JP2007228365A - 画像メニュー表示装置 - Google Patents

画像メニュー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007228365A
JP2007228365A JP2006048360A JP2006048360A JP2007228365A JP 2007228365 A JP2007228365 A JP 2007228365A JP 2006048360 A JP2006048360 A JP 2006048360A JP 2006048360 A JP2006048360 A JP 2006048360A JP 2007228365 A JP2007228365 A JP 2007228365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
menu item
image
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048360A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Yuasa
貴文 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2006048360A priority Critical patent/JP2007228365A/ja
Publication of JP2007228365A publication Critical patent/JP2007228365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】リモコンのキー毎にメニュー項目を割り当てなくても、簡単にメニュー項目を選択できるメニュー項目選択方法を提供する。
【解決手段】メニューを格納した記憶部5と、記憶部5に格納したメニューをテレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる指示信号を出力すると共に、メニューに応じた画像調節或いは音声調節を行わせる実行信号を出力する十字状に配列された4つの選択キーを有する送信部3と、指示信号及び実行信号を受信する受信部4と、受信部4で受信された指示信号に応じて、テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示されたメニュー中からいずれか1つのメニュー項目を選択するメニュー項目抽出部6と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像メニュー表示装置に表示される複数のメニュー項目の選択を行う、画像メニュー表示装置に関する。
従来、メニュー項目選択方法としては、特許文献1に記載されているようにキー番号を持つリモコンにより画像メニュー表示装置に表示されたメニュー項目を選択していた。
図9に従来の画像メニュー表示装置を説明するための図を示す。
図9(A)は、画像メニュー表示装置に表示されたメニュー項目を表示し、図9(B)は、キー番号を持つリモコンを示し、図9(C)は、リモコンのキー番号ごとに割り当てられたメニュー項目を示す。
そして、図9(A)に示す画像メニュー表示装置に表示されたメニュー項目を見ながら、図9(C)のリモコンのキー番号ごとに割り当てられたメニュー項目から選択するメニュー項目に相当するキー番号を選択して図9(B)に示すリモコンのキー番号を押すことにより、メニュー項目を選択していた。
このようにして、リモコンに複数のメニュー項目が表示されたキーを特別に設定しなくても、キー番号のみで複数のメニュー項目を選択することが出来る。
特開平9−325876号公報
しかしながら、画像メニュー表示装置に表示される複数のメニュー項目と、リモコンのキー番号に割り当てられたメニュー項目とを使用する際に判別しながらメニュー項目を選択することは、操作が煩雑であり、メニュー項目選択時にリモコンのキー番号を押し間違える誤操作を生じやすいと言う問題点があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、リモコンのキー番号毎にメニュー項目を割り当てなくても、簡単にメニュー項目を選択できる画像メニュー表示装置を提供することを目的とする。
本願発明における第1の発明は、テレビ受像機で受像する番組に関する画像調節及び音声調節を行うメニューを前記テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる画像メニュー表示装置において、前記メニューを格納した記憶部と、前記記憶部に格納した前記メニューを前記テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる指示信号を出力すると共に、前記メニューに応じた前記画像調節或いは前記音声調節を行わせる実行信号を出力する十字状に配列された4つの選択キーを有する送信部と、前記指示信号及び前記実行信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された指示信号に応じて、前記テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示された前記メニュー中からいずれか1つのメニュー項目を選択するメニュー項目抽出部と、を備えたことを特徴とする画像メニュー表示装置を提供する。
第2の発明は、前記送信部は前記メニューに下位階層メニューがある場合に、前記下位階層メニューの一部が前記メニューに重複するように指示する重畳信号を出力する重畳部を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像メニュー表示装置を提供する。
本発明によれば、テレビ受像機で受像する番組に関する画像調節及び音声調節を行うメニューをテレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる画像メニュー表示装置において、メニューを格納した記憶部と、記憶部に格納したメニューをテレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる指示信号を出力すると共に、メニューに応じた画像調節或いは音声調節を行わせる実行信号を出力する十字状に配列された4つの選択キーを有する送信部と、指示信号及び実行信号を受信する受信部と、受信部で受信された指示信号に応じて、テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示されたメニュー中からいずれか1つのメニュー項目を選択するメニュー項目抽出部と、を備えることにより、簡単な操作でメニュー項目を選択できる。
以下に本発明の実施形態に係る画像メニュー表示装置について図1〜図6を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態における画像メニュー表示装置の構成を示す図である。
図2は、本発明の実施形態におけるメニュー項目選択時のフローチャートを示す図である。
図3は、本発明の実施形態におけるメニュー項目選択前の表示画像を示す図である。
図4〜図6は、本発明の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。
図7、図8は、本発明の他の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。
図1に示すように、本発明の実施形態における画像メニュー表示装置は、映像情報送信部1と、映像表示部2と、から構成される。
映像表示部2は、送信部3と、受信部4と、記憶部5と、メニュー項目抽出部6と、表示領域設定部7と、編集部8と、転送部9と、表示部10と、重畳部11と、からなる。
映像情報送信部1は、テレビ受像機、パーソナルコンピュータ、VTR、DVDプレーヤ等からなり映像情報を生成する。
映像表示部2は、映像情報送信部1で生成された映像情報をメニュー項目に従って画像処理して表示部10上に処理された映像情報を表示する。
送信部3は、例えば上下左右4方向をそれぞれ示す4つの指示ボタンを有するリモコンからなり、所定の1つの指示ボタンを押すことにより押された指示ボタンの示す1方向の指示信号を実行信号として発振する。
受信部4は、送信部3から発振された実行信号を受信して1方向の指示信号を検出する。
記憶部5は、4方向のメニュー項目をそれぞれの方向毎に格納する。各方向のメニュー項目は必要に応じて複数の階層別に構成される。
メニュー項目抽出部6は、受信部4で検出された1方向の指示信号により記憶部5に格納されている1方向のメニュー項目を抽出する。
メニュー表示部7は、メニュー項目抽出部6で抽出された1方向のメニュー項目を、文字表示する映像情報に生成する。
編集部8は、映像情報送信部1で生成された映像情報をメニュー項目抽出部6で抽出されたメニュー項目により編集する。
転送部9は、メニュー表示部7で生成されたメニュー項目を文字表示する映像情報と、映像処理部8で編集された映像情報とから表示信号を生成する。
表示部10は、転送部9で生成された表示信号によりメニュー項目と編集された映像情報とを表示する。
重畳部11は、メニュー項目に下位階層メニュー項目がある場合に、メニュー項目抽出部6で複数の表示部のうちの対応した表示部に表示された下位階層メニュー項目を表示領域設定部7で設定された画面表示領域にメニュー項目に重ねるように指示する重畳信号を転送部9に出力する
次に、図2に示すフローチャートに沿って、本発明の実施形態に係る画像メニュー表示装置の動作について説明する。
1)開始 図3に示すように表示部10上には映像情報送信部1で生成された映像情報のみ が表示され、メニュー項目は表示されない。
2)指示方向入力(S1)
図4に示すように、例えば、送信部3の下方向を示すボタンを押す。
3)メニュー表示(S2)
図4に示すように、表示部10上の下方向にメニュー項目が表示され、現在選択 されているメニューが識別されて表示される。
4)メニュー表示と指示方向入力が一致しているかを確認(S3)
5)一致していなければ指示方向入力を反対にして1)の開始状態まで戻す。
(S4),(S5),(S6)
6)一致していればメニュー項目を選択(S7)
図4に示すように、例えば、送信部3の左方向、或いは右方向を示すボタンを押 して選択するメニューを指定する。
7)メニュー項目を決定(S8)
図4に示す送信部3の下方向を示すボタンを押す。
8)次の階層があるか(S9)
次の階層が無ければこれでメニュー項目は決定され、このメニュー項目に沿って 編集部8において編集される。
次の階層があれば、次の階層のメニューが表示される。
9)次の階層のメニューを表示(S10)
図5に示すように表示部10上に前の階層に重畳して次の階層のメニューが表示 される。
10)メニュー項目を選択(S11)
図5に示すように、例えば、送信部3の左方向、或いは右方向を示すボタンを押 して選択するメニューを指定する。
11)メニュー項目を決定(S12)
図5に示す送信部3の下方向を示すボタンを押す。
次の階層が無ければこれでメニュー項目は決定され、このメニュー項目に沿って編 集部8において編集される。
次の階層があれば、次の階層のメニューがさらに表示される。
12)選択終了
メニュー項目が決定されると、表示部10上には、編集部8において編集された 映像情報のみが表示され、メニュー項目は表示されない。
このようにして、メニュー項目の選択を行うことが出来る。
今までの説明は、送信部3の下方向を示すボタンを中心に行ってきたが、いずれの方向についても同様の操作を行うことにより、所定のメニュー項目を選択できる。
例えば、図6に示すように送信部3の右方向を示すボタンを押すことにより、右方向に設定されたメニューが表示部10上に表示される。そしてメニュー項目の選択は上方向と下方向のボタンによって行われ、決定は右ボタンで行われる。
以上述べてきたように、本発明の実施形態における画像メニュー表示装置を用いれば、4方向の方向指示を行うだけで、簡単にメニュー項目の選択を行うことが出来る。
次に本発明の他の実施形態について図7、図8を用いて説明する。
図7に示すように、送信部3の上方向を示すボタン操作を行う場合は、表示されるメニュー項目の下側から映像を表示するよう編集部8により映像表示位置を設定する。これは、図7に示すように地震や台風等の緊急情報はテロップで映像の上部位置に表示されるので、予め上方向を示すボタン操作を行う場合においてのみメニュー項目の下側から映像を表示する。
さらに、図8に示すように、地震や台風等の緊急情報はテロップで映像の下部位置或いは左右位置に表示される場合もあるので、いずれか2つのボタン操作を同時に行うことにより(図8では上下ボタンを同時に操作)、メニュー項目と重ならないよう、映像を編集部8により縮小する。
地震や台風等の緊急情報におけるテロップ検出方法としては、
1)表示される文字のエッジによるテロップの表示領域検出
2)緊急放送における速報音検出
3)BSデジタルにおける速報テロップや警告チャイムのデータ受信
等が考えられ、
このような1)〜3)の緊急情報時のテロップ検出方法を用いて、編集部8により、表示する映像に緊急情報のテロップが有るか無いかの検出を行い、緊急情報のテロップが有る場合は、メニュー項目が表示される位置を避けるように映像の表示位置の移動或いは映像の縮小を、ボタン操作を行わなくても図7、図8に示すように設定する。
以上述べたように、本発明の他の実施形態によれば、メニュー項目を表示しても、緊急情報のテロップを見逃すことがないように、メニュー項目と重畳しない緊急情報のテロップの表示を十分行うことが出来る。
本発明の実施形態におけるメニュー項目選択方法を用いる画像メニュー表示装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるメニュー項目選択のフローチャートを示す図である。 本発明の実施形態におけるメニュー項目選択前の表示画像を示す図である。 本発明の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。 本発明の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。 本発明の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。 本発明の他の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。 本発明の他の実施形態におけるメニュー項目選択時の表示画像を示す図である。 従来の画像メニュー表示装置を説明するための図である。
符号の説明
1・・・映像情報送信部、2・・・映像表示部、3・・・送信部、4・・・受信部、5・・・記憶部、6・・・メニュー項目抽出部、7・・・表示領域設定部、8・・・編集部、9・・・転送部、10・・・表示部、11・・・重畳部


Claims (2)

  1. テレビ受像機で受像する番組に関する画像調節及び音声調節を行うメニューを前記テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる画像メニュー表示装置において、
    前記メニューを格納した記憶部と、
    前記記憶部に格納した前記メニューを前記テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示させる指示信号を出力すると共に、前記メニューに応じた前記画像調節或いは前記音声調節を行わせる実行信号を出力する十字状に配列された4つの選択キーを有する送信部と、
    前記指示信号及び前記実行信号を受信する受信部と、
    前記受信部で受信された指示信号に応じて、前記テレビ受像機の画面の各辺に沿って表示された前記メニュー中からいずれか1つのメニュー項目を選択するメニュー項目抽出部と、
    を備えたことを特徴とする画像メニュー表示装置。
  2. 前記送信部は前記メニューに下位階層メニューがある場合に、前記下位階層メニューの一部が前記メニューに重複するように指示する重畳信号を出力する重畳部を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像メニュー表示装置。

JP2006048360A 2006-02-24 2006-02-24 画像メニュー表示装置 Pending JP2007228365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048360A JP2007228365A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 画像メニュー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048360A JP2007228365A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 画像メニュー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007228365A true JP2007228365A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38549706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048360A Pending JP2007228365A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 画像メニュー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007228365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029279A (ja) * 2014-08-26 2015-02-12 株式会社アイ・オー・データ機器 ストリーミングコンテンツの受信機およびそのメニュー表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029279A (ja) * 2014-08-26 2015-02-12 株式会社アイ・オー・データ機器 ストリーミングコンテンツの受信機およびそのメニュー表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817779B2 (ja) 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム
US7949230B2 (en) Electronic equipment, system for video content, and display method
JP5398719B2 (ja) ユーザ命令の入力方法及びこれを適用した映像機器と入力機器
JP2005292975A (ja) ボタン処理方法及びデータ処理装置
US9131190B2 (en) Method, device and program for controlling transparency of an image on a display screen
JP4834639B2 (ja) 電子機器および画像表示制御方法
US20020040474A1 (en) Video processing device
JP2012128662A (ja) 表示制御装置、プログラムおよび表示制御方法
JP2011041222A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作方法、表示装置及び表示方法
US20070079284A1 (en) Method of generating a guidance route to a target menu and image processing apparatus using the same
JP2005197991A (ja) オンスクリーン表示装置
EP1768128A2 (en) Method and apparatus for highlighting buttons on screen on which a plurality of applications are displayed, and information recording medium thereof
JP5282028B2 (ja) オンスクリーン・メニュー・システムを提供する方法および装置
EP2337351A1 (en) Information processing device, display device, and information processing system
JP2006340356A (ja) 対話型プログラムガイド内において選択されたセルのグラフィック表示
JP2006190303A (ja) エレメントの選択方法およびこの方法を実現するための電子デバイス
JP2009093356A (ja) 情報処理装置およびスクロール方法
JP2007194773A (ja) 画像表示装置
JP2007228365A (ja) 画像メニュー表示装置
US20140184915A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5182289B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2006302084A (ja) 簡易項目選択方法及びそれを備えた電子機器
JP4802026B2 (ja) データ放送のオブジェクト選択装置
JP5196044B2 (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2007300438A (ja) 入出力装置、映像表示システム、入出力制御方法、入出力制御プログラム、および、記録媒体