8. 前記所望の圧縮機圧力比が、前記タービン圧縮機(104)にサージングを引き起こさないか又は所望の最小圧縮機マージンを侵さないかのいずれかである圧縮機圧力比を含む、請求項7記載の方法。
  9. 前記実際の圧縮機圧力比を測定して前記所望の圧縮機圧力比よりも大きくなっている場合には、前記タービン圧縮機(104)から抽気される加圧空気量を増加させる段階をさらに含む、請求項8記載の方法。
  10. 前記実際の圧縮機圧力比を測定して前記所望の圧縮機圧力比よりも小さくなっている場合には、前記タービン圧縮機(104)から抽気される加圧空気量を減少させる段階をさらに含む、請求項8又は9に記載の方法。
JP2007053588A 2006-03-06 2007-03-05 圧縮機保護のための可変抽気の方法 Expired - Fee Related JP5400272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/276,565 US7784288B2 (en) 2006-03-06 2006-03-06 Methods and systems of variable extraction for compressor protection
US11/276,565 2006-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239742A true JP2007239742A (ja) 2007-09-20
JP5400272B2 JP5400272B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=38336262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053588A Expired - Fee Related JP5400272B2 (ja) 2006-03-06 2007-03-05 圧縮機保護のための可変抽気の方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7784288B2 (ja)
JP (1) JP5400272B2 (ja)
CN (1) CN101033753B (ja)
CH (1) CH700108B1 (ja)
DE (1) DE102007010638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087789A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 General Electric Co <Ge> 半閉鎖動力サイクルシステムを制御するシステム及び方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617687B2 (en) * 2006-02-28 2009-11-17 General Electric Company Methods and systems of variable extraction for gas turbine control
EP2128406B2 (de) * 2008-05-26 2019-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbine
US20090293496A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Norris James W Gas turbine engines generating electricity by cooling cooling air
US8516794B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-27 Consolidated Energy Systems, LLC Economic means of aspirating a fuel combustion engine with non-atmospheric gases to produce a subsequently useful byproduct
CA2748737C (en) * 2008-12-31 2017-01-24 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Variable pressure ratio compressor
US20100170218A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 General Electric Company Method for expanding compressor discharge bleed air
US20100175385A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Plant Adam D Method for Increasing Turndown Capability in an Electric Power Generation System
US8220275B2 (en) * 2009-01-14 2012-07-17 General Electric Company Inlet bleed heat system thermal lag mitigation using compressor interstage bleeds
US8267639B2 (en) * 2009-03-31 2012-09-18 General Electric Company Systems and methods for providing compressor extraction cooling
US20100242489A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Rajarshi Saha Systems, Methods, and Apparatus for Modifying Power Output and Efficiency of a Combined Cycle Power Plant
US8713907B2 (en) * 2010-01-04 2014-05-06 General Electric Company System for providing air flow to a sulfur recovery unit
JP5320366B2 (ja) * 2010-09-28 2013-10-23 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
US10041407B2 (en) * 2011-03-29 2018-08-07 General Electric Company System and method for air extraction from gas turbine engines
US9127598B2 (en) * 2011-08-25 2015-09-08 General Electric Company Control method for stoichiometric exhaust gas recirculation power plant
US20130047622A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 General Electric Company Pulse filtration apparatus
EP2642101A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-25 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Bestimmung der Lebenszeit einer Gasturbine
WO2013162393A2 (pt) 2012-04-26 2013-10-31 Novadelta - Comércio E Indústria De Cafés S.A. Máquina de preparação de bebidas com diferentes meios de abastecimento de água e processo de operação da referida máquina
US9027354B2 (en) 2012-07-30 2015-05-12 General Elecric Company System and method for recirculating and recovering energy from compressor discharge bleed air
US20140130509A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 Raymond Francis Drnevich Combined gasification and power generation
US9464534B2 (en) 2012-12-14 2016-10-11 General Electric Company Turbine purge flow control system and related method of operation
US9611752B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 General Electric Company Compressor start bleed system for a turbine system and method of controlling a compressor start bleed system
US9507365B2 (en) 2014-06-24 2016-11-29 Woodward, Inc. Adaptive PID control system for industrial turbines
JP2016023578A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 三菱重工業株式会社 圧縮機システム、これを備える海中生産システム、及び圧縮機の洗浄方法
US10041506B2 (en) * 2015-06-30 2018-08-07 General Electric Company System for discharging compressed air from a compressor
US20180100442A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 General Electric Company Systems and Methods to Control Performance Via Control of Compressor OLL Protection Actions
US10731568B2 (en) 2016-11-23 2020-08-04 General Electric Company Systems and methods for reducing airflow imbalances in turbines
CN111255708B (zh) * 2020-03-16 2024-05-24 浙江浙能技术研究院有限公司 一种基于蒸汽余压撬装式压缩空气供应系统及方法
US20230086029A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 General Electric Company System and method for non-model based control utilizing turbine exit mach number surrogate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610712A (ja) * 1992-04-29 1994-01-18 L'air Liquide ガスタービン装置の運転方法及びエネルギーと少なくとも1種類の空気ガスとを製造する組み合わされた装置群
JPH0882228A (ja) * 1994-07-14 1996-03-26 Toshiba Corp ガスタービンの可変案内翼制御装置
JP2002097970A (ja) * 2000-09-11 2002-04-05 General Electric Co <Ge> ガスタービン発電設備における圧縮機吐出ブリード空気回路及び関連の方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH517253A (de) * 1970-06-23 1971-12-31 Bbc Sulzer Turbomaschinen Einrichtung zur Regelung eines Turboverdichters
US5231837A (en) * 1991-10-15 1993-08-03 Liquid Air Engineering Corporation Cryogenic distillation process for the production of oxygen and nitrogen
US5666800A (en) * 1994-06-14 1997-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Gasification combined cycle power generation process with heat-integrated chemical production
US5740673A (en) * 1995-11-07 1998-04-21 Air Products And Chemicals, Inc. Operation of integrated gasification combined cycle power generation systems at part load
US5901547A (en) * 1996-06-03 1999-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Operation method for integrated gasification combined cycle power generation system
US5802875A (en) * 1997-05-28 1998-09-08 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for control of an integrated croyogenic air separation unit/gas turbine system
FR2819584B1 (fr) * 2001-01-12 2003-03-07 Air Liquide Procede integre de separation d'air et de generation d'energie et installation pour la mise en oeuvre d'un tel procede
FR2819583B1 (fr) * 2001-01-12 2003-03-07 Air Liquide Procede integre de separation d'air et de generation d'energie et installation pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JP3684208B2 (ja) * 2002-05-20 2005-08-17 株式会社東芝 ガスタービン制御装置
US7581401B2 (en) * 2005-09-15 2009-09-01 General Electric Company Methods and apparatus for cooling gas turbine engine components
US7617687B2 (en) * 2006-02-28 2009-11-17 General Electric Company Methods and systems of variable extraction for gas turbine control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610712A (ja) * 1992-04-29 1994-01-18 L'air Liquide ガスタービン装置の運転方法及びエネルギーと少なくとも1種類の空気ガスとを製造する組み合わされた装置群
JPH0882228A (ja) * 1994-07-14 1996-03-26 Toshiba Corp ガスタービンの可変案内翼制御装置
JP2002097970A (ja) * 2000-09-11 2002-04-05 General Electric Co <Ge> ガスタービン発電設備における圧縮機吐出ブリード空気回路及び関連の方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087789A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 General Electric Co <Ge> 半閉鎖動力サイクルシステムを制御するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101033753B (zh) 2011-10-05
US20070204625A1 (en) 2007-09-06
CN101033753A (zh) 2007-09-12
US7784288B2 (en) 2010-08-31
CH700108B1 (de) 2010-06-30
DE102007010638A1 (de) 2007-09-13
JP5400272B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400272B2 (ja) 圧縮機保護のための可変抽気の方法
US7617687B2 (en) Methods and systems of variable extraction for gas turbine control
KR100592143B1 (ko) 가스 터빈 제어 방법
US9447732B2 (en) Gas turbine anti-icing system
JP5184684B2 (ja) 発電するためのシステム及び方法
US9353682B2 (en) Methods, systems and apparatus relating to combustion turbine power plants with exhaust gas recirculation
US8539749B1 (en) Systems and apparatus relating to reheat combustion turbine engines with exhaust gas recirculation
US20130269358A1 (en) Methods, systems and apparatus relating to reheat combustion turbine engines with exhaust gas recirculation
US20130269361A1 (en) Methods relating to reheat combustion turbine engines with exhaust gas recirculation
US20130269310A1 (en) Systems and apparatus relating to reheat combustion turbine engines with exhaust gas recirculation
EP2597288A2 (en) Method and Apparatus for Optimizing the Operation of a Turbine System Under Flexible Loads
US8955302B2 (en) Flushing the exhaust gas recirculation lines of a gas turbine
CN103590906A (zh) 利用燃料气体来吹扫闲置的燃料气体线路
JPS60256522A (ja) ガスタービン機関装置のシステム制御手段
EP2876263A1 (en) Automated water wash system for a gas turbine engine and method of operation
JP2008248875A (ja) ガスタービン発電システムおよびその運転制御方法
JP2013083254A (ja) 煙道ガスの再循環を用いたガスタービン発電所を運転するための方法
JP2017106444A (ja) 入口抽気加熱制御システム
US20190128183A1 (en) Control device and control method of gasification combined cycle power plant, and gasification combined cycle power plant
JP2954754B2 (ja) ガスタービンシステムの運転制御装置及び加圧流動床ボイラ発電プラント
EP3379054B1 (en) Systems and methods for controlling bleed heat of a gasturbine inlet filter
JP6106508B2 (ja) 発電システムにおけるタービンエンジンを再調整するためのシステム及び方法
JP2018189084A (ja) 発電システム用のobbバルブの閉ループ制御のためのシステムおよび方法
JP2015052319A (ja) ガスタービンエンジンを冷却する方法
JP2000501472A (ja) 燃焼器に空気を供給する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees