JP2007237059A - 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理装置及び排ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237059A
JP2007237059A JP2006061756A JP2006061756A JP2007237059A JP 2007237059 A JP2007237059 A JP 2007237059A JP 2006061756 A JP2006061756 A JP 2006061756A JP 2006061756 A JP2006061756 A JP 2006061756A JP 2007237059 A JP2007237059 A JP 2007237059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas
ammonia
catalyst chamber
dust remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006061756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016240B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Todaka
光正 戸高
Yuji Kitamura
裕次 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2006061756A priority Critical patent/JP5016240B2/ja
Publication of JP2007237059A publication Critical patent/JP2007237059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016240B2 publication Critical patent/JP5016240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】排ガス中の窒素酸化物を触媒室で分解するために必要なアンモニアを希釈するために別途に空気ファン等の送風機を使用する必要がなく、しかもアンモニアを排ガスに均一に混合することができ、排ガス中の塩化水素ガスやイオウ酸化物等の酸性ガスの結露による低温腐食の発生も防止できる排ガス処理装置とこれを利用した排ガス処理方法を提供すること。
【解決手段】排ガス中の煤塵を除去する除塵器1と、除塵器のガス排出部1aから排出された排ガスを処理する触媒室2とを備えた廃棄物処置装置において、触媒室2から排出された排ガスの一部を除塵器のガス排出部1aに戻す排ガス循環ライン8を設けるとともに、排ガス中の窒素酸化物を触媒室2で分解するために必要なアンモニアを排ガス循環ライン8に注入する。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃棄物処理施設において排ガスを処理する排ガス処理装置及び排ガス処理方法に関し、とくに、排ガス中の煤塵を除去し、その後、排ガス中の窒素酸化物等の有害成分を触媒で分解除去する排ガス処理装置及び排ガス処理方法に関する。
都市ごみや産業廃棄物等の廃棄物を処理する廃棄物処理施設は、廃棄物のガス化、燃焼、溶融処理等によって発生した排ガスを処理する排ガス処理装置を備え、排ガス処理装置は、通常、所定温度まで冷却された排ガス中の煤塵を除去する除塵器と、除塵後の排ガスを無害化処理する触媒室とを備える(例えば特許文献1参照)。
図2は、従来の排ガス処理装置の一般的な構成を示す。図2において、排ガスは除塵器であるバグフィルター11に導入され、排ガス中の煤塵が除去される。除塵後の排ガスは、触媒入口煙道12を通って触媒室13に導入され、触媒室13にて排ガス中の窒素酸化物やダイオキシン類の分解除去が行われる、その後、排ガスは誘引送風機14によって誘引され排ガス煙道15を通って煙突から排出される。
このような排ガス処理装置において、触媒室13での窒素酸化物の分解のためにはアンモニアが必要であり、排ガスが触媒室13に入る前に排ガス中にアンモニアガスを均一に混合する必要がある。アンモニアガスを均一に混合しないと、排ガス中の窒素酸化物の分解に必要なアンモニアの濃淡が発生し、うすい所では窒素酸化物が十分に分解されず、また、濃い所では塩化アンモニウムや硫化アンモニウム等が発生し触媒の活性を著しく低下させる。
実際に必要なアンモニアガスの添加量は排ガス量に対し0.02〜0.04体積%と微量である。この微量のアンモニアガスを排ガス中に均一に混合するため、従来は図2に示すように、アンモニアガス発生装置16からのアンモニアガスを空気ファン17からの空気で希釈し、その後、触媒入口煙道12の途中に設けたノズル18から噴霧して排ガスと混合するようにしている。
特開2006−15179号公報
しかし、図2に示す従来の排ガス処理装置においては、アンモニアガスを希釈するための空気を供給する空気ファン17が必要であり、また、空気ファン17の空気供給量には限界があり、大量の空気を供給するには大型の空気ファンを使用する必要があり、コストアップの要因となる。
さらに、空気ファン17から供給される空気は常温のため、この空気でアンモニアガスを希釈して排ガス中に混合すると、排ガスは通常150℃〜200℃であるため、混合時に密度差による混合不良が発生しやすい。この混合不良を軽減するためには、触媒入口煙道12中に多数のノズル18を設け、混合のための触媒入口煙道12を長くする必要がある。これも設備の大型化につながり、コストアップの要因となる。
また、常温の空気で希釈されたアンモニアガスを吹き込む触媒入口煙道12中のノズル18は、空気により冷却されるため排ガス中の塩化水素ガスやイオウ酸化物等の酸性ガスの結露により低温腐食の問題が発生する。
本発明が解決しようとする課題は、排ガス中の窒素酸化物を触媒室で分解するために必要なアンモニアを希釈するために別途に空気ファン等の送風機を使用する必要がなく、しかもアンモニアを排ガスに均一に混合することができ、排ガス中の塩化水素ガスやイオウ酸化物等の酸性ガスの結露による低温腐食の発生も防止できる排ガス処理装置とこれを利用した排ガス処理方法を提供することにある。
本発明の排ガス処理装置は、廃棄物処理施設の排ガス処理装置であって、排ガス中の煤塵を除去する除塵器と、除塵器のガス排出部から排出された排ガスを処理する触媒室とを備え、前記触媒室から排出された排ガスの一部を前記除塵器のガス排出部に戻す排ガス循環ラインを設けるとともに、排ガス中の窒素酸化物を触媒室で分解するために必要なアンモニアを前記排ガス循環ラインに注入するようにしたものである。
本発明の排ガス処理装置において、触媒室は、除塵器を収納するケーシング内に設けることが好ましい。
また、除塵器のガス排出部に複数の開口を有する仕切り板を設けて排ガスを整流し、前記排ガス循環ラインの先端を分岐して、アンモニア注入された排ガスを前記各開口に戻すようにすることが好ましい。
上記本発明の排ガス処理装置を利用した本発明の排ガス処理方法は、触媒室から排出された排ガスの一部を排ガス循環ラインを介して除塵器のガス排出部に戻すとともに、排ガス中の窒素酸化物を触媒室で分解するために必要なアンモニアを排ガス循環ラインに注入することを特徴とする。
本発明によれば、触媒室から排出された排ガスの一部を排ガス循環ラインにより除塵器のガス排出部に戻し、排ガス循環ラインの途中でアンモニアを注入するようにしたので、別途に空気ファン等の送風機を設けることなく、アンモニアを希釈して排ガスに均一に混合させることができ、装置もコンパクトにすることができる。また、排ガス循環ラインによれば、空気ファン等の送風機に比べ簡単に大風量が得られやすく装置コストを低減できる。
そして、排ガス循環ラインにより戻される排ガスは、除塵器のガス排出部から排出される排ガスと同成分のガスであり、同温度であるため、混合性が向上する。また、除塵器のガス排出部から排出される排ガスが冷却されることがないので、排ガス中の塩化水素ガスやイオウ酸化物等の酸性ガスの結露による低温腐食の発生も防止できる。
加えて、触媒室を、除塵器を収納するケーシング内に設けて一体化すれば、装置をよりコンパクト化することができる。
以下実施例に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の排ガス処理装置の構成を示し、(a)は縦断面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
図1に示すように、廃棄物処理施設において廃棄物のガス化、燃焼、溶融処理等によって発生した排ガスは、150℃〜200℃まで冷却された後、除塵器であるバグフィルター1に導入され、排ガス中の煤塵が除去される。実施例では、廃棄物溶融炉で発生した可燃性ガスを燃焼室で燃焼させ、燃焼により発生した燃焼排ガスをボイラに送って熱回収し、さらに、排ガス温度調整器で150℃〜200℃まで冷却した排ガスをバグフィルター1に導入した。除塵後の排ガスは、バグフィルター1のガス排出部1aから排出され、バグフィルター1のケーシング1b内に設けられた触媒室2に導入され、触媒室2にて排ガス中の窒素酸化物やダイオキシン類の分解除去が行われる。その後、排ガスは誘引送風機3よって誘引され排ガス煙道4を通って煙突から排出される。
ここで、触媒室2のガス排出部2aと誘引送風機3とを結ぶ煙道の途中には圧力制御ダンパ5が設けられており、その開閉度を調整することにより、誘引送風機3による排ガスの誘引量を調整している。通常、バグフィルター1のガス排出部1aは、−3〜−4kPaの負圧で運転される。また、バグフィルター1のケーシング1b内には、バグフィルター1の上方にバグフィルター1を逆洗する際に高圧空気をパルス状に吹き出す逆洗用パルス管6が設けられ、バグフィルター1の下方にはバグフィルター1で除去された排ガス中の煤塵をケーシング1b外に排出する煤塵排出装置7が設けられている。
このような排ガス処理装置において、触媒室2での窒素酸化物の分解のためには先に説明したようにアンモニアが必要である。本発明では、図1に示すように、煙突に通じる排ガス煙道4から分岐してバグフィルター1のガス排出部1aに通じる排ガス循環ライン8を設け、この排ガス循環ライン8の上流側にアンモニア発生装置9からのアンモニアガスを注入し、排ガス循環ライン8を流れる排ガスによりアンモニアガスを100倍以上に希釈した後、バグフィルター1のガス排出部1aに吹き込む。
具体的に実施例では、バグフィルター1のケーシング1b内に仕切り板10を設けてバグフィルター1と触媒室2とを仕切り、仕切り板10の、バグフィルター1のガス排出部1aに対応する部分に複数の開口10aを設け、この開口10aを通じて、バグフィルター1で除塵された排ガスを整流して触媒室2側に導入する。この複数の開口10aは、均等な風量を確保するため、50Pa〜100Pa程度の圧損をもたせる開口面積とすることが好ましい。そして、排ガス循環ライン8の先端部のヘッダ管8aより排ガス循環ライン8を分岐して、その先端の各ノズル8bより、排ガスで希釈されたアンモニアガスを各開口10aより吹き込んでバグフィルター1のガス排出部1aに導入する。すなわち、排ガスで希釈されたアンモニアガスは、バグフィルター1のガス排出部1aから排出される排ガスの流れと対向して各開口10aより吹き込まれる。したがって、吹き込まれたアンモニアガスは、一旦、バグフィルター1のガス排出部1aに入り、バグフィルター1により除塵された排ガスと混合され、その後、各開口10aより排出される。この過程で、アンモニアガスはバグフィルター1により除塵された排ガスと完全に混合され、触媒室2にて均一な脱硝反応(窒素酸化物の分解)が行われる。
また、排ガス循環ライン8には、誘引送風機の作用により常に3〜4kPa程度の差圧力がかかるため、別途に空気ファン等の送風機を設けることなく、ガスを流すことができる。なお、排ガス循環ライン8に導入する排ガス量は、全排ガス量の1〜2%程度でよく、これに伴う触媒室2への通ガス量の増加の影響は殆どない。
このように、本発明によれば、別途に空気ファン等の送風機を設けることなく、アンモニアを希釈して排ガスに均一に混合させることができ、装置のコンパクト化及び装置コストの低減化を達成できる。また、実施例のように、触媒室2を、バグフィルター1のケーシング1b内に設けて一体化すれば、装置をよりコンパクト化することができる。
本発明は、廃棄物溶融炉からの排ガスに限らず、廃棄物の焼却炉、ガス化炉、熱分解炉等の各種の廃棄物処理炉からの排ガスの処理に利用可能である。
本発明の排ガス処理装置の構成を示し、(a)は縦断面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 従来の排ガス処理装置の一般的な構成を示す。
符号の説明
1 バグフィルター(除塵器)
1a バグフィルターのガス排出部
1b バグフィルターのケーシング
2 触媒室
2a 触媒室のガス排出部
3 誘引送風機
4 排ガス煙道
5 圧力制御ダンパ
6 逆洗用パルス管
7 煤塵排出装置
8 排ガス循環ライン
8a ヘッダ管
8b ノズル
9 アンモニアガス発生装置
10 仕切り板
10a 開口
11 バグフィルター
12 触媒入口煙道
13 触媒室
14 誘引送風機
15 排ガス煙道
16 アンモニアガス発生装置
17 空気ファン
18 ノズル

Claims (4)

  1. 廃棄物処理施設の排ガス処理装置であって、排ガス中の煤塵を除去する除塵器と、除塵器のガス排出部から排出された排ガスを処理する触媒室とを備え、前記触媒室から排出された排ガスの一部を前記除塵器のガス排出部に戻す排ガス循環ラインを設けるとともに、排ガス中の窒素酸化物を触媒室で分解するために必要なアンモニアを前記排ガス循環ラインに注入するようにした排ガス処理装置。
  2. 前記触媒室が、前記除塵器を収納するケーシング内に設けられている請求項1に記載の排ガス処理装置
  3. 前記除塵器のガス排出部に複数の開口を有する仕切り板を設けて排ガスを整流し、前記排ガス循環ラインの先端を分岐して、アンモニア注入された排ガスを前記各開口に戻すようにした請求項1又は2に記載の排ガス処理装置。
  4. 廃棄物処理施設において、排ガス中の煤塵を除去する除塵器と、除塵器のガス排出部から排出された排ガスを処理する触媒室とを備えた排ガス処理装置による排ガス処理方法であって、前記触媒室から排出された排ガスの一部を排ガス循環ラインを介して前記除塵器のガス排出部に戻すとともに、排ガス中の窒素酸化物を触媒室で分解するために必要なアンモニアを前記排ガス循環ラインに注入する排ガス処理方法。
JP2006061756A 2006-03-07 2006-03-07 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 Active JP5016240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061756A JP5016240B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061756A JP5016240B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237059A true JP2007237059A (ja) 2007-09-20
JP5016240B2 JP5016240B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38583128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061756A Active JP5016240B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5016240B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148671A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱硝装置の運用方法及び脱硝装置
JP2011509815A (ja) * 2007-12-21 2011-03-31 ボルボ テクノロジー コーポレイション 微粒子ろ過装置
JP2019181361A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 日鉄エンジニアリング株式会社 ガス処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160928U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20
JPH0286813A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硝装置
JPH10165769A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160928U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20
JPH0286813A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硝装置
JPH10165769A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148671A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱硝装置の運用方法及び脱硝装置
JP2011509815A (ja) * 2007-12-21 2011-03-31 ボルボ テクノロジー コーポレイション 微粒子ろ過装置
JP2019181361A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 日鉄エンジニアリング株式会社 ガス処理装置
JP7038589B2 (ja) 2018-04-09 2022-03-18 日鉄エンジニアリング株式会社 ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5016240B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924150B2 (ja) ガス燃焼処理方法およびその装置
JP2008070103A (ja) 焼却システムでの燃焼用ガス供給方法
CN102644922B (zh) 用于含氮有机废物的焚烧处理装置及其焚烧处理工艺
JP2010048456A (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN103868080B (zh) 大流量低热值有害废气焚烧处理工艺
KR20140023280A (ko) 암모니아 제해 장치
KR20180079573A (ko) 배가스 재순환을 이용한 배가스 처리 장치
CN104344409A (zh) 一种处理含高浓度有机污染物废气的方法
JP5016240B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP2013072571A (ja) 排ガス処理システム
KR101831681B1 (ko) 휘발성유기화합물 제거 시스템 및 이를 이용한 휘발성유기화합물 제거 방법
JP2004337781A (ja) 排ガス処理方法、排ガス処理システム及び触媒酸化装置
JP2003161427A (ja) 排ガスの白煙防止および除塵設備
CN101066848A (zh) 从粉煤灰中分解氨的系统和方法
JP7485892B2 (ja) 排煙処理装置
JP6458298B2 (ja) 焼却設備
JP2002224532A (ja) 排ガスの処理方法および処理システム
JP2011125766A (ja) 排ガス処理装置
CN110433621A (zh) 一种窑炉烟气炭还原脱硝的方法及其装置
JP4020708B2 (ja) 排ガス処理方法と排ガス処理設備とストーカ式焼却炉
KR200405302Y1 (ko) 폐가스 정화처리장치의 연소챔버부
TW202010566A (zh) 具有陶纖濾管之粒狀物與一氧化二氮一體去除裝置
JP2002326016A (ja) ガス化溶融炉施設における脱硝方法及び脱硝装置
KR100966116B1 (ko) 암모니아가 함유된 폐가스의 소각 처리장치
JP2003227604A (ja) 焼却炉および焼却炉の燃焼排ガス再循環方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5016240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250