JP2007214741A - 画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体 - Google Patents
画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007214741A JP2007214741A JP2006030632A JP2006030632A JP2007214741A JP 2007214741 A JP2007214741 A JP 2007214741A JP 2006030632 A JP2006030632 A JP 2006030632A JP 2006030632 A JP2006030632 A JP 2006030632A JP 2007214741 A JP2007214741 A JP 2007214741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- frame
- image
- prediction
- reference frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【課題】 画像品質を劣化させることなく、画像伸張のためのハードウエア規模を節減する。
【解決手段】 予測フレームメモリ(1030)には動きベクトル算出部(1060)、差分データ算出部(1062)が並列に接続されている。動きベクトル算出部(1060)は、予測フレームの各ブロックについて、対応参照フレームに対する動きベクトルを算出し、差分データ算出部(1062)は、算出された動きベクトルによって特定される参照フレームの領域(以下「対応ブロック領域」という。)との差分画像を算出する。
動きベクトル算出部(1060)、差分データ算出部(1062)にはデータ圧縮部1064、1066がそれぞれ接続され、動きベクトル、差分画像をそれぞれ圧縮する。
【選択図】 図1
【解決手段】 予測フレームメモリ(1030)には動きベクトル算出部(1060)、差分データ算出部(1062)が並列に接続されている。動きベクトル算出部(1060)は、予測フレームの各ブロックについて、対応参照フレームに対する動きベクトルを算出し、差分データ算出部(1062)は、算出された動きベクトルによって特定される参照フレームの領域(以下「対応ブロック領域」という。)との差分画像を算出する。
動きベクトル算出部(1060)、差分データ算出部(1062)にはデータ圧縮部1064、1066がそれぞれ接続され、動きベクトル、差分画像をそれぞれ圧縮する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体
に関する。
に関する。
動画像データの圧縮方法として、MPEG(Moving Picture Coding Experts Group)等では、離散コサイン、量子化、可変長符号化を用いた圧縮方法、動画像を構成する複数フレーム間の差分画像を算出する圧縮方法、さらにはフレーム間差分を動きベクトル化して動き補償する圧縮方法、その他が使用されている。
このような圧縮方法では、フレーム間差分画像に基づく画像再生を行うためには、参照フレームを展開するためのメモリを必要とし、ハードウエア規模が大となる。そこで特許文献1の画像再生(伸張)方式および装置では、再生(伸張)時の解像度を低下させる解像度変換器を用い、ハードウエア規模を削減している。
しかし解像度を低下させることによって画像品質は劣化する。
本発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案されたもので、動き補償方式を採用する動画圧縮/伸張ハードウエアの実装において、画像品質を劣化させることなく、ハードウエア規模を節減することを目的とする。
本発明によれば、画像品質を劣化させることなく、動き補償方式を採用する動画圧縮/伸張ハードウエアのハードウエア規模を節減し得る。
本発明は、複数のフレームよりなる動画像のデータを圧縮する画像データ圧縮装置であって、前記フレームの一部を参照フレームとし、他のフレームを予測フレームとするとともに、前記各予測フレームに対応する参照フレームを設定し、前記参照フレームおよび予測フレームを所定形状のブロックに分割し、隣接する所定の前記ブロックによって構成される予測範囲領域を設定するフレーム設定手段と、前記各予測フレームの各ブロックについて、前記予測範囲領域の範囲内で対応参照フレームに対する動きベクトルを算出する動きベクトル算出手段と、対応参照フレームで、前記各予測フレームの各ブロックに対応したブロックを、前記動きベクトルだけシフトした領域(以下対応ブロック領域という。)と、前記予測フレームのブロックとの差分画像を算出する差分画像算出手段と、前記参照画像の各ブロック、前記各動きベクトル、前記各差分画像に対して、ブロック符号化を施して圧縮データを生成するデータ圧縮手段とを備える。
これによって、予測フレームの各ブロックの動きベクトル、差分画像と、前記ブロックに対応した参照フレームの予測範囲領域を伸長するだけで、予測フレームを伸長することが可能であり、小規模ハードウエアによって、画像品質を劣化させることなく、画像表示が可能になる。すなわち、動きベクトルの範囲を限定することで、参照フレームの画像データを保持するためのメモリ容量を節減できる。動きベクトル算出に際しては、例えば参照フレームブロックバッファに、参照フレームの対応ブロックを格納するが、その参照フレームブロックバッファも小容量で足りる。
本発明は、複数のフレームよりなる動画像のデータを圧縮する画像データ圧縮方法であって、前記フレームの一部を参照フレームとし、他のフレームを予測フレームとするとともに、前記各予測フレームに対応する参照フレームを設定し、前記参照フレームおよび予測フレームを所定形状のブロックに分割し、隣接する所定の前記ブロックによって構成される予測範囲領域を設定するフレーム設定ステップと、前記各予測フレームの各ブロックについて、前記予測範囲領域の範囲内で対応参照フレームに対する動きベクトルを算出する動きベクトル算出ステップと、対応参照フレームで、前記各予測フレームの各ブロックに対応したブロックを、前記動きベクトルだけシフトした領域(以下対応ブロック領域という。)と、前記予測フレームのブロックとの差分画像を算出する差分画像算出ステップと、前記参照画像の各ブロック、前記各動きベクトル、前記各差分画像に対して、ブロック符号化を施して圧縮データを生成するデータ圧縮ステップとを備える。
これによって、予測フレームの各ブロックの動きベクトル、差分画像と、前記ブロックに対応した参照フレームの予測範囲領域を伸長するだけで、予測フレームを伸長することが可能であり、小規模ハードウエアによって、画像品質を劣化させることなく、画像表示が可能になる。すなわち、動きベクトルの範囲を限定することで、参照フレームの画像データを保持するためのメモリ容量を節減できる。動きベクトル算出に際しては、例えば参照フレームブロックバッファに、参照フレームの対応ブロックを格納するが、その参照フレームブロックバッファも小容量で足りる。
本発明は、前記圧縮データを伸長して表示する画像表示装置であって、前記参照フレームの表示に際して、表示すべき参照フレームの各ブロックの圧縮データを順次伸長する参照フレーム・ブロック伸長手段と、前記予測フレームの表示に際して、表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、前記圧縮された動きベクトルの圧縮データを伸長する動きベクトル伸長手段と、前記表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、圧縮された差分画像の圧縮データを伸長する差分画像伸長手段と、前記表示すべき予測フレームの各ブロックに対応する、前記参照フレームの前記対応予測範囲領域の圧縮データを伸長する予測範囲領域伸長手段と、前記伸長された動きベクトルおよび予測範囲領域から前記対応ブロック領域を抽出する対応ブロック領域抽出手段と、前記対応ブロック領域に前記伸長された差分画像を加算する差分画像加算手段と、前記表示すべき参照フレームおよび予測フレームの各ブロックを順次表示する表示手段とを備える。
これによって、予測フレームの各ブロックの動きベクトル、差分画像と、前記ブロックに対応した参照フレームの予測範囲領域を伸長するだけで、予測フレームを伸長することが可能であり、小規模ハードウエアによって、画像品質を劣化させることなく、画像表示が可能になる。すなわち、動きベクトルの範囲を限定することで、参照フレームの画像データを保持するためのメモリ容量を節減できる。また、圧縮された参照フレームの各ブロックは、例えば参照フレームブロックバッファに格納されるが、参照フレームブロックバッファも小容量で足りる。
本発明は、前記求項1または2記載の圧縮データを伸長して表示する画像表示方法であって、前記参照フレームの表示に際して、表示すべき参照フレームの各ブロックの圧縮データを順次伸長する参照フレーム・ブロック伸長ステップと、前記予測フレームの表示に際して、表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、前記圧縮された動きベクトルの圧縮データを伸長する動きベクトル伸長ステップと、前記表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、圧縮された差分画像の圧縮データを伸長する差分画像伸長ステップと、前記表示すべき予測フレームの各ブロックに対応する、前記参照フレームの前記対応予測範囲領域の圧縮データを伸長する予測範囲領域伸長手段と、前記伸長された動きベクトルおよび予測範囲領域から前記対応ブロック領域を抽出する対応ブロック領域抽出ステップと、前記対応ブロック領域に前記伸長された差分画像を加算する差分画像加算手段と、前記表示すべき参照フレームおよび予測フレームの各ブロックを順次表示する表示ステップとを備える。
これによって、予測フレームの各ブロックの動きベクトル、差分画像と、前記ブロックに対応した参照フレームの予測範囲領域を伸長するだけで、予測フレームを伸長することが可能であり、小規模ハードウエアによって、画像品質を劣化させることなく、画像表示が可能になる。すなわち、動きベクトルの範囲を限定することで、参照フレームの画像データを保持するためのメモリ容量を節減できる。また、圧縮された参照フレームの各ブロックは、例えば参照フレームブロックバッファに格納されるが、参照フレームブロックバッファも小容量で足りる。
なお、データ圧縮手段は、例えば、動画像を分割したブロックの高さに対応した走査線数の領域(スライス)ごとに圧縮データを生成する。これによって、データ伸張・表示の処理を高速化し得る。また画像伸張・表示装置において、圧縮データを動画像のスライスごとに分離するトランスコーダ手段をさらに備えることにより、スライスごとに分離されていない圧縮データを高速処理し得る。データ伸張では、例えば、予測範囲領域の高さに対応したスライス数の単位で、参照フレームを参照し、各スライスの伸張に際して、スライス圧縮データの先頭位置を保持し、再利用する。
また、データ圧縮には、動き補償を用いた任意のブロック符号化を採用でき、データ圧縮手段は、例えば、周波数変換部、量子化部、符号化部を順次接続しなり、データ圧縮ステップは、例えば、周波数変換、量子化、符号化を順次実行する。また周波数変換には離散コサイン変換、ハール変換、ウエーブレット変換等は採用され、符号化にはハフマン符号化、算術符号化等が採用される。離散コサイン変換、ハフマン符号化を採用することによってMPEGの処理を実現し得る。
次に本発明装置の実施例を図面に基づいて説明する。
[画像データ圧縮装置および画像表示装置]
図1は、本発明に係る画像データ圧縮装置の実施例1を示すブロック図、図2は、図1の画像データ圧縮装置におけるブロック符号化部の例を示すブロック図、図3は、本発明に係る画像表示装置の実施例1を示すブロック図、図4は、図2の画像表示装置におけるデータ伸長部の例を示すブロック図である。
図1は、本発明に係る画像データ圧縮装置の実施例1を示すブロック図、図2は、図1の画像データ圧縮装置におけるブロック符号化部の例を示すブロック図、図3は、本発明に係る画像表示装置の実施例1を示すブロック図、図4は、図2の画像表示装置におけるデータ伸長部の例を示すブロック図である。
図5は、図1の画像データ圧縮装置によって圧縮された画像データのデータ構造を示す図、図6は、図5の画像データにおける予測フレームのデータ構造を示す図、図7は、図5の画像データにおける参照フレームのデータ構造を示す図である。
図8は、本発明に係る画像データ圧縮方法における参照フレームと予測フレームの対応関係を示す図、図9は、本発明に係る画像データ圧縮方法によって処理される画像フレームの関係の一例を示す図である。
図15は、本発明に係る画像データ圧縮方法によって処理される画像フレームの関係の他の例を示す図である。
図11は、本発明に係る画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラムを実行する汎用コンピュータの一例を示すブロック図である。
[画像データ圧縮装置]
図1において、画像データ圧縮装置は、元画像データ記憶媒体1000に格納された動画像データを圧縮するもので、動画像データは複数フレームによって構成される。
図1において、画像データ圧縮装置は、元画像データ記憶媒体1000に格納された動画像データを圧縮するもので、動画像データは複数フレームによって構成される。
画像圧縮装置は、元画像データ記憶媒体1000に接続されたフレーム設定部1010を有し、フレーム設定部1010は、動画像データのフレームの一部を参照フレームとし、他のフレームを予測フレームとするとともに、前記各予測フレームに対応する参照フレームを設定し、前記参照フレームおよび予測フレームを所定形状のブロックに分割し、隣接する所定の前記ブロックによって構成される予測範囲領域を設定する。
予測範囲領域は後述する動きベクトルの範囲に対応しており、予測フレームの各ブロックは対応する参照フレーム(以下「対応参照フレーム」という。)における対応領域(以下「対応ブロック領域」という。)に対する動きベクトルと、対応ブロック領域との差分画像を含む。そして動きベクトルは数値範囲が限定され、予測範囲領域は、動きベクトルがその範囲内におさまるように、例えば隣接3×3ブロックに設定される(図8)。これによって、データ圧縮、伸張のためのメモリやバッファの容量が節減される。
詳細については後述する。
フレーム設定部1010には参照フレームブロックバッファ1020および予測フレームメモリ1030が並列に接続されている。フレーム設定部1010で参照フレームとされたフレームは予測範囲領域ごとに参照フレームブロックバッファ1020に読み込まれ、フレーム設定部1010で予測フレームとされたフレームは予測フレームメモリ1030に読み込まれる。
参照フレームブロックバッファ1020にはデータ圧縮部1040が接続され、データ圧縮部1040の出力は参照フレーム圧縮データメモリ1050に接続されている。参照フレームブロックバッファ1020に読み込まれた参照フレームの各ブロックの画像データBDi,j(スライス番号i、スライス上のブロック番号j)はデータ圧縮部1040によって圧縮された後に、圧縮データC(BDi,j)として参照フレーム圧縮データメモリ1050に格納される。
図2に示すように、データ圧縮部1040には、例えば、データ圧縮部1040には周波数変換部1042、量子化部1044、符号化部1046が設けられ、上記公知の動画像圧縮手法による圧縮が実行される。周波数変換部1042においては離散コサイン変換、ハール変換、ウエーブレット変換その他が実行される。また符号化部1046においては、ハフマン符号化、算術符号化等が実行される。
予測フレームメモリ1030には動きベクトル算出部1060、差分データ算出部1062が並列に接続されている。動きベクトル算出部1060は、予測フレームの各ブロックについて、対応参照フレームに対する動きベクトルを算出し、差分データ算出部1062は、算出された動きベクトルによって特定される参照フレームの領域(対応ブロック領域)との差分画像を算出する。
動きベクトル算出部1060、差分データ算出部1062にはデータ圧縮部1064、1066がそれぞれ接続され、データ圧縮部1064、1066は、データ圧縮部1040と同様の処理により、動きベクトル、差分画像をそれぞれ圧縮する。
データ圧縮部1064、1066の出力には、予測フレーム圧縮データブロックバッファ1070が接続され、予測フレーム各ブロックの圧縮された動きベクトル、差分画像が格納される。
参照フレーム圧縮データメモリ1050、予測フレーム圧縮データブロックバッファ1070には圧縮データ記憶媒体1080が接続され、動画像の圧縮データ(図5の圧縮データCD)が格納される。
図9に示すように、動画像は、例えば、フレームF1〜FNによって構成され、例えば、参照フレームをF2から2フレームおきにF5、F7、…、Ff、…、FN−1とし、他のフレームを予測フレームとする。
各参照フレーム(例えば図9のフレームF2)には1個または複数の予測フレーム(フレームF1、F3)が対応し、各参照フレームと対応予測フレームとによってグループfg1が構成される。図9ではfg1〜fgMのM個のグループが構成される。
図5に示すように、圧縮データCDは動画像の各フレームF1〜FNの圧縮データより構成される。
予測フレーム(例えば第1フレームF1。以下PF1とする。)は、予測フレーム、参照フレームの別を示す予測/参照フレームフラグPRF1と、対応参照フレームへのポインタCRP1、各スライスL1〜Lnごとのブロック圧縮データ列PD1,1〜PD1,n(n列とする。)とを含む。
参照フレーム(例えば第2フレームF2。以下RF2とする。)は、予測/参照フレームフラグPRF2と、各スライスL1〜Lnごとのブロック圧縮データ列RD2,1〜RD2,nとを含む。
図6に示すように、予測フレーム(例えばPF1)の圧縮データにおける各スライス(例えばLi)のデータPD1,iは、各ブロック(Bi,1〜Bi,mとする。)ごとに、動きベクトルBMVi,j〜BMVi,mの圧縮データC(BMVi,1)〜C(BMVi,m)と差分画像データBDIi,1〜BDIi,mの圧縮データC(BDIi,1)〜C(BDIi,m)とによって構成される。
図7に示すように、参照フレーム(例えばRF2)の圧縮データにおける各スライス(例えばLi)のデータRD2,iは、各ブロック(Bi,1〜Bi,mとする。)ごとの圧縮データC(BDIi,1)〜C(BDIi,m)によって構成される。
図8に示すように、例えば、予測フレームFf+1が参照フレームFfに対応しており、予測フレームFf+1におけるスライスLiのブロックBi,jの動きベクトルがBMVi,j、差分画像データがBDIi,jであったとすると、ブロックBi,jの対応ブロック領域SBi,jは、参照フレームFfにおけるスライスLi上のブロックBi,jから動きベクトルBMVi,jだけシフトした、ブロックBi,jと同サイズの領域である。差分画像は、予測フレームFf+1のブロックBi,jの画像と対応ブロック領域SBi,jの画像の差分によって得られる。
動きベクトルBMVi,jは予測範囲領域MBi,jの範囲内となるように、数値範囲が限定され、対応参照フレームFf+1における対応ブロック領域SBi,jの抽出範囲は予測範囲領域範囲内に限定されている。このため、対応ブロック領域SBi,j抽出のための参照フレームFfの圧縮データ展開範囲は所定範囲に限定され、データ伸長処理のハードウエア規模を節減し得る。
各参照フレームFf(RFf)の圧縮データはスライスLiごとに生成されているので、予測範囲領域MBi,jのデータ参照時には、スライスごとの圧縮データ探索でよく、またスライスLiを進める際、すなわち次のスライスLi+1上のブロックBi+1,1の処理に移行する際には、新たなスライスLi〜Li+2の先頭の予測範囲領域MBi+1,1に移行すればよいので、データ参照のためのハードウエア規模を節減し得るとともに、アクセススピードも速い。
また参照フレームの全ブロックを伸張した場合に比較して、予測範囲領域MBiのみを伸張する場合には、メモリ容量を数分の1に節減し得る。
予測範囲領域MBi,jは、例えば、隣接する3スライス(Li−1、Li、Li+1)上の3ブロック(Bi−1,j−1、Bi−1,j、Bi−1,j+1)、(Bi,j−1、Bi,j、Bi,j+1)、(Bi+1,j−1、Bi+1,j、Bi+1,j+1)の範囲とされる。但し、参照フレームブロックバッファ1020の容量に余裕がある場合には、より大きな予測範囲領域を設定することも可能である。
図9では、1個の参照フレームに対応する予測フレームの個数を2個としたが、図15に示すように、対応予測フレーム個数を4個とする等、より多く設定することにより、動画像のデータ圧縮率をより高めることができる。
[画像表示装置]
図3において、図1の画像データ圧縮装置によって圧縮された動画像データを伸長し、表示する画像表示装置は、圧縮データ記憶媒体1080から圧縮データを読み込み得る圧縮データメモリ2000を有し、圧縮データメモリ200には、参照フレームのためのデータ伸長部2010と、予測フレームのための動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2022とが並列接続されている。
図3において、図1の画像データ圧縮装置によって圧縮された動画像データを伸長し、表示する画像表示装置は、圧縮データ記憶媒体1080から圧縮データを読み込み得る圧縮データメモリ2000を有し、圧縮データメモリ200には、参照フレームのためのデータ伸長部2010と、予測フレームのための動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2022とが並列接続されている。
データ伸長部2010はブロック符号化によって圧縮された動画像データを伸長するもので、圧縮に用いられたブロック符号化手法に対応した伸長処理がが採用される。
図4に示すように、データ圧縮部1040に対応したデータ伸長部2010には、周波数変換部2012、逆量子化部2014、復号化部2016が設けられる。周波数変換部2012は、データ圧縮部1040における周波数変換部1042に対応して、離散コサイン変換、ハール変換、ウエーブレット変換等の処理を実行する。同様に復号化部2016は、符号化部1046の符号化処理に対応した復号化処理を実行する。
動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2022は、データ伸長部2010と同様の処理により、動きベクトル、差分画像をそれぞれデータ伸長する。
動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2022の出力には、バッファ2024、2026がそれぞれ接続され、予測フレーム各ブロックのデータ伸長された動きベクトル、差分画像がそれぞれ格納される。
バッファ2024には対応ブロック領域抽出部2028が接続され、対応ブロック領域抽出部2028はさらに圧縮データメモリ2000、参照フレームブロックバッファ2060に接続されている。対応ブロック領域抽出部2028は、予測フレーム(例えばFf+1)のスライス(例えばLi)におけるブロック(例えばBi,j)に基づいて、圧縮データメモリ2000から参照フレームFfの対応する予測範囲領域MBi,jの圧縮データを読み出し、動きベクトルBMVi,jに基づいて、参照フレームブロックバッファ2060から伸長された対応ブロック領域SBjを取得する。
対応ブロック領域抽出部2028には、レジスタ2032、2034、2036、2038を含むレジスタ部2030が接続されている。
レジスタ2032は、予測フレームFf+1において伸長処理対象となっているスライスLiを記録する。
レジスタ2036は、予測範囲領域MBi,jの圧縮データにおいて、スライスLi上の後端のブロックBi,j+1のポインタを記録し、ブロックBi,jの処理終了後、ブロックBi,j+1の処理に移行すべきときの圧縮データの位置を示す。
ブロックBi,j+1の処理に移行したときには、参照フレームFfで参照すべき予測範囲領域はMBi,jからMBi,j+1に移行する。これによって参照フレームFfで参照すべきブロックは、ブロックBi−1,j−1、Bi−1,j、Bi−1,j+1、Bi,j−1、Bi,j、Bi,j+1、Bi+1,j−1、Bi+1,j、Bi+1,j+1からブロックBi−1,j、Bi−1,j+1、Bi−1,j+2、Bi,j、Bi,j+1、Bi,j+2、Bi+1,j、Bi+1,j+1、Bi+1,j+2に移行する。
但し、予測範囲領域がスライスの終端に至ったときは、次のスライスの先頭に移行する。このような予測範囲領域の移行をウインドスライドという。
レジスタ2034は、予測範囲領域MBi,jの圧縮データにおいて、スライスLi−1上の後端のブロックBi−1,j+1のポインタを記録し、ブロックBi−1,jの処理終了後、ブロックBi−1,j+1の処理に移行すべきときの圧縮データの位置を示す。
レジスタ2038は、予測範囲領域MBi,jの圧縮データにおいて、スライスLi+1上の後端のブロックBi+1,j+1のポインタを記録し、ブロックBi+1,jの処理終了後、ブロックBi+1,j+1の処理に移行すべきときの圧縮データの位置を示す。
すなわち、レジスタ部2030に格納された各データを参照すれば、対応ブロック領域SBi,j抽出のための参照ブロックFfの予測範囲領域圧縮データの読み出し位置を直ちに取得することができ、対応ブロック領域SBi,jを迅速を抽出し得る。
対応ブロック領域抽出部2028は以上の処理により対応ブロック領域SB,jの画像データを取得する。対応ブロック領域抽出部2028、バッファ2026には差分画像加算部2040が接続され、差分画像加算部2040は、抽出された対応ブロック領域SBi,jの画像と伸長された差分画像BDIi,jとを加算して、ブロックBi,jの元画像を復元する。
差分画像加算部2040の出力には予測フレームブロックバッファ2050が接続され、復元されたブロックBi,jの画像が格納される。
参照フレームブロックバッファ2060、予測フレームブロックバッファ2050にはマルチラインメモリ2070が接続されている。
マルチラインメモリ2070には、処理対象のスライスLi上の伸張画像が順次書き込まれ、スライスLi上の全てのブロックの伸張が終了したときに、Li−2、Li−1、Liの画像データを表示回路2080によって処理した後に、表示部2090に表示する。すなわち画像表示は参照フレームおよび予測フレームのブロック単位で順次実行される。そして次のスライスLi+1の処理が終了したときには、スライスLi−2の画像に替えてスライスLi+1の画像を書き込み、Li−1、Li、Li+1の画像データを表示回路2080によって処理した後に、表示部2090に表示する。
次に本発明装置の実施例2を図面に基づいて説明する。
実施例1では、動画像データをスライスごとの圧縮データとしたが、実施例2では、1フレームの全スライスデータを一連のデータとし、この圧縮データをスライスごとに分離しつつ伸長・表示する。
[画像データ圧縮装置および画像表示装置]
[画像データ圧縮装置および画像表示装置]
図10は、本発明に係る画像データ圧縮装置の実施例2を示すブロック図で、図11は、本発明に係る画像表示装置の実施例2を示すブロック図、図12は、図10の画像データ圧縮装置によって圧縮された画像データのデータ構造を示す図、図13は、図12の画像データにおける予測フレームのデータ構造を示す図、図14は、図12の画像データにおける参照フレームのデータ構造を示す図である。
[画像データ圧縮装置]
図12に示すように、本実施例の圧縮データCDは、実施例1と同様、動画像の各フレームF1〜FNの圧縮データより構成される。
図12に示すように、本実施例の圧縮データCDは、実施例1と同様、動画像の各フレームF1〜FNの圧縮データより構成される。
予測フレーム(例えば第1フレームF1。以下PF1とする。)は、予測フレーム、参照フレームの別を示す予測/参照フレームフラグPRF1と、対応参照フレームへのポインタCRP1、全スライスのブロック圧縮データ列PD1とを含む。
参照フレーム(例えば第2フレームF2。以下RF2とする。)は、予測/参照フレームフラグPRF2と、全スライスのブロック圧縮データ列RD2とを含む。
図13に示すように、予測フレーム(例えばPF1)の圧縮データにおける全スライスのデータPD1は、各ブロック(B1〜Bmnとする。)ごとに、動きベクトルBMV1〜BMVmnの圧縮データC(BMV1)〜C(BMVmn)と差分画像データBD1〜BDImの圧縮データC(BDI1)〜C(BDImn)とによって構成される。
図14に示すように、参照フレーム(例えばRF2)の圧縮データにおける全スライスのデータRD2は、各ブロック(B1〜Bmnとする。)ごとの圧縮データC(BDI1)〜C(BDImn)によって構成される。
図10において、画像データ圧縮装置は、実施例1の各構成要素に対応したフレーム設定部1010、参照フレームブロックバッファ1020、予測フレームメモリ1030、データ圧縮部1040、1064、1066、参照フレーム圧縮データメモリ1050、動きベクトル算出部1060、差分画像算出部1062、予測フレーム圧縮データブロックバッファ1070、圧縮データ記憶媒体1080を備えているが、全スライスの圧縮データを生成するために、データ圧縮部1040、1064、1066は、一連の全スライスデータにおける各ブロック(例えばk番目のブロックとする。)に対する圧縮データC(BDk)、C(BMVk)、C(BDIk)をそれぞれ生成する。ブロックの個数は、実施例1同様のスライス数n、ブロック数mの画像については両者の積mnであり、k=1〜mnとなる。
従って、動きベクトル算出部1060、差分画像算出部1062は圧縮データC(BMVk)、C(BDIk)に対応したデータBMVk、BDIkをそれぞれ生成する。
図11において、画像表示装置は、実施例1の各構成要素に対応したデータ伸長部2010、動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2030、バッファ2024,2026、対応ブロック領域抽出部2028、レジスタ2030、差分画像加算部2040、予測フレームブロックバッファ2050、参照フレームブロックバッファ2060、マルチラインメモリ2070、表示回路2080を備えているが、一連の全スライス圧縮データから各スライスデータを生成、表示するために、データ伸長部2010、動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2030は、データBDk、BMVk、BDIkをそれぞれ再生する。また差分画像加算部2040は、データBDを生成する。
レジスタ2030には1個のスライスポインタレジスタ2039のみが設けられ、所定長の1スライスデータの伸長終了時には、次スライスデータの先頭ポインタを登録する。これによって、次スライスデータへの処理移行を迅速に実行でき、全体の処理を高速化し得る。
次に本発明装置の実施例3を図面に基づいて説明する。
実施例2では、1フレームの全スライスデータを一連のデータとし、この圧縮データをスライスごとに分離しつつ伸長・表示したが、実施例3では、全スライスデータを一旦スライスごとに分離した後に、実施例1と同様の画像表示装置の処理を実行する。
[画像表示装置]
[画像表示装置]
図16は、本発明に係る画像表示装置の実施例3を示すブロック図、図17は、図16の画像表示装置におけるトランスコーダの例を示すブロック図、図18は、図16の画像表示装置におけるトランスコーダをソフトウエアによって処理した例を示すフローチャートである。
図16において、画像表示装置は実施例1(図3)における、圧縮データメモリ2000の前段にトランスコーダ1090を付加したもので、その他の構成は実施例1と同様である。
図17において、トランスコーダ1090は、圧縮画像データが並列に入力される符号カウンタ1092、レジスタ1096を有し、符号カウンタ1092には比較器1094が接続されている。一方レジスタ1096にはレジスタ1098が接続されている。
符号カウンタ1092は圧縮画像データのハフマン符号等の符号をカウントし、カウント値を比較器1094に出力する。比較器1094は符号数を1スライス分の符号数と比較し、両者が一致したときに、レジスタ1098にロード信号を入力する。このとき、レジスタ1096には1スライス分の圧縮画像データが格納されており、その圧縮画像データがレジスタ1098に転送され、伸長処理される。
このように、レジスタ1096において1スライスの圧縮画像データを分離でき、かつ分離処理と並行して、レジスタ1098内の圧縮画像データの伸長・表示処理を実行し得るので、処理の高速化を図ることができる。
トランスコーダ1090の処理は、図17のハードウエア処理に限定されるものではなく、図18に示すように、ソフトウエア処理も当然可能である。
図18において、トランスコーダ処理は以下の各ステップによって実行される。
ステップS1801:まずスライス番号LiをLiに初期化し、各スライスのブロック番号jを「1」に初期化する。
ステップS1802:ステップS1801に続いて、圧縮画像データの読み込み、書き込み(レジスタ1096に対応するバッファ、メモリ領域等に)を実行し、読み書きした符号の個数をカウントする。
ステップS1803:ステップS1802におけるカウント値が1スライスブロック個数(例えばm個)に到達したか否かを判断する。カウント値がmに到達したときはステップS1804に進み、そうでないときはステップS1802に戻る。
ステップS1804:ステップS1802で書き込んだ1スライスの圧縮画像データにおける先頭ポインタを所定メモリ領域に登録し、ステップS1805に進む。
ステップS1805:次のスライスの処理に移行するために、スライス番号LiをLi+1に進め、ステップS1806に進む。
ステップS1806:全てのスライス(例えばn個とする。)の処理が完了したか否かを判断する。全てのスライス(例えばn個とする。)の処理が完了したときはそのまま処理を終了し、そうでないときはステップS1802に戻る。
なお、トランスコーダ1090の処理をあらかじめ実行しておき、画像表示装置にスライス分離後のデータを供給すれば、実施例1と同様の処理が可能である。
次に本発明方法の実施例を図面に基づいて説明する。
[画像データ圧縮方法、画像データ圧縮プログラム]
実施例1の画像データ圧縮装置(図1)、画像表示装置(図3)の処理は汎用コンピュータその他の手段によって実行することも可能であり、汎用コンピュータは例えば図19のように構成される。
実施例1の画像データ圧縮装置(図1)、画像表示装置(図3)の処理は汎用コンピュータその他の手段によって実行することも可能であり、汎用コンピュータは例えば図19のように構成される。
図19において、汎用コンピュータはバス11000に、CPU11100、記憶媒体1080に読み書きし得るCD−R/RW等のドライブ11200、システムメモリ11300、表示回路2080等を接続してなり、表示回路2080には表示部2090が接続されている。
システムメモリ11300には、データ圧縮の処理のための予測フレームメモリ1030、予測フレームブロックバッファ1020、参照フレーム圧縮データメモリ1050、予測フレーム圧縮データブロックバッファ1070の領域が確保される。
汎用コンピュータその他の手段においては、図20に示すステップを順次実行することによって動画像データを圧縮し得る。
ステップS601:まず、処理対象のフレーム番号Ff、スライス番号Li、ブロック番号Bi,jをF1、L1、B1,1に初期化し、ステップS602に進む。
ステップS602:フレーム番号Ffを参照し、処理対象のフレームが予測フレームか参照フレームかを判断する。参照フレームのときはステップS603に進み、予測フレームのときはステップS610に進む。
ステップS603:ブロックBi,jの画像データBDi,jを前述の離散コサイン変換、量子化、符号化等の処理によって圧縮して圧縮データC(BDi,j)を求め、ステップS604に進む。
ステップS604:ブロックBi,jがスライスLi上の終端に到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS606に進み、そうでなければステップS605に進む。
ステップS605:ブロック番号jを「1」進め、ステップS602に戻る。
ステップS606:スライスLiが終端に到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS608に進み、そうでなければステップS607に進む。
ステップS607:スライス番号iを「1」進め、ステップS602に戻る。
ステップS608:フレームFfが最終フレームFNに到達したか否かを判断する。最終フレームに到達したときは、そのまま処理を終了し、そうでなければステップS609に進む。
ステップS609:フレーム番号fを「1」進め、ステップS602に戻る。
ステップS610:ブロックBi,jの動きベクトルBMVi,jを算出し、ステップS611に進む。
ステップS611:ブロックBi,jの差分画像BDIi,jを算出し、ステップS612に進む。
ステップS612:動きベクトルBMVi,jおよび差分画像BDIi,jを前述の離散コサイン変換、量子化、符号化等の処理によって圧縮し、圧縮データC(BMVi,j)、C(BDIi,j)を求めて、ステップS604に進む。
なお、汎用コンピュータによって図6の各ステップを実行するためには、これらステップを実行するプログラムコードを含むコンピュータ読み取り可能なプログラムを、ドライブ11200から汎用コンピュータに読み込ませる。
汎用コンピュータにおいては、画像表示装置の各構成要素に対応して、CPU11100およびシステムメモリ11300が機能する。すなわち、CPU11100およびシステムメモリ11300は、汎用コンピュータにおいて、フレーム設定部1010、データ圧縮部1040、1064、1066、動きベクトル算出部1060、差分画像算出部1062、として機能する。
[画像表示方法、画像表示プログラム]
同様に、図2の画像表示装置の処理は汎用コンピュータ(図19)その他の手段によって実行することも可能である。
同様に、図2の画像表示装置の処理は汎用コンピュータ(図19)その他の手段によって実行することも可能である。
汎用コンピュータのシステムメモリ11300には、データ伸長・表示の処理のためのバッファ2024、2026、参照フレームブロックバッファ2060、予測フレームブロックバッファ2050、レジスタ2030、マルチラインマモリ2070の領域が確保される。
汎用コンピュータその他の手段においては、図21に示すステップを順次実行することによって動画像データを伸長・表示し得る。
ステップS701:まず、処理対象のフレーム番号Ff、スライス番号Li、ブロック番号Bi,jをF1、L1、B1,1に初期化し、ステップS702に進む。
ステップS702:予測/参照フレームフラグPRFiを参照し、処理対象のフレームが予測フレームか参照フレームかを判断する。参照フレームのときはステップS703に進み、予測フレームのときはステップS712に進む。
ステップS703:圧縮データC(BDi,j)を前述の離散コサイン変換、逆量子化、復号化等の処理によってデータ伸長して、ブロックBi,jの画像をBDi,j再生し、ステップS704に進む。
ステップS704:ブロックBi,jがスライスLi上の終端に到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS706に進み、そうでなければステップS705に進む。
ステップS705:ブロック番号jを「1」進め、ステップS702に戻る。
ステップS706:予測範囲領域MBi,jに対応するスライスLi−1〜Li+1の画像を表示し、ステップS707に進む。
ステップS707:スライスLiが終端に到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS709に進み、そうでなければステップS708に進む。
ステップS708:スライス番号iを「1」進め、ステップS702に戻る。
ステップS709:フレームFfが最終フレームFNに到達したか否かを判断する。最終フレームに到達したときは、そのまま処理を終了し、そうでなければステップS710に進む。
ステップS710:フレーム番号fを「1」進め、ステップS702に戻る。
ステップS711:ブロックBi,jの動きベクトルの圧縮データC(BMVi,j)を伸長し、BMVi,jを求めて、ステップS712に進む。
ステップS712:ブロックBi,jの差分画像の圧縮データC(BDIi,j)を伸長し、BDIi,jを求めて、ステップS713に進む。
ステップS713:対応参照フレームの予測範囲領域MBi,jを、前述の離散コサイン変換、逆量子化、復号化等の処理によってデータ伸長し、ステップS714に進む。
ステップS714:対応ブロック領域SBi,jを取得し、ステップS715に進む。
ステップS715:対応ブロック領域SBi,jの画像データ(SBi,jとする。)に差分画像BDIi,jを加算する。
ステップS716:ウインドスライドし、ステップS704に進む。
汎用コンピュータによって図7の各ステップを実行するためには、これらステップを実行するプログラムコードを含むコンピュータ読み取り可能なプログラムを、ドライブ11200から汎用コンピュータに読み込ませることはいうまでもない。
汎用コンピュータにおいては、画像表示装置の各構成要素に対応して、CPU11100およびシステムメモリ11300が機能する。すなわち、CPU11100およびシステムメモリ11300は、汎用コンピュータにおいて、データ伸張部2010、動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2030、対応ブロック領域抽出部2028、差分画像加算部2040として機能する。
次に本発明方法の実施例2を図面に基づいて説明する。
[画像データ圧縮方法、画像データ圧縮プログラム]
実施例1の画像データ圧縮装置(図10)、画像表示装置(図11)の処理は汎用コンピュータその他の手段によって実行することも可能である。
実施例1の画像データ圧縮装置(図10)、画像表示装置(図11)の処理は汎用コンピュータその他の手段によって実行することも可能である。
図22において、汎用コンピュータ等では、以下のステップを順次実行することによって動画像データを圧縮し得る。
ステップS2201:まず、処理対象のフレーム番号Ff、ブロック番号BkをF1、B1に初期化し、ステップS2202に進む。
ステップS2202:フレーム番号Ffを参照し、処理対象のフレームが予測フレームか参照フレームかを判断する。参照フレームのときはステップS2203に進み、予測フレームのときはステップS2208に進む。
ステップS2203:ブロックBkの画像データを前述の離散コサイン変換、量子化、符号化等の処理によって圧縮して圧縮データC(BDk)を求め、ステップS2204に進む。
ステップS2204:ブロックBkが全スライス(1フレーム)の終端に到達し、ブロック数がmnに到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS2206に進み、そうでなければステップS2205に進む。
ステップS2205:ブロック番号kを「1」進め、ステップS2202に戻る。
ステップS2206:フレームFfが最終フレームFNに到達したか否かを判断する。最終フレームに到達したときは、そのまま処理を終了し、そうでなければステップS2207に進む。
ステップS2207:フレーム番号fを「1」進め、ステップS2202に戻る。
ステップS2208:ブロックBkの動きベクトルBMVi,jを算出し、ステップS62209に進む。
ステップS2209:ブロックBkの差分画像BDIkを算出し、ステップS2210に進む。
ステップS2210:動きベクトルBMVkおよび差分画像BDIkを前述の離散コサイン変換、量子化、符号化等の処理によって圧縮し、圧縮データC(BMVk)、C(BDIk)を求めて、ステップS2204に進む。
なお、汎用コンピュータによって図6の各ステップを実行するためには、これらステップを実行するプログラムコードを含むコンピュータ読み取り可能なプログラムを、ドライブ11200から汎用コンピュータに読み込ませる。
汎用コンピュータにおいては、画像表示装置の各構成要素に対応して、CPU11100およびシステムメモリ11300が機能する。すなわち、CPU11100およびシステムメモリ11300は、汎用コンピュータにおいて、フレーム設定部1010、データ圧縮部1040、1064、1066、動きベクトル算出部1060、差分画像算出部1062、として機能する。
[画像表示方法、画像表示プログラム]
[画像表示方法、画像表示プログラム]
同様に、図11の画像表示装置の処理は汎用コンピュータ(図11)その他の手段によって実行することも可能である。
実施例1と同様、汎用コンピュータのシステムメモリ11300には、データ伸長・表示の処理のためのバッファ2024、2026、参照フレームブロックバッファ2060、予測フレームブロックバッファ2050、レジスタ2030、マルチラインマモリ2070の領域が確保される。
実施例1と同様、汎用コンピュータのシステムメモリ11300には、データ伸長・表示の処理のためのバッファ2024、2026、参照フレームブロックバッファ2060、予測フレームブロックバッファ2050、レジスタ2030、マルチラインマモリ2070の領域が確保される。
汎用コンピュータその他の手段においては、図23に示すステップを順次実行することによって動画像データを伸長・表示し得る。
ステップS2301:まず、処理対象のフレーム番号Ff、スライス番号Li、ブロック番号BkをF1、L1、B1に初期化し、ステップS2302に進む。
ステップS2302:予測/参照フレームフラグPRFiを参照し、処理対象のフレームが予測フレームか参照フレームかを判断する。参照フレームのときはステップS2303に進み、予測フレームのときはステップS2311に進む。
ステップS2303:圧縮データC(BDk)を前述の離散コサイン変換、逆量子化、復号化等の処理によってデータ伸長して、ブロックBkの画像BDk再生し、ステップS2304に進む。
ステップS2304:ブロックBkがスライスLi上の終端に到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS2306に進み、そうでなければステップS2305に進む。
ステップS2305:ブロック番号kを「1」進め、ステップS2302に戻る。
ステップS2306:予測範囲領域MBkに対応するスライスLi−1〜Li+1の画像を表示し、ステップS2307に進む。
ステップS2307:ブロックBkがスライスLiの終端に到達したか否かを判断する。終端に到達したときは、ステップS2309に進み、そうでなければステップS2308に進む。
ステップS2308:スライス番号iを「1」進め、ステップS2302に戻る。
ステップS2309:フレームFfが最終フレームFNに到達したか否かを判断する。最終フレームに到達したときは、そのまま処理を終了し、そうでなければステップS2310に進む。
ステップS2310:フレーム番号fを「1」進め、ステップS2302に戻る。
ステップS2311:ブロックBkの動きベクトルの圧縮データC(BMVk)を伸長し、BMVkを求めて、ステップS2312に進む。
ステップS2312:ブロックBkの差分画像の圧縮データC(BDIk)を伸長し、BDIkを求めて、ステップS2313に進む。
ステップS2313:対応参照フレームの予測範囲領域MBkを、前述の離散コサイン変換、逆量子化、復号化等の処理によってデータ伸長し、ステップS2314に進む。
ステップS2314:対応ブロック領域SBkを取得し、ステップS2315に進む。
ステップS2315:対応ブロック領域SBkの画像データ(SBkとする。)に差分画像BDIkを加算する。
ステップS2316:ウインドスライドし、ステップS2304に進む。
汎用コンピュータによって図23の各ステップを実行するためには、これらステップを実行するプログラムコードを含むコンピュータ読み取り可能なプログラムを、ドライブ11200から汎用コンピュータに読み込ませることはいうまでもない。
汎用コンピュータにおいては、画像表示装置の各構成要素に対応して、CPU11100およびシステムメモリ11300が機能する。すなわち、CPU11100およびシステムメモリ11300は、汎用コンピュータにおいて、データ伸張部2010、動きベクトル伸長部2020、差分画像伸長部2030、対応ブロック領域抽出部2028、差分画像加算部2040として機能する。
本発明は、動画像をあらかじめ圧縮、登録し、その後圧縮データを伸張・表示する用途に広く適用でき、パチンコ機、鉄道チケット発券機、タウンガイド表示装置、種々の表示機能付家庭電器器具、携帯音楽プレーヤ、デジタルウォッチ、表示機能付きICカード、表示機能付きUSBメモリ等、多様な用途に適用可能である。
1000 元画像データ記憶媒体
1010 フレーム設定部
1020 参照フレームブロックバッファ
1030 予測フレームメモリ
1040、1064、1066 データ圧縮部
1050 参照フレーム圧縮データメモリ
1060 動きベクトル算出部
1062 差分画像算出部
1070 予測フレーム圧縮データブロックバッファ
1080 圧縮データ記憶媒体
2000 圧縮データメモリ
2010 データ伸長部
2020 動きベクトル伸長部
2030 差分画像伸長部
2024,2026 バッファ
2028 対応ブロック領域抽出部
2030 レジスタ
2040 差分画像加算部
2050 予測フレームブロックバッファ
2060 参照フレームブロックバッファ
2070 マルチラインメモリ
2080 表示回路
2090 表示部
1010 フレーム設定部
1020 参照フレームブロックバッファ
1030 予測フレームメモリ
1040、1064、1066 データ圧縮部
1050 参照フレーム圧縮データメモリ
1060 動きベクトル算出部
1062 差分画像算出部
1070 予測フレーム圧縮データブロックバッファ
1080 圧縮データ記憶媒体
2000 圧縮データメモリ
2010 データ伸長部
2020 動きベクトル伸長部
2030 差分画像伸長部
2024,2026 バッファ
2028 対応ブロック領域抽出部
2030 レジスタ
2040 差分画像加算部
2050 予測フレームブロックバッファ
2060 参照フレームブロックバッファ
2070 マルチラインメモリ
2080 表示回路
2090 表示部
Claims (14)
- 複数のフレームよりなる動画像のデータを圧縮する画像データ圧縮装置であって、
前記フレームの一部を参照フレームとし、他のフレームを予測フレームとするとともに、前記各予測フレームに対応する参照フレームを設定し、前記参照フレームおよび予測フレームを所定形状のブロックに分割し、隣接する所定の前記ブロックによって構成される予測範囲領域を設定するフレーム設定手段と、
前記各予測フレームの各ブロックについて、前記予測範囲領域の範囲内で対応参照フレームに対する動きベクトルを算出する動きベクトル算出手段と、
対応参照フレームで、前記各予測フレームの各ブロックに対応したブロックを、前記動きベクトルだけシフトした領域(以下対応ブロック領域という。)と、前記予測フレームのブロックとの差分画像を算出する差分画像算出手段と、
前記参照画像の各ブロック、前記各動きベクトル、前記各差分画像に対して、ブロック符号化を施して圧縮データを生成するデータ圧縮手段と、
を備えた画像データ圧縮装置。 - 複数のフレームよりなる動画像のデータを圧縮する画像データ圧縮方法であって、
前記フレームの一部を参照フレームとし、他のフレームを予測フレームとするとともに、前記各予測フレームに対応する参照フレームを設定し、前記参照フレームおよび予測フレームを所定形状のブロックに分割し、隣接する所定の前記ブロックによって構成される予測範囲領域を設定するフレーム設定ステップと、
前記各予測フレームの各ブロックについて、前記予測範囲領域の範囲内で対応参照フレームに対する動きベクトルを算出する動きベクトル算出ステップと、
対応参照フレームで、前記各予測フレームの各ブロックに対応したブロックを、前記動きベクトルだけシフトした領域(以下対応ブロック領域という。)と、前記予測フレームのブロックとの差分画像を算出する差分画像算出ステップと、
前記参照画像の各ブロック、前記各動きベクトル、前記各差分画像に対して、ブロック符号化を施して圧縮データを生成するデータ圧縮ステップと、
を備えた画像データ圧縮方法。 - 請求項1または2記載の圧縮データを伸長して表示する画像表示装置であって、
前記参照フレームの表示に際して、表示すべき参照フレームの各ブロックの圧縮データを順次伸長する参照フレーム・ブロック伸長手段と、
前記予測フレームの表示に際して、表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、前記圧縮された動きベクトルの圧縮データを伸長する動きベクトル伸長手段と、
前記表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、圧縮された差分画像の圧縮データを伸長する差分画像伸長手段と、
前記表示すべき予測フレームの各ブロックに対応する、前記参照フレームの前記対応予測範囲領域の圧縮データを伸長する予測範囲領域伸長手段と、
前記伸長された動きベクトルおよび予測範囲領域から前記対応ブロック領域を抽出する対応ブロック領域抽出手段と、
前記対応ブロック領域に前記伸長された差分画像を加算する差分画像加算手段と、
前記表示すべき参照フレームおよび予測フレームの各ブロックを順次表示する表示手段と、
を備えた画像表示装置。 - 請求項1または2記載の圧縮データを伸長して表示する画像表示方法であって、
前記参照フレームの表示に際して、表示すべき参照フレームの各ブロックの圧縮データを順次伸長する参照フレーム・ブロック伸長ステップと、
前記予測フレームの表示に際して、表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、前記圧縮された動きベクトルの圧縮データを伸長する動きベクトル伸長ステップと、
前記表示すべき予測フレームの各ブロックについて、順次、圧縮された差分画像の圧縮データを伸長する差分画像伸長ステップと、
前記表示すべき予測フレームの各ブロックに対応する、前記参照フレームの前記対応予測範囲領域の圧縮データを伸長する予測範囲領域伸長手段と、
前記伸長された動きベクトルおよび予測範囲領域から前記対応ブロック領域を抽出する対応ブロック領域抽出ステップと、
前記対応ブロック領域に前記伸長された差分画像を加算する差分画像加算手段と、
前記表示すべき参照フレームおよび予測フレームの各ブロックを順次表示する表示ステップと、
を備えた画像表示方法。 - データ圧縮手段は、動画像の各スライスごとに圧縮データを生成することを特徴とする請求項1記載の画像データ圧縮装置。
- データ圧縮手段は、周波数変換部、量子化部、符号化部を順次接続してあることによって実行されることを特徴とする請求項1または5記載の画像データ圧縮装置。
- 周波数変換部は、離散コサイン変換、ハール変換またはウエーブレット変換を実行することを特徴とする請求項6記載の画像データ圧縮装置。
- 圧縮データを動画像のスライスごとに分離するトランスコーダ手段をさらに備えることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
- データ圧縮ステップは、動画像の各スライスごとに圧縮データを生成することを特徴とする請求項2記載の画像データ圧縮方法。
- データ圧縮ステップは、周波数変換、量子化、符号化を順次実行することを特徴とする請求項2または9記載の画像データ圧縮方法。
- 周波数変換は、離散コサイン変換、ハール変換またはウエーブレット変換であることを特徴とする請求項10記載の画像データ圧縮方法。
- 請求項2、9、10または11のいずれかに記載の各ステップを汎用コンピュータに実行させるプログラムコードをコンピュータ読み取り可能な画像データ圧縮プログラム。
- 請求項4記載の各ステップを汎用コンピュータに実行させるプログラムコードをコンピュータ読み取り可能な画像表示プログラム。
- 請求項12記載の画像データ圧縮プログラムおよび/または請求項13記載の画像表示プログラムが記憶された記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030632A JP2007214741A (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030632A JP2007214741A (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007214741A true JP2007214741A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38492813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030632A Pending JP2007214741A (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007214741A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011131089A1 (en) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Mediatek Inc. | Motion prediction method |
CN111955006A (zh) * | 2018-04-12 | 2020-11-17 | 交互数字Vc控股公司 | 用于使用复合参考阵列的帧内预测的方法和装置 |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030632A patent/JP2007214741A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011131089A1 (en) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Mediatek Inc. | Motion prediction method |
RU2538284C2 (ru) * | 2010-04-22 | 2015-01-10 | Медиатэк, Инк. | Способ предсказания движения |
CN111955006A (zh) * | 2018-04-12 | 2020-11-17 | 交互数字Vc控股公司 | 用于使用复合参考阵列的帧内预测的方法和装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265682B2 (ja) | デジタルコンテンツの符号化および/または復号 | |
CN103026705B (zh) | 用于对视频信号进行编码的方法和设备以及用于对视频信号进行解码的方法和设备 | |
US8532192B2 (en) | Video processing apparatus and a method of processing video data | |
JP2010537245A5 (ja) | ||
CN104135665A (zh) | 动态图像编码装置及方法、动态图像解码装置及方法 | |
CN103765893A (zh) | 使用用于定点变换的比特深度调整的视频编码方法及其设备,以及视频解码方法及其设备 | |
JP2007214741A (ja) | 画像データ圧縮装置、画像表示装置、画像データ圧縮方法、画像表示方法、画像データ圧縮プログラム、画像表示プログラム、記憶媒体 | |
KR101539260B1 (ko) | 선택적 영상정보 무손실 압축, 복원 장치 및 방법 | |
JP2008294669A (ja) | 画像符号化装置 | |
EP2259432A1 (en) | Variable-length code decoding apparatus and method | |
JP4170795B2 (ja) | 時系列信号の符号化装置および記録媒体 | |
JPH06343168A (ja) | ディジタル信号の符号化方法、符号化用テーブル生成方法、符号化装置及び符号化方法 | |
JP4589709B2 (ja) | 映像再生装置 | |
JP2004258059A (ja) | 時系列信号の圧縮解析装置および変換装置 | |
JP4139704B2 (ja) | 時系列信号の符号化装置および復号装置 | |
JP4373230B2 (ja) | データファイルの符号化方法 | |
KR0186135B1 (ko) | 고화질 동영상 부호화기 | |
JP3889738B2 (ja) | 逆量子化装置、オーディオ復号化装置、画像復号化装置、逆量子化方法および逆量子化プログラム | |
JP2001060876A (ja) | 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体 | |
JP4249540B2 (ja) | 時系列信号の符号化装置および記録媒体 | |
JPWO2013046504A1 (ja) | 算術復号装置、画像復号装置、および算術復号方法 | |
JP4612831B2 (ja) | 可変長符号化装置及び可変長符号化方法 | |
JP4184817B2 (ja) | 時系列信号の符号化方法および装置 | |
JP2004198559A (ja) | 時系列信号の符号化方法および復号方法 | |
JP4109124B2 (ja) | 時系列信号の符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070926 |