JP2007237093A - 噴射ノズル - Google Patents

噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2007237093A
JP2007237093A JP2006063967A JP2006063967A JP2007237093A JP 2007237093 A JP2007237093 A JP 2007237093A JP 2006063967 A JP2006063967 A JP 2006063967A JP 2006063967 A JP2006063967 A JP 2006063967A JP 2007237093 A JP2007237093 A JP 2007237093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
waste liquid
nozzle cap
injection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006063967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147188B2 (ja
Inventor
Toshiji Nakada
俊士 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UPGATE KK
Original Assignee
UPGATE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UPGATE KK filed Critical UPGATE KK
Priority to JP2006063967A priority Critical patent/JP5147188B2/ja
Publication of JP2007237093A publication Critical patent/JP2007237093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147188B2 publication Critical patent/JP5147188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】廃液及び空気を噴射するノズル本体と、該ノズル本体の先端部に取付けられ、周方向に適当間隔で複数の噴射孔を外向きに傾斜させて形成したノズルキャップとからなり、燃焼室内に廃液を噴霧する噴霧ノズルにおいて、ノズルキャップ内に撹拌部を設けて該撹拌部により廃液と空気との気液混合を行い、両者の混合を十分に行ったのちに噴霧して燃焼効率を上げることができるようにする。
【解決手段】ノズルキャップ3は、内部中央に凹所11を形成すると共に、凹所11の周りに噴射孔12を周方向に定間隔で形成し、各噴射孔12にノズルキャップ外周面より噴射孔12に達する横孔13を形成する。そしてノズルキャップ3に密嵌するリング14によって各横孔13を閉塞する。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃油等の廃液(以下、単に廃液という)を燃焼させる装置に使用される噴霧ノズルに関する。
廃液燃焼装置として、燃焼室と、燃焼室内に廃液を噴霧する噴霧ノズルと、噴霧ノズルから噴霧される廃液を燃焼させるバーナよりなるものが知られ、その一例が下記特許文献1に開示されている。この文献1に開示される廃液燃焼装置の噴霧ノズルは、廃液を噴霧するノズル本体と、ノズル本体の先端部に取付けられるノズルキャップとからなり、ノズルキャップには先端の内周側と外周側にそれぞれ外向きに傾斜する噴射孔を設け、内周側及び外周側の噴射孔から噴射する気液を互いに衝突させて廃液を微細化するようになっている。
特開2001−38252号
ノズルから噴霧される廃液の燃焼効率を上げるには、廃液をできるだけ微細化して空気との接触面積を増やす必要がある。
本発明は、ノズルキャップ内に撹拌部を設けて該撹拌部により廃液と空気との気液混合を行い、両者の混合を十分に行って廃液を微細化した状態で噴霧して燃焼効率を上げることができるようにした噴霧ノズルを提供することを目的とする。
請求項1に係わる発明は、廃液及び空気を噴射するノズル本体と、該ノズル本体の先端部に取付けられ、周方向に適当間隔で複数の噴射孔を外向きに傾斜させて形成したノズルキャップとからなり、燃焼室内に廃液を噴霧する噴霧ノズルにおいて、ノズルキャップには、内側先端の噴射孔の内周側に凹所よりなる撹拌部を設け、該撹拌部に向けてノズル本体から廃液及び空気を噴射することを特徴とする。
請求項2に係わる発明は、請求項1に係わる発明のノズルキャップには外側面から噴射孔に達し、噴射孔内に開口する横孔が噴射孔ごとに形成され、該横孔は少なくとも内側部分以外が閉塞手段により閉塞されることを特徴とする。
請求項3に係わる発明は、請求項2に係わる発明の閉塞手段がノズルキャップに密嵌して横孔を塞ぐリングであることを特徴とする。
請求項1に係わる発明によると、ノズル本体より噴射された廃液と空気が凹所よりなる撹拌部に当り、該撹拌部で衝突を繰返すことにより気液が混合されて廃液が微細化され、この状態でノズルキャップの噴射孔より噴霧されるため燃焼効率が向上する。
請求項2に係わる発明によると、噴射孔には横孔により、凹部が形成されるため、撹拌部で撹拌された廃液と空気は噴射孔内の凹部で更に流れを乱され混合されて微細化されるようになり、この状態で噴霧されるから、燃焼効率がより一層向上する。また噴射孔内に凹部を形成するのがキャップ外側面から噴射孔に達する横孔を形成することによって容易に形成することができる。
請求項3に係わる発明によると、ノズルキャップにリングを密嵌することにより噴射孔ごとに設けられる横孔を同時に全て閉塞することができる。
以下、本発明の実施形態の噴射ノズルについて図面により説明する。図1は、噴射ノズル1の要部の断面を示すものであり、図2は図1のA−A線断面、図3は同B−B線断面で、噴射ノズル1はノズル本体2と、該ノズル本体2の前端部に捩じ込まれるノズルキャップ3よりなり、ノズル本体2は、外周にネジを切った断面中空のネジ部4と、該ネジ部4の軸心に嵌挿されて図示省略した後端がネジ部4に捩じ込み固定され、軸心に圧縮空気が通される軸孔5を有すると共に、先端部外周に切込溝6を放射状に入れた中空軸7と、上記ネジ部4に捩じ込まれ、先端が中空軸先端部に密嵌する円筒状部材8とよりなり、中空軸7とネジ部4及び円筒状部材8との間の隙間は、廃液の流路9となっている。
一方、ノズルキャップ3は、内部が段状をなして内部中央に撹拌部である凹所11が形成されると共に、凹所11の周りに噴射孔12が複数(図においては8個)、周方向に定間隔で、かつ外向きに拡がるようにして形成されている。そして各噴射孔12にはノズルキャップ外周面より噴射孔12に達し、該噴射孔12に開口する横孔13が形成され、各横孔13はノズルキャップ外周の段に密嵌するリング14によって閉塞されるようになっている。
本実施形態の噴射ノズル1は以上のように構成され、加圧された廃液が流路9を通り、各切込溝6を通ってキャップ内に押出されると共に、圧縮空気が中空軸7の軸孔5を通ってキャップ内の凹所11に噴射され、廃液を粉砕しながら凹所11に当って跳ね返ることで気液混合を行い、廃液が微細化される。混合された気液流体は、噴射孔12を通り噴射されるが、噴射孔12を通る間、横孔13によって形成される凹部により流れが乱されて気液の混合が更に促進され、微細化がより進行した状態で噴霧されるようになる。
本発明に係わる噴霧ノズルの断面図。 図1のA−A線断面図。 同B−B線断面図。
符号の説明
1・・噴射ノズル
2・・ノズル本体
3・・ノズルキャップ
4・・ネジ部
5・・軸孔
6・・切込溝
7・・中空軸
8・・円筒部材
9・・流路
11・・凹所
12・・噴射孔
13・・横孔
14・・リング

Claims (3)

  1. 廃液及び空気を噴射するノズル本体と、該ノズル本体の先端部に取付けられ、周方向に適当間隔で複数の噴射孔を外向きに傾斜させて形成したノズルキャップとからなり、燃焼室内に廃液を噴霧する噴霧ノズルにおいて、ノズルキャップには、内側先端の噴射孔の内周側に凹所よりなる撹拌部を設け、該撹拌部に向けてノズル本体から廃液及び空気を噴射することを特徴とする噴射ノズル。
  2. 上記ノズルキャップには外側面から噴射孔に達し、噴射孔内に開口する横孔が噴射孔ごとに形成され、該横孔は少なくとも内側部分以外が閉塞手段により閉塞されることを特徴とする請求項1記載の噴射ノズル。
  3. 上記閉塞手段がノズルキャップに密嵌して横孔を塞ぐリングであることを特徴とする請求項2記載の噴射ノズル。
JP2006063967A 2006-03-09 2006-03-09 噴射ノズル Expired - Fee Related JP5147188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063967A JP5147188B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063967A JP5147188B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237093A true JP2007237093A (ja) 2007-09-20
JP5147188B2 JP5147188B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38583163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063967A Expired - Fee Related JP5147188B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147188B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291598A (ja) * 2008-04-25 2009-12-17 Confluent Surgical Inc シリコンスプレーチップ
CN106345622A (zh) * 2016-11-22 2017-01-25 镇江市和云工业废水处置有限公司 一种废液焚烧系统喷液喷头
KR20190037720A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 오지수 멸균용 노즐 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109458621A (zh) * 2017-09-06 2019-03-12 宝山钢铁股份有限公司 一种基于电厂煤粉锅炉的废弃乳化液处理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06416A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Shinnenshiyou Syst Kenkyusho:Kk 液体噴射ノズル
JPH11267555A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Hikoroku Sugiura 混合噴射装置
JP2001038252A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Tsukishima Kikai Co Ltd ノズルおよび廃液燃焼装置
JP2003290376A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 複数流体ノズル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06416A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Shinnenshiyou Syst Kenkyusho:Kk 液体噴射ノズル
JPH11267555A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Hikoroku Sugiura 混合噴射装置
JP2001038252A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Tsukishima Kikai Co Ltd ノズルおよび廃液燃焼装置
JP2003290376A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 複数流体ノズル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291598A (ja) * 2008-04-25 2009-12-17 Confluent Surgical Inc シリコンスプレーチップ
CN106345622A (zh) * 2016-11-22 2017-01-25 镇江市和云工业废水处置有限公司 一种废液焚烧系统喷液喷头
CN106345622B (zh) * 2016-11-22 2018-07-06 镇江市和云工业废水处置有限公司 一种废液焚烧系统喷液喷头
KR20190037720A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 오지수 멸균용 노즐 장치
KR102118776B1 (ko) * 2017-09-29 2020-06-03 오지수 멸균용 노즐 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147188B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828227B2 (en) Fuel oil atomizer
US7611080B2 (en) Full cone air assisted spray nozzle for continuous metal casting cooling
WO2006042796A3 (de) Brenner für gasturbine
US9958152B2 (en) Multi-functional fuel nozzle with an atomizer array
JP6429994B2 (ja) 熱シールドを備える多機能燃料ノズル
JP2008523863A (ja) 媒体を噴霧する方法及び噴霧ノズル
JP2007083220A (ja) 二流体噴射ノズルおよびオイルバーナ
US20150354825A1 (en) Fuel spray nozzle
RU2006134688A (ru) Топливная форсунка сгорания газотурбинного двигателя, система впрыскивания топлива, камера сгорания турбореактивного двигателя и турбореактивный двигатель
JP6410924B2 (ja) デュアルオリフィス噴霧器を備える多機能燃料ノズル
JP2007237093A (ja) 噴射ノズル
JP5606628B2 (ja) バーナ装置
KR101352060B1 (ko) 소화용 미분무 분사노즐
JP2002156115A (ja) 燃焼器
CN100395036C (zh) 双流体喷嘴
JP2004322087A (ja) 2成分スプレイノズル
JP2005131486A (ja) 噴霧ノズルおよび噴霧方法
JP4523484B2 (ja) 噴霧ノズル
JP6929063B2 (ja) 2種燃料バーナ
RU2607918C1 (ru) Соосно-струйная форсунка
JP2010127518A (ja) バーナチップ
JP6356577B2 (ja) 噴霧ノズル
JP2007132548A (ja) 予混合装置
JP4350163B1 (ja) ジェットバーナ
KR19990034742U (ko) 버너용노즐구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees