JP2007217263A - 円筒形オゾン発生用電極 - Google Patents

円筒形オゾン発生用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2007217263A
JP2007217263A JP2006071748A JP2006071748A JP2007217263A JP 2007217263 A JP2007217263 A JP 2007217263A JP 2006071748 A JP2006071748 A JP 2006071748A JP 2006071748 A JP2006071748 A JP 2006071748A JP 2007217263 A JP2007217263 A JP 2007217263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
electrode
cylindrical
ceramic insulator
conductive metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006071748A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Sano
昌隆 佐野
Katsutoshi Sugihara
勝利 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramics Craft Inc
Original Assignee
Ceramics Craft Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramics Craft Inc filed Critical Ceramics Craft Inc
Priority to JP2006071748A priority Critical patent/JP2007217263A/ja
Publication of JP2007217263A publication Critical patent/JP2007217263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】窒素酸化物や濃硝酸の発生を抑制でき、電気の劣化や破壊を防止することが可能なオゾン発生用電極の提供。
【解決手段】円筒形のセラミック絶縁体1の内部に、耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属でスパイラル状に形成したコイル2を設置し、円筒形のセラミック絶縁体の外部に、耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作されたパイプを被せた円筒形オゾン発生用電極。円筒形のセラミック絶縁体の内部に設置されたスパイラル状のコイル電極に4000〜5000ボルトの高電圧を印加し、円筒形のセラミック絶縁体の外部に設置された導電性金属のパイプに接地電極(−)を接続して、円筒形セラミック絶縁体の内部で、オゾンを発生させる構造。
【選択図】図1

Description

本発明は、高電圧発生回路により直流パルス電圧、又は、交流電圧を印加して特定周波数の断続的高周波電圧を発生させて、円筒形オゾン発生体により酸素原子をイオン化させることにより、オゾンを発生させるオゾン発生装置に使用する円筒形オゾン発生用電極に関するものである。
オゾン発生体は、一般的にはセラミック平板の上面にプラス電極を、下面にマイナス電極を印刷して、高電圧を印加してオゾンを発生する方式、又、ネオン管の外周に導電性金属でコイル状の電極を設置して、高電圧を印加してオゾンを発生する方式等が実施されている。
これらの方式は電極に高電圧を印加して電極間に高電界を発生させ酸素原子をイオン化させるため、その構造から空気中の窒素も同時に酸化させ、窒素酸化物(NOx)等の不純物を発生させる欠点がある。
これらの不純物は人体に害を与える物質である。
解決しようとする問題点は、従来の方法では空気を原料としてオゾン発生用電極に高電圧直流パルス電圧を印加して、酸素原子をイオン化してオゾンを発生させるとき、オゾンのほかに 窒素酸化物(NOx)や濃硝酸(HNO3)などの不純物を同時に発生させてしまう。これらの物質は人に害を与え、オゾン発生用電極を劣化させる。
本発明は、このような問題点を解決するために、空気中の窒素やオゾン発生中に生じる濃硝酸(HNO3)が空気中の水分の影響を受けにくい構造で、高電圧直流パルス電圧を印加して、酸素原子を選択的にイオン化させ、オゾンを効果的に発生させることを可能にした円筒形オゾン発生用電極を提供することを目的とする。
本発明は上記課題に鑑み発明されたもので、オゾンを発生させる高電圧電極(+)を耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属でスパイラル状に形成したコイルを円筒形のセラミック絶縁体の内部に密着して設置し、円筒形のセラミック絶縁体の外側に、耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作されたパイプを密着して被せた構造を特徴とする円筒形オゾン発生用電極。
本発明はオゾンを発生させるオゾン発生体の構造を円筒形にすることにより、円筒形セラミック絶縁体の内部でスパイラル状に形成されたコイル電極によりオゾンを発生させることにより空気中の窒素や水分の影響を受けにくい円筒形オゾン発生用電極の構造を可能とし、窒素酸化物(NOx)や濃硝酸(HNO3)等の有害物質を発生しにくいようにしたものである。
本発明の円筒形オゾン発生体は円筒形のセラミック絶縁体の内部に設置されたスパイラル状のコイル電極に4000〜5000ボルトの高電圧を印加し、オゾンを発生させることにより空気中の窒素や水分と反応して窒素酸化物(NOx)を発生したり、濃硝酸(HNO3)を発生させることが減少して、円筒形オゾン発生体の電極を劣化させたり、破壊することがない。
円筒形オゾン発生体は不純物がオゾン発生面に付着しても、アルコール等を使用して、ふき取れば簡単に清掃でき、簡単にクリーンな、元の円筒形オゾン発生用電極に復元できる。
又、従来のオゾン発生用電極の湿気に弱い欠点を解消し、電極の酸化に対する弱さも改善した、信頼性の高い、円筒形オゾン発生用電極となっている。
スパイラル状のコイル電極のオゾン発生用電極(+)は耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作されていて、コストは非常に安価なものとなっている。
パイプ状のオゾン発生用電極(−)は耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作されていて、コストは非常に安価なものとなっている。
従来のオゾン発生体の様なセラミック絶縁体への導電性電極の印刷やメッキ、焼結等のような特殊技術を必要とせず、本発明の円筒形オゾン発生体は円筒形セラミック絶縁体の内部にステンレス製のスパイラル状のコイル電極(+)を設置し、外側にステンレス製のパイプ電極(−)を被せるだけで完成することができる円筒形オゾン発生用電極である。
本発明の実施例を図面に基ずいて説明する。
円筒形オゾン発生用電極は図1〜図5に示すように、円筒形セラミック絶縁体1、スパイラル状コイル高電圧電極(+)2、パイプ状接地用電極(−)3、高電圧(+)接続用端子4、接地(−)接続用端子5とから構成されている。
ここで、図1〜図5基ずいて詳細に説明する。
円筒形セラミック絶縁体1はアルミナ等のセラミックで製作されている。
スパイラル状コイル高電圧電極(+)2はステンレス等の耐オゾン性のある導電性金属で製作されている。
パイプ状接地用電極(−)3はステンレス等の耐オゾン性のある導電性金属で製作されている。
高電圧(+)接続用端子4はスパイラル状コイル高電圧電極(+)2と同一材料で製作されている。
接地(−)接続用端子5はパイプ状接地用電極(−)3と同一材料で製作されている。
以上のように構成された本発明は円筒形セラミック絶縁体1の内接する内面にスパイラル状コイル高電圧電極(+)2を設置し、円筒形セラミック絶縁体1の外側にパイプ状接地用電極(−)を密着して被せて、円筒形オゾン発生用電極が構成されている。
[効果]
以上のように構成された本発明はオゾンを発生する場所を円筒形セラミックの内部に設定したことにより紫外線の発生や窒素酸化物(NOx),濃硝酸(HNO3)等の発生を減少させ、オゾン発生用電極を劣化させることがない。
さらに本発明のすばらしいことは、スパイラル状コイル高電圧電極(+)は耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作され、パイプ状接地用電極(−)は耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作されているため、オゾン発生用電極が汚れても、アルコール、汚れ落としの洗剤等を使用して、拭き取れば、簡単に清掃でき、クリーンな元の電極に復元できる。
本発明の円筒形オゾン発生用電極は、従来のオゾン発生用電極の脆さを解消し、且つ、電極の清掃も簡単で、電極面の酸化による劣化を改善し、オゾン発生量の減少を防ぎ、長寿命で、信頼性の高い円筒形オゾン発生用電極となっている。
又、円筒形オゾン発生用電極の製作に特殊な材料や技術を必要とせず、簡単な構造であるため、製造コストは安価なものである。
さらにすばらしいことは、円筒形オゾン発生用電極は形状を円筒形にしたことにより、オゾンを発生させる容積が、従来のオゾン発生用電極が必要とする容積の2分の1以下にできたことである。
本実施例の円筒形オゾン発生用電極の外観を示す図である。 本実施例の円筒形オゾン発生用電極の縦断面図を示す図である。 本実施例の円筒形セラミック絶縁体の外観を示す図である。 本実施例のスパイラル状コイル高電圧電極(+)の外観を示す図である。 本実施例のパイプ状接地用電極(−)の外観を示す図である。
符号の説明
1.円筒形セラミック絶縁体
2.スパイラル状コイル高電圧電極(+)
3.パイプ状接地用電極(−)
4.高電圧(+)接続用端子
5.接地(−)接続用端子

Claims (1)

  1. オゾン発生用電極を円筒形に形成し、円筒形のセラミック絶縁体の内部に、耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属でスパイラル状に形成したコイルを設置し、円筒形のセラミック絶縁体の外部に、耐オゾン性のあるステンレス等の導電性金属で製作されたパイプを被せた円筒形オゾン発生用電極。
    円筒形のセラミック絶縁体の内部に設置されたスパイラル状のコイル電極に4000〜5000ボルトの高電圧を印加し、円筒形のセラミック絶縁体の外部に設置された導電性金属のパイプに接地電極(−)を接続して、円筒形セラミック絶縁体の内部で、オゾンを発生させる構造を特徴とする円筒形オゾン発生用電極。
JP2006071748A 2006-02-17 2006-02-17 円筒形オゾン発生用電極 Pending JP2007217263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071748A JP2007217263A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 円筒形オゾン発生用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071748A JP2007217263A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 円筒形オゾン発生用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007217263A true JP2007217263A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38494945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071748A Pending JP2007217263A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 円筒形オゾン発生用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007217263A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025296A1 (ja) 2007-08-23 2009-02-26 Sysmex Corporation メチル化シトシンの検出方法
JP2009242172A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology オゾン発生装置
KR101057069B1 (ko) 2009-02-25 2011-08-16 부경대학교 산학협력단 나선형 전극이 설치된 유체유동식 전해조
CN108633157A (zh) * 2017-03-20 2018-10-09 上海置中建筑智能化工程有限公司 双螺旋电极低温等离子体发生器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025296A1 (ja) 2007-08-23 2009-02-26 Sysmex Corporation メチル化シトシンの検出方法
JP2009242172A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology オゾン発生装置
KR101057069B1 (ko) 2009-02-25 2011-08-16 부경대학교 산학협력단 나선형 전극이 설치된 유체유동식 전해조
CN108633157A (zh) * 2017-03-20 2018-10-09 上海置中建筑智能化工程有限公司 双螺旋电极低温等离子体发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2369614B1 (en) High-voltage circuit insertion-type discharge element
US20070217090A1 (en) Plasma discharged static eliminator
JP2007217263A (ja) 円筒形オゾン発生用電極
JP2005328904A (ja) イオン発生装置およびこれを用いた空気調節装置
JP2006040876A (ja) イオン発生用セラミック電極構造物およびこれを用いたイオン発生装置
WO2006112569A1 (en) Alternating current negative ion generator
US7651548B2 (en) Discharge device and air purification device
JP2006269095A (ja) プラズマ生成装置
JP4947302B2 (ja) 放電装置及び放電方法
JP2005216763A (ja) イオン化気流発生装置
JP2004105517A (ja) イオン発生素子、イオン発生素子の製造方法、イオン発生装置およびそれを備えた電気機器
JP2010044876A (ja) イオン生成装置
KR100518469B1 (ko) 직류용 음이온 및 은이온 발생기
KR100600756B1 (ko) 연면 방전형 공기정화장치
JP2003142228A (ja) マイナスイオン発生装置
WO2004023615A1 (ja) イオン発生素子、イオン発生素子の製造方法、イオン発生素子を備えたイオン発生装置およびイオン発生装置を備えた電気機器
JP4127524B2 (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器
JP2006167190A (ja) 空気浄化装置
JP2007084416A (ja) オゾン発生用円筒形電極
JP4669379B2 (ja) 小容量オゾン発生装置
JP2010167352A (ja) ミスト生成装置及びミスト生成方法
JPS5948761B2 (ja) オゾン発生装置
KR102024586B1 (ko) 펄스 제어를 이용한 플라즈마 발생용 전압 공급장치
JP4331040B2 (ja) ノイズ低減電池
JP2010247139A (ja) 放電装置