JP2007230850A - 高純度水酸化鉄の製造方法 - Google Patents
高純度水酸化鉄の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007230850A JP2007230850A JP2006057963A JP2006057963A JP2007230850A JP 2007230850 A JP2007230850 A JP 2007230850A JP 2006057963 A JP2006057963 A JP 2006057963A JP 2006057963 A JP2006057963 A JP 2006057963A JP 2007230850 A JP2007230850 A JP 2007230850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- purity
- solution
- aqueous
- iron hydroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compounds Of Iron (AREA)
Abstract
【解決手段】塩化鉄水溶液を、アルカリ水溶液で中和して水酸化鉄を沈澱させることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本発明において使用可能な原料としてのスクラップ鉄は特に制限はなく、鉄の純度として99.0〜99.9%の程度であれば使用可能である。また、不純物として通常含有される他の金属イオンが含まれていても使用可能である。
上で得られた塩化鉄水溶液は最初鉄(2+)イオンの形で溶解するが、空気中の酸素により鉄(3+)イオンに変化する。この酸化を完全にするために積極的に酸化剤で酸化することが好ましい。酸化剤としては鉄(2+)イオンを酸性水溶液中で鉄(3+)イオンに酸化できるものであれば特に制限はなく種々の無機、有機の酸化剤が使用可能である。無機酸化剤としては過酸化水素水、塩素ガス、オゾンが挙げられる。特に過酸化水素水の使用が好ましい。酸化剤は最初から反応槽の水中に入れておいてもよいし、反応の途中で添加してもよい。酸化が完全に進行したかどうかは、反応溶液の色の変化で容易に判断可能である。
本発明においては、前記得られた塩化鉄水溶液を中和沈殿処理する前に、イオン交換クロマトグラフ処理して不純物の濃度を下げることが好ましい。この目的で使用するイオン交換クロマトグラフは、通常公知の種々の方法が使用できる。具体的に除かれるべき不純物が2価の陽イオン(銅イオン、ニッケルイオン等)の場合には、公知の陰イオン交換クロマトグラフ装置を用いて可能である(Thin Solid Films 461(2004)94−98)。
本発明は特に上で調製した塩化鉄水溶液を湿式処理、すなわちアルカリ水溶液で中和しつつ水酸化物として沈澱させ分離することを特徴とする。かかる処理により鉄イオンは不溶性の水酸化鉄の沈殿固体(粉体)となり、他の不純物(他の金属イオン等)は反応溶液中に溶解したままであることから鉄のみを容易に分離することが可能となる。反応中の水溶液のpHについては鉄イオンが不溶性の水酸化物となる範囲であれば特に制限はなく8以上の範囲であればよい。本発明では水酸化鉄が十分沈殿を生成し反応溶液から分離され、かつ不純物がその沈殿に混入しない条件として9〜10に維持されることが好ましい。
上で得られた水酸化鉄の沈澱は、種々の方法で容易に反応溶液から分離することが可能である。デカンテーションや、フィルタを用いた濾過による方法が可能である。また沈殿中に溶液の形で混入する不純物イオンは、高純度水で数回十分洗浄することで容易に洗い流すことができる。
得られた高純度水酸化鉄は、通常の酸化処理方法をもちいて容易に高純度酸化鉄とすることができる。具体的には酸素雰囲気下で、500〜700℃で、6〜12時間焼成することで可能である。
得られた酸化鉄は、通常の還元処理方法をもちいて容易に高純度鉄とすることができる。具体的には水素ガス雰囲気で800℃で加熱する方法が使用できる。
原料スクラップ鉄400gを粉砕し、35%の塩酸(関東化学社製、製品番号18078−80)8Lに加えて溶解した。その後、蒸留水を12L加えて全量を20Lとした。後35%過酸化水素水(宇部ケミラ株式会社製)500mlをゆっくり加えながら攪拌した。水溶液の色が薄い青色から濃い黄色に変化した。得られた塩化鉄水溶液の元素分析結果を次の表1に示す。
Q ;高純度鉄化合物1kgを作るために必要なエネルギーコスト (円)
W ;電力消費量 (kW)
H ;処理時間 (hr)
E ;単価 (円/kW)
Fe ;鉄処理量 (kg)
※使用する塩化鉄の鉄濃度を25g/Lとした。
実施例1で使用したアンモニア水溶液に代えて、水酸化ナトリウム水溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の条件で行った。ここで水酸化ナトリウム水溶液は半導体用高純度グレードを使用した(鶴見曹達株式会社製、製品名CLEARCUT−S)。
実施例1で調製した塩化鉄水溶液20Lを、陰イオン交換樹脂30L(三菱化学株式会社製、製品名DIAION SA10A、直径12cmの塩化ビニル製カラムに充填)に流して鉄イオンを吸着させその他の元素イオンと分離した。次に溶離液(濃度 1mol/L 塩酸)により鉄イオンを溶離した。得られた溶離液の元素分析は次の表5に示した。
ホットプレート上においたテフロン製1000mlの円筒型ビーカに塩化鉄水溶液500mlを入れた。これを加熱して黒色結晶の酸化鉄を得た。得られた酸化鉄の元素分析を表8に示した。
攪拌機付きの反応槽に水3Lを入れ、pH制御計によりpHを10に調整した。ここへ鉄濃度が20g/Lの塩化鉄水溶液と、48%の水酸化ナトリウム水溶液を反応槽内のpHが自動的に10に維持されるように投入した。塩化鉄水溶液の投入流速は23ml/分であった。また、反応槽内の温度は40℃に維持し、攪拌機で常に攪拌した。生成した水酸化鉄はオーバーフロー管よりオーバーフローさせて取り出し、水洗、脱水、乾燥処理した。このようにして、高純度水酸化鉄粉末を得た。
同様に水酸化ナトリウム水溶液に替えて、28%のアンモニア水溶液を用いた。他は上と同様に行い高純度水酸化鉄粉末を得た。
Claims (5)
- 塩化鉄水溶液を、アルカリ水溶液で中和して水酸化鉄を沈澱させることを特徴とする、高純度水酸化鉄の製造方法。
- 前記塩化鉄水溶液をイオン交換クロマトグラフ処理して重金属不純物を除去した後、アルカリ水溶液で中和して水酸化鉄を沈澱させることを特徴とする、請求項1に記載の高純度水酸化鉄の製造方法。
- 塩化鉄水溶液と、アルカリ水溶液とを同時に、攪拌され、pHが9〜10に維持された反応容器中の水に添加することを特徴とする、請求項1又は2に記載の高純度水酸化鉄の製造方法。
- 前記アルカリ水溶液が、アンモニア水溶液、メチルアミン水溶液、トリメチルアミン水溶液のいづれかであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の高純度水酸化鉄の製造方法。
- 高純度水酸化鉄の純度が99.995%以上である請求項1〜4のいずれかに記載の高純度水酸化鉄の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057963A JP5247986B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | 高純度酸化鉄の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057963A JP5247986B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | 高純度酸化鉄の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007230850A true JP2007230850A (ja) | 2007-09-13 |
JP5247986B2 JP5247986B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=38551823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057963A Expired - Fee Related JP5247986B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | 高純度酸化鉄の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5247986B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200083002A (ko) * | 2018-12-31 | 2020-07-08 | 한국세라믹기술원 | 밤송이 형상을 갖는 수산화철과 산화철 및 그의 제조방법 |
CN116615392A (zh) * | 2020-12-21 | 2023-08-18 | 朗盛德国有限责任公司 | 用于制备羟基氧化铁的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58151332A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-08 | Osamu Kimura | 塩化鉄水溶液より鉄を含む水酸化物を製造する方法 |
JPH03275522A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-12-06 | Nok Corp | 磁性微粒子の製造方法 |
JPH08319119A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-12-03 | Chemi Light Kogyo Kk | 微粒子粉末の高純度酸化鉄の製造方法 |
JP2002105598A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Sony Corp | 高純度鉄およびその製造方法ならびに高純度鉄ターゲット |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057963A patent/JP5247986B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58151332A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-08 | Osamu Kimura | 塩化鉄水溶液より鉄を含む水酸化物を製造する方法 |
JPH03275522A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-12-06 | Nok Corp | 磁性微粒子の製造方法 |
JPH08319119A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-12-03 | Chemi Light Kogyo Kk | 微粒子粉末の高純度酸化鉄の製造方法 |
JP2002105598A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Sony Corp | 高純度鉄およびその製造方法ならびに高純度鉄ターゲット |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200083002A (ko) * | 2018-12-31 | 2020-07-08 | 한국세라믹기술원 | 밤송이 형상을 갖는 수산화철과 산화철 및 그의 제조방법 |
KR102185902B1 (ko) * | 2018-12-31 | 2020-12-02 | 한국세라믹기술원 | 밤송이 형상을 갖는 수산화철과 산화철 및 그의 제조방법 |
CN116615392A (zh) * | 2020-12-21 | 2023-08-18 | 朗盛德国有限责任公司 | 用于制备羟基氧化铁的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5247986B2 (ja) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023500313A (ja) | 抽出-逆抽出分離精製によるリチウムの抽出方法 | |
CN104944400B (zh) | 水解法制备磷酸铁的工艺 | |
CN106745076A (zh) | 一种将工业废水处理所产杂盐资源化的方法 | |
JP5032400B2 (ja) | ニッケル酸化物 | |
CN105293454B (zh) | 一种废退锡液制备稀硝酸、海绵锡和聚合氯化铝的方法 | |
CN104404274A (zh) | 一种从含钒溶液中沉淀分离回收钒的方法 | |
CN102167400A (zh) | 一种含钒溶液生产五氧化二钒的方法 | |
CN107512813B (zh) | 一种冶炼烟气制酸废水的多途径回收利用方法 | |
CN107585792B (zh) | 二水合氯化亚铁固体的制备方法及二水合氯化亚铁固体 | |
JP2006061754A (ja) | フッ素含有廃水の処理方法およびフッ素含有廃水の処理設備 | |
CN105819607A (zh) | 含酸废水处理设备及处理方法 | |
JP5247986B2 (ja) | 高純度酸化鉄の製造方法 | |
CN106282563B (zh) | 一种利用含钒液直接制备钒氧化物的方法 | |
CN104192971A (zh) | 一种处理含硫酸工业废水的方法 | |
CN101734667B (zh) | 四氯化硅生产沉淀白炭黑的工艺 | |
CN102628105A (zh) | 一种综合回收利用精铝生产过程中含钡废渣的方法 | |
EP3233724B1 (en) | Acid recovery from acid-rich solutions | |
WO2010096862A1 (en) | Zinc oxide purification | |
CN103172033B (zh) | 一种对硫酸进行脱色的方法 | |
CN106396202A (zh) | 一种含砷含氟污酸资源化利用的方法 | |
CN116283552A (zh) | 一种草酸精制方法 | |
JP2008063164A (ja) | 高純度コバルト化合物の製造方法 | |
JP5373867B2 (ja) | ニッケル酸化物の製造方法 | |
CN109437316A (zh) | 一种纳米级精细铁锌复合氧化物材料的制备方法 | |
CN115491495B (zh) | 一种砷碱渣无害化与资源化的湿法处理工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110418 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110617 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110816 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5247986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |