JP2007216232A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007216232A5
JP2007216232A5 JP2006036134A JP2006036134A JP2007216232A5 JP 2007216232 A5 JP2007216232 A5 JP 2007216232A5 JP 2006036134 A JP2006036134 A JP 2006036134A JP 2006036134 A JP2006036134 A JP 2006036134A JP 2007216232 A5 JP2007216232 A5 JP 2007216232A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
welding torch
point
teaching
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006036134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007216232A (ja
JP4842656B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006036134A priority Critical patent/JP4842656B2/ja
Priority claimed from JP2006036134A external-priority patent/JP4842656B2/ja
Publication of JP2007216232A publication Critical patent/JP2007216232A/ja
Publication of JP2007216232A5 publication Critical patent/JP2007216232A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842656B2 publication Critical patent/JP4842656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 多関節溶接ロボットのアーム先端に設けられた溶接トーチの移動経路として教示された複数の教示点を連結して構成され、前記溶接トーチの進行方向が途中で変化する主軌道上に、多数の補間点を設け、各補間点に前記主軌道に対して直交する方向の所定の変位量を設定し、前記溶接トーチを各補間点の変位位置に従って移動させることにより、当該溶接トーチを前記主軌道上でウィービング動作をさせながら移動させる溶接ロボット制御装置であって、
    隣接する教示点間から前記主軌道の進行方向を演算し、その進行方向が所定の角度以上に変化する教示点を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された教示点の直後の補間点から前記主軌道の進行方向に配置される所定数の補間点について、各補間点の前記変位位置を、前記教示点の直前の補間点の変位位置から前記教示点の直後の補間点の変位位置に向かうベクトルを縮小したベクトルで逆方向に変化させた位置に補正する位置補正手段と、
    を備えたことを特徴とする溶接ロボット制御装置。
  2. 前記主軌道の進行方向の変化する角度が増加するのに応じて前記位置補正手段により変位位置が補正される補間点の数を増加させる補正数変更手段を更に備える、請求項1に記載の溶接ロボット制御装置。
  3. 多関節溶接ロボットのアーム先端に設けられた溶接トーチの移動経路として教示された複数の教示点を連結して構成された主軌道上に多数の補間点を設け、各補間点に前記主軌道に対して直交する方向の所定の変位量を設定し、前記溶接トーチを各補間点の変位位置に従って移動させることにより、当該溶接トーチを前記主軌道上でウィービング動作をさせながら移動させる溶接ロボット制御装置であって、
    前記教示点間毎の前記ウィービング動作における振幅のデータを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された振幅のデータより前記ウィービング動作における振幅のデータが所定の閾値以上に変化する教示点を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された教示点の直後の補間点から前記主軌道の進行方向に配置される所定数の補間点について、各補間点の前記変位位置を、前記教示点の直前の補間点の変位位置から前記教示点の直後の補間点の変位位置に向かうベクトルを縮小したベクトルで逆方向に変化させた位置に補正する位置補正手段と、
    を備えたことを特徴とする溶接ロボット制御装置。
  4. 前記ウィービング動作における振幅の変化割合が増加するのに応じて前記位置補正手段により変位位置が補正される補間点の数を増加させる補正数変更手段を更に備える、請求項3に記載の溶接ロボット制御装置。
  5. 前記位置補正手段は、下記演算式(1)により前記所定数の補間点の各補間点の前記変位位置を補正することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の溶接ロボット制御装置。
    Figure 2007216232
    但し、Pw(m)’:補正後の変位位置
    Pw(m) :補正前の変位位置
    d’:主軌道の進行方向又はウィービング振幅が変化する教示点の直前の補間点の変位位置から前記教示点の直後の補間点の変位位置に向かうベクトル
    T:主軌道の進行方向又はウィービング振幅が変化する教示点の直前の補間点から変位位置が補正される複数の補間点を溶接トーチが移動するまでに要する時間
    t0:隣接する補間点間を溶接トーチが移動するのに要する時間
    c:主軌道の進行方向又はウィービング振幅が変化した直後から複数の補間点に順番に付される、c・t0がTを超えない番号
  6. 前記算出手段により算出された教示点の直後の補間点から前記主軌道の進行方向に配置される所定数の補間点について、各補間点における前記溶接トーチの姿勢を、下記演算式()により補正する姿勢補正手段を更に備えたことを特徴とする、請求項1、2、5に記載の溶接ロボット制御装置。
    Figure 2007216232
    但し、Rw(m)’:補正後の溶接トーチの姿勢
    Rw(m) :補正前の溶接トーチの姿勢
    Kr:主軌道の方向が変化する前の溶接トーチの姿勢から主軌道の方向が変化
    した後の溶接トーチの姿勢へ変化させるための回転中心軸ベクトル
    Δφ:主軌道の方向が変化する前の溶接トーチの姿勢から主軌道の方向が変化した後の溶接トーチの姿勢へ変化させるための回転角度
    T:主軌道の進行方向又はウィービング振幅が変化する教示点の直前の補間点から変位位置が補正される複数の補間点を溶接トーチが移動するまでに要する時間
    t0:隣接する補間点間を溶接トーチが移動するのに要する時間
    c:主軌道の進行方向又はウィービング振幅が変化した直後から複数の補間点に順番に付される、c・t0がTを超えない番号
JP2006036134A 2006-02-14 2006-02-14 溶接ロボット制御装置 Active JP4842656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036134A JP4842656B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 溶接ロボット制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036134A JP4842656B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 溶接ロボット制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007216232A JP2007216232A (ja) 2007-08-30
JP2007216232A5 true JP2007216232A5 (ja) 2009-03-05
JP4842656B2 JP4842656B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38494034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036134A Active JP4842656B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 溶接ロボット制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4842656B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998180B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-15 パナソニック株式会社 ウィービング動作制御方法
KR101337650B1 (ko) * 2011-11-02 2013-12-05 삼성중공업 주식회사 실시간 위빙 모션 제어 장치 및 그 방법
JP5916583B2 (ja) * 2012-10-19 2016-05-11 株式会社神戸製鋼所 多関節ロボットのウィービング制御装置
CN112264717B (zh) * 2020-09-11 2022-06-03 广东工业大学 一种双运动平台的高速高精度加工方法
CN113199475B (zh) * 2021-04-28 2023-10-31 广西大学 一种适用于非标准圆弧的圆形摆弧路径的规划算法
CN113199476B (zh) * 2021-04-28 2023-10-31 广西大学 可快速调整焊枪姿态的圆弧8字形摆弧路径的规划算法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141164A (en) * 1975-05-29 1976-12-04 Toshiba Corp Industrial robot
JPS5877775A (ja) * 1981-10-07 1983-05-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 溶接ロボツトの制御方式
JPH0632860B2 (ja) * 1985-12-09 1994-05-02 株式会社神戸製鋼所 溶接ロボツト装置
JPH0632861B2 (ja) * 1985-12-09 1994-05-02 株式会社神戸製鋼所 溶接ロボツト装置
JPS647107A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Weaving device for industrial robot
JPS648406A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Hitachi Ltd Method and device for controlling weaving
JPH0720919A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マニプレータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007216232A5 (ja)
JP4560658B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
US20160184987A1 (en) Articulated robot and method for controlling the same
JP6501470B2 (ja) 軌道生成方法、軌道生成装置、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP5659890B2 (ja) ロボットの軌道計画システム及び軌道計画方法
JP2019048349A (ja) ロボットシステム、ロボット制御装置および被加工物の製造方法
JP2009018380A (ja) ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御システム
JP2007000954A (ja) ロボット教示装置及び方法
US9302390B2 (en) Device and method for controlling weaving motion in real time
JP4842656B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JP4888374B2 (ja) ロボットの動作制御装置及びその動作制御方法
JP5244166B2 (ja) アーク溶接ロボットおよびそのウィービング方法
JP6057284B2 (ja) 多関節ロボット及び半導体ウェハ搬送装置
JP2020121360A (ja) ロボットシステム
JP2010110878A (ja) 多関節型ロボット装置およびその制御方法
JP2008194760A (ja) ロボットアーム、及びその制御方法
JP5382148B2 (ja) ロボットの動作制御装置及びその動作制御方法
WO2018199035A1 (ja) 多関節ロボットおよび多関節ロボットシステム
CN107290959B (zh) 一种基于位移等效的机器人笛卡尔空间速度优化方法
JP6862849B2 (ja) 演算装置、演算方法、演算プログラムおよびロボットシステム
JP6814441B2 (ja) 駆動機械の学習制御装置及び学習制御方法
JP2015221490A5 (ja) ロボット装置の制御方法及びロボット装置並びに物品の製造方法
JP7446925B2 (ja) ロボットシステム
CN116277039B (zh) 机械臂过腕部奇异点的轨迹规划方法、系统、设备及介质
JP2009148894A (ja) 多関節ロボット