JP2007238120A - 箱詰め装置 - Google Patents

箱詰め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007238120A
JP2007238120A JP2006061510A JP2006061510A JP2007238120A JP 2007238120 A JP2007238120 A JP 2007238120A JP 2006061510 A JP2006061510 A JP 2006061510A JP 2006061510 A JP2006061510 A JP 2006061510A JP 2007238120 A JP2007238120 A JP 2007238120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical members
booklet
laminated
claw
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006061510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotsune Higuchi
清恒 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OBB KK
Original Assignee
OBB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OBB KK filed Critical OBB KK
Priority to JP2006061510A priority Critical patent/JP2007238120A/ja
Publication of JP2007238120A publication Critical patent/JP2007238120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

【課題】積層冊子1などの物品を自動的に箱詰めする。
【解決手段】第1駆動機構6によって垂直部材2,3および爪5が垂直移動し、各垂直部材間において、第2駆動機構によって各爪が突出し、物品が各爪に係合し、支持され、第3駆動機構13,14によって各垂直部材が水平移動し、その間隔が減少し、物品が各垂直部材間に挟まれ、第3駆動機構17によってプッシャ12が下降し、プッシャが物品に押し付けられ、垂直部材およびプッシャによって物品が押し曲げられる。その後、第1駆動機構によって垂直部材、爪および物品が下降し、垂直部材、爪および物品が箱19に挿入される。
【選択図】図1

Description

この発明は、積層冊子などの物品の箱詰め装置に関するものである。
箱詰め装置として種々の構成のものが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。一方、最近、製本機において、積層冊子を自動的に箱詰めすることが要求されているが、これまでにところ、それに適したものは開発されていない。
したがって、この発明は、特別の構成の箱詰め装置を新たに提供し、積層冊子などの物品を自動的に箱詰めすることを目的としてなされたものである。
特開2001−72007号公報
この発明によれば、複数の垂直部材が特別に設けられる。垂直部材は垂直方向にのび、水平方向に間隔を置いて配置される。さらに、各垂直部材の下端に爪が設けられ、第1駆動機構によって各垂直部材が垂直移動する。さらに、各垂直部材間において、第2駆動機構によって各爪が突出し、物品が各爪に係合し、支持される。さらに、各垂直部材間において、プッシャが物品の上方に配置される。さらに、第3駆動機構によって各垂直部材が水平移動し、その間隔が減少し、物品が各垂直部材間に挟まれ、第3駆動機構によってプッシャが下降し、プッシャが物品に押し付けられ、垂直部材およびプッシャによって物品が押し曲げられる。その後、第1駆動機構によって垂直部材、爪および物品が下降し、垂直部材、爪および物品が箱に挿入される。その後、第2駆動機構によって各爪が後退し、第1駆動機構によって垂直部材および爪が上昇し、垂直部材および爪が箱から抜き取られる。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかる箱詰め装置を示す。この装置は製本機と組み合わせ、積層冊子1を箱詰めするためのもので、複数の垂直部材2,3を有する。そして、製本機によって所定厚さの冊子1が製造され、これが適宜積層され、コンベヤ4によって積層冊子1が送られ、積層冊子1が垂直部材2,3の位置に達する。積層冊子1は剛性のあるものではなく、容易に押し曲げることができるものである。垂直部材2,3は垂直方向にのび、水平方向に間隔を置いて配置されている。その方向はコンベヤ4の長さ方向であり、積層冊子1の送り方向である。図2に示すように、垂直部材2は複数のロッド状部材からなり、ロッド状部材はコンベヤ4の幅方向に間隔を置いて配置されている。垂直部材3も同様である。コンベヤ4はベルトコンベヤからなり、複数のベルトを有し、垂直部材2,3は各ベルト間またはその外側に位置する。
さらに、この装置では、各垂直部材2,3の下端に爪5が設けられており、積層冊子1が垂直部材2,3の位置に達したとき、第1駆動機構によって各垂直部材2,3が垂直移動し、下降する。第1駆動機構は複数のシリンダ6からなり、垂直部材2,3はシリンダ6に連結され、支持されている。したがって、シリンダ6によって垂直部材2,3および爪5が垂直移動し、下降する。コンベヤ4のベルト間またはその外側において、爪5は積層冊子1よりも下方まで下降し、垂直部材2,3は積層冊子1の両側に配置される。図1および図2はその状態を示す。
さらに、各垂直部材2,3間において、第2駆動機構によって各爪5が突出し、積層冊子1が各爪5に係合し、支持される。図3に示すように、第2駆動機構は複数のチェーン7からなり、各垂直部材2,3の下端にピン8が設けられ、ピン8に爪5が取り付けられており、チェーン7は爪5に連結されている。さらに、特定の垂直部材2,3の所定位置にモータ9が設けられ、各垂直部材2,3間に回転軸10が設けられており、モータ9およびベルト11によって回転軸10が回転し、チェーン7が回転軸10に巻き取られ、チェーン7によって各爪5が引き上げられる。したがって、各爪5がピン8のまわりを旋回し、各垂直部材2,3間において、各爪5が内向きに突出する。その後、シリンダ6によって垂直部材2,3および爪5が垂直移動し、上昇する。したがって、積層冊子1が各爪5に係合し、支持され、垂直部材2,3および爪5によって積層冊子1が上昇する。
さらに、この装置では、各垂直部材2,3間において、プッシャ12が積層冊子1の上方に配置される。プッシャ12はローラからなり、回転可能であり、コンベヤ4の幅方向にのびる。さらに、第3駆動機構によって各垂直部材2,3が水平移動し、その間隔が減少し、積層冊子1が各垂直部材2,3間に挟まれ、第3駆動機構によってプッシャ12が下降し、プッシャ12が積層冊子1に押し付けられ、垂直部材2,3およびプッシャ12によって積層冊子1が押し曲げられる。第3駆動機構はターンバックル機構およびパンタグラフ機構からなり、ターンバックル機構はねじ棒13およびナット部分14を有し、ねじ棒13は逆方向のねじみぞを形成したもので、ナット部分14はそのねじみぞにねじ合わされている。さらに、垂直部材2,3がナット部分14に取り付けられ、ねじ棒13はキャリジ15に取り付けられ、支持されている。そして、キャリジ15がシリンダ6に連結されている。したがって、垂直部材2,3、ナット部分14、ねじ棒13およびキャリジ15がシリンダ6に連結され、支持されているものである。さらに、モータ16がキャリジ15に設けられ、ねじ棒13がモータ16に連結されており、モータ16によってねじ棒13が回転する。したがって、ナット部分14によって各垂直部材2,3が水平移動し、その間隔が減少し、積層冊子1が各垂直部材2,3間に挟まれる。一方、パンタグラフ機構は複数のリンク17からなり、各垂直部材2,3に連結され、プッシャ12はリンク17に取り付けられ、支持されている。したがって、各垂直部材2,3が水平移動し、その間隔が減少すると、各リンク17がそれに連動し、リンク17によってプッシャ12が押し下げられ、これが積層冊子1に押し付けられ、垂直部材2,3およびプッシャ12によって積層冊子1が押し曲げられる。図3はその状態を示す。
さらに、この装置では、コンベヤ4の両側において、コンベヤ18によって箱19が送られ、これが垂直部材2,3の一方側および他方側に達し、積層冊子1の押し曲げ後、第4駆動機構によって垂直部材2,3が水平移動する。第4駆動機構はチェーン20およびモータ21からなる。さらに、スライダ22がガイドバー23に係合し、支持され、チェーン20がスライダ22に連結され、シリンダ6はスライダ22に取り付けられ、支持されている。そして、モータ21によってチェーン20が駆動され、スライダ22がガイドバー23に沿って水平移動する。したがって、積層冊子1の押し曲げ後、垂直部材2,3および爪5がプッシャ12、キャリジ15、シリンダ6およびスライダ22と一体的に水平移動し、これによって積層冊子1が水平移動する。たとえば、コンベヤ18によって箱19が送られ、これが垂直部材2,3の一方側に達したとき、積層冊子1の押し曲げ後、垂直部材2,3、爪5および積層冊子1が箱19の上方に水平移動する。
その後、シリンダ6によって垂直部材2,3、爪5および積層冊子1が下降し、垂直部材2,3、爪5および積層冊子1が箱19に挿入される。さらに、積層冊子1の挿入後、モータ9によって回転軸10が回転し、チェーン7が回転軸10から巻き戻される。したがって、自重および積層冊子1によって各爪5が旋回し、各爪5が下向きに配置され、後退する。これと同時に、またはその後、シリンダ6によって垂直部材2,3および爪5が上昇する。したがって、垂直部材2,3および爪5が箱19から抜き取られ、積層冊子1は垂直部材2,3および爪5から解放され、箱19に残される。したがって、積層冊子1が箱19に収容され、箱詰めされるものである。その後、コンベヤ18によって箱19および積層冊子1が送られ、排出される。
さらに、その後、チェーン20によって垂直部材2,3が水平移動し、これがもとの位置に復帰し、ねじ棒13およびナット部分14によって各垂直部材2,3が水平移動し、その間隔が増大する。さらに、積層冊子1が再度送られ、垂直部材2,3および爪5が再度下降し、その後、各爪5が再度旋回し、突出し、垂直部材2,3および爪5が再度上昇し、積層冊子1が各爪5に係合し、支持される。さらに、ねじ棒13およびナット部分14によって各垂直部材2,3が水平移動し、その間隔が減少し、プッシャ10が再度押し下げられ、積層冊子1が再度押し曲げられる。
さらに、コンベヤ18によって箱19が送られ、箱19が垂直部材2,3の他方側に達し、チェーン20によって垂直部材2,3、爪5および積層冊子1が水平移動する。垂直部材2,3、爪5および積層冊子1は箱19の上方に水平移動する。さらに、その後、垂直部材2,3、爪5および積層冊子1が再度下降し、箱19に挿入され、各爪5が再度後退し、垂直部材2,3および爪5が再度上昇し、箱19から抜き取られる。
その後、同様の工程が順次交互に繰り返される。
したがって、積層冊子1を自動的に箱詰めすることができる。さらに、積層冊子1を箱19に挿入し、緊密に箱詰めするとき、各垂直部材2,3間において、積層冊子1を各爪5に係合させ、支持すると、垂直部材2,3は積層冊子1の外側に配置され、その間隔は積層冊子1の長さまたは幅よりも大きいことは当然である。したがって、それをそのまま挿入することはできないが、この装置の場合、ねじ棒13およびナット部分14によって各垂直部材2,3が水平移動し、その間隔が減少し、積層冊子1が各垂直部材2,3間に挟まれることは前述したとおりである。さらに、リンク17によってプッシャ12が押し下げられ、これが積層冊子1に押し付けられ、垂直部材2,3およびプッシャ12によって積層冊子1が押し曲げられる。そして、垂直部材2,3、爪5および積層冊子1がその状態で下降する。したがって、垂直部材2,3、爪5および積層冊子1を箱19に挿入することができ、問題はない。さらに、その後、垂直部材2,3および爪5が箱19から抜き取られ、積層冊子1は垂直部材2,3および爪19から解放され、箱19に残される。したがって、箱19内において、積層冊子1がもとの状態に復元する。この結果、積層冊子1を緊密に箱詰めすることができる。
積層冊子1に限らず、他の物品を自動的に箱詰めすることも考えられる。
この発明の実施例を示す側面図である。 図1の装置の正面図である。 図1の積層冊子が押し曲げられた状態を示す説明図である。
符号の説明
1 積層冊子
2,3 垂直部材
5 爪
6 シリンダ
7 チェーン
12 プッシャ
13 ねじ棒
14 ナット部分
17 リンク

Claims (1)

  1. 垂直方向にのび、水平方向に間隔を置いて配置され、下端に爪が設けられた複数の垂直部材と、
    前記各垂直部材を垂直移動させる第1駆動機構と、
    前記各垂直部材間において、前記各爪を突出させ、物品を前記各爪に係合させ、支持する第2駆動機構と、
    前記各垂直部材間において、前記物品の上方に配置されるプッシャと、
    前記各垂直部材を水平移動させ、その間隔を減少させ、前記物品を前記各垂直部材間に挟むとともに、前記プッシャを下降させ、これを前記物品に押し付け、前記垂直部材およびプッシャによって前記物品を押し曲げる第3駆動機構とからなり、
    前記物品の押し曲げ後、前記第1駆動機構によって前記垂直部材、爪および物品を下降させ、前記垂直部材、爪および物品を箱に挿入し、前記物品の挿入後、前記第2駆動機構によって前記各爪を後退させ、前記第1駆動機構によって前記垂直部材および爪を上昇させ、これを前記箱から抜き取るようにしたことを特徴とする箱詰め装置。
JP2006061510A 2006-03-07 2006-03-07 箱詰め装置 Pending JP2007238120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061510A JP2007238120A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061510A JP2007238120A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 箱詰め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007238120A true JP2007238120A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38584034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061510A Pending JP2007238120A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007238120A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207529A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Omori Mach Co Ltd 箱詰め装置及び箱詰め方法
JP2018079961A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社豊製作所 落とし入れ装置
CN112955380A (zh) * 2019-05-11 2021-06-11 深圳市高登设备有限公司 一种全自动书籍打包装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207529A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Omori Mach Co Ltd 箱詰め装置及び箱詰め方法
JP2018079961A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社豊製作所 落とし入れ装置
CN112955380A (zh) * 2019-05-11 2021-06-11 深圳市高登设备有限公司 一种全自动书籍打包装置
CN112955380B (zh) * 2019-05-11 2023-07-14 深圳市高登设备有限公司 一种全自动书籍打包装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7506486B2 (en) Modular packaging system
RU2612924C2 (ru) Вертикальная картонажная установка с разгрузочной направляющей
CN102171113B (zh) 零速堆叠装置
JP5646760B2 (ja) ひも掛け機用の束の運搬装置
US20170073172A1 (en) Sorting device
EP2217501B1 (en) Method and device for forming packages of products arranged in superposed layers
CN102556386A (zh) 立袋装箱机
AU2011201660B2 (en) Apparatus and method of wrapping a film around a stack of objects
US9352866B2 (en) Packing device of tofu
US20080019818A1 (en) Stacking apparatus for comestible portions on carrier sheets and method for stacking
ITTO20100279A1 (it) Impianto per la piegatura di barre metalliche con caricamento automatico delle barre, e metodo di caricamento utilizzato in tale impianto
JP2007238120A (ja) 箱詰め装置
JP2012066851A (ja) 紙管の結束積み重ね方法と装置
JP5701912B2 (ja) 梱包装置及び梱包方法
ITFI960008A1 (it) Metodo e dispositivo per separare tra loro gruppi di prodotti laminari e macchina formatrice comprendente detto dispositivo
JP6824672B2 (ja) 物品搬送装置及び物品搬送・結束システム
ITFI20110096A1 (it) "dispositivo impilatore per la formazione di pile di fogli suddivise in mazzette"
KR101637856B1 (ko) 밴딩기 이송장치
KR200391699Y1 (ko) 놀이용 카드를 포장하기 위한 카드공급기
JP2013010520A (ja) 間欠型箱詰装置
CN202152119U (zh) 一种条烟自动叠垛装置
US9365307B2 (en) Device and a method for packaging substantially flat products in a box
JP6426986B2 (ja) 棒鋼材束本数分離装置
JP2023534019A (ja) カートンスタック供給装置
JP2015067318A (ja) フラップ折り込み装置およびフラップ折り込み方法