JP2007235291A - 適応量子化装置及び適応量子化プログラム - Google Patents

適応量子化装置及び適応量子化プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007235291A
JP2007235291A JP2006051532A JP2006051532A JP2007235291A JP 2007235291 A JP2007235291 A JP 2007235291A JP 2006051532 A JP2006051532 A JP 2006051532A JP 2006051532 A JP2006051532 A JP 2006051532A JP 2007235291 A JP2007235291 A JP 2007235291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
macroblock
error
calculated
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006051532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529919B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Shindo
朋行 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2006051532A priority Critical patent/JP4529919B2/ja
Priority to US11/710,768 priority patent/US8160139B2/en
Publication of JP2007235291A publication Critical patent/JP2007235291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529919B2 publication Critical patent/JP4529919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】従来の適応量子化器では、画像のエッジ部と平坦部とを区別することなく、同様の処理を行っているため、エッジ部のモスキートノイズを十分に抑制することができない。【解決手段】原画像アクティビティ検出器15は、原画像信号のDCTブロック毎にアクティビティを算出し、マクロブロック内にある4個の中の最小の値のアクティビティを原画像アクティビティとして出力する。誤差アクティビティ検出器16は、入力信号のDCTブロック毎にアクティビティを算出し、マクロブロック内にある4個のアクティビティの平均値を誤差アクティビティとして出力する。補正量制御器17は、誤差アクティビティと平均アクティビティを比較し、その比較結果を出力する。量子化ステップ補正器18は、符号量制御回路7で決定された量子化ステップを、原画像アクティビティと比較結果とにより、量子化ステップを補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は適応量子化装置及び適応量子化プログラムに係り、特にMPEG2(Moving Picture Experts Group phase 2)の符号化方式の符号量制御において、量子化ステップを画像の複雑さや滑らかさを示す係数であるアクティビティに基づいて制御する適応量子化装置及び適応量子化プログラムに関する。
TV信号などの動画像を高能率に符号化する技術の国際標準として、既にMPEG2が規定されている。MPEG2は、動画像を構成する「フレーム」画像を「マクロブロック」と呼ばれる横方向16画素、縦方向16画素のブロックに分割し、各マクロブロック単位に、時系列的に前または後に所定の数フレーム離れた参照画像と被符号化画像の間で「動きベクトル」と呼ばれる動き量を求め、この動き量を基に参照画像から被符号化画像を構成する「動き補償予測」技術と、動き補償予測の誤差信号または符号化画像そのものに対して、直交変換の一種であるDCT(Discrete Cosign Transform;離散コサイン変換)を用いて情報量を圧縮する「変換符号化」技術の2つの画像符号化の要素技術をベースに規定されている。
図3は従来のMPEG2による動画像符号化装置の一例のブロック図を示す。また、図4は符号化ピクチャ構造の一例を示す。動き補償予測は、図4に示した符号化ピクチャ構造のように、Iピクチャ(フレーム内符号化画像)、Pピクチャ(順方向予測符号化画像)、Bピクチャ(双方向予測符号化画像)と呼ばれる、予測方法の異なる3種類のピクチャの組み合わせによって符号化が行われる。
図3において、入力映像信号は、減算器1を通してDCT器2に供給されてDCTが施される。ここで、入力映像信号の1フレームをIピクチャとして符号化する場合は、DCT器2は入力映像信号そのものに対してDCTを施す。また、Pピクチャ、あるいはBピクチャとして符号化する場合は、DCT器2は入力映像信号を減算器1で動き補償予測器3からの動き補償予測信号と減算して得られた誤差信号に対して、DCTを施す。このDCT器2で得られたDCT係数に対して量子化器4によって量子化がなされた後に、動きベクトル等のその他の付帯情報と共に可変長符号化が可変長符号化器5でなされ、符号列が「ビットストリーム」としてバッファ6に一時記憶された後に出力される。
この際、バッファ6の充足度(発生符号量)に応じて符号量制御部7で量子化ステップが量子化ステップ補正回路8に出力される。また、入力映像信号である原画像の複雑さや滑らかさを示す係数であるアクティビティがアクティビティ検出器9により計算され、そのアクティビティが量子化ステップ補正回路8に出力される。量子化ステップ補正回路8では、符号量制御部7から入力された量子化ステップを、アクティビティ検出器9からのアクティビティに応じた補正をかけた量子化ステップを生成して、量子化器4に出力してその量子化ステップで量子化させることによって、視覚特性を考慮した適応量子化を実現している。
一方、量子化器4の出力係数は、逆量子化器10により逆量子化され、更にIDCT器11により逆DCT処理されることにより局部復号された後に、加算器12を介して、ブロック毎にフレームメモリ13に蓄えられる。フレームメモリ13からの局部復号画像信号は動き補償予測器3に参照画像信号として供給され、Pピクチャ、Bピクチャの符号化の際には、ここで入力映像信号に対する動き補償予測処理が施されて得られた動き補償予測信号が減算器1へ供給される一方、加算器12へ供給される。
このような符号化方式のMPEG2は可変長符号化方式であるため、単位時間当たりの発生符号量(ビットレート)は一定ではない。そこで、量子化器4での量子化の際の量子化スケールをマクロブロック単位に適宜変更することにより、所要のビットレートに制御する適応量子化が可能になっている。
視覚特性を考慮した適応量子化を行う従来の適応量子化器としては、MPEG2のTM5(Test Model 5)で採用されたアクティビティの算出方法で算出したアクティビティに基づく適応量子化を行うと共に、画像のエッジ部分を含むマクロブロックのモスキートノイズを抑制する適応量子化器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、原画像のアクティビティと予測画像のアクティビティを使い、視覚特性を考慮した適応量子化を行う適応量子化器も従来提案されている(例えば、特許文献2参照)。
再公表特許WO2002/080574 特開平5−137132号公報
しかしながら、特許文献1記載の従来の適応量子化器では、画像のエッジ部と平坦部とを区別することなく、同様の処理を行っているため、平坦部よりもエッジ部のモスキートノイズが目立つ場合でも、両方のモスキートノイズを抑制するような制御しかできず、エッジ部のモスキートノイズを十分に抑制することができない。また、特許文献2記載の従来の適応量子化器では、画像のエッジ部のノイズの抑制ができない。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、画像のエッジ部のノイズを抑制し得る適応量子化装置及び適応量子化プログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の適応量子化装置は、連続する複数の画像をそれぞれ符号化対象画像信号として順次入力させ、この入力された各符号化対象画像信号の一画面領域を、複数の画素の2次元配列からなるマクロブロックに分割し、この分割した各マクロブロック単位で動き補償予測符号化を行って動き補償予測誤差信号を求める動き補償予測符号化手段と、符号化対象画像信号又は動き補償予測誤差信号を、各マクロブロックを更に小さいブロックに分割した各小ブロック単位で直交変換符号化を行って直交変換係数を求める直交変換符号化手段と、直交変換係数を、各マクロブロック毎に設定される量子化ステップで量子化する量子化手段と、量子化された直交変換係数を可変長符号化して符号化信号を生成する可変長符号化手段と、符号化対象画像信号の各マクロブロックにおける一のマクロブロック内の複数の小ブロックのそれぞれについて、画像の複雑さ及び滑らかさの度合いを示す係数であるアクティビティを算出し、この算出したそれぞれの小ブロックのアクティビティのうち最小の値のアクティビティを、一のマクロブロックの原画像アクティビティとして各マクロブロック毎にそれぞれ検出する、原画像アクティビティ検出手段と、動き補償予測誤差信号の各マクロブロックにおける一のマクロブロック内の複数の小ブロックのそれぞれについてアクティビティを算出し、この算出したそれぞれの小ブロックのアクティビティの一のマクロブロック内の平均値を、一のマクロブロックの誤差アクティビティとして各マクロブロック毎にそれぞれ検出する、誤差アクティビティ検出手段と、各マクロブロック単位で検出されたそれぞれの誤差アクティビティの一画面領域内の平均値を算出し、この算出した平均値を平均誤差アクティビティとし、この平均誤差アクティビティと各マクロブロック単位での誤差アクティビティとをそれぞれ大小比較する比較手段と、比較手段からの比較結果が、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティ以上を示したときは、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティより小さいことを示したときに比べて、符号化信号の符号量と原画像アクティビティとにより決定される量子化ステップを小さくするように各マクロブロック単位で補正して、この補正した量子化ステップを量子化手段に設定する量子化ステップ補正手段とを有することを特徴とする
また、本発明の適応量子化プログラムは、上記の適応量子化装置を構成する各手段をコンピュータにより実行させることを特徴とする。
本発明の適応量子化装置及び適応量子化プログラムでは、動き補償予測誤差信号から算出したマクロブロック毎の誤差アクティビティと、誤差アクティビティの一画面領域における平均値である平均誤差アクティビティとを大小比較し、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティ以上を示す比較結果が得られたときは、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティより小さいことを示す比較結果が得られたときに比べて、符号化信号の符号量と原画像アクティビティとにより決定される量子化ステップを小さくするように補正するようにしたため、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティ以上である、画像の輝度変化が大きなエッジ部を量子化する時の量子化ステップを小さくすることができる。
本発明によれば、原画像アクティビティに基づいて決定される量子化ステップを、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティ以上のときは、平均誤差アクティビティより小さいときに比べて、小さくするように補正することにより、誤差アクティビティが平均誤差アクティビティ以上である画像の輝度変化が大きなエッジ部を量子化する時には量子化ステップを小さくすることができ、これにより、エッジ部のモスキートノイズを抑制することができ、高画質化が図れる。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になる適応量子化器の一実施の形態のブロック図を示す。同図中、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
図1において、原画像アクティビティ検出器15は、入力映像信号(原画像)のマクロブロック単位で動作し、原画像の輝度信号部分を横方向8画素、縦方向8画素のDCTブロック毎にアクティビティを、MPEG2のTM5で採用された公知の方法で算出する。このアクティビティは正の整数であり、画像が平坦である(輝度変化が小さい)ほど値が小さく、輝度変化が大きいものほど値が大きくなる。ここで、マクロブロックは横方向16画素、縦方向16画素で構成されるので、上記のアクティビティが4個算出されるが、原画像アクティビティ検出器15は、その中の最小の値のアクティビティを原画像アクティビティとして出力する。
誤差アクティビティ検出器16は、減算器1の出力信号(予測誤差信号又は原画像信号)を入力信号として受け、原画像アクティビティ検出器15と同様にマクロブロック単位で動作し、入力信号の輝度信号部分を横方向8画素、縦方向8画素のDCTブロック毎にアクティビティを算出する。従って、誤差アクティビティ検出器16でも4個のアクティビティが算出されるが、その平均値を誤差アクティビティとして出力する。後述するように、平坦な画像とエッジ部のある画像とでは上記の平均値が異なるので、画像が平坦であるかエッジ部があるかの判定に用いるためである。
補正量制御器17は、誤差アクティビティ検出器16から入力された誤差アクティビティを、1ピクチャ分加算した後マクロブロック数で割り算してピクチャタイプ毎の平均アクティビティを算出して蓄える。ピクチャのエンコード開始時には備えられた平均アクティビティのうち、同一のピクチャタイプのものが、平均アクティビティとして使用される。
そして、補正量制御器17は、誤差アクティビティ検出器16から入力された誤差アクティビティが、算出した上記の平均アクティビティ以上の場合には、量子化ステップ補正器18における補正の範囲を広げるため、フラグRangeflagの値を”1”とし、誤差アクティビティが平均アクティビティより小さい場合はフラグRangeFlagの値を”0”として量子化ステップ補正器18にフラグRangeFlagを出力する。
量子化ステップ補正器18は、符号量制御回路7で決定された量子化ステップを、原画像アクティビティ検出器15からの原画像アクティビティと、誤差アクティビティ検出器16からのフラグRangeFlagとにより、以下のような視覚特性に応じた補正を行う。
ここで、補正量をNact、原画像アクティビティをOact、平均原画像アクティビティをavg_actとしたとき、まず補正量Nactを次式に基づいて算出する。
Nact=(k×Oact+avg_act)/(Oact+k×avg_act) (1)
(ただし、kはRangeFlagが”1”のとき「4」、”0”のとき「2」とする)
なお、上記の平均原画像アクティビティavg_actは、原画像アクティビティ検出器15から入力されたマクロブロック単位の原画像アクティビティを、1ピクチャ分加算した後マクロブロック数で割り算して算出したピクチャ毎の平均アクティビティである。
そして、量子化ステップ補正器18は、符号量制御回路7により、バッファ6に蓄積された発生符号量に応じて決定された入力量子化ステップをQjとしたとき、上記の補正量Nactを用いて補正された、次式で表される出力量子化ステップmquantを出力する。
mqunat=Qj×Nact (2)
量子化器18は量子化ステップ補正器18から出力された上記の出力量子化ステップmquantに基づいて、DCT器2からのDCT係数の量子化を行う。
このような適応量子化を行った場合の例を図2(A),(B),(C)と共に説明する。図2(A)〜(C)において、白い画素の部分は「0」、黒い画素の部分は「128」の値を示す。
まず、符号化対象ピクチャがIピクチャの場合について説明する。この場合は、原画像と予測誤差画像は同一である。従って、4つのDCTブロックblock0、block1、block2及びblock3からなる原画像の一つのマクロブロックが図2(A)に示すように、全画素「0」の平坦な画像である場合、原画像アクティビティOact_Aと、誤差アクティビティEact_Aはそれぞれ次のようになる。
原画像アクティビティ Oact_A=1
誤差アクティビティ Eact_A=1
また、原画像のマクロブロックが図2(B)に示すように、マクロブロックの左斜め上半分(block0の全部とblock1及びblock2の左斜め上半分)の各画素の値が「0」、マクロブロックの右斜め下半分(block3の全部とblock1及びblock2の右斜め下半分)の各画素の値が「128」である、エッジ部のある画像の場合、原画像アクティビティOact_Bと、誤差アクティビティEact_Bはそれぞれ次のようになる。
原画像アクティビティ Oact_B=1、
誤差アクティビティ Eact_B=2017
(block0,3は「0」、 block1,2は「4032」)
このように、図2(A)と図2(B)の場合、原画像アクティビティが同じ値でも、誤差アクティビティは平坦な画像(図2(A))とエッジ部のある画像(図2(B))とでは大きく違う値となる。
前述したように、補正量制御器17は、誤差アクティビティが平均アクティビティ以上の場合には、量子化ステップ補正器18における補正の範囲を広げるため、フラグRangeflagの値を”1”とし、誤差アクティビティが平均アクティビティより小さい場合はフラグRangeFlagの値を”0”として量子化ステップ補正器18にフラグRangeFlagを出力するので、量子化ステップ補正器18は、誤差アクティビティの平均がEact_B以下であれば、図2(A)に示すIピクチャの原画像入力時は値”0”のRangeFlagAにより制御され、図2(B)に示すIピクチャの原画像入力時は値”1”のRangeFlagBで制御される。
このとき、平均原画像アクティビティavg_actの値を「2」とすると、図2(A)に示すIピクチャの原画像入力時の補正量NactAと、図2(B)に示すIピクチャの原画像入力時の補正量NactBは、それぞれ(1)式から次式の値になる。
NactA=(2×1+2)/(1+2×2)=4/5=0.8
NactB=(4×1+2)/(1+4×2)=6/9=0.66
従って、(2)式より量子化ステップ補正器18の出力量子化ステップmquantは、上記の補正量Nact(NactA,NactB)の値に比例するので、量子化器4は量子化ステップ補正器18により、図2(A)に示した平坦な画像よりも図2(B)に示したエッジ部のある画像に対する量子化ステップが小さくなるように補正される。
次に、符号化対象ピクチャがPピクチャあるいはBピクチャの場合について説明する。この場合は、原画像と予測誤差画像は異なる。平坦な予測画像は誤差が小さく、エッジ部のある予測画像はエッジ周辺に大きな値が出易くなる。図2(A)を平坦な原画像、予測画像、図2(B)をエッジ部のある原画像、図2(C)をエッジ部のある画像の予測画像とすると、原画像のマクロブロックが図2(A)の場合の原画像アクティビティOact_Aと、誤差アクティビティEact_Aはそれぞれ次のようになる。
原画像アクティビティ Oact_A=1、
誤差アクティビティ Eact_A=1
また、原画像のマクロブロックが図2(B)の場合の原画像アクティビティOact_Bと、誤差アクティビティEact_Bはそれぞれ次のようになる。
原画像アクティビティ Oact_B=1、
誤差アクティビティ Eact_B=897
(block0,3は「0」、block1,2は「1792」)
このように、図2(A)と図2(B)の場合、原画像アクティビティが同じ値でも、誤差アクティビティは平坦な画像(図2(A))とエッジ部のある画像(図2(B))とでは大きく違う値となる。
このP、Bピクチャの場合も上記のIピクチャの場合と同様に、量子化ステップ補正器18は、誤差アクティビティの平均がEact_B以下であれば、図2(A)に示す原画像入力時は値”0”のRangeFlagAにより制御され、図2(B)に示す原画像入力時は値”1”のRangeFlagBで制御される。
このとき、平均原画像アクティビティavg_actの値を「2」とすると、図2(A)に示す原画像入力時の補正量NactAと、図2(B)に示す原画像入力時の補正量NactBは、それぞれ(1)式から次式の値になる。
NactA=(2×1+2)/(1+2×2)=4/5=0.8
NactB=(4×1+2)/(1+4×2)=6/9=0.66
従って、(2)式より量子化ステップ補正器18の出力量子化ステップmquantは、上記の補正量Nact(NactA,NactB)の値に比例するので、量子化器4はP、Bピクチャ符号化時も、Iピクチャの符号化時と同様に、量子化ステップ補正器18により、図2(A)に示した平坦な画像よりも図2(B)に示したエッジ部のある画像に対する量子化ステップが小さくなるように補正される。
一方、マクロブロック全体においては、アクティビティの値が大きい(従来、量子化ステップが大きくなるように補正される)場合においては、Iピクチャでは原画像と予測画像が同一なので、誤差アクティビティも大きい値になり、より量子化ステップが大きくなる方向に補正される。P,Bピクチャにおいても、原画像アクティビティが大きな場合、対象が変形、回転等している場合は予測誤差が大きくなり、従来よりも、より量子化ステップが大きくなる方向に補正される。
量子化ステップが大きくなるように補正された場合、より符号量が小さくなり、符号量制御回路7では、そのほかの部分の量子化ステップを小さくするように制御されるので、よりエッジ部分の量子化ステップを小さくすることができ、この結果、エッジ部分のモスキートノイズの抑制ができ、高画質化が図れる。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、図1に示した装置の各ブロックの機能をコンピュータにより実行させるコンピュータプログラム(適応量子化プログラム)も包含するものである。このコンピュータプログラムは、記録媒体に記録されていて記録媒体を介してコンピュータに取り込まれてもよいし、ネットワークを介して配信されてコンピュータに取り込まれてもよい。
本発明装置の一実施の形態のブロック図である。 図1の動作説明用の平坦な原画像、エッジ部のある原画像、エッジ部のある画像の予測画像等の一例を示す図である。 従来装置の一例のブロック図である。 符号化ピクチャ構造の一例を示す図である。
符号の説明
1 減算器
2 DCT器
3 動き補償予測器
4 量子化器
5 可変長符号化器
6 バッファ
7 符号量制御回路
15 原画像アクティビティ検出器
16 誤差アクティビティ検出器
17 補正量制御器
18 量子化ステップ補正器

Claims (2)

  1. 連続する複数の画像をそれぞれ符号化対象画像信号として順次入力させ、この入力された各符号化対象画像信号の一画面領域を、複数の画素の2次元配列からなるマクロブロックに分割し、この分割した各マクロブロック単位で動き補償予測符号化を行って動き補償予測誤差信号を求める動き補償予測符号化手段と、
    前記符号化対象画像信号又は前記動き補償予測誤差信号を、前記各マクロブロックを更に小さいブロックに分割した各小ブロック単位で直交変換符号化を行って直交変換係数を求める直交変換符号化手段と、
    前記直交変換係数を、前記各マクロブロック毎に設定される量子化ステップで量子化する量子化手段と、
    前記量子化された前記直交変換係数を可変長符号化して符号化信号を生成する可変長符号化手段と、
    前記符号化対象画像信号の前記各マクロブロックにおける一のマクロブロック内の複数の前記小ブロックのそれぞれについて、画像の複雑さ及び滑らかさの度合いを示す係数であるアクティビティを算出し、この算出したそれぞれの前記小ブロックのアクティビティのうち最小の値のアクティビティを、前記一のマクロブロックの原画像アクティビティとして各マクロブロック毎にそれぞれ検出する、原画像アクティビティ検出手段と、
    前記動き補償予測誤差信号の前記各マクロブロックにおける一のマクロブロック内の複数の前記小ブロックのそれぞれについて前記アクティビティを算出し、この算出したそれぞれの前記小ブロックのアクティビティの前記一のマクロブロック内の平均値を、前記一のマクロブロックの誤差アクティビティとして各マクロブロック毎にそれぞれ検出する、誤差アクティビティ検出手段と、
    前記各マクロブロック単位で検出されたそれぞれの前記誤差アクティビティの一画面領域内の平均値を算出し、この算出した平均値を平均誤差アクティビティとし、この平均誤差アクティビティと前記各マクロブロック単位での前記誤差アクティビティとをそれぞれ大小比較する比較手段と、
    前記比較手段からの比較結果が、前記誤差アクティビティが前記平均誤差アクティビティ以上を示したときは、前記誤差アクティビティが前記平均誤差アクティビティより小さいことを示したときに比べて、前記符号化信号の符号量と前記原画像アクティビティとにより決定される前記量子化ステップを小さくするように前記各マクロブロック単位で補正して、この補正した量子化ステップを前記量子化手段に設定する量子化ステップ補正手段と
    を有することを特徴とする適応量子化装置。
  2. コンピュータを、
    連続する複数の画像をそれぞれ符号化対象画像信号として順次入力させ、この入力された各符号化対象画像信号の一画面領域を、複数の画素の2次元配列からなるマクロブロックに分割し、この分割した各マクロブロック単位で動き補償予測符号化を行って動き補償予測誤差信号を求める動き補償予測符号化手段と、
    前記符号化対象画像信号又は前記動き補償予測誤差信号を、前記各マクロブロックを更に小さいブロックに分割した各小ブロック単位で直交変換符号化を行って直交変換係数を求める直交変換符号化手段と、
    前記直交変換係数を、前記各マクロブロック毎に設定される量子化ステップで量子化する量子化手段と、
    前記量子化された前記直交変換係数を可変長符号化して符号化信号を生成する可変長符号化手段と、
    前記符号化対象画像信号の前記各マクロブロックにおける一のマクロブロック内の複数の前記小ブロックのそれぞれについて、画像の複雑さ及び滑らかさの度合いを示す係数であるアクティビティを算出し、この算出したそれぞれの前記小ブロックのアクティビティのうち最小の値のアクティビティを、前記一のマクロブロックの原画像アクティビティとして各マクロブロック毎にそれぞれ検出する、原画像アクティビティ検出手段と、
    前記動き補償予測誤差信号の前記各マクロブロックにおける一のマクロブロック内の複数の前記小ブロックのそれぞれについて前記アクティビティを算出し、この算出したそれぞれの前記小ブロックのアクティビティの前記一のマクロブロック内の平均値を、前記一のマクロブロックの誤差アクティビティとして各マクロブロック毎にそれぞれ検出する、誤差アクティビティ検出手段と、
    前記各マクロブロック単位で検出されたそれぞれの前記誤差アクティビティの一画面領域内の平均値を算出し、この算出した平均値を平均誤差アクティビティとし、この平均誤差アクティビティと前記各マクロブロック単位での前記誤差アクティビティとをそれぞれ大小比較する比較手段と、
    前記比較手段からの比較結果が、前記誤差アクティビティが前記平均誤差アクティビティ以上を示したときは、前記誤差アクティビティが前記平均誤差アクティビティより小さいことを示したときに比べて、前記符号化信号の符号量と前記原画像アクティビティとにより決定される前記量子化ステップを小さくするように前記各マクロブロック単位で補正して、この補正した量子化ステップを前記量子化手段に設定する量子化ステップ補正手段と
    して機能させることを特徴とする適応量子化プログラム。
JP2006051532A 2006-02-28 2006-02-28 適応量子化装置及び適応量子化プログラム Expired - Fee Related JP4529919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051532A JP4529919B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 適応量子化装置及び適応量子化プログラム
US11/710,768 US8160139B2 (en) 2006-02-28 2007-02-26 Adaptive quantizer, adaptive quantization method and adaptive quantization program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051532A JP4529919B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 適応量子化装置及び適応量子化プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235291A true JP2007235291A (ja) 2007-09-13
JP4529919B2 JP4529919B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=38443958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051532A Expired - Fee Related JP4529919B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 適応量子化装置及び適応量子化プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8160139B2 (ja)
JP (1) JP4529919B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002368A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム
US10771790B2 (en) 2011-03-09 2020-09-08 Nec Corporation Video decoding device and method using inverse quantization

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7801383B2 (en) 2004-05-15 2010-09-21 Microsoft Corporation Embedded scalar quantizers with arbitrary dead-zone ratios
US8422546B2 (en) 2005-05-25 2013-04-16 Microsoft Corporation Adaptive video encoding using a perceptual model
US8503536B2 (en) 2006-04-07 2013-08-06 Microsoft Corporation Quantization adjustments for DC shift artifacts
US8059721B2 (en) * 2006-04-07 2011-11-15 Microsoft Corporation Estimating sample-domain distortion in the transform domain with rounding compensation
US8130828B2 (en) * 2006-04-07 2012-03-06 Microsoft Corporation Adjusting quantization to preserve non-zero AC coefficients
US7995649B2 (en) * 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US7974340B2 (en) 2006-04-07 2011-07-05 Microsoft Corporation Adaptive B-picture quantization control
US8711925B2 (en) 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
US8238424B2 (en) 2007-02-09 2012-08-07 Microsoft Corporation Complexity-based adaptive preprocessing for multiple-pass video compression
US8498335B2 (en) 2007-03-26 2013-07-30 Microsoft Corporation Adaptive deadzone size adjustment in quantization
US8243797B2 (en) 2007-03-30 2012-08-14 Microsoft Corporation Regions of interest for quality adjustments
US8442337B2 (en) 2007-04-18 2013-05-14 Microsoft Corporation Encoding adjustments for animation content
US8331438B2 (en) 2007-06-05 2012-12-11 Microsoft Corporation Adaptive selection of picture-level quantization parameters for predicted video pictures
JP4569840B2 (ja) * 2007-09-12 2010-10-27 ソニー株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法
US8189933B2 (en) 2008-03-31 2012-05-29 Microsoft Corporation Classifying and controlling encoding quality for textured, dark smooth and smooth video content
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
JPWO2009157580A1 (ja) * 2008-06-27 2011-12-15 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN101779468B (zh) * 2008-06-27 2012-07-04 索尼公司 图像处理装置和图像处理方法
RU2479935C2 (ru) * 2008-06-27 2013-04-20 Сони Корпорейшн Устройство для обработки изображения и способ обработки изображения
CN101779469A (zh) * 2008-06-27 2010-07-14 索尼公司 图像处理装置和图像处理方法
US8396119B1 (en) * 2009-09-30 2013-03-12 Ambarella, Inc. Data sample compression and decompression using randomized quantization bins
JP5363302B2 (ja) * 2009-12-24 2013-12-11 株式会社メガチップス 画像符号化装置及び画像変換装置
CN103548350B (zh) 2011-06-28 2017-03-01 日本电气株式会社 图像编码设备和图像解码设备
FR2989550B1 (fr) * 2012-04-16 2015-04-03 France Brevets Procede de quantification dynamique pour le codage video
US10417525B2 (en) 2014-09-22 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Object recognition with reduced neural network weight precision
JP6672363B2 (ja) * 2018-03-23 2020-03-25 シャープ株式会社 符号化装置、表示装置、符号化装置の制御方法、および制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174103A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、符号化画像記録媒体、画像復号化装置、画像符号化方法、および符号化画像伝送方法
JP2000138938A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 画像圧縮符号化方法及び装置
WO2002080575A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2003061090A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Kddi Corp 低レート映像符号化における量子化制御方法
JP2003061097A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sony Corp 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005005862A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化装置
JP2005252527A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子化ステップサイズ変更方法、量子化ステップサイズ変更装置、量子化ステップサイズ変更プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646921B2 (ja) 1991-11-15 1997-08-27 日本ビクター株式会社 適応量子化装置
JP3450384B2 (ja) 1993-09-20 2003-09-22 株式会社東芝 動画像符号化装置
JP2900983B2 (ja) * 1994-12-20 1999-06-02 日本ビクター株式会社 動画像帯域制限方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174103A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、符号化画像記録媒体、画像復号化装置、画像符号化方法、および符号化画像伝送方法
JP2000138938A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 画像圧縮符号化方法及び装置
WO2002080575A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2003061097A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sony Corp 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003061090A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Kddi Corp 低レート映像符号化における量子化制御方法
JP2005005862A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化装置
JP2005252527A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子化ステップサイズ変更方法、量子化ステップサイズ変更装置、量子化ステップサイズ変更プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10771790B2 (en) 2011-03-09 2020-09-08 Nec Corporation Video decoding device and method using inverse quantization
US11483571B2 (en) 2011-03-09 2022-10-25 Nec Corporation Video decoding device and method using inverse quantization
US11496749B2 (en) 2011-03-09 2022-11-08 Nec Corporation Video decoding device and method using inverse quantization
US11509909B2 (en) 2011-03-09 2022-11-22 Nec Corporation Video decoding device and method using inverse quantization
JP2015002368A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム
US10123021B2 (en) 2013-06-13 2018-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus for determining quantization parameter, image encoding method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20070201553A1 (en) 2007-08-30
US8160139B2 (en) 2012-04-17
JP4529919B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529919B2 (ja) 適応量子化装置及び適応量子化プログラム
JP4901772B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
KR101362590B1 (ko) 화상 처리 장치 및 방법
US7133447B2 (en) Motion estimation method using adaptive mode decision
JP4099682B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP5133290B2 (ja) 動画像符号化装置および復号装置
US8000393B2 (en) Video encoding apparatus and video encoding method
JP5649296B2 (ja) 画像符号化装置
JP2004523985A (ja) ビデオ符号化方法及びこれに対応する符号化装置
JP2010050911A (ja) 符号化装置
JP4357560B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
JP2007124580A (ja) 動画像符号化プログラム、プログラム記憶媒体、および符号化装置。
JP2004274628A (ja) 動き検出装置、動き検出方法及びプログラム
JP2005295215A (ja) 動画像符号化装置
JP2005086249A (ja) 動画像符号化方法および動画像符号化装置
JP5295089B2 (ja) 画像符号化装置
JP5174062B2 (ja) イントラ予測装置、符号化器、復号器、及びプログラム
JP4911625B2 (ja) 画像処理装置、およびそれを搭載した撮像装置
US8126277B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and image pickup apparatus using the same
JP2005303555A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JPH09200769A (ja) 動き補償フレーム間符号化方式
JP4325536B2 (ja) 動画像符号化装置及び方法
JP2008153802A (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化プログラム
JP4222046B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2009118097A (ja) 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees