JP2007221448A - 携帯移動端末装置、メール受信方法及びプログラム - Google Patents
携帯移動端末装置、メール受信方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007221448A JP2007221448A JP2006039543A JP2006039543A JP2007221448A JP 2007221448 A JP2007221448 A JP 2007221448A JP 2006039543 A JP2006039543 A JP 2006039543A JP 2006039543 A JP2006039543 A JP 2006039543A JP 2007221448 A JP2007221448 A JP 2007221448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acquisition mode
- mobile terminal
- mode
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】携帯移動端末の電子メールの受信による電池の消耗を防止する。
【解決手段】携帯移動端末10は、メール取得モード設定手段12を有し、手動取得モード又は自動取得モードで電子メールを受信する。手動取得モードでは、電子メールのヘッダ部分のみを一旦受信し、その後ユーザが必要ならば指示を与えて本文を取得する。自動取得モードでは、電池残量がしきい値以上であれば、ヘッダ部分及び本文を同時に取得し、電池残量がしきい値未満であれば、手動取得モードに移行して、ヘッダ部分のみを先に受信する。
【選択図】図2
【解決手段】携帯移動端末10は、メール取得モード設定手段12を有し、手動取得モード又は自動取得モードで電子メールを受信する。手動取得モードでは、電子メールのヘッダ部分のみを一旦受信し、その後ユーザが必要ならば指示を与えて本文を取得する。自動取得モードでは、電池残量がしきい値以上であれば、ヘッダ部分及び本文を同時に取得し、電池残量がしきい値未満であれば、手動取得モードに移行して、ヘッダ部分のみを先に受信する。
【選択図】図2
Description
本発明は、携帯移動端末、メール受信方法、及び、プログラムに関し、更に詳しくは、バッテリの消耗による携帯移動端末装置のシャットダウンを回避する技術に関する。
近年、第三世代携帯電話システムの普及により、携帯移動端末においても大容量の電子メール受信が可能となり、携帯移動端末でのメール送受信をビジネスユースとする例も増えている。しかし、大容量のメールの受信により、メール受信時の消費電流が増大している。このため、バッテリの残量が少ない携帯移動端末では、メールの受信中にその消費電流により、携帯移動端末がシャットダウンするおそれもある。
特許文献1は、携帯移動端末のバッテリ資源の節約などを目的として、複数の無線端末間でのデジタルデータの受け渡しに際して、バッテリの残量が一定以下の場合には、データの受信を回避するメール受信方法が記載されている。同特許文献に記載の方法では、無線端末は、データを受信するための電波強度を監視し、かつ、電源電圧が一定のしきい値を下回るかどうかを示す電源状態を監視する受信品質監視手段を備えており、受信品質監視手段により、充分な受信品質が得られないと判定された場合には、自動的に通信及びその接続を中断する旨が記載されている。
特開平11−154121号公報、段落0081〜84
特開2002−197033号公報
特許文献1に記載の方法によると、電池の残量が乏しいと一律にデータ受信を中断するため、受信者にとって真に必要なデータについても受信されない事態が生ずる。また、電池の残量が多い場合であっても、不要不急のデータの受信によりバッテリの残量が低下し、真に必要なデータの受信の際には電池の残量が低下し、必要なデータの受信に大きな障害となることがある。
不要不急のデータの受信を回避する端末装置は、特許文献2に記載されている。該特許文献の端末装置では、メールの送信元を識別する情報を予め記憶装置に記憶しておき、メールサーバから送信された電子メールの送信元の情報と記憶装置に記憶された送信元の情報とを照合し、双方の情報が一致した場合に、メールサーバからその電子メールを取得する旨が記載されている。
特許文献1に記載の無線端末装置に、特許文献2に記載の端末装置の構成を採用すると、例えば電池の残量が乏しい場合には、指定された送信元からのデータのみを受信する無線端末装置が考えられる。しかし、この場合には、メール本文の受信を行うか否かの判断材料が電池の残量と送信元の情報のみであり、データサイズが大きいときには、メール受信によってシャットダウンが発生することもある。このため、電池の残量が乏しいときにも真に必要なデータの受信の判断が可能で、かつ、電池の残量不足によるシャットダウンが発生しがたい移動端末装置が望まれている。
本発明は、上記に鑑み、取扱いが容易であると共に、電池の残量が乏しいときにも真に必要なデータの受信の判断が可能で、かつ、電池の残量不足によるシャットダウンが発生しがたい移動端末装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の携帯移動端末装置は、メールサーバから通信回線を介してメールを受信する携帯移動端末装置において、
メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する手動取得モードの何れかを選択するモード選択手段と、
携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定する電圧判定手段とを備え、
前記モード選択手段による選択が手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信することを特徴とする。
メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する手動取得モードの何れかを選択するモード選択手段と、
携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定する電圧判定手段とを備え、
前記モード選択手段による選択が手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信することを特徴とする。
また、本発明のメール受信方法は、メールサーバから通信回線を介してメールを受信する携帯移動端末装置のメール受信方法において、
携帯移動端末装置が、メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する条件付き取得モードの何れかを選択するステップと、
携帯移動端末装置が、携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定するステップと、
携帯移動端末装置が、前記モード選択手段による選択が手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信するステップとを有することを特徴とする。
携帯移動端末装置が、メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する条件付き取得モードの何れかを選択するステップと、
携帯移動端末装置が、携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定するステップと、
携帯移動端末装置が、前記モード選択手段による選択が手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信するステップとを有することを特徴とする。
更に、本発明のプログラムは、メールサーバから通信回線を介してメールを受信する携帯移動端末装置に内蔵されるコンピュータのためのプログラムであって、前記コンピュータに、
メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する条件付き取得モードの何れかを選択するステップと、
携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定するステップと、
前記モード選択手段による選択手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信するステップとを実行させることを特徴とする。
メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する条件付き取得モードの何れかを選択するステップと、
携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定するステップと、
前記モード選択手段による選択手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信するステップとを実行させることを特徴とする。
本発明の携帯移動端末装置、メール受信方法、及び、プログラムによると、自動モードの選択中にも、電池の残量が低下すると、自動モードから自動的に手動モードに切り替わるので、メール受信によって携帯移動端末にシャットダウンが発生することが防止でき、かつ、ユーザは、送信されたメールの送信元とユーザの現在の状況とに基づいて、受信したメールの本文を取得すべきか否かが判断できる。このため、携帯移動端末装置の取扱いが複雑化することなく、不必要なメールの受信を抑制しつつ、真に必要なメールの受信が可能となる。
本発明の好適な実施態様では、前記電源電圧が更に、前記第1のしきい値よりも高い第2のしきい値以下であるか否かを判定し、前記電源電圧が前記第1のしきい値と第2のしきい値との間にあるときには、所定の送信元のメールアドレスを記憶する記憶装置を参照し、受信したメールのヘッダ部分の送信元アドレスと記憶装置に記憶された送信元のメールアドレスとを照合して、双方のアドレスが一致したメールの本文を受信する条件付きモードで受信することが好ましい。電池の残量がさほど乏しくはないが、それほど多くはないときに、受信したメールの送信元アドレスが、記憶装置に記憶された送信元アドレスか否かによって、必要なメールであるか否かが自動的に判定されるので、ユーザの負担が軽減する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯移動端末を含む移動通信システムの構成を示している。移動通信システムは、MMS Clientを構成する複数の携帯移動端末10と、これら携帯移動端末10と無線通信回線で接続される無線基地局40と、無線基地局40と通信回線で接続されるMMS Proxy-Relay20と、MMS Server30とから構成される。MMS Proxy-Relay 20は、Internet 100と接続されており、Internet 100を経由して送信される電子メールのメールサーバとしての役割を果たす。
携帯移動端末10は、MMS Proxy-Relay 20から配信される、メール受信の旨を示すNotificationを受信し、これをメモリに格納する機能を有し、Notification受信後に自動取得モードでメッセージを取得するか、手動取得モードでメッセージを取得するかを設定できる機能を有している。自動取得モードでは、バッテリの残量が乏しくなった場合に、例えばしきい値以下になったときには、自動的に手動取得モードに切り替える機能を有している。他の要素については当業者によく知られており、また本発明とは直接的に関係しないので、その動作の説明は省略する。
図2は、図1に示した携帯移動端末10のメール受信制御部の構成を示す。携帯移動端末10のメール受信制御部は、受信部11と、メール取得モード設定手段12と、電池残量判定手段13と、メール本文取得可否指示部15と、信号処理部16と、表示装置17とを有する。
受信部11は、MMS Proxy-Relay 20から、メール受信のNotificationを受け取ると、メール取得モード設定手段12の設定、及び、電池残量判定手段13の判定結果に従って、手動取得モード又は自動取得モードで、送信されてきた電子メールを受信する。ここで、手動取得モードの場合には、MMS Proxy-Relay 20から電子メールのヘッダ部分のみを一旦受信し、その後に与えられるメール本文取得可否指示部15からの取得可否の指示に従って、メール本文を受信し或いはメール本文の受信を行わない。メール本文取得可否指示部15には、メールのヘッダ部分の表示を見て送信元のアドレスを判断したユーザからの指令が入力される。自動取得モードの場合には、電池の残量がしきい値以上であれば、電子メールのヘッダ部分及び本文の双方を自動的に受け取る。
信号処理部16は、受信部11が受信した電子メールを所定のフォーマットに従って、表示装置17の画面上に表示する。メール取得モード設定手段12は、ユーザによって自動取得モード又は手動取得モードの何れかが選択される選択手段であって、その選択結果を、電池残量判定手段13を経由して受信部11に与える。電池残量判定手段13は、例えば電池の端子電圧(電源電圧)を測定する電圧測定手段と、電圧測定手段の測定値と所定のしきい値とを比較する比較手段とを有し、電源電圧の測定値がしきい値よりも低いときには、メール取得モード設定手段12の設定が自動取得モードであるか手動取得モードであるかに拘わらず、手動取得モードの設定信号を受信部11に与える。
図3は、上記携帯移動端末10を制御するCPUのプログラムによる処理を示すフローチャートである。携帯動端末10は、メールを受信できる状態において、バッテリ残容量を監視し、バッテリ残量が所定のしきい値未満であるか否かを判定する(ステップA101)。電池残量が所定のしきい値以上の場合には、そのまま何もせずにステップA101を繰り返す。ステップA101で電池残量がしきい値未満であると判定された場合には、ステップA102に進み、メール取得モード設定手段12の設定が、自動受信モードであるか手動取得モードであるかを判定する。手動取得モードが設定されていれば、何もせずにステップA101に戻る。ステップA102で、自動取得モードであると判定されると、ステップA103に進み、メール取得モードを手動取得モードに修正して処理を終了する。
本実施形態例では、ユーザが携帯移動端末上で自動取得モードを選択しても、電池の残量がしきい値未満であれば、自動的に手動取得モードに切り替えるので、ユーザの負担を必要とすることなく、電子メールの受信によって携帯移動端末がシャットダウンする事態が避けられる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る携帯移動端末10Aの構成を示すブロック図である。携帯移動端末10Aは、受信部11と、メール取得モード設定手段12と、電池残量判定手段13と、メール本文取得判定手段14と、メール本文取得可否指示部15と、信号処理部16と、表示装置17と、記憶部18と、比較部19とを有する。
受信部11は、メール受信のNotificationを受け取ると、メール本文取得判定手段14の判定結果に従って、電子メールのヘッダ部分のみ、又は、ヘッダ部分及び本文の双方を受け取る。信号処理部16は、受信部11が受信した電子メールを所定のフォーマットに従って、表示装置17の画面上に表示する。メール取得モード設定手段12は、ユーザによって自動取得モード又は手動取得モードの何れかが選択される選択手段であって、その選択結果をメール本文取得判定手段14に与える。電池残量判定手段13は、電源電圧を測定する電圧測定手段と、電源電圧の測定値と第1及び第2のしきい値とを比較する比較手段とを有し、電圧測定値が第1のしきい値よりも低いときには、“電池残量低”のアラーム信号をメール本文取得判定手段14に与える。また、電圧測定値が第1のしきい値と第2のしきい値との間にあるときには、その旨の信号をメール本文取得判定手段14に与える。
メール本文取得可否指示部15は、手動取得モードの際に、受信したメールのヘッダ部分で送信元のアドレスを確認したユーザが、メール本文を取得するか否かを指示するボタンである。記憶部18は、ユーザがメールを受信したい送信元のアドレスを記憶する。比較部19は、信号処理部が処理したメールのヘッダ部分の送信元アドレスと記憶部18に記憶された送信元のアドレスとを比較し、比較結果が一致した際には、一致信号をメール本文取得判定手段14に与える。
メール本文取得判定手段14は、メール取得モード設定手段12の選択が手動取得モードであれば、そのまま手動取得モードを出力し、メール受信のNotificationを受け取った際に、まずメールのヘッダ部分のみを受信するように受信部11に指示する。次いで、ユーザがメール本文取得可否判指示部15によってメール本文を取得するように、または、取得しないように指示すると、受信部11にその旨を指示する。
メール本文取得判定手段14は、メール取得モード設定手段12の選択が自動モードの場合には、電池残量判定手段13の判定結果に従って、受信部11によるメール受信を制御する。電池残量が第1のしきい値未満では、メール取得モード設定手段12による自動取得モードを手動取得モードに変更して受信部11に与える。電池残量が第1のしきい値と第2のしきい値との間にあるときには、メール取得モード設定手段12による自動取得モードを条件付き取得モードに変更する。この場合には、まず、受信部にヘッダ部分のみを受信させ、そのヘッダ部分の送信元メールアドレスと、記憶部18に記憶された送信元メールアドレスとを比較する比較部19の比較結果を待つ。比較部19が送信元のアドレス一致信号を発生すると、メール本文取得判定手段14は、受信部11にメール本文を取得するように指示する。電池残量が第2のしきい値以上であるときには、メール取得モード設定手段12の出力をそのまま受信部11に与える。
本実施形態例では、電池残量が乏しいとき、電池残量がさほど多くないとき、及び、電池残量が多いときの3つの場合に分けて、受信部11を制御することにより、メールのヘッダ部分で送信元のアドレスを確認しかつそのときの状況を判断したユーザによる指示でメール本文を取得する場合と、送信元のアドレスによって自動的にメール本文を取得する場合と、受信したメールは全てその本文を取得する場合とを選択可能である。従って、きめ細かな制御が可能となる。なお、条件付き取得モードでは、上記送信元のアドレスに加えて、或いは、これに代えて、電子メールのデータサイズを示すデータをヘッダ部分と共に受信し、そのデータサイズに基づいて、ユーザ又はメール本文取得手段14が、メール本文を取得するか否かを判断してもよい。
本発明の携帯移動端末装置としては、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance)等が挙げられる。
以上、本発明をその好適な実施態様に基づいて説明したが、本発明は、上記実施態様の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施態様の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。また、本発明の好適な態様として記載した各構成や実施形態で記載した各構成については、本発明の必須の構成と共に用いることが好ましいが、単独であっても有益な効果を奏する構成については、必ずしも本発明の必須の構成として説明した全ての構成と共に用いる必要はない。
10、10A:携帯移動端末
11:受信部
12:メール取得モード設定手段
13:電池残量判定手段
14:メール本文取得判定手段
15:メール本文取得可否指示部
16:信号処理部
17:表示装置
18:記憶部
19:比較部
11:受信部
12:メール取得モード設定手段
13:電池残量判定手段
14:メール本文取得判定手段
15:メール本文取得可否指示部
16:信号処理部
17:表示装置
18:記憶部
19:比較部
Claims (5)
- メールサーバから通信回線を介してメールを受信する携帯移動端末装置において、
メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する手動取得モードの何れかを選択するモード選択手段と、
携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定する電圧判定手段とを備え、
前記モード選択手段による選択が手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信することを特徴とする携帯移動端末装置。 - 前記電圧判定手段は、前記電源電圧が更に、前記第1のしきい値よりも高い第2のしきい値以下であるか否かを判定し、前記電源電圧が前記第1のしきい値と第2のしきい値との間にあるときには、所定の送信元のメールアドレスを記憶する記憶装置を参照し、受信したメールのヘッダ部分の送信元アドレスと前記記憶装置に記憶された送信元のメールアドレスとを照合して、双方のアドレスが一致したメールの本文を受信する条件付きモードで受信する、請求項1に記載の携帯移動端末装置。
- メールサーバから通信回線を介してメールを受信する携帯移動端末装置のメール受信方法において、
携帯移動端末装置が、メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する条件付き取得モードの何れかを選択するステップと、
携帯移動端末装置が、携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定するステップと、
携帯移動端末装置が、前記モード選択手段による選択が手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信するステップとを有することを特徴とするメール受信方法。 - 前記電圧判定ステップでは、前記電源電圧が更に、前記第1のしきい値よりも高い第2のしきい値以下であるか否かを判定し、前記電源電圧が前記第1のしきい値と第2のしきい値との間にあるときには、所定の送信元のメールアドレスを記憶する記憶装置を参照し、受信したメールのヘッダ部分の送信元アドレスと前記記憶装置に記憶された送信元のメールアドレスとを照合して、双方のアドレスが一致したメールの本文を受信する条件付きモードで受信するステップを更に有する、請求項3に記載のメール受信方法。
- メールサーバから通信回線を介してメールを受信する携帯移動端末装置に内蔵されるコンピュータのためのプログラムであって、前記コンピュータに、
メールの全てを受信する自動取得モード、又は、メールのヘッダ部分のみを受信すると共に外部からの入力に従ってメール本文の受信を行うか否かを判定する手動取得モードの何れかを選択するステップと、
携帯移動端末装置の電源電圧が第1のしきい値以下であるか否かを判定するステップと、
前記モード選択手段による選択手動取得モードの場合には該手動取得モードでメールを受信し、前記モード選択手段による選択が自動取得モードの場合には、前記電源電圧が所定のしきい値以上のときには前記自動取得モードでメールを受信し、前記電源電圧がしきい値未満のときには、前記自動取得モードに代えて前記手動取得モードを選択してメールを受信するステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039543A JP2007221448A (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 携帯移動端末装置、メール受信方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039543A JP2007221448A (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 携帯移動端末装置、メール受信方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007221448A true JP2007221448A (ja) | 2007-08-30 |
Family
ID=38498216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006039543A Pending JP2007221448A (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 携帯移動端末装置、メール受信方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007221448A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062771A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 通信端末装置、および、プログラム |
JP2015506115A (ja) * | 2011-11-04 | 2015-02-26 | フェイスブック,インク. | 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御 |
EP2378751B1 (en) * | 2010-04-15 | 2018-08-08 | LG Electronics Inc. | Selection of an e-mail receiving mode by a mobile terminal |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006039543A patent/JP2007221448A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062771A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 通信端末装置、および、プログラム |
EP2378751B1 (en) * | 2010-04-15 | 2018-08-08 | LG Electronics Inc. | Selection of an e-mail receiving mode by a mobile terminal |
JP2015506115A (ja) * | 2011-11-04 | 2015-02-26 | フェイスブック,インク. | 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御 |
US9270633B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-02-23 | Facebook, Inc. | Controlling notification based on power expense and social factors |
JP2016048932A (ja) * | 2011-11-04 | 2016-04-07 | フェイスブック,インク. | 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御 |
US9385987B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-07-05 | Facebook, Inc. | Controlling notification based on power expense and social factors |
JP2016189607A (ja) * | 2011-11-04 | 2016-11-04 | フェイスブック,インク. | 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御 |
JP2017091569A (ja) * | 2011-11-04 | 2017-05-25 | フェイスブック,インク. | 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8359002B2 (en) | Methods, systems, and computer program products for controlling data transmission based on power cost | |
EP2533064B1 (en) | Apparatus and method for determining a remaining battery life of a portable terminal | |
US9053463B2 (en) | Apparatus and method for pushing e-mail to portable terminal in e-mail system | |
CN107182113B (zh) | 多模移动终端的连网控制方法、装置及移动终端 | |
US9554332B2 (en) | Method for reducing power consumption of a mobile device and mobile device | |
JP2003032172A (ja) | 通信装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体 | |
US8869152B1 (en) | Methods and procedures to dynamically adjust processor frequency | |
JP2009194805A (ja) | 移動体通信端末、移動体通信方法および移動体通信制御プログラム | |
JP2007221448A (ja) | 携帯移動端末装置、メール受信方法及びプログラム | |
EP1883004A2 (en) | Apparatus and method for controlling operation of portable terminal having multimedia function | |
JP4561620B2 (ja) | 移動体通信端末装置、情報転送制御方法及び情報転送制御プログラム | |
JP2008123149A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2005065129A (ja) | 携帯電話機及びそれに用いる消費電力低減方法並びにそのプログラム | |
JP2009130438A (ja) | データ通信装置、データ通信装置の制御方法、データ通信装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004234077A (ja) | ネットワーク接続機器、携帯端末装置およびコンピュータプログラム | |
JP4339673B2 (ja) | 携帯端末装置、通信システム、及び無線装置における撮像制御方法 | |
JP2010118741A (ja) | カメラ用バッテリーパック、カメラおよび画像伝送装置 | |
JP4636458B2 (ja) | 無線装置 | |
JP4489095B2 (ja) | 移動機及び通信方式選択方法 | |
JP2004078721A (ja) | 携帯情報端末 | |
EP2693830A1 (en) | Communication device, communication system, communication method, and program | |
JP2007019775A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2005339124A (ja) | 電子メール通信システム | |
JP2008154165A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2001352394A (ja) | 所要電池残容量通知機能付き携帯用無線端末 |