JP2007233737A - ハンズフリーターミナル - Google Patents

ハンズフリーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2007233737A
JP2007233737A JP2006055230A JP2006055230A JP2007233737A JP 2007233737 A JP2007233737 A JP 2007233737A JP 2006055230 A JP2006055230 A JP 2006055230A JP 2006055230 A JP2006055230 A JP 2006055230A JP 2007233737 A JP2007233737 A JP 2007233737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
antenna
hands
palm
free terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006055230A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ono
泰弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2006055230A priority Critical patent/JP2007233737A/ja
Publication of JP2007233737A publication Critical patent/JP2007233737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10386Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】アンテナを適当な大きさ、形状及び配置位置に確保することができ、アンテナの受信性能が高く、手の自由度が確保されたハンズフリーターミナルを提供する。
【解決手段】アンテナ部2を手袋3の掌の親指の付け根の膨らみ部分4に配置し、当該アンテナ部2とフレキシブルケーブル7で接続するRFIDリーダ11等を搭載する無線通信装置5を当該手袋3の掌の手首部分6に配置した。
【選択図】図2

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identification)チップに非接触で無線通信を行なう技術に係り、手袋を手に嵌めるだけで把持した品物に付されているRFIDチップとの間で非接触無線通信を行なうことができるハンズフリーターミナルに関する。
近年、商品等に付されたRFIDチップに対し無線でデータ通信を行なうハンディタイプのリーダライタが広く知られている。ホストコンピュータとの間は無線または有線で接続されており、商品等に付されたRFIDチップにハンディタイプのリーダライタを近づけて、リーダライタとRFIDチップとの間で無線電波信号の送受を行なう。ハンディタイプのリーダライタは、持ち運びできるため広範な領域での作業を可能とする一方で、使用する者の片手を塞いでしまい、作業効率が落ちるという難点があった。そこで、更に近年、リーダライタのアンテナが作業用手袋に一体となった、いわゆるハンズフリータイプのものが提案されている(特許文献1)。それにより、作業者はハンディタイプのリーダライタを片手に持つことなく、手袋を嵌めることで他の作業をしながら無線信号の送受を行なうことができる。
特開2003−6585公報
しかしながら、上記特許文献1に開示の発明においては、アンテナのみが手袋の甲に一体となっており、当該アンテナとケーブルにより繋がった制御部等、他の構成要素を、別途、体の他の部分(特許文献1においては腕)に保持して作業をしなければならない(特許文献1の図1及び図3参照)。従って、使用中にケーブルの断線等を気にしなければならず、また、着脱時にも相当の注意が必要であるため利便性に欠ける。
これに対して、同じく特許文献1において、アンテナや制御部等のリーダライタに必要な構成要素が一体に備えられたカードを手袋の甲部に設置するタイプのハンズフリーターミナルが提案されており(特許文献1の図5参照)、それにより上記の問題は解消されている。しかしながら、当該特許文献1の図5に対応する発明においては、制御部、液晶表示及び操作キーをカード状のハンディターミナルに備え、残りの限られたスペースにアンテナを備える構成であるため、データの読み取りに適当な大きさや形状を有するアンテナを構成することが難しく、更に、それら他の構成要素の配置位置との関係から、アンテナを通信に適当な位置に設置することができない虞がある。また、そのような構成に加えて、カード状のハンディターミナルが手袋の甲部に設置される構成のため、例えば、当該カード状のハンディターミナルを甲部に装着した手袋を嵌めてRFIDチップの付された商品を掴んでも、甲部に装着されたアンテナの大きさ等が適当でない上に、当該RFIDチップとの距離が遠く、必ずしも確実にデータを受信できない虞がある。
更に、カード状のリーダライタを手袋の甲部に設置すると、手で商品等を掴んだ際に手が掌側に曲がろうとする動きに反して突っ張るような働きをするため、作業時の着け心地がいいとは言えず、手の自由度が制限され作業性に影響を及ぼす虞がある。
本発明の目的は、アンテナを適当な大きさ、形状及び配置位置に確保することができ、アンテナの受信性能が高く、手の自由度が確保されたハンズフリーターミナルを提供することである。
本発明のハンズフリーターミナルは、手袋と、前記手袋の手の掌部に配置され、前記手袋をした手で掴まれた品物に付されたRFIDチップとの間でのデータ通信に利用されるアンテナ部と、前記手袋に配置され、前記アンテナを介して前記手袋をした手に把持される品物に付されたRFIDチップとの間でのデータ通信を実行するRFIDリーダと、前記手袋に配置され、前記RFIDリーダに前記RFIDチップとの間のデータ通信を実行させて得たデータを出力する情報処理部と、を備える。
本発明によれば、アンテナ部を手袋の手の掌部に設置し、情報処理部を手袋に備える構成としたため、アンテナによる商品情報の受信性能が高く、かつ、受信した商品情報を容易に送信可能なハンズフリーターミナルを提供することができる。
本発明の実施の一形態について、図1ないし図4に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の一形態であるハンズフリーターミナル1の外観模式図である。
図1に基づいて、本発明のハンズフリーターミナル1の概要を説明する。本発明の実施の一形態であるハンズフリーターミナル1は、後に詳述するアンテナ部2が手袋3の掌の親指の付け根の膨らみ部分4に貼付され、無線通信装置5が手袋3の掌の手首部分6に貼付されて構成されている。アンテナ部2と無線通信装置5とはフレキシブルケーブル7で接続されている。尚、図示しないが、手袋3に貼付されたアンテナ部2、無線通信装置5及びフレキシブルケーブル7の外面は、例えば、水分の多い商品等を掴んでもその影響を受けないよう、防水加工が施されている。また、手袋3は、当該手袋3を嵌めて作業をする者が手先を使う細かい作業を行いやすいように指の付け根辺りから指先までの覆いがなく、掌と甲の部分だけが覆われるタイプの手袋3である。
図2は、ハンズフリーターミナル1のアンテナ部2及び無線通信装置5の構造を模式的に示す平面図である。
図2に基づいて、アンテナ部2及び無線通信装置5を構成する内部構成物について説明する。
アンテナ部2は長方形で平板状のプリント基板であるアンテナ基板8上に、コイルからなるアンテナ9が四角く巻回されて構成されている。そして、前述したとおり、当該アンテナ部2は、手袋3の掌側の親指の付け根の膨らみ部分4に貼付される。アンテナ基板8は、手袋3に貼付されて使用される状態を考慮して、例えば、ある程度曲げられても断線等の心配がないフレキシブル基板を採用するとよい。
無線通信装置5は、装置自体を収納する筐体10と、無線通信装置5とから構成される。筐体10は、平べったい直方体状であり、上面がカバーのように取り外し可能な構造となっており、下面が手袋3の掌の手首部分6に貼付される。図2は、当該カバー(図示せず)を取り外した状態で示している。そして、図2に示すとおり、当該筐体10内には、RFIDリーダ11、制御部12及びデータ送信部13が搭載された制御基板14が収納されて無線通信装置5が構成されている。
RFIDリーダ11は、アンテナ基板8上に巻回されたアンテナ9の両端部とフレキシブルケーブル7を介し連結しており、当該アンテナ9を介して図示しない商品等に付されたRFIDチップに記憶されている商品情報等のアナログデータを受信し、当該アナログデータをデジタルデータに変換する処理等を実行する。
情報処理を実行する情報処理部としての制御部12は、前述したRFIDリーダ11及び次に説明するデータ送信部13と制御基板14上で連結し、それらを駆動制御する。
データ送信部13は、外部の上位機である図示しないホストコンピュータとの間でRFIDリーダ11によりデジタル処理された商品情報等の無線によるデータ送信を実行する。この場合のデータ通信は、例えば本実施の形態においては、Bluetooth(登録商標)であり、詳細は図示しないが、Bluetoothモジュール及びアンテナを基盤に搭載し、当該アンテナを介してホストコンピュータとの間でデータ通信を実現する。Bluetoothによれば、10m以内の近距離であれば、通信機器の間に障害物(例えば、隣の部屋など)があるような場合であっても通信が可能になっている。
図3は、無線通信装置5の電装系を示すブロック図である。
無線通信装置5の電装系について図3に基づいて説明する。無線通信装置5は、各部を集中的に制御するCPU15(Central Processing Unit)を備えている。このCPU15には、CPU15が実行するプログラム等の固定データが書き込まれているROM16(Read Only Memory)と、ワークデータ等の可変データを更新自在に書き込むRAM17(Random Access Memory)とがバスライン18を介して接続され、前述した情報処理部としての制御部12を構成している。CPU15は、RFIDリーダ11に対し、アンテナ9を介し図示しない商品等に付されたRFIDチップとの間で非接触通信を行なわせ、受信した商品情報等のアナログデータをデジタルデータに変換させる処理等を実行させる。更に、CPU15には前述したデータ送信部13がバスライン18を介して接続されており、当該データ送信部13に、RFIDリーダ11に処理させた商品情報等のデジタルデータを図示しないホストコンピュータとの間で通信させる。
以上のような構成により、ハンズフリーターミナル1は、手袋3を嵌めた手でRFIDチップの付された商品が掴まれることにより、アンテナ9を介しRFIDチップとの間で非接触通信を行ない、当該RFIDチップに記憶された商品情報等のデータを受取る。受取ったデータはRFIDリーダ11により処理され、データ送信部13により外部の上位機であるホストコンピュータに通信される。そして、当該受取った商品情報に基づき、ホストコンピュータが会計処理を実行する。尚、RFIDチップに対する非接触通信方式としては、例えば、通信可能距離が最大で数cm程度である電磁結合方式のものを用いる。従って、ハンズフリーターミナル1は当該非接触通信の距離範囲をRFIDチップが付された商品がアンテナ9にかざされる程度の距離範囲に限る構成となっている。それにより、手袋3を嵌めて掴んだ商品以外の商品のRFIDチップを同時に読み取らないような構成となっている。
図4は、ハンズフリーターミナル1をレジ担当の店員Aが嵌めて会計処理をする様子を示す模式図である。
図4に基づいて、本発明のハンズフリーターミナル1の使用態様の一例を説明する。店員Aが、本発明の実施の一形態に係るハンズフリーターミナル1を両手に嵌めて商品情報の読み取りを行なう。店員Aは、両手にハンズフリーターミナル1を嵌めた状態で、RFIDチップが付された商品19が入った買い物籠20から両手それぞれに異なる商品19を掴み、別に準備した買い物籠21の中に当該掴んだ商品19を移すことで、同時に異なる2つの商品19の商品情報を読み取ることができる。これにより、従来の、例えば商品を一つ一つ手にとって順次リーダにかざして商品情報の読み取りを行なうバーコードによる場合と比べ、ほぼ2倍のペースで読み取り作業を行なうことができ、レジカウンターの前に並ぶ客の待ち時間を短縮することができる。また、バーコードの読み取り時には必要である商品一つ一つをリーダにかざすという行為自体が不要であるため、レジ担当の店員Aの労力を軽減することもできる。
本実施の形態によれば、アンテナ部2を手袋3の掌側の親指の付け根付近の膨らみ部分4に配置したため、データの読み取りに十分な広さを確保することができ、適当な大きさと形状のアンテナ9を備えることができる。
更に、本実施の形態によれば、アンテナ部2を手袋3の掌側の親指の付け根付近の膨らみ部分4に配置したため、アンテナ9が手袋3の甲部に設置される場合と比べ、当該手袋3をつけてRFIDチップが付された商品等を掴んだときのアンテナ9とRFIDチップが付された商品等との距離を接近させることができ、データの読み取り洩れがなく高精度の読み取り率を有するハンズフリーターミナル1を実現することができる。
更に、本実施の形態によれば、RFIDリーダ11等を搭載した無線通信装置5を手袋3の掌側の手首部分6に貼付し、掌側の親指の付け根の膨らみ部分4に配置されたアンテナ部2とフレキシブルケーブル7で接続する構成とした。それにより、無線通信装置5が手袋3を嵌めた手の動きを妨げない位置に配置されるので、着け心地がよく、手の自由度を十分確保し、作業性に影響しない手袋3を提供することができる。
更に、本実施の形態によれば、アンテナ部2を関節等、掌の折れ曲がる部分を避けて手袋3の親指の付け根の膨らみ部分4に貼付したため、使用時にアンテナ9が折れ曲がったりすることで発生する断線等を避けることができ、耐性に長けたハンズフリーターミナル1を実現することができる。
尚、本発明の実施の一形態における手袋3は、掌と甲のみを覆い指が抜ける形状としたが、指をすっぽり覆う一般的な形状のものや、先が二股に分かれたミトンタイプのものであってもよい。
また、本発明の実施の一形態においては、アンテナ部2及び無線通信装置5の筐体10を手袋3に貼付する構造を説明したが、その他、埋め込みやスナップによる拘留等、通常の使用に耐える他の構造に拠ってもよい。
また、本発明の実施の一形態においては、アンテナ部2及び無線通信装置5が貼付された手袋3をレジ担当の店員Aが両手に嵌めて作業する態様を示したが、左右どちらか一方の手袋3のみに当該アンテナ部2及び無線通信装置5を貼付した手袋3を使用するようにしてもよいし、左右どちらか一方のみをどちらかの手に嵌めて使用するようにしてもよい。
また、本発明の実施の一形態におけるアンテナ9の形状は、プリント基板にコイルを長方形状に巻回させたが、これに限るものではなく、掌の親指の付け根の膨らみ部分4に配置できる大きさ及び形状であれば、その他の大きさや形状であってもよい。
また、本発明の実施の一形態においては、無線通信装置5を手袋3の掌側の手首部分6に設置する構成を示したが、それに限るものでなく、手の甲側の手首部分6や、その他、手袋3を付けたときの手の自由度を制限しない他の部分であってもよい。このとき、アンテナ部2と無線通信装置5とをフレキシブルケーブル7で連絡させることで手袋3のフレキシビリティを保つことができる。
また、本発明の実施の一形態においては、アンテナ部2を掌の親指の付け根の膨らみ部4に配置したが、掌であればその他の箇所でもよい。配置場所が掌の中央部分の場合、アンテナ部2が手の動きに合わせて撓むことが可能なフレキシブルなアンテナ基板8で構成されることが望ましい。
本発明の実施の一形態であるハンズフリーターミナルの外観模式図である。 ハンズフリーターミナルのアンテナ部及び無線通信装置の構造を模式的に示す平面図である。 無線通信装置の電装系を示すブロック図である。 ハンズフリーターミナルをレジ担当の店員Aが嵌めて会計処理をする様子を示す模式図である。
符号の説明
1…ハンズフリーターミナル、2…アンテナ部、3…手袋、4…手袋の掌の親指の付け根の膨らみ部分、6…掌の手首部分、11…RFIDリーダ、12…制御部(情報処理部)、13…データ送信部

Claims (4)

  1. 手袋と、
    前記手袋の手の掌部に配置され、前記手袋をした手で掴まれた品物に付されたRFIDチップとの間でのデータ通信に利用されるアンテナ部と、
    前記手袋に配置され、前記アンテナを介して前記手袋をした手に把持される品物に付されたRFIDチップとの間でのデータ通信を実行するRFIDリーダと、
    前記手袋に配置され、前記RFIDリーダに前記RFIDチップとの間のデータ通信を実行させて得たデータを出力する情報処理部と、
    を備えるハンズフリーターミナル。
  2. 前記手袋の掌の親指の付け根の膨らみ部分に前記アンテナ部が配置される請求項1記載のハンズフリーターミナル。
  3. 前記手袋の手首部分に、前記RFIDリーダ及び前記情報処理部が配置される請求項1または2記載のハンズフリーターミナル。
  4. 前記手袋に配置され、前記情報処理部が出力するデータを上位機に無線送信するデータ送信部を備える請求項1乃至3記載のハンズフリーターミナル。


JP2006055230A 2006-03-01 2006-03-01 ハンズフリーターミナル Pending JP2007233737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055230A JP2007233737A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 ハンズフリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055230A JP2007233737A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 ハンズフリーターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007233737A true JP2007233737A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38554269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055230A Pending JP2007233737A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 ハンズフリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007233737A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257185A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nems Co Ltd Rfidシステムのリーダ・ライタ
EP2260434A1 (en) * 2008-03-27 2010-12-15 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Records components reader
JP2013092880A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Aitekkusu:Kk Rfidシステムに用いられるrfidリーダ・ライタ式アンテナ装置及びそれに用いる手袋
GB2511922A (en) * 2013-01-31 2014-09-17 Intermec Tech Corp Inventory assistance device and method
JP2021512417A (ja) * 2018-02-01 2021-05-13 ブルーチップ リミテッド 温度制御された環境用のウェアラブルタグリーダー
GB2592493A (en) * 2020-02-28 2021-09-01 The Cauldron London Ltd Control devices for controlling output devices in a user environment

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2260434A1 (en) * 2008-03-27 2010-12-15 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Records components reader
JP2010257185A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nems Co Ltd Rfidシステムのリーダ・ライタ
JP2013092880A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Aitekkusu:Kk Rfidシステムに用いられるrfidリーダ・ライタ式アンテナ装置及びそれに用いる手袋
GB2511922A (en) * 2013-01-31 2014-09-17 Intermec Tech Corp Inventory assistance device and method
GB2511922B (en) * 2013-01-31 2016-08-10 Intermec Tech Corp Inventory assistance device and method
US10318771B2 (en) 2013-01-31 2019-06-11 Intermec Ip Corp. Inventory assistance device and method
JP2021512417A (ja) * 2018-02-01 2021-05-13 ブルーチップ リミテッド 温度制御された環境用のウェアラブルタグリーダー
JP7474698B2 (ja) 2018-02-01 2024-04-25 ブルーチップ リミテッド 温度制御された環境用のウェアラブルタグリーダー
GB2592493A (en) * 2020-02-28 2021-09-01 The Cauldron London Ltd Control devices for controlling output devices in a user environment
US11423770B2 (en) 2020-02-28 2022-08-23 The Cauldron London Ltd. Control devices for controlling output devices in a user environment
US11735033B2 (en) 2020-02-28 2023-08-22 The Cauldron London Ltd. Control devices for controlling output devices in a user environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792582B2 (en) Identifying inventory items in a storage facility
CN206006056U (zh) 具有测量、扫描以及显示能力的手套
EP2949050B1 (en) Indication of nfc location
JP2007233737A (ja) ハンズフリーターミナル
TWI479367B (zh) 無線鍵盤及電腦系統
JP6479973B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2007233738A (ja) ハンズフリーターミナル
JP2014209303A5 (ja)
KR101955661B1 (ko) 전자태그 리더기
CN102640477B (zh) 用于便携式电子设备的适配器系统
JP2008187653A (ja) 信号読出し中継装置,信号読出し中継装置を備える端末機及び信号読出し中継装置を利用した物品管理システム
JP3132886U (ja) 電子タグリーダライタ
JP2004139608A (ja) 可搬式読取機のアンテナ構造
JP2014120937A (ja) ループアンテナ中継装置、通信システム
JP4705353B2 (ja) コネクタ一体型rfidリーダライタ
JP2007156798A (ja) 無線タグ、無線タグ本体、プローブ、及び製造履歴管理システム
KR20140106904A (ko) 엔에프씨 기능 내지 엔에프씨 칩 모듈 내장 기능 내지 엔에프씨 기능을 온 또는 오프할 수 있는 기능 내지 연결끈 또는 링을 연결할 수 있는 구멍 또는 고리를 갖는 기능 내지 자체 회전축으로 회전하여 접을 수 있는 기능을 갖는 터치펜
JP2003271902A (ja) リーダライタ、icカードシステムおよび外部機器
JP3145468U (ja) 情報処理装置
JP2010039824A (ja) 決済装置
US10346650B2 (en) RFID reader-writer
JP2008269400A (ja) 非接触型データキャリア端末
WO2012068789A1 (zh) 一种设置有射频识别天线的电子装置
JP2003046320A (ja) 非接触型リーダ、通信ユニット、及び、それを用いた情報受信システム
KR102124019B1 (ko) 결합 및 탈 부착 가능한 인식장치를 구비한 스마트 워치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224