JP2007221595A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221595A
JP2007221595A JP2006041505A JP2006041505A JP2007221595A JP 2007221595 A JP2007221595 A JP 2007221595A JP 2006041505 A JP2006041505 A JP 2006041505A JP 2006041505 A JP2006041505 A JP 2006041505A JP 2007221595 A JP2007221595 A JP 2007221595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
recording medium
recorded
displayed
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006041505A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Senoo
純也 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006041505A priority Critical patent/JP2007221595A/ja
Priority to US11/708,070 priority patent/US20070200952A1/en
Publication of JP2007221595A publication Critical patent/JP2007221595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Abstract

【課題】テレビジョン受像機において、ユーザが出かける前にその日の注意事項を表したメッセージを確実に表示すると共に、表示したメッセージを記録媒体から容易に消去する。
【解決手段】 テレビ(テレビジョン受像機)は、メッセージ等を記録するメモリを備え、電源ボタンが押されると(S2)、メモリに未表示のメッセージが記録されている場合(S4でYES)、制御用マイコンは、スピーカから警告音を発生させると共に、メモリに記録されている未表示のメッセージをディスプレイに表示させる(S5)。そして、ユーザがリモコンの決定ボタンを押下すると(S6)、制御用マイコンは、警告音を止めると共に、ディスプレイに表示したメッセージをメモリから消去した後(S7)、メモリに未表示のメッセージがあるか否かを判断し(S8)、メモリに未表示のメッセージがない場合(S9でYES)、テレビの電源をオフ状態にする(S10)。
【選択図】図3

Description

本発明は、テレビジョン受像機(以下、テレビと略す)に関し、特にメッセージの表示に関する。
従来より、画面に所定のメッセージを表示することができるテレビが知られている。
この種の装置において、特許文献1の発明は、メッセージを表示するためのメッセージデータを記録するメモリと、各メッセージの選択操作、及び表示タイミングの指定操作が可能なリモコンと、指定された表示タイミングが到来したときに、そのタイミングに関連付けた表示対象メッセージをディスプレイに表示させる制御部とを備えたテレビである。
特許文献2の発明は、映像機器から映像信号が入力される複数の入力端子と、各入力端子に映像信号が入力されているか否かを検出する制御部とを備え、この検出結果に基づき、制御部が、電源オフ時に映像機器の電源が入っている旨の警告メッセージをディスプレイに表示するテレビである。
特許文献3の発明は、ユーザが指定したメッセージをメモリに記録し、装置本体の電源をオンした時に、制御部がメモリからメッセージを呼び出し、ディスプレイに表示するテレビである。
特許文献4の発明は、ユーザが日めくりキーを押すと、チューナから受信した放送番組の映像信号をディスプレイに出力すると共に、メモリから本日のスケジュールデータを読み出し、ディスプレイにスケジュールデータに記録されたメッセージを表示することができるテレビである。このテレビによれば、ユーザが放送番組の映像を見ながら本日のスケジュールを知ることができる。しかし、この発明では、ユーザが日めくりキーを押さなければ、本日のスケジュールを知ることができない。
特許文献5の発明は、ユーザが電源をオフする操作をすると、電源オフ操作に伴う受信映像の消去を知らせる旨のメッセージをディスプレイに表示し、このメッセージの表示を終了した後、電源をオフ状態にするテレビである。
しかし、上記特許文献1乃至特許文献5に記載された発明では、ユーザが出かける前にその日の注意事項を表したメッセージを確実に表示して、ユーザに当日必要な書類等についての注意を促すことができない。また、上記特許文献1及び特許文献3の発明ではディスプレイに表示したメッセージをメモリから簡単に消去することができない。
特開2004−282577号公報 特開2003−280625号公報 特開平10−276379号公報 特開平9−37176号公報 特開平9−23392号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、ユーザが出かける前に記録媒体に記録されているメッセージを表示手段に確実に表示させることができると共に、表示手段に表示したメッセージを記録媒体から容易に消去することが可能であるテレビジョン受像機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、テレビジョン放送信号(以下、TV放送信号という)を受信するチューナと、ケーブルを介してインターネットに接続するためのネットワークインタフェースと、前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる映像信号に基いた映像、及び各種のメッセージ等を表示する表示手段と、前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる音声信号に基いた音声を出力する音声出力手段と、装置本体の電源のオン/オフを切替えるための電源ボタン等を有する操作手段と、装置各部を制御する制御手段とを備えたテレビジョン受像機において、前記ネットワークインタフェースを介して電子メールを受信する電子メール受信手段と、前記操作手段を操作することによって入力されたメッセージ、又は前記電子メール受信手段により受信したメッセージ等を記録する記録媒体と、前記記録媒体にメッセージが記録されているか否かを判断するメッセージ判断手段と、前記音声出力手段から警告音を出力させるアラーム制御手段とをさらに備え、前記操作手段は、前記制御手段による処理をユーザが確認したことを指示するための確認ボタンをさらに有し、前記制御手段は、ユーザが装置本体の電源切断時に前記電源ボタンを押下したとき、前記メッセージ判断手段を用いて、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されているか否かを判断し、前記判断の結果、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されている場合、前記アラーム制御手段を用いて、前記音声出力手段から警告音を発生させると共に、該記録媒体に記録されている未表示のメッセージを前記表示手段に表示させ、ユーザが前記確認ボタンを押下すると、前記警告音を止めると共に、該表示手段に表示したメッセージを前記記録媒体から消去した後、前記メッセージ判断手段を用いて、前記記録媒体にまだ表示していないメッセージがあるか否かを判断する処理を繰り返し、前記判断の結果、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されていない場合、装置本体の電源をオフ状態にするものである。
請求項2の発明は、テレビジョン放送信号(以下、TV放送信号という)を受信するチューナと、前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる映像信号に基いた映像、及び各種のメッセージ等を表示する表示手段と、前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる音声信号に基いた音声を出力する音声出力手段と、装置本体の電源のオン/オフを切替えるための電源ボタン等を有する操作手段と、装置各部を制御する制御手段とを備えたテレビジョン受像機において、前記操作手段を操作することによって入力されたメッセージ等を記録する記録媒体と、前記記録媒体にメッセージが記録されているか否かを判断するメッセージ判断手段とをさらに備え、前記操作手段は、前記制御手段による処理をユーザが確認したことを指示するための確認ボタンをさらに有し、前記制御手段は、ユーザが装置本体の電源切断時に前記電源ボタンを押下したとき、前記メッセージ判断手段を用いて、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されているか否かを判断し、この判断の結果、該記録媒体にメッセージが記録されている場合、該記録媒体に記録されている未表示のメッセージを前記表示手段に表示させ、ユーザが前記確認ボタンを押下すると、該表示手段に表示したメッセージを前記記録媒体から消去するものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載のテレビジョン受像機において、ケーブルを介してインターネットに接続するためのネットワークインタフェースと、前記ネットワークインタフェースを介して電子メールを受信する電子メール受信手段とをさらに備え、前記電子メール受信手段により受信したメッセージが、前記記録媒体に記録されるものである。
本発明によれば、ユーザが出かける前に装置本体の電源を切断しようとして電源ボタンを押下したとき、記録媒体に記録されている未表示のメッセージを表示手段に表示させることができる。これにより、ユーザが出かける前にその日の注意事項を表したメッセージを確実に表示して、ユーザに当日必要な書類等について注意を促すことができる。また、ユーザが確認ボタンを押下すると、表示手段に表示したメッセージを記録媒体から消去することができるので、表示手段に表示したメッセージを記録媒体から容易に消去することができると共に、記録媒体の空き容量が不足することを防ぐことができる。
以下、本発明の一実施形態について、図1、及び図2を参照して説明する。図1は、ネットワークケーブル2(ケーブル)を介してインターネット3に接続されているテレビ1(テレビジョン受像機)と、このテレビ1を操作するためのリモコン5(操作手段)と、インターネット3を介してテレビ1に電子メールを送ることができる携帯電話4とから構成されるシステムを示し、図2は、同テレビ1の内部構成を示す。
テレビ1は、アンテナ6を介してテレビジョン放送信号(以下、TV放送信号という)を受信するチューナ19と、ネットワークケーブル2を介してインターネットに接続するためのネットワークインタフェース15と、チューナ19によって受信したTV放送信号に含まれる映像信号に対して所定の処理を行う映像信号処理部16と、映像信号処理部16から出力された映像信号に基いた映像、及び各種のメッセージ等を表示するディスプレイ12と、チューナ19によって受信したTV放送信号に含まれる音声信号に対して所定の処理を行う音声信号処理部17と、音声信号処理部17から出力された音声信号に基いて音声を出力するスピーカ13(音声出力手段)と、装置各部を制御する制御用マイコン11(制御手段)とを備えている。
また、テレビ1は、リモコン5から送信された信号を受光し、制御用マイコン11へ出力するリモコン信号受信部18と、リモコン5を操作することによって入力されたメッセージ等を記録するメモリ14(記録媒体)とをさらに備える。
制御用マイコン11は、ネットワークインタフェース15を介して電子メールを受信する電子メール受信手段と、メモリ14にメッセージが記録されているか否かを判断するメッセージ判断手段と、スピーカ13から警告音を発生させるアラーム制御手段として機能する。なお、制御用マイコン11は、受信した電子メールのメッセージをメモリ14に記録することが可能である。
リモコン5は、テレビ1の電源のオン/オフを切替えるための電源ボタン51と、制御用マイコン11による処理をユーザが確認したことを指示するための決定ボタン52(確認ボタン)等を有する。
次に、本実施形態に係るテレビ1の電源をオフにしたときの処理について、図3を参照して説明する。まず、インターネット3を介して携帯電話4や不図示のパーソナルコンピュータからテレビ1に電子メールが送信されると、制御用マイコン11は、送信された電子メールを受信し、受信した電子メールのメッセージをメモリ14に記録する(S1)。また、制御用マイコン11は、ユーザがリモコン5を操作して入力したメッセージをメモリ14に記録する。そして、ユーザによりリモコン5の電源ボタン51が操作され、テレビ1の電源がオフにされると(S2)、制御用マイコン11は、メモリ14に未表示のメッセージが記録されているか否かを判断し(S3)、この判断の結果、メモリ14に未表示のメッセージが記録されていない場合は(S4でNO)、テレビ1の電源をオフ状態にし(S10)、処理を終了する。
一方、上記S3の判断の結果、メモリ14に未表示のメッセージが記録されている場合(S4でYES)、制御用マイコン11は、スピーカ13から警告音を発生させると共に、メモリ14に記録されている未表示のメッセージをディスプレイ12に表示させる(S5)。そして、ユーザがリモコン5の決定ボタン52を押下すると(S6)、制御用マイコン11は、警告音を止めると共に、ディスプレイ12に表示したメッセージをメモリ14から消去した後(S7)、メモリ14に未表示のメッセージが残っているか否かを判断し(S8)、メモリ14に未表示のメッセージがない場合(S9でYES)、制御用マイコン11は、テレビ1の電源をオフ状態にし(S10)、処理を終了する。
一方、上記S8の判断の結果、メモリ14に未表示のメッセージがある場合(S9でNO)、制御用マイコン11は、上述したS5〜S8の処理を繰り返す。
上記のように、本実施形態に係るテレビ1によれば、ユーザが出かける前に、テレビ1の電源を切断しようとしてリモコン5の電源ボタン51を押下したとき、メモリ14に記録されている未表示のメッセージをディスプレイ12に表示させることができる。これにより、ユーザが出かける前にその日の注意事項を表したメッセージを確実に表示して、ユーザに当日必要な書類等について注意を促すことができる。また、ユーザがリモコン5の決定ボタン52を押下すると、ディスプレイ12に表示したメッセージをメモリ14から消去することができるので、ディスプレイ12に表示したメッセージをメモリ14から容易に消去することができると共に、メモリ14の空き容量が不足することを防ぐことができる。
また、制御用マイコン11は、ネットワークインタフェース15を介して電子メールを受信する電子メール受信手段として機能し、メモリ14に、制御用マイコン11が受信した電子メールのメッセージを記録することが可能である。そのため、ユーザは電子メールを用いてメモリ14にメッセージを記録させることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、メモリ14に未表示のメッセージが記録されている場合、制御用マイコン11は、スピーカ13から警告音を発生させると共に、メモリ14に記録されている未表示のメッセージをディスプレイ12に表示させる。そのため、ディスプレイ12にメッセージを表示させるだけでなく、スピーカ13から警告音を発生させるので、ディスプレイ12に表示されたメッセージの確認をユーザが見逃すことが少ない。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を変更しない範囲で適宜に種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、リモコン5から入力されたメッセージだけでなく、携帯電話4やパーソナルコンピュータから送信された電子メールのメッセージをメモリ14に記録する場合の例を示したが、これに限られず、リモコンから入力されたメッセージだけをメモリに記録するものであってもよい。
本発明の一実施形態に係るテレビ、このテレビを操作するリモコン、及びインターネットを介してテレビに接続された携帯電話の外観を示す図。 上記テレビの内部構成を示すブロック図。 上記テレビの電源をオフしたときの処理の手順を示すフローチャート。
符号の説明
1 テレビ(テレビジョン受像機)
2 ネットワークケーブル(ケーブル)
3 インターネット
5 リモコン(操作手段)
11 制御用マイコン(制御手段、アラーム制御手段、電子メール受信手段、メッセージ判断手段、)
12 ディスプレイ(表示手段)
13 スピーカ(音声出力手段)
14 メモリ(記録媒体)
15 ネットワークインタフェース
19 チューナ
51 電源ボタン
52 決定ボタン(確認ボタン)

Claims (3)

  1. テレビジョン放送信号(以下、TV放送信号という)を受信するチューナと、
    ケーブルを介してインターネットに接続するためのネットワークインタフェースと、
    前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる映像信号に基いた映像、及び各種のメッセージ等を表示する表示手段と、
    前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる音声信号に基いた音声を出力する音声出力手段と、
    装置本体の電源のオン/オフを切替えるための電源ボタン等を有する操作手段と、
    装置各部を制御する制御手段とを備えたテレビジョン受像機において、
    前記ネットワークインタフェースを介して電子メールを受信する電子メール受信手段と、
    前記操作手段を操作することによって入力されたメッセージ、又は前記電子メール受信手段により受信したメッセージ等を記録する記録媒体と、
    前記記録媒体にメッセージが記録されているか否かを判断するメッセージ判断手段と、
    前記音声出力手段から警告音を出力させるアラーム制御手段とをさらに備え、
    前記操作手段は、前記制御手段による処理をユーザが確認したことを指示するための確認ボタンをさらに有し、
    前記制御手段は、
    ユーザが装置本体の電源切断時に前記電源ボタンを押下したとき、前記メッセージ判断手段を用いて、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されているか否かを判断し、
    前記判断の結果、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されている場合、前記アラーム制御手段を用いて、前記音声出力手段から警告音を発生させると共に、該記録媒体に記録されている未表示のメッセージを前記表示手段に表示させ、ユーザが前記確認ボタンを押下すると、前記警告音を止めると共に、該表示手段に表示したメッセージを前記記録媒体から消去した後、前記メッセージ判断手段を用いて、前記記録媒体にまだ表示していないメッセージがあるか否かを判断する処理を繰り返し、
    前記判断の結果、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されていない場合、装置本体の電源をオフ状態にすることを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. テレビジョン放送信号(以下、TV放送信号という)を受信するチューナと、
    前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる映像信号に基いた映像、及び各種のメッセージ等を表示する表示手段と、
    前記チューナによって受信したTV放送信号に含まれる音声信号に基いた音声を出力する音声出力手段と、
    装置本体の電源のオン/オフを切替えるための電源ボタン等を有する操作手段と、
    装置各部を制御する制御手段とを備えたテレビジョン受像機において、
    前記操作手段を操作することによって入力されたメッセージ等を記録する記録媒体と、
    前記記録媒体にメッセージが記録されているか否かを判断するメッセージ判断手段とをさらに備え、
    前記操作手段は、前記制御手段による処理をユーザが確認したことを指示するための確認ボタンをさらに有し、
    前記制御手段は、
    ユーザが装置本体の電源切断時に前記電源ボタンを押下したとき、前記メッセージ判断手段を用いて、前記記録媒体に未表示のメッセージが記録されているか否かを判断し、この判断の結果、該記録媒体にメッセージが記録されている場合、該記録媒体に記録されている未表示のメッセージを前記表示手段に表示させ、ユーザが前記確認ボタンを押下すると、該表示手段に表示したメッセージを前記記録媒体から消去することを特徴とするテレビジョン受像機。
  3. ケーブルを介してインターネットに接続するためのネットワークインタフェースと、
    前記ネットワークインタフェースを介して電子メールを受信する電子メール受信手段とをさらに備え、
    前記電子メール受信手段により受信したメッセージが、前記記録媒体に記録されることを特徴とする請求項2に記載のテレビジョン受像機。
JP2006041505A 2006-02-17 2006-02-17 テレビジョン受像機 Pending JP2007221595A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041505A JP2007221595A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 テレビジョン受像機
US11/708,070 US20070200952A1 (en) 2006-02-17 2007-02-20 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041505A JP2007221595A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221595A true JP2007221595A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38443601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041505A Pending JP2007221595A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 テレビジョン受像機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070200952A1 (ja)
JP (1) JP2007221595A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140017896A (ko) 2012-08-02 2014-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
GB2563874B (en) * 2017-06-28 2020-10-07 Kraydel Ltd Message delivery system and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930010174B1 (ko) * 1991-06-11 1993-10-15 삼성전자 주식회사 Tv의 파워오프시 메세지 디스플레이 방법
US5477262A (en) * 1991-11-29 1995-12-19 Scientific-Altanta, Inc. Method and apparatus for providing an on-screen user interface for a subscription television terminal
US20040268404A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Gray James Harold System and method for message notification

Also Published As

Publication number Publication date
US20070200952A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170034335A1 (en) Method of displaying and transmitting thumbnail image data in a wireless terminal
KR100617691B1 (ko) 휴대단말기의 메뉴 디스플레이 방법
JPWO2006022059A1 (ja) 通信端末
CN104683568A (zh) 信息提醒方法和装置
JP2011091699A (ja) 携帯電話機及び着信報知システム
CN105138319A (zh) 事件提醒方法及装置
JP2005151338A (ja) 携帯通信端末及び携帯通信端末の制御方法、携帯通信端末の制御プログラム並びにこれを記録した記録媒体
US9077809B2 (en) Mobile phone
US20030087679A1 (en) Mobile telephone
JP4201589B2 (ja) テレビジョン受像機能を有する携帯電話機
JP2009071568A (ja) 映像表示システム,映像表示装置
JP2007221595A (ja) テレビジョン受像機
KR101128200B1 (ko) 수신자 상태 자동 응답 기능이 구비된 이동 단말기 및 이동단말기의 수신자 상태 자동 응답 방법
JP2007318653A (ja) 情報処理装置
US20070072592A1 (en) Method of receiving a call and wireless terminal implementing the same
KR101216680B1 (ko) 휴대용 단말기에서 이벤트를 표시하기 위한 장치 및 방법
KR100712907B1 (ko) 메시지 미리보기 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
KR100762634B1 (ko) 휴대단말기에서 미디어데이터 생성 및 디스플레이 방법
JP2005223819A (ja) 携帯通信端末装置、通信制御方法および通信制御処理プログラム
KR100654044B1 (ko) 메시지 만료 시각 알림 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법
KR20110018992A (ko) 방송 수신기 및 이를 이용한 화상 통화 제공 방법
KR100672360B1 (ko) 디지털방송용 단말기 및 디지털방송용 단말기의 유저인터페이스 표출 방법
CN101014115B (zh) 信息处理装置、信息处理装置系统和控制方法
JP2005260829A (ja) 移動式情報端末装置及びその制御方法
KR100827173B1 (ko) 휴대 단말기의 통화 내용 녹음 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310