JP2007234228A - 握り押ボタン用アタッチメント - Google Patents

握り押ボタン用アタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JP2007234228A
JP2007234228A JP2006050487A JP2006050487A JP2007234228A JP 2007234228 A JP2007234228 A JP 2007234228A JP 2006050487 A JP2006050487 A JP 2006050487A JP 2006050487 A JP2006050487 A JP 2006050487A JP 2007234228 A JP2007234228 A JP 2007234228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
push button
magnetic pole
attachment
pushbutton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006050487A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuki Taketomi
厚樹 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carecom Co Ltd
Original Assignee
Carecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carecom Co Ltd filed Critical Carecom Co Ltd
Priority to JP2006050487A priority Critical patent/JP2007234228A/ja
Publication of JP2007234228A publication Critical patent/JP2007234228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】 把持力が弱かったり指に十分な筋力が無かったりする入院患者でも握り押ボタン式子機の押ボタンを押下することなく操作できるようにする。
【解決手段】 握り押ボタン式子機10の押ボタン11上に配置された筐体1a内の空間1bに、一方の磁極が押ボタン11に対向するように第1の磁石2を配置し、他方の磁極が表面に配置されるように第2の磁石101を取り付けた装着具100を筐体1aに近づけて第1の磁石2が押ボタン11の押下方向に移動した際に押ボタン11を押圧するガイド部3を設けるようにしているので、操作具100を筐体1aの上面に近づけると、第1の磁石2と第2の磁石101とが反発し、この反発力によりガイド部3が押ボタン11を押下するので、入院患者は、手などに装着した操作具100をアタッチメント1に近づけるだけで、押ボタン11を操作できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ナースコール装置に接続される握り押ボタン式子機に装着される握り押ボタン用のアタッチメントに関する。
ナースコール装置に接続される握り押ボタン式子機は、必要に応じて医療従事者を呼び出せるように入院患者に個別に割り当てられている。握り押ボタン式子機は、掌に納まる胴部と、この胴部の端部に設けられた押ボタンとを有している。従って、握り押ボタン式子機を片手で操作する場合、押ボタンは、親指で操作される。
ところで、把持力が弱い入院患者のために、握り押ボタン式子機を掌の中に保持しておくためのナースコールホルダが特許文献1に開示されている。このナースコールホルダを装着した握り押ボタン式子機は、親指で押ボタンを操作するように構成されている。
特開2005−58455号公報
しかしながら、前述した特許文献1を含む従来の技術では、入院患者の把持力が弱い場合には、親指の筋力も相対的に低下していることが多いので、親指で押ボタンを押すことが困難になってしまうという問題点があった。また、握り押ボタン式子機は、親指で操作することが前提となって造られているものが多いので、他の4本の指に十分な筋力があっても、操作しづらくなってしまうという問題点があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、把持力が弱かったり指に十分な筋力が無かったりする入院患者でも握り押ボタン式子機の押ボタンを押下することなく操作できるようにすることを目的とする。
本発明に係る握り押ボタン用のアタッチメントは、握り押ボタン式子機の押ボタン上に配置された筐体内の空間に、一方の磁極が押ボタンに対向するように第1の磁石を配置し、他方の磁極が表面に配置されるように第2の磁石を取り付けた装着具を筐体に近づけて第1の磁石が押ボタンの押下方向に移動した際に押ボタンを押圧するガイド部を設けるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、操作具を筐体の上面に近づけると、筐体内の第1の磁石と操作具に取り付けた第2の磁石とが反発し、この反発力が押しボタンを押下する方向に第1の磁石を移動させ、それに伴ってガイド部により押ボタンが押下されるので、入院患者は、手などに装着した操作具を押ボタンに装着したアタッチメントに近づけるだけで、押ボタン式子機の押ボタンを押下することなく操作することができる。したがって、把持力が弱かったり指に十分な筋力が無かったりする入院患者でも押ボタン式子機の押ボタンを操作することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る握り押ボタン用アタッチメント1を握り押ボタン式子機10に装着した状態を示す断面図である。このアタッチメント1は、図2に示すような外観をしており、握り押ボタン式子機10に装着される。ここで、握り押ボタン式子機10は、ナースコール装置に接続される子機の一形態である。また、握り押ボタン式子機10は、押ボタン11と胴部10aと端部10bと基部10cとコード12とを備えている。
胴部10aは、利用者が握りやすいように、かつ、清拭性を考慮して、滑らかな外形を有している。押ボタン11は、コード12が延びる端部10bの反対側の基部10cに表面を露出している。ここで、押ボタン11は、基部10cから端部10bに向かって押ボタン11を押し込むことにより操作可能である。また、押ボタン11を押し込んでいない状態では、押ボタン11の取り付け位置に設けた図示しないバネなどにより押ボタン11は、元の位置に戻るようになっている。
アタッチメント1は、特に、入院患者が握り押ボタン式子機10に設けられた押ボタン11を操作することを介助するためのものである。また、アタッチメント1は、筐体1aと第1の磁石2とガイド部3とを備える。また、筐体1a内には、第1の磁石2を図1中上下方向に移動できるような空間1bが形成されている。また、筐体1aの端部には、握り押ボタン式子機10の基部10cにアタッチメント1を装着するための接続部1cが形成されている。ここで、筐体1aは、軟質材料により形成されており、接続部1cを基部10cに容易に装着することができる。
ここで、第1の磁石2及びガイド部3の重量により押ボタン11にかかる力は、押ボタン11を元の位置に戻すための図示しないバネの力よりも小さいものとする。なお、筐体1aを硬質材料により形成し、接続部1cを可動式の爪などにより形成するようにしても良い。また、ガイド部3を磁石により構成し、第1の磁石として形成するようにしても良い。
筐体1aは、接続部1cにより握り押ボタン式子機10に固定されている。第1の磁石2は、一方の磁極(例えばN極)が図1中下方に位置し、他方の磁極(例えばS極)が図1中上方に位置するように、筐体1a内の空間1b内に収納されている。ガイド部3は、第1の磁石2の一方の磁極(例えばN極)の先端に接続されており、筐体1aの空間1b内に一部が収納されており、筐体1aの空間1bから外部に一部が突出している。また、ガイド部3の第1の磁石2に接続されていない側の面は、押ボタン11に当接している。
この状態で、第1の磁石2の一方の磁極(例えばN極)は、ガイド部3を介して押ボタン11に対向している。ここで、第1の磁石2は、筐体1a内の空間1b内に図1中下方に移動できるようになっている。
一方、図3に示すように、ゴムや革などにより形成された環状のバンドの外側の面に第2の磁石101を取り付けた操作具100は、入院患者の手首などに固定されて使用される。ここで、第2の磁石101は、前述した他方の磁極(例えばS極)を外側に向けてバンドに装着されている。
以上のように構成された握り押しボタン用アタッチメント1に操作具100を筐体1aの上面から近づけることで、第2の磁石101と第1の磁石2とが反発し、この反発力により第1の磁石2が押ボタン11を押し込む方向へ付勢される。そして、第1の磁石の移動によりガイド部3が押ボタン11を押し込む方向へ付勢される。これにより、握り押ボタン式子機10の押ボタン11が操作される。ここで、操作具100が筐体1aから離れると、押ボタン11の取り付け位置に設けた図示しないバネなどにより押ボタン11は、元の位置に戻るようになっている。
従って、握り押ボタン式子機10にこのアタッチメント1が装着されていれば、入院患者は、アタッチメント1の筐体1aの上面から操作具100を近づけることで、押ボタン11を親指で押すのと同じように操作することができる。これにより、把持力が弱かったり指に十分な筋力が無かったりする入院患者でも押ボタン式子機10の押ボタン11を操作することができる。また、第1の磁石2を筐体1a内に収納し、ガイド部3のみを押ボタン11の方向に突出させているので、第1の磁石2が筐体1aから脱落しない。従って、握り押ボタン式子機10にアタッチメント1を装着し易くなる。
なお、前述した実施形態では、第1の磁石2と押ボタン11との間にガイド部3が介在しているが、これに限定されない。例えば、図4に示すように、アタッチメント21内に第1の磁石22のみを収納するようにしても良い。これにより、第1の磁石22をアタッチメント21内に容易に収納することができる。また、アタッチメント21の外形寸法を小型化することができる。
また、前述した実施形態では、第1の磁石2及び第2の磁石101を使用して反発力を得ているが、これに限定されない。例えば、電磁石を利用するようにしても良い。
その他、上記実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本実施形態による握り押ボタン用アタッチメントを握り押ボタン式子機に装着した状態を示す断面図である。 本実施形態による握り押ボタン用アタッチメントの外観を示す図である。 本実施形態による握り押ボタン用アタッチメントに操作具を近づけた状態を示す断面図である。 本実施形態の変形例に係る握り押ボタン用アタッチメントを握り押ボタン式子機に装着した状態を示す断面図である。
符号の説明
1,21 アタッチメント
1a 筐体
1b 空間
1c 接続部
2,22 第1の磁石
3 ガイド部
10 握り押ボタン式子機
11 押ボタン

Claims (2)

  1. ナースコール装置に接続される握り押ボタン式子機に装着されて押ボタンの操作を介助するアタッチメントであって、
    一方の磁極及び他方の磁極を有する第1の磁石と、
    前記前記押ボタン上に配置されるように前記握り押ボタン式子機の胴部に装着され、前記第1の磁石の一方の磁極が前記押ボタンに対向し、前記第1の磁石の前記他方の磁極から前記一方の磁極に向かう方向が前記押ボタンの押し込み方向となり、前記一方の磁極及び前記他方の磁極の並ぶ方向に移動可能となるように前記第1の磁石を内蔵する空間を有する筐体と、
    前記第1の磁石と前記押ボタンとの間に存在し、前記他方の磁極と同一の磁極を表面に配置する第2の磁石を取り付けた操作具を前記筐体に近づけた場合に、前記第1の磁石と前記第2の磁石との反発力により前記第1の磁石が前記筐体の空間内を前記押ボタンの押し込み方向に移動したときに、前記押ボタンを押圧するガイド部と、
    を備える握り押ボタン用アタッチメント。
  2. ナースコール装置に接続される握り押ボタン式子機に装着されて押ボタンの操作を介助するアタッチメントであって、
    一方の磁極及び他方の磁極を有する第1の磁石と、
    前記前記押ボタン上に配置されるように前記握り押ボタン式子機の胴部に装着され、前記第1の磁石の一方の磁極が前記押ボタンに当接し、前記第1の磁石の前記他方の磁極から前記一方の磁極に向かう方向が前記押ボタンの押し込み方向となり、前記一方の磁極及び前記他方の磁極の並ぶ方向に移動可能となるように前記第1の磁石を内蔵する空間を有する筐体とを備え、
    前記他方の磁極と同一の磁極を表面に配置する第2の磁石を取り付けた操作具を前記筐体に近づけた場合に、前記第1の磁石は、前記第1の磁石と前記第2の磁石との反発力により前記筐体の空間内を前記押ボタンの押し込み方向に移動して前記押ボタンを押圧することを特徴とする握り押ボタン用アタッチメント。
JP2006050487A 2006-02-27 2006-02-27 握り押ボタン用アタッチメント Pending JP2007234228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050487A JP2007234228A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 握り押ボタン用アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050487A JP2007234228A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 握り押ボタン用アタッチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234228A true JP2007234228A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38554641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050487A Pending JP2007234228A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 握り押ボタン用アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007234228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080029374A1 (en) Switch and method for operation thereof
EP1126482A3 (en) Multi-directional slide switch
JP2007234228A (ja) 握り押ボタン用アタッチメント
JP4812598B2 (ja) 握り押しボタン用アタッチメント
JP5767382B1 (ja) 扇風機
JP4728798B2 (ja) ナースコールの握り押ボタン用のアタッチメント
JP2006033150A (ja) ヘッドセット装置
JP2013229262A (ja) キーボード装置
KR100331974B1 (ko) 손가락 삽입형 링 마우스
JP3093933U (ja) 携帯物品の支持装置
JP2006140575A (ja) 携帯端末用ベルトおよび携帯端末
KR200190686Y1 (ko) 손가락마우스
JP5700787B2 (ja) ナースコール子機用カバー
JP2017127588A (ja) 押しボタン用アタッチメント
JP3090447U (ja) 指輪型スイッチ装置
HK1081293A1 (en) Track wheel with reduced space requirements
KR200413201Y1 (ko) 스타일러스 겸용 이어폰
JP6684097B2 (ja) 押しボタン用アタッチメント
KR20190056233A (ko) 핸드폰 케이스 손걸이
JP3036265U (ja) スイッチ作動ボタン保持構造
JP3110250U (ja) キーボードを結合して使用する電話装置
JP5660743B1 (ja) 遠隔制御装置の収容構造及び扇風機
JP2010097578A (ja) ポインティングデバイス装置
JP2007195836A (ja) 握り押ボタン用アタッチメント
WO2018167875A1 (ja) 携帯情報端末用把持補助具