JP2007222677A - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2007222677A
JP2007222677A JP2007152499A JP2007152499A JP2007222677A JP 2007222677 A JP2007222677 A JP 2007222677A JP 2007152499 A JP2007152499 A JP 2007152499A JP 2007152499 A JP2007152499 A JP 2007152499A JP 2007222677 A JP2007222677 A JP 2007222677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
shaped
cell
loop
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007152499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846661B2 (ja
Inventor
Burns P Doran
ピー. ドーラン、バーンズ
Graig L Kveen
エル. クヴィーン、グレイグ
Timothy J Ley
ジェイ. リー、ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2007222677A publication Critical patent/JP2007222677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846661B2 publication Critical patent/JP4846661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91508Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a difference in amplitude along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91516Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a change in frequency along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91525Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】非拡張状態においては可撓性を有し、拡張状態においては高い被覆特性及び拡張率を有するステントを提供する。
【解決手段】複数のほぼX字状をなす部材で形成される少なくとも1個の帯域を備えるステント。各X字状をなす部材は基端部と先端部を有する。近接するX字状をなす部材同士は、先端部においては、両部材間に延びる第1のループ部材により互いに連結され、基端部においては、両部材間に延びる第2のループ部材により互いに連結される。
【選択図】 図1

Description

ステントは、体内血管の開通性を維持するために設計された構造である。ステントは、縮小された断面を有する非拡張状態で目的とする体内位置まで搬送され、拡張状態では、増大された断面を有する形状となる。
(発明の背景)
ステントには、主として、自己拡張型ステントと機械的に拡張可能なステントとがある。自己拡張型ステント及び機械的に拡張可能なステントの例は、特許文献1及び2に開示されている。
ステントは、非拡張状態においては、蛇行する血管内を通過させる搬送を容易にするために可撓性を有することが望ましく、拡張状態においては、血管を十分に支持できる剛性を有することが望ましい。また、ステントは、拡張状態においては、血管を十分に被覆できることが望ましい。
国際公開第WO96/26689号パンフレット 米国特許第6042597号明細書
近年、膨大な数のステント設計が開示されているが、それでもなお、非拡張状態においては可撓性を有し、拡張状態においては改良された被覆特性を示すような、新しいステントが必要とされている。また、現在のステントよりも高い拡張率を有するステントも必要とされている。
本発明の様々な実施例を、以下に要約する。本発明のさらなる詳細及び/又は本発明のさらなる実施例については、「発明の詳細な説明」に記載する。
(発明の要約)
本発明の一実施例によれば、本発明は、周方向へ向かって延びるS字状をなすセルと、周方向へ向かって延びる逆S字状をなすセルとから選択される、相互に連結されたセルからなる少なくとも1個の帯域を備えるステントに関する。各セルは、上端部と下端部を有する。各セルの上端部は、帯域内において近接するセルの下端部に連結される。ステントは、相互に連結されたS字状をなすセル及び/又は逆S字状をなすセルからなる、相互に連結された帯域を複数個備えるように構成してもよい。S字状をなすセルからなる帯域と逆S字状をなすセルからなる帯域の両方を備える場合には、帯域は、ステントの全長にわたって交互に配置されるようにしてもよく、その他の適切な構成にしてもよい。S字状をなすセル及び/又は逆S字状をなすセルからなる近接する帯域同士は、互いに当接するようにしてもよく、連結部材により連結されてもよい。連結部材が設けられる場合には、同連結部材の形状は、直線状をなしてもよく、1回以上屈曲するようにしてもよい。ステントは、一種類の連結部材を有する構成、又は複数種類の連結部材を有する構成にしてもよい。近接する連結部材同士は互いに連結され、異なる形状のセル集合体を形成する。一実施例においては、異なる形状を有するセル集合体は、ほぼ矢印形状をなす。
本発明は、また、S字状をなすセルと、逆S字状をなすセルとから選択される少なくとも1個のセルからなるステントにも関する。
本発明は、また、ほぼX字状をなす複数の部材で形成される少なくとも1個の帯域を備えるステントにも関する。X字状をなす部材は、各々、基端部及び先端部を有し、第1の長さを有する第1のアームと、第1の長さとは異なる第2の長さを有する第2のアームと、第3の長さを有する第3のアームと、第3の長さとは異なる第4の長さを有する第4のアームとを備える。第1のアーム及び第2のアームは先端方向へ向かって延び、第3のアーム及び第4のアームは基端方向へ向かって延びる。近接するX字状をなす部材同士は、先端部においては、部材間に配設される第1のループ部材を介して連結され、基端部においては、部材間に配設される第2のループ部材を介して連結される。第1のループ部材及び第2のループ部材は、ステントの長さ方向の軸に対して非平行に配置される。第1のループ部材は、ほぼ基端方向に向かって延びる第1のループ部と、ほぼ先端方向に向かって延びる第2のループ部とを備え、第2のループ部材は、ほぼ基端方向に向かって延びる第1のループ部と、ほぼ先端方向に向かって延びる第2のループ部とを備える。ほぼX字状をなす部材からなる近接する帯域同士は、互いに当接するようにしてもよく、両帯域間に配設される連結部材により連結されるようにしてもよい。連結部材が設けられる場合には、同連結部材の形状は、直線状をなしてもよく、1回以上屈曲するようにしてもよい。ステントは、一種類の連結部材を有してもよく、複数種類の連結部材を有してもよい。近接する連結部材同士は、互いに連結されて、異なる形状のセル集合体を形成するようにしてもよい。一実施例においては、異なる形状を有するセル集合体は、ほぼ矢印形状をなす。
本発明は、各セルが内側へ向く2個のフィンガーからなる1個以上のセルからなるステントにも関する。フィンガーのうち、一方のフィンガーは基端方向に向けて開口し、他方のフィンガーは先端方向に向けて開口する。先端方向に向けて開口するフィンガーの閉鎖部は、先端方向に向けて開口するフィンガーの閉鎖部に隣接して配置される。
(詳細な説明)
本発明は様々な形態で実施することができるが、本明細書においては、特定の好ましい実施例について詳細に記載する。実施例の記載は、本発明の原理の例示となるものであり、例示された特定の実施例に本発明を限定するものではない。
特に記載されない限りは、同一の構成要素については、各図面において同一の符号を付す。
図1は、本発明の一実施例における、非拡張状態にあるステントの展開図を示す。図1において全体が符号100にて示されるステントは、基端部102及び先端部104を有し、周方向へ向かって延びるS字状をなすセル106(うち1個を強調表示する。)と、周方向へ向かって延びる逆S字状をなすセル108(うち1個を強調表示する。)とからなる、複数の相互に連結されたセルで構成される。ステントの長さ方向における軸212は、ステントにおける流れ方向に対応する。S字状をなすセル106は、各々、上端部110と、下端部112と、基端部114と、先端部116とを有する。また、逆S字状をなすセル108は、各々、上端部118と、下端部120と、基端部122と、先端部124とを有する。
近接するS字状をなすセル同士は、セルの上端部110が近接するセルの下端部112に当接するように上下が連結されて、S字状をなすセルからなる帯域126を形成する。同様に、近接する逆S字状をなすセル同士は、セル108の上端部118が近接するセルの下端部120に当接するように上下が連結されて、逆S字状をなすセルからなる帯域128を形成する。S字状をなすセルからなる帯域126は、ステントの長さ方向に向けて、逆S字状をなすセルからなる帯域128と交互に配置される。S字状をなすセル106の先端部116は、逆S字状をなすセルの基端部122に連結される。同様に、逆S字状をなすセル108の先端部124は、S字状をなすセル106の基端部114に連結される。
図1に示されるステントは、逆S字状をなすセル108からなる帯域128の基端部102と、S字状をなすセル106からなる帯域126の先端部104とにおいて終端する。本発明は、また、ステントが、基端部のS字状をなすセルと、先端部の逆S字状をなすセルとにおいて終端するように構成された、他の配置についても意図するものである。さらに、両端部が、S字状をなすセルからなる帯域又は逆S字状からなる帯域において終端するようにしてもよい。本発明は、さらに、一端部又は両端部が、S字状をなすセル又は逆S字状をなすセルからなる帯域以外の帯域において終端する構成であってもよい。
図1に示す実施例においては、S字状をなすセルからなる帯域126は、ステントの長さ方向に向けて、逆S字状をなすセルからなる帯域128と交互に配置される。本発明は、また、ステントが、S字状をなすセルからなる1個以上の帯域及び逆S字状をなすセルからなる1個以上の帯域を備え、ステントの全長にわたって、交互に帯域が配置されないように構成してもよい。例えば、図2の実施例においては、ステント100の先端部104を除き、S字状をなすセル126で2個のセル群を構成し、逆S字状のセル128で2個のセル群を構成して、ステントの全長にわたってこれらのセル群が交互に配置されている。図2のステントは、ステントの先端部において、逆S字状をなすセルからなる2個のセル群を備えるように変更を加えてもよい。また、S字状をなすセルを逆S字状をなすセルに変更し、逆S字状をなすセルをS字状をなすセルに変更する等の変更を加えてもよい。さらに、本発明によれば、S字状をなすセルからなる帯域及び/又は逆S字状をなすセルからなる帯域を3個以上設けるようにしてもよい。
S字状をなすセルからなる帯域が互いに当接する場合には、ほぼ平行四辺形状をなす第1の開口部192が、近接するS字状をなすセルからなる帯域間に形成される。同様に、逆S字状をなすセルからなる帯域が互いに当接する場合には、ほぼ平行四辺形状をなす第2の開口部194が、近接する逆S字状をなすセルからなる帯域間に形成される。ほぼ平行四辺形状をなす第1の開口部及び第2の開口部は、互いに対して逆方向を向く。
本発明は、図2の例に示されるように、第1の方向へ向かって延びる、ほぼ多角形状をなす第1の開口部192を有するセルを備えるステントにも関する。この場合、ほぼ多角形状をなす第1の開口部を有し、かつ周方向に近接するセルは、1個以上のループ部214により連結される。望ましくは、図2に示すように、ほぼ多角形状をなす第1の開口部192を有し、かつ周方向に近接するセルは、通常は互いに向かって開口する少なくとも2個のループ部214,220により連結される。図2においては、ほぼ多角形状の第1の開口部は、平行四辺形の形状をとっている。また、三角形状、五角形状、六角形状、その他のほぼ多角形状をなす開口部を有するセル集合体を使用してもよい。
状況に応じて、図2に示すように、ステントが、ステントの長さ方向の軸に対して第1の斜め方向に延びる開口部192を有するセル集合体と、ステントの長さ方向の軸に対して第2の斜め方向に延びる開口部194を有するセル集合体とを備えるようにしてもよい。第1の斜め方向と第2の斜め方向は、互いに対して逆方向であることが望ましい。
本発明のステントは、S字状をなすセルからなる1個以上の帯域のみ、又は、逆S字状をなすセルからなる1個以上の帯域のみで構成してもよい。
本発明は、また、近接するS字状をなすセルからなる帯域及び/又は逆S字状をなすセルからなる帯域の間に相互連結要素を配置するようにしてもよい。展開図の図3において、全体が符号100にて示される非拡張状態にあるステントは、S字状をなすセル106からなる帯域126と、逆S字状をなすセル108からなる帯域128とが交互に配置されている。ステントの長さ方向の軸212は、ステントの流れ方向に対応する。近接する帯域間には、第1の連結部材132及び第2の連結部材144が配置される。
第1の連結部材132は、基端部138と、先端部140と、それらの間に位置する中央部134と、基端部138と先端部140の間に配置される単一回屈曲する屈曲部142とを有する。ステントは、基端部から先端部に向かって延びるため、第1の連結部材132は、S字状をなすセル(及び逆S字状をなすセル)の先端部から、近接するS字状をなすセル(及び逆S字状をなすセル)の基端部へ延びる。
第2の連結部材144は、基端部150と、先端部152と、それらの間に位置する中央部146と、基端部150と先端部152の間に配置される3回屈曲する屈曲部154とを有する。ステントは、基端部から先端部に向かって延びるため、第2の連結部材144は、S字状をなすセル(及び逆S字状をなすセル)の先端部から、近接するS字状をなすセル(及び逆S字状をなすセル)の基端部へ延びる。
第1の連結部材132の中央部134は、近接する第2の連結部材144の中央部146に連結されて、異なる形状のセル集合体、即ち矢印形状をなすセル集合体156を形成する。(うち、1個を強調表示する。)
図3の実施例においては、矢印形状をなすセル集合体156は、ステントの外周の帯域158に配置される。矢印形状をなすセル集合体156からなる帯域158は、ステントの長さ方向に対して、交互に反対方向を向くように配置される。矢印形状をなすセル集合体156aは第1の周方向に向かって配置され、矢印形状をなすセル集合体156bは、矢印形状をなすセル集合体156aとは反対の方向を向くように配置される。本発明は、また、矢印形状をなすセル集合体の向かう方向が、ステントの長さ方向に対して、交互に反対方向を向かないように配置するようにステントを構成してもよい。
図3のステントは、さらに複数種類のセル集合体を備える。第3タイプのセル160と、第4タイプのセル162と、第5タイプのセル164と、第6タイプのセル166とは、一端部が矢印形状をなすセルに結合され、他端部がS字形状をなすセル又は逆S字形状をなすセルに結合される。(第3〜第6タイプのセルは、それぞれ、1個のみ強調表示される。)第3タイプのセル、第4タイプのセル、第5タイプのセル、第6タイプのセルは、対称操作により互いに関連しあっている。例えば、第4タイプのセル162は、図3の展開図に示すように、矢印形状をなすセル集合体156を二分する軸168を中心として、第3タイプのセル160が左右転回された形状をなす。第5タイプのセル164は、ステントの長さ方向の軸212を中心として、第3タイプのセル160が左右転回された形状をなす。第6形式のセル166は、軸168を中心として、第5形式のセル164が左右転回された形状をなす。
図3に示すように、第1の連結部材132と第2の連結部材144とを形成するストラットは、S字形状をなすセル及び逆S字形状をなすセルを形成するストラットほど幅が広くはない。本発明は、また、第1の連結部材及び第2の連結部材を形成するストラットが、S字形状をなすセル及び逆S字形状をなすセルを形成するストラットと同じ幅、又はそれ以上の幅を有するように実施してもよい。
さらに、図3に示されるように、矢印形状をなすセル集合体156は、S字状をなすセル集合体及び逆S字状をなすセル集合体に比べて、長さ方向においてより長くなっている。本発明は、また、S字状をなすセル集合体及び逆S字状をなすセル集合体が、長さ方向において、矢印形状をなすセル集合体と同一の長さとなる、又はそれよりも長くなるように実施してもよい。
図3の実施例においては、ステント100の基端部102は、矢印形状をなすセル集合体156(うち1個をハッチングにて示す。)からなる帯域158で終端し、ステント1
00の先端部104は、S字状をなすセルからなる帯域126で終端する。なお、ステントの両端部が矢印形状をなすセルからなる帯域で終端する構成も、本発明の範囲内に含まれる。図4に示すように、ステント100の先端部104は、矢印形状をなすセル集合体156aの最も基端側の帯域158aと逆の方向を向いて配置される矢印形状をなすセル集合体156bの帯域158bで終端する。本発明によれば、矢印形状をなすセルからなる帯域がステントの両端部に設けられている場合には、ステント両端部において、矢印が向かう方向は同一であってもよい。さらには、ステントの基端部及び先端部の両方が、S字状のセルからなる帯域又は逆S字状をなすセルからなる帯域で終端する構成や、ステントの一端部においてはS字状をなすセルからなる帯域で終端し、他端部においては逆S字状をなすセルからなる帯域で終端する構成も、本発明の範囲内に含まれるものとする。
本発明は、さらに、帯域を構成するセルの数を、ステントの部分によって変える構成としてもよい。例えば、ステントは、N個のS字状をなすセルからなる帯域とN個の逆S字状をなすセルからなる帯域が、N個よりも少ないM個の矢印形状をなすセルからなる帯域に対して、交互に配置されるようにしてもよい。ステントは、また、一帯域あたりの矢印形状をなすセルの個数Mが、一帯域あたりのS字状又は逆S字状をなすセルの個数Nを上回るようにしてもよい。
別の実施例においては、本発明は、特性が長さ方向に向かって変化するステントに関する。これは、一帯域あたりのS字状をなすセルの数及び/又は逆S字状をなすセルの数を、ステントの長さ方向に向かって増加させることにより、可能になる。また、ステントの両端部が、中央部に比べて、S字状をなすセル及び/又は逆S字状をなすセルの数が多くなるように構成したり、逆に、ステントの両端部が、中央部に比べて、S字状をなすセル及び/又は逆S字状をなすセルの数が少なくなるように構成することにより、ステントの特性が長さ方向に向かって変化するようにしてもよい。本発明の範囲内において実施される他の実施例においては、長さならびに/又は幅ならびに/又はS字状をなすセル及び/もしくは逆S字状をなすセルの縦横比を、ステントの全長にわたって変更するようにしてもよい。
本発明は、また、任意の他のタイプの連結部材により連結されたS字状をなすセル及び/又は逆S字状をなすセルからなる帯域を有するステントにも関する。連結部材には、様々な長さの連結部材及び/又は異なる構成の屈曲部を有する連結部材を用いてもよい。近接する連結部材同士は、図2に示すように異なる長さを有してもよく、同じ長さを有してもよい。連結部材は、直線状をなすようにしてもよい。
概して、本発明は、少なくとも1個のS字状をなすセル及び/又は少なくとも1個の逆S字状をなすセルを有するステントにも関する。このようなセルが複数個存在する場合には、セル同士が互いに当接するようにしてもよく、ステント内において離間して配置されてもよい。上述したように、セルは、1個以上の相互に連結された帯域内に配置されるようにしてもよい。各帯域は、S字形状か逆S字形状のどちらか単一タイプのセルからなるようにしてもよく、S字状をなすセル及び逆S字状をなすセルの両方からなるようにしてもよい。
本発明は、また、ほぼX字状をなす複数の部材で形成される少なくとも1個の帯域からなるステントにも関する。図1に示すように、X字状をなす部材202は、各々、基端部204及び先端部206を有する。X字状をなす部材202同士は、先端部206においては、近接するX字状をなす部材との間に延びる第1のループ部材208によって連結され、基端部204においては、近接するX字状をなす部材との間に延びる第2のループ部材210によって連結される。第1のループ部材208及び第2のループ部材210は、ステントの長さ方向の軸212に対して非平行に配置される。
第1のループ部材208は、ほぼ基端方向に向かう第1のループ部214と、ほぼ先端方向に向かう第2のループ部216と、ほぼ先端方向に向かう第3のループ部215とを備える。第1のループ部材を形成する第1〜第3のループ部の形状は互いに異なっており、第1のループ部214は、第2のループ部216及び第3のループ部215よりも、より球根状に形成されている。第1のループ部及び第2のループ部は、他の構成を有するようにしてもよい。
第2のループ部材210は、ほぼ基端方向に向かう第1のループ部218と、ほぼ先端方向に向かう第2のループ部220と、ほぼ基端方向に向かう第3のループ部221とを備える。第2のループ部材を形成する第1〜第3のループ部の形状は互いに異なっており、第2のループ部220は、第1のループ部218及び第3のループ部221よりも、より球根状に形成されている。第1のループ部及び第2のループ部は、他の構成を有するようにしてもよい。
X字状をなす部材202は、各々、第1の長さを有する第1のアーム222と、第1の長さとは異なる第2の長さを有する第2のアーム224と、第3の長さを有する第3のアーム226と、第3の長さとは異なる第4の長さを有する第4のアーム228とを備える。第1のアーム222及び第2のアーム224は先端方向へ向かって延び、第3のアーム226及び第4のアーム228は基端方向へ向かって延びる。
本発明のステントは、1個以上のほぼX字状をなす部材202で形成される1個以上の帯域230を有するようにしてもよい。図1に示されるように、複数のほぼX字状をなす部材で形成される近接する帯域230同士は、互いに当接するようにしてもよい。図3に示すように、本発明は、ほぼX字状をなす部材202で形成される近接する帯域230同士が、その間に伸びる連結部材により、互いに連結されるようにしてもよい。X字状をなす部材(図示しない)からなる近接する帯域同士は、一種類の連結部材で連結してもよく、複数種類の連結部材で連結してもよい。図3のステントは、近接する帯域230間に延びる第1の連結部材132と第2の連結部材144とを備える。上述したように、第1の連結部材132は1回屈曲する屈曲部を有しており、第2の連結部材144は3回屈曲する屈曲部を有している。また、他の形状の連結部材も用いることができる。
本発明は、また、図1〜図4に示されるような構造を有する、部分的に拡張される構成及び全体が拡張される構成のステントにも関する。
本発明は、各セルが内側へ向く2個のフィンガーからなる、1個以上のセルで構成されるステントにも関する。フィンガーのうち、一方のフィンガーは基端方向に向けて開口し、他方のフィンガーは先端方向に向けて開口する。先端方向に向けて開口するフィンガーの閉鎖部分は、先端方向に向けて開口するフィンガーの閉鎖部分に隣接して配置される。このような実施例を図2に示す。セル106は、内側へ向く第1のフィンガー310と、内側へ向く第2のフィンガー312とからなる。フィンガー310は、基端方向に向かって開口し、フィンガー312は先端方向に向かって開口する。フィンガー312の閉鎖部分316は、フィンガー310の閉鎖部分314に隣接して配置される。
本発明のステントは、自己拡張型ステントであってもよく、機械的に拡張(バルーンによる拡張を含む。)可能なステントであってもよい。ステントは、金属やポリマー材料等の任意の適切な材料で形成することができる。適切な金属には、ステンレス鋼、チタニウム、金、ニチノール等の形状記憶材料が含まれる。ステントは、2種類以上の金属で形成してもよく、金やその他の放射線不透過性の金属により薄膜を形成する等、放射線不透過性となるような様々なコーティングを施してもよい。従来技術における潤滑コーティング等とともに、他の生体適合性を有するコーティングを施してもよい。
ステントは、レーザー切断、化学的なエッチング、放電加工、その他の適切な技術を用いた切断により、チューブから形成される。ステントのパターンは、任意の上記技術を用いてシートを切断し、管状をなすようにシートを巻き、両端部を溶接等により連結するようにしてもよい。本発明のステントの設計は、コイル状に形成されたシートからなるステントにも使用することができる。この場合、ステントを形成するシートは、ロール状に形成される。ロール状に形成されたシートは、展開してより広い開口部を有するようにしてもよい。
上述された開示事項は、例示的なものであり、包括的なものではない。この記載は、当業者に対して、様々な変更例や別例を提案するものである。これらすべての別例及び変更例については、特許請求の範囲に含まれるものであり、特許請求の範囲における「〜からなる、〜を備える」という語は「〜を含む」という意味であり、「〜に限定される」という意味ではない。
当業者にとっては、本願に記載された特定の実施例と均等である他の技術が、請求項に包含されるものであると理解されるであろう。
さらに、従属請求項に記載された特定の特徴は、発明の範囲内において他の方法で互いに組み合わせることができ、本願は、従属請求項に記載された特徴のその他全ての組み合わせによる他の実施例についても、範囲が及ぶものとする。
前記例及び開示事項は、例示的なものであり、包括的なものではない。これらの例及び記載は、当業者に対して、様々な変更例や別例を提案するものである。これらすべての別例及び変更例については、特許請求の範囲に含まれるものとする。当業者にとっては、本願に記載された特定の実施例と均等である他の技術が、特許請求の範囲に包含されるものであると理解されるであろう。
本発明の一実施例における、非拡張状態にあるステントの展開図。 本発明の別の実施例における、非拡張状態にあるステントの展開図。 本発明の別の実施例における、非拡張状態にあるステントの展開図。 本発明の別の実施例における、非拡張状態にあるステントの展開図。

Claims (9)

  1. 少なくとも1個の帯域を備え、同帯域が複数のほぼX字状をなす部材で形成され、各X字
    状をなす部材が基端部と先端部を有し、近接するX字状をなす部材同士が、先端部においては、両部材間に延びる第1のループ部材により互いに連結され、基端部においては、両部材間に延びる第2のループ部材により互いに連結されるステント。
  2. 前記第1のループ部材及び第2のループ部材が、ステントの長さ方向の軸に対して非平行に配置される請求項1に記載のステント。
  3. 前記第1のループ部材は、ほぼ基端方向に向けて延びるループ部と、ほぼ先端方向に向かって延びる第2のループ部とを備え、前記第2のループ部材は、ほぼ基端方向に向かって延びるループ部と、ほぼ先端方向に向かって延びる第2のループ部とを備える請求項1に記載のステント。
  4. 前記各X字状をなす部材が、第1の長さを有する第1のアームと、第1の長さとは異なる第2の長さを有する第2のアームと、第3の長さを有する第3のアームと、第3の長さとは異なる第4の長さを有する第4のアームとを備え、第1のアーム及び第2のアームは先端方向に向かって延び、第3のアーム及び第4のアームは基端方向に向けて延びる請求項1に記載のステント。
  5. 複数のほぼX字状をなす部材で形成される複数の連結された帯域を備える請求項1に記載のステント。
  6. 複数のほぼX字状をなす部材により形成される近接する帯域同士が互いに当接する請求項5に記載のステント。
  7. 複数のほぼX字状をなす部材により形成される近接する帯域同士が、帯域間に延びる連結部材により連結される請求項5に記載のステント。
  8. 複数のほぼX字状をなす部材で形成される近接する帯域同士が、帯域間に延びる第1の長さを有する第1の連結部材と、第1の長さとは異なる第2の長さを有する第2の連結部材とにより連結される請求項7に記載のステント。
  9. 少なくともセルを備え、同セルが内側へ向く第1のフィンガーと内側へ向く第2のフィンガーとからなり、
    内側へ向く第1のフィンガーは基端方向へ向けて開口して、先端部に閉鎖部を有し、
    内側へ向く第2のフィンガーは先端方向へ向けて開口して、基端部に閉鎖部を有し、
    内側へ向く第2のフィンガーの閉鎖部が、内側へ向く第2のフィンガーの閉鎖部に隣接して配置されるステント。
JP2007152499A 2001-04-06 2007-06-08 ステント Expired - Fee Related JP4846661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/681,447 US6602283B2 (en) 2001-04-06 2001-04-06 Stent design
US09/681,447 2001-04-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578853A Division JP2004526515A (ja) 2001-04-06 2002-04-03 ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007222677A true JP2007222677A (ja) 2007-09-06
JP4846661B2 JP4846661B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=24735312

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578853A Pending JP2004526515A (ja) 2001-04-06 2002-04-03 ステント
JP2007152499A Expired - Fee Related JP4846661B2 (ja) 2001-04-06 2007-06-08 ステント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578853A Pending JP2004526515A (ja) 2001-04-06 2002-04-03 ステント

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6602283B2 (ja)
EP (1) EP1372535B1 (ja)
JP (2) JP2004526515A (ja)
AT (1) ATE380002T1 (ja)
AU (1) AU2002252586A1 (ja)
CA (1) CA2446863C (ja)
DE (1) DE60223911T2 (ja)
WO (1) WO2002080814A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8460367B2 (en) 2000-03-15 2013-06-11 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US8088060B2 (en) 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
CN1289160C (zh) * 2001-02-01 2006-12-13 钟渊化学工业株式会社 扩张器
US6585753B2 (en) * 2001-03-28 2003-07-01 Scimed Life Systems, Inc. Expandable coil stent
US6602283B2 (en) 2001-04-06 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Stent design
US7316710B1 (en) * 2002-12-30 2008-01-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible stent
EP1789030A2 (en) 2004-08-30 2007-05-30 Interstitial Therapeutics Medical implant provided with inhibitors of atp synthesis
US20060155367A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Hines Richard A Micro-pleated stent assembly
US7879084B2 (en) * 2005-03-30 2011-02-01 Terumo Kabushiki Kaisha. Stent and stent delivery device
JP4846414B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-28 テルモ株式会社 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
EP1895938B1 (en) 2005-06-30 2019-02-20 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US8663309B2 (en) 2007-09-26 2014-03-04 Trivascular, Inc. Asymmetric stent apparatus and method
US8066755B2 (en) 2007-09-26 2011-11-29 Trivascular, Inc. System and method of pivoted stent deployment
US8226701B2 (en) 2007-09-26 2012-07-24 Trivascular, Inc. Stent and delivery system for deployment thereof
AU2008308474B2 (en) 2007-10-04 2014-07-24 Trivascular, Inc. Modular vascular graft for low profile percutaneous delivery
US8083789B2 (en) 2007-11-16 2011-12-27 Trivascular, Inc. Securement assembly and method for expandable endovascular device
US8328861B2 (en) 2007-11-16 2012-12-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
DE102011009371B3 (de) * 2011-01-25 2012-07-12 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinische Vorrichtung mit einer Gitterstruktur und Behandlungssystem mit einer derartigen Vorrichtung
US8992595B2 (en) 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
US9381103B2 (en) * 2014-10-06 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent with elongating struts
US11622872B2 (en) * 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
CN113599036B (zh) * 2021-08-18 2024-05-14 江苏大学 一种应用于外周血管的柔性血管支架

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10258125A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Nozomu Kanesaka 可撓性ステント
US5855600A (en) * 1997-08-01 1999-01-05 Inflow Dynamics Inc. Flexible implantable stent with composite design
US5860999A (en) * 1993-02-04 1999-01-19 Angiomed Gmbh & Co.Medizintechnik Kg Stent and method of using same
WO1999017680A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Localmed, Inc. Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
US5935162A (en) * 1998-03-16 1999-08-10 Medtronic, Inc. Wire-tubular hybrid stent
JPH11276598A (ja) * 1998-01-09 1999-10-12 Nitinol Dev Corp 隣接フ―プを接続するための湾曲ブリッジを有する脈間内ステント
US6193744B1 (en) * 1998-09-10 2001-02-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795458A (en) 1987-07-02 1989-01-03 Regan Barrie F Stent for use following balloon angioplasty
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US5913897A (en) 1993-09-16 1999-06-22 Cordis Corporation Endoprosthesis having multiple bridging junctions and procedure
RU2089131C1 (ru) 1993-12-28 1997-09-10 Сергей Апполонович Пульнев Стент
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
US6165210A (en) 1994-04-01 2000-12-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-expandable helical intravascular stent and stent-graft
CA2186029C (en) 1995-03-01 2003-04-08 Brian J. Brown Improved longitudinally flexible expandable stent
ATE169484T1 (de) * 1995-04-01 1998-08-15 Variomed Ag Stent zur transluminalen implantation in hohlorgane
WO1997014375A1 (en) 1995-10-20 1997-04-24 Bandula Wijay Vascular stent
US6258116B1 (en) * 1996-01-26 2001-07-10 Cordis Corporation Bifurcated axially flexible stent
US5938682A (en) * 1996-01-26 1999-08-17 Cordis Corporation Axially flexible stent
US6533805B1 (en) 1996-04-01 2003-03-18 General Surgical Innovations, Inc. Prosthesis and method for deployment within a body lumen
DE19614160A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Variomed Ag Stent zur transluminalen Implantation in Hohlorgane
US5697971A (en) 1996-06-11 1997-12-16 Fischell; Robert E. Multi-cell stent with cells having differing characteristics
US5755781A (en) 1996-08-06 1998-05-26 Iowa-India Investments Company Limited Embodiments of multiple interconnected stents
US6206911B1 (en) 1996-12-19 2001-03-27 Simcha Milo Stent combination
US5925061A (en) 1997-01-13 1999-07-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low profile vascular stent
DE29702671U1 (de) 1997-02-17 1997-04-10 Jomed Implantate Gmbh Stent
US6425915B1 (en) 1997-03-18 2002-07-30 Endotex Interventional Systems, Inc. Helical mesh endoprosthesis and methods of use
US6033433A (en) 1997-04-25 2000-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations including spirals
DE29708879U1 (de) 1997-05-20 1997-07-31 Jomed Implantate Gmbh Koronarer Stent
DE19722384A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Gfe Ges Fuer Forschung Und Ent Flexible expandierbare Gefäßstütze
US5913895A (en) 1997-06-02 1999-06-22 Isostent, Inc. Intravascular stent with enhanced rigidity strut members
EP0890346A1 (en) 1997-06-13 1999-01-13 Gary J. Becker Expandable intraluminal endoprosthesis
US6042606A (en) 1997-09-29 2000-03-28 Cook Incorporated Radially expandable non-axially contracting surgical stent
US6190406B1 (en) 1998-01-09 2001-02-20 Nitinal Development Corporation Intravascular stent having tapered struts
US6200334B1 (en) 1998-02-03 2001-03-13 G. David Jang Tubular stent consists of non-parallel expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
US6132460A (en) 1998-03-27 2000-10-17 Intratherapeutics, Inc. Stent
US6015433A (en) * 1998-05-29 2000-01-18 Micro Therapeutics, Inc. Rolled stent with waveform perforation pattern
DE19829702C1 (de) 1998-07-03 2000-03-16 Heraeus Gmbh W C Radial aufweitbare Stützvorrichtung V
US6261319B1 (en) 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US5911754A (en) 1998-07-24 1999-06-15 Uni-Cath Inc. Flexible stent with effective strut and connector patterns
US6461380B1 (en) 1998-07-28 2002-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent configuration
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US6190403B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-20 Cordis Corporation Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity
US6083259A (en) 1998-11-16 2000-07-04 Frantzen; John J. Axially non-contracting flexible radially expandable stent
US6355059B1 (en) 1998-12-03 2002-03-12 Medinol, Ltd. Serpentine coiled ladder stent
US6503270B1 (en) 1998-12-03 2003-01-07 Medinol Ltd. Serpentine coiled ladder stent
EP1020166A1 (en) 1999-01-12 2000-07-19 Orbus Medical Technologies, Inc. Expandable intraluminal endoprosthesis
US6355057B1 (en) 1999-01-14 2002-03-12 Medtronic, Inc. Staggered endoluminal stent
AU2087500A (en) 1999-01-22 2000-08-07 Khalid Al-Saadon Expandable intravascular tubular stents
US6273910B1 (en) 1999-03-11 2001-08-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with varying strut geometry
US6273911B1 (en) 1999-04-22 2001-08-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable strength stent
US6540774B1 (en) 1999-08-31 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent design with end rings having enhanced strength and radiopacity
WO2001028454A2 (en) 1999-10-05 2001-04-26 Amjad Ahmad Intra vascular stent
US6352552B1 (en) 2000-05-02 2002-03-05 Scion Cardio-Vascular, Inc. Stent
US6423091B1 (en) 2000-05-16 2002-07-23 Cordis Corporation Helical stent having flat ends
US6506211B1 (en) 2000-11-13 2003-01-14 Scimed Life Systems, Inc. Stent designs
US6602283B2 (en) 2001-04-06 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Stent design
US6673106B2 (en) 2001-06-14 2004-01-06 Cordis Neurovascular, Inc. Intravascular stent device
US6908480B2 (en) 2001-08-29 2005-06-21 Swaminathan Jayaraman Structurally variable stents

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860999A (en) * 1993-02-04 1999-01-19 Angiomed Gmbh & Co.Medizintechnik Kg Stent and method of using same
JPH10258125A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Nozomu Kanesaka 可撓性ステント
US5855600A (en) * 1997-08-01 1999-01-05 Inflow Dynamics Inc. Flexible implantable stent with composite design
WO1999017680A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Localmed, Inc. Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
JPH11276598A (ja) * 1998-01-09 1999-10-12 Nitinol Dev Corp 隣接フ―プを接続するための湾曲ブリッジを有する脈間内ステント
US5935162A (en) * 1998-03-16 1999-08-10 Medtronic, Inc. Wire-tubular hybrid stent
US6193744B1 (en) * 1998-09-10 2001-02-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations

Also Published As

Publication number Publication date
DE60223911D1 (de) 2008-01-17
US20030225452A1 (en) 2003-12-04
ATE380002T1 (de) 2007-12-15
US6602283B2 (en) 2003-08-05
WO2002080814A3 (en) 2003-05-15
EP1372535A2 (en) 2004-01-02
EP1372535B1 (en) 2007-12-05
JP2004526515A (ja) 2004-09-02
JP4846661B2 (ja) 2011-12-28
US20020147493A1 (en) 2002-10-10
CA2446863C (en) 2010-02-02
AU2002252586A1 (en) 2002-10-21
US7637936B2 (en) 2009-12-29
CA2446863A1 (en) 2002-10-17
DE60223911T2 (de) 2008-04-03
WO2002080814A2 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846661B2 (ja) ステント
JP5544614B2 (ja) 内腔プロテーゼ
CA2316286C (en) Longitudinally flexible expandable stent
JP4844394B2 (ja) ステント
JP4504006B2 (ja) ステント
JP4002999B2 (ja) 改良されたステント形状
JP4989973B2 (ja) 縦方向に可撓性のステント
US8668731B2 (en) Stent
JP2005503843A (ja) 縦方向に可撓性を有するステント
JP2005514964A (ja) 縦方向に可撓性を有するステント
JP2007516771A (ja) 湾曲部で展開されるステント
US20120143312A1 (en) Longitudinally flexible expandable stent
JP2005521472A (ja) 改良されたステント
JP2002113110A (ja) 蛇行コイル梯子状ステント
JP2007536056A (ja) 内腔プロテーゼ
JP4815057B2 (ja) ステント
JP4819245B2 (ja) ステント
JP2003088590A (ja) ステント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees