JP2007233295A - 光学ファインダ装置および電子カメラ - Google Patents
光学ファインダ装置および電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007233295A JP2007233295A JP2006058238A JP2006058238A JP2007233295A JP 2007233295 A JP2007233295 A JP 2007233295A JP 2006058238 A JP2006058238 A JP 2006058238A JP 2006058238 A JP2006058238 A JP 2006058238A JP 2007233295 A JP2007233295 A JP 2007233295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- field frame
- optical
- secondary image
- optical finder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Viewfinders (AREA)
Abstract
【解決手段】 焦点板18と接眼レンズ23とを備えた光学ファインダ装置において、焦点板と接眼レンズとの間に配置され、焦点板に結像した被写体像の二次像10Bを形成する結像レンズ19と、結像レンズと接眼レンズとの間に配置され、二次像の形成面に配置された可変開口を有し、該可変開口により二次像を規制する視野枠21とを備える。
【選択図】 図1
Description
また、前記結像レンズは、変倍可能であることが好ましい。
また、前記視野枠の可変開口は、互いに直交する2方向のサイズを独立に変更可能であることが好ましい。
また、前記2方向は、前記焦点板上における前記被写体像の縦横方向に対応することが好ましい。
また、前記視野枠は、前記二次像の全体を遮蔽可能であることが好ましい。
また、前記接眼レンズは、着脱可能であり、前記視野枠は、前記接眼レンズの直前に配置され、前記接眼レンズが取り外されたときに、前記二次像の全体を遮蔽することが好ましい。
また、前記視野枠は、前記表示手段によって表示する情報に応じて、前記二次像の全体を遮蔽することが好ましい。
また、上記の電子カメラにおいて、前記撮像素子の撮像エリアのうち前記二次像の観察範囲に対応する部分のデータを抽出する抽出手段を備えることが好ましい。
また、上記の電子カメラにおいて、前記被写体をセルフタイマー撮影する際に、前記視野枠を制御して前記二次像の全体を遮蔽させる制御手段を備えることが好ましい。
ここでは、本実施形態の光学ファインダ装置について、図1の一眼レフレックスタイプの電子カメラ10を例に説明する。電子カメラ10には、撮影レンズ11、メインミラー12、シャッター13、撮像素子14、画像処理回路15、カメラ制御回路16、操作部17、および、本実施形態の光学ファインダ装置(18〜28)が設けられる。電子カメラ10の全体的な制御は、カメラ制御回路16が行う。
通常の撮影動作では、撮像素子14の撮像エリア4A(図2)の全域から各画素の信号が読み出され、撮影画像が生成される。ただし、撮像素子14の各画素の信号はランダムアクセスで読み出し可能なため、撮像エリア4Aの任意の一部分(例えば図2に示す部分エリア31〜33など)から各画素の信号を選択的に読み出し、サイズやアスペクト比の異なる撮影画像を生成することも可能である。
光学ファインダ装置(18〜28)は、リレー系の構成であり、焦点板18、結像レンズ19、正立ミラー20、視野枠21、光路合成素子22、接眼レンズ23、表示素子24、投影レンズ25、モータ26,27、および、表示回路28により構成される。
メインミラー12からの光は、光学ファインダ装置(18〜28)の焦点板18に入射し、この焦点板18を透過した後、結像レンズ19と正立ミラー20とを介して視野枠21に入射する。視野枠21には可変開口2A(図3)が設けられ、この可変開口2Aを通過した光のみが光路合成素子22と接眼レンズ23とを介して電子カメラ10の外部(撮影者の瞳)に導かれる。
結像レンズ19は、焦点板18からの透過光を集光し、焦点板18に結像した被写体像の二次像10Bを視野枠21の可変開口2A(図3)の配置面に形成する。さらに、結像レンズ19は、縮小倍率を有し、焦点板18に結像した被写体像を縮小して二次像10Bを形成する。
本実施形態では、図4(a)を標準状態とし、このときの二次像10Bの対角線長をS1とする。また、標準状態より二次像10Bを拡大した状態(図4(b))において、二次像10Bの対角線長をS2とする。二次像10Bの対角線長S1,S2は、焦点板18に結像した被写体像の対角線長S0より小さい。
このように、視野枠21の可変開口2Aは、互いに直交する2方向(x1方向,y1方向)のサイズを独立に変更できるため、全体的なサイズ(対角線長)の変更だけでなく、そのアスペクト比の変更も自由に行うことができる。
図5には、操作部17の一例として、撮影画像のサイズやアスペクト比の変更に用いられる選択ダイヤル51を示した。選択ダイヤル51は、エンコーダ52と検出接点53とを介して、カメラ制御回路16に接続されている。カメラ制御回路16は、検出接点53からの信号に基づいて、撮影画像のサイズやアスペクト比の設定に関する情報を得ることができる。そして、この情報に基づいて、視野枠21の可変開口2Aのサイズやアスペクト比を変更する。
本実施形態では、視野枠21の可変開口2Aの配置面に形成される二次像10Bのうち、マスク41,42,45,46と重なった部分を遮蔽し、可変開口2Aと重なった部分のみを通過させることができる。つまり、可変開口2Aによって二次像10Bを規制し、被写体像の観察範囲を切り換えることができる(トリミング)。そして、規制された後の二次像10Bが接眼レンズ23によって撮影者の瞳に投影される。
このような情報に応じて表示素子24から射出される光は、投影レンズ25と光路合成素子22とを介して接眼レンズ23の光路上に導かれ、電子カメラ10の外部(撮影者の瞳)に導かれる。このとき、表示素子24に表示された情報を、視野枠21によって規制された二次像10Bに重ねて観察することができる。
本実施形態では、結像レンズ19の標準状態を、二次像10Bの対角線長がS1になる状態(図4(a))とした。
また、視野枠21の可変開口2Aの標準状態を次のように設定する。つまり、結像レンズ19が標準状態(図4(a))のときに形成される二次像10Bと同じサイズ(対角線長S1)およびアスペクト比の状態を、可変開口2Aの標準状態とする。標準状態の可変開口2Aを図6(a)に示す。なお、標準状態とは、焦点板18上で被写体像が実質的に最大となる場合のアスペクト比と同じアスペクト比の状態である。
(変形例)
なお、上記した実施形態では、視野枠21を結像レンズ19と光路合成素子22との間に配置した(図1,図3)が、本発明はこれに限定されない。視野枠21の配置としては、その他、図9に示す通り、光路合成素子22と接眼レンズ23との間でも構わない。
また、上記した実施形態では、撮像素子14がXYアドレス型の撮像素子(例えばCMOS撮像素子など)である例を説明したが、本発明はこれに限定されない。撮像素子14がCCD撮像素子の場合にも本発明を適用できる。CCD撮像素子の場合には、全画素の信号を常に読み出し、画像処理回路15における処理の際に、被写体像の観察範囲に対応する部分のデータを抽出し、サイズやアスペクト比の異なる撮影画像を生成すればよい。
23接眼レンズ ; 24表示素子 ; 18〜28光学ファインダ装置 ; 10B二次像 ;
14撮像素子 ; 15画像処理回路 ; 16カメラ制御回路
Claims (13)
- 焦点板と接眼レンズとを備えた光学ファインダ装置において、
前記焦点板と前記接眼レンズとの間に配置され、前記焦点板に結像した被写体像の二次像を形成する結像レンズと、
前記結像レンズと前記接眼レンズとの間に配置され、前記二次像の形成面に配置された可変開口を有し、該可変開口により前記二次像を規制する視野枠とを備えた
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項1に記載の光学ファインダ装置において、
前記結像レンズは、縮小倍率を有する
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項1または請求項2に記載の光学ファインダ装置において、
前記結像レンズは、変倍可能である
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の光学ファインダ装置において、
前記視野枠の可変開口は、互いに直交する2方向のサイズを独立に変更可能である
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項4に記載の光学ファインダ装置において、
前記2方向は、前記焦点板上における前記被写体像の縦横方向に対応する
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項5に記載の光学ファインダ装置において、
前記視野枠の可変開口は、前記被写体像が前記焦点板上で実質的に最大となる場合のアスペクト比と同じアスペクト比の標準状態を有し、該標準状態と同じ対角線長を有する他のアスペクト比の状態に変更可能である
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項1から請求項6の何れか1項に記載の光学ファインダ装置において、
前記視野枠は、前記二次像の全体を遮蔽可能である
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項7に記載の光学ファインダ装置において、
前記接眼レンズは、着脱可能であり、
前記視野枠は、前記接眼レンズの直前に配置され、前記接眼レンズが取り外されたときに、前記二次像の全体を遮蔽する
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項7に記載の光学ファインダ装置において、
所定の情報を表示する表示手段と、
前記視野枠と前記接眼レンズとの間に配置され、前記視野枠によって規制された二次像に前記情報を重ねる合成手段とを備えた
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項9に記載の光学ファインダ装置において、
前記視野枠は、前記表示手段によって表示する情報に応じて、前記二次像の全体を遮蔽する
ことを特徴とする光学ファインダ装置。 - 請求項1から請求項10の何れか1項に記載の光学ファインダ装置と、
前記被写体の像を撮像する撮像素子とを備えた
ことを特徴とする電子カメラ。 - 請求項11に記載の電子カメラにおいて、
前記撮像素子の撮像エリアのうち前記二次像の観察範囲に対応する部分のデータを抽出する抽出手段を備えた
ことを特徴とする電子カメラ。 - 請求項11または請求項12に記載の電子カメラにおいて、
前記被写体をセルフタイマー撮影する際に、前記視野枠を制御して前記二次像の全体を遮蔽させる制御手段を備えた
ことを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058238A JP5087847B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | 光学ファインダ装置および電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058238A JP5087847B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | 光学ファインダ装置および電子カメラ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007233295A true JP2007233295A (ja) | 2007-09-13 |
JP2007233295A5 JP2007233295A5 (ja) | 2009-04-23 |
JP5087847B2 JP5087847B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=38553912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058238A Expired - Fee Related JP5087847B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | 光学ファインダ装置および電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5087847B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI702465B (zh) * | 2018-04-03 | 2020-08-21 | 春虹光電股份有限公司 | 可變光圈攝像模組 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183185A (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-11 | Olympus Optical Co Ltd | Connecting device of television camera for optical equipment |
JPH04324844A (ja) * | 1991-04-25 | 1992-11-13 | Minolta Camera Co Ltd | カメラのファインダー画面内表示装置 |
JPH05188434A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-07-30 | Minolta Camera Co Ltd | ファインダー |
JPH05232547A (ja) * | 1992-02-19 | 1993-09-10 | Minolta Camera Co Ltd | 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー |
JPH06273826A (ja) * | 1993-03-22 | 1994-09-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画面サイズ切り換えカメラ |
JPH07114058A (ja) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Canon Inc | カメラ |
JPH08171131A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Nikon Corp | カメラ |
JPH08184880A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Canon Inc | カメラ |
JP2001051321A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | 視野範囲の切り替え可能なファインダー及びそれを備えたカメラ |
JP2004264520A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Nikon Corp | ファインダ装置とこれを有するカメラ |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006058238A patent/JP5087847B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183185A (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-11 | Olympus Optical Co Ltd | Connecting device of television camera for optical equipment |
JPH04324844A (ja) * | 1991-04-25 | 1992-11-13 | Minolta Camera Co Ltd | カメラのファインダー画面内表示装置 |
JPH05188434A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-07-30 | Minolta Camera Co Ltd | ファインダー |
JPH05232547A (ja) * | 1992-02-19 | 1993-09-10 | Minolta Camera Co Ltd | 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー |
JPH06273826A (ja) * | 1993-03-22 | 1994-09-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画面サイズ切り換えカメラ |
JPH07114058A (ja) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Canon Inc | カメラ |
JPH08171131A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Nikon Corp | カメラ |
JPH08184880A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Canon Inc | カメラ |
JP2001051321A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | 視野範囲の切り替え可能なファインダー及びそれを備えたカメラ |
JP2004264520A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Nikon Corp | ファインダ装置とこれを有するカメラ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI702465B (zh) * | 2018-04-03 | 2020-08-21 | 春虹光電股份有限公司 | 可變光圈攝像模組 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5087847B2 (ja) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3360752B2 (ja) | ステレオ写真撮影装置 | |
JP2008160175A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2011048120A (ja) | 二眼式デジタルカメラ | |
JP4833129B2 (ja) | デジタルカメラ及びオートフォーカス装置 | |
JP7268493B2 (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP4941141B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5087847B2 (ja) | 光学ファインダ装置および電子カメラ | |
JP2008141675A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5608819B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010224290A (ja) | カメラ | |
JP2008070566A (ja) | カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニットおよび像ブレ補正方法 | |
JP3248241B2 (ja) | ファインダー装置 | |
JP2015118131A (ja) | 撮像装置 | |
JP2001281751A (ja) | 一眼レフカメラ | |
JP5677621B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2013117608A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2005345501A (ja) | 電子カメラ | |
JP7337566B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2004264520A (ja) | ファインダ装置とこれを有するカメラ | |
JP3486409B2 (ja) | ステレオ写真撮影装置 | |
JP2006065096A (ja) | 一眼レフカメラ | |
JP2015106823A (ja) | 撮像装置 | |
JPH055928A (ja) | フアインダ光学系 | |
JP2007212677A (ja) | リレー式ファインダー光学系とこれを有する撮像装置 | |
JP2021105687A (ja) | 撮影装置、撮影方法及び撮影プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5087847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |