JP2007213454A - 情報配信システム及び情報配信方法 - Google Patents

情報配信システム及び情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007213454A
JP2007213454A JP2006034587A JP2006034587A JP2007213454A JP 2007213454 A JP2007213454 A JP 2007213454A JP 2006034587 A JP2006034587 A JP 2006034587A JP 2006034587 A JP2006034587 A JP 2006034587A JP 2007213454 A JP2007213454 A JP 2007213454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
user
stored
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006034587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872370B2 (ja
Inventor
Toru Fuse
透 布施
Sachiyo Uehori
幸代 上堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006034587A priority Critical patent/JP4872370B2/ja
Priority to US11/511,415 priority patent/US8032590B2/en
Publication of JP2007213454A publication Critical patent/JP2007213454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872370B2 publication Critical patent/JP4872370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 蓄積情報が追加された事実を知ることができ、かつ蓄積情報を取得する際の通信コストを削減できる情報配信システム及び情報配信方法を提供する。
【解決手段】 蓄積手段に蓄積される会議データを配信するデータ配信システム20は、前記蓄積手段に追加的に蓄積される会議データを案内するための案内情報を利用者に通知するデータ通知手段24と、前記案内情報で案内した前記会議データの中から前記利用者が選択した会議データの識別情報を前記利用者から受け付けるデータ入出力手段21とを有し、データ通知手段24は、前記利用者が選択した会議データの識別情報に基づいて前記会議データの中から該当する会議データを前記利用者に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報配信システム及び情報配信方法に関する。
近年、会議やプレゼンテーションをデジタル情報としてキャプチャして、サーバへ記録するシステムが提案されている。このようなシステムにおいて記録されたデータを閲覧するためには、利用者がサーバ上でデータを検索して、必要なデータを探し出す必要があり、手続きは煩雑なものとなっていた。このような問題を解決するため、特許文献1では、プレゼンテーションの進行中に使われるプレゼンテーション資料をリアルタイムにページ単位でサーバへ蓄積して、参加者からの要求に応じオンデマンドで必要なページの資料だけを即時、または会議終了後に配信することにより、会議の参加者は必要なプレゼンテーション資料だけを迅速に入手することができる。
また、特許文献2では、プレゼンテーションや会議の進行中に、ユーザーが生成したメモ書きをサーバが受け取るとき、メモ書きと共にコンテクスト情報をデータベースへ記録する。このコンテクスト情報は、メモ書きが作成された時点でデータベースへ蓄積された他のマルチメディア情報と時間情報を使って対応付けられる。プレゼンテーションや会議の終了後、これらのメモ書きとコンテクスト情報は電子メールに埋め込まれて参加者へ配信される。このため、プレゼンテーションや会議の参加者は、受け取った電子メールに埋め込まれたコンテクスト情報を使って必要なマルチメディア情報へ、簡単にアクセスすることができる。
特開2002−369167号公報 特開2003−37677号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術では、資料を入手するためには会議に参加している必要があり、出張など他の用事で会議に出席できなかった場合、会議終了後に会議資料を要求する仕組みは提供されていない。また、特許文献2記載の技術では、複数の資料へのリンク情報を含む電子メールから必要な資料を探すためには、メモからマルチメディア情報の内容を類推してアクセスする必要があり、必要な情報を入手するうえで効率が悪いという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、会議などに参加していなくても必要な情報を効率よく入手することができ、かつ必要な情報を取得する際の通信コストを削減できる情報配信システム及び情報配信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、蓄積手段に蓄積される蓄積情報を配信する情報配信システムであって、蓄積手段に追加的に蓄積される蓄積情報を案内するための案内情報を利用者に通知する通知手段と、前記案内情報で案内した前記蓄積情報の中から前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報を前記利用者から受け付ける受付手段と、前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づいて前記蓄積情報の中から該当する蓄積情報を前記利用者に送信する送信手段とを備える。
本発明によれば、利用者に蓄積情報の案内情報を送ることで、会議などに参加していなくても蓄積情報が追加されたことを知ることができる。また、案内情報の中から希望の蓄積情報を選んで、その選んだ蓄積情報だけを利用者に送信することで、必要な情報を効率よく入手することができ、利用者に送信するデータ量を少なくできる。特に利用者が所持する端末が携帯電話などの場合、データ量を少なくすることにより通信コストを削減できる。
前記受付手段は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して適用する検索用キーワードの情報を前記利用者から受け付け、前記送信手段は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して前記検索用キーワードを適用した検索結果に応じて前記利用者が選択した蓄積情報を前記利用者に送信する。本発明によれば、通知された情報に対してキーワードでフィルタリング処理をしてマッチした場合のみ取り出すことができるため、時間がないときや、携帯キャリアなど通信コストの高い回線を利用してデータを取り出す場合に無駄を省くことができる。
本発明の情報配信システムは、前記蓄積手段に蓄積される蓄積情報を一覧するためのリストを生成するリスト生成手段をさらに備え、前記通知手段は、前記リストを前記案内情報に含めて前記利用者に通知する。本発明によれば、利用者はリストから選択する蓄積情報を簡単に選ぶことができる。前記通知手段は、前記蓄積情報へアクセスするための参照子を前記案内情報に含めるとよい。本発明によれば、参照子を利用して蓄積情報へ簡単にアクセスすることができる。
本発明の情報配信システムは、前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づき前記蓄積手段に蓄積された蓄積情報のうち該当する蓄積情報のそれぞれの要約を作成する要約手段をさらに備え、前記送信手段は、前記蓄積情報に代えて、前記蓄積情報の要約を前記利用者に送信する。本発明によれば、利用者に蓄積情報の要約を送ることにより蓄積情報を直接送る場合よりも配信するデータの量を減らすことができる。
本発明の情報配信システムは、前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づき前記蓄積手段に蓄積された蓄積情報のうち該当する蓄積情報に対して一つの要約を作成する要約手段をさらに備え、前記通知手段は、前記蓄積情報に代えて、前記蓄積情報の要約を前記利用者に送信すると良い。本発明によれば、複数の蓄積情報から一つの要約を生成するため案内情報のデータ量を少なくすることができる。
前記通知手段は、前記案内情報を電子メールを用いて前記利用者に通知すると良い。本発明によれば、電子メールを用いることにより既存の通信システムを用いて案内情報を利用者に配布することができる。前記通知手段は、前記蓄積手段に蓄積情報が新たに蓄積されたときに、前記案内情報を前記利用者に通知すると良い。
本発明の情報配信システムは、前記蓄積情報の識別子及び前記要約手段が生成する要約データへの参照子を一組の要素とするリストを管理する管理手段をさらに備え、前記管理手段は、前記リストの要素数が予め定めた要素数を超えた場合、最も新しい要素の蓄積情報の識別子を追加すると共に最も古い要素の蓄積情報の識別子を消去して、前記リストの要素数を予め定めた要素数以内に保つと良い。
前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に新たに追加されたことを前記利用者に通知すると良い。前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に新たに追加されたときに該追加された蓄積情報の参照子を前記利用者に通知すると良い。前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に追加されたことを通知する際に、前記リストへの参照子を前記案内情報に含めると良い。前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に新たに追加されたことを通知する際に、受け取り側の機器の特性に応じて配信するデータを切り替えるようにする。前記通知手段は、関連性のある複数のデータが前記蓄積手段に追加されたときに、前記案内情報を前記利用者に通知することを通知すると良い。
前記管理手段は、前記蓄積手段に蓄積される一つの蓄積情報が複数のデータから構成されるとき、該蓄積情報があらかじめ定めた所定時間以上のデータを含む場合、この一つの蓄積情報を構成する複数のデータにおいて、あらかじめ定めた所定時間以上のデータの前後で一つの蓄積情報を分割し、異なる二つの蓄積情報として前記蓄積手段に蓄積すると良い。これにより一定時間以上の蓄積情報であっても適切に複数の蓄積情報に分割することができる。前記蓄積手段は、前記蓄積情報をオフラインで取り込むと良い。前記蓄積情報は、会議データであると良い。
本発明は、蓄積手段に蓄積される蓄積情報を配信する情報配信方法であって、蓄積手段に追加的に蓄積される蓄積情報を案内するための案内情報を利用者に通知する通知工程と、前記案内情報で案内した前記蓄積情報の中から前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報を前記利用者から受け付ける受付工程と、前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づいて前記蓄積情報の中から該当する蓄積情報を前記利用者に送信する送信工程とを有する。
本発明によれば、利用者に蓄積情報の案内情報を送ることで、会議などに参加していなくても蓄積情報が追加されたことを知ることができる。また、案内情報の中から希望の蓄積情報を選んで、その選んだ蓄積情報だけを利用者に送信することで、必要な情報を効率よく入手することができ、利用者に送信するデータ量を少なくできる。特に利用者が所持する端末が携帯電話などの場合、データ量を少なくすることにより通信コストを削減できる。
前記受付工程は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して適用する検索用キーワードの情報をさらに前記利用者から受け付け、前記送信工程は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して前記検索用キーワードを適用した検索結果に応じて前記利用者が選択した蓄積情報を前記利用者に送信するようにするとよい。本発明によれば、通知された情報に対してキーワードでフィルタリング処理をしてマッチした場合のみ取り出すことができるため、時間がないときや、携帯キャリアなど通信コストの高い回線を利用してデータを取り出す場合に無駄を省くことができる。
本発明の情報配信方法は、前記蓄積手段に蓄積される蓄積情報を一覧するためのリストを生成するリスト生成工程をさらに有し、前記通知工程は、前記リストを前記案内情報に含めて前記利用者に通知するようにする。本発明によれば、利用者はリストから選択する蓄積情報を簡単に選ぶことができる。
本発明によれば、会議などに参加していなくても必要な情報を効率よく入手することができ、かつ必要な情報を取得する際の通信コストを削減できる情報配信システム及び情報配信方法を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るシステムの全体構成図である。システム1は、プレゼンテーションシステム10、情報配信システムとしてのデータ配信システム20及びユーザー端末30等を備えている。プレゼンテーションシステム10は、会議室のテーブル11の上に置かれたパーソナルコンピュータ(PC)12、プロジェクタ13及びスクリーン14を備える。プレゼンテーションシステム10及びユーザー端末30は、無線アクセスポイント40、41によりネットワーク50へ接続されている。このネットワーク50は非公衆回線網または社内LANからなる。ネットワークは、有線、無線、またはそれらの混在する通信回線から構成されてもよい。
プレゼンテーションシステム10及びユーザー端末30は、有線接続によりネットワーク50へ接続されていてもよい。プレゼンテーションシステム10は、会議やプレゼンテーション等(以下、単に「会議」)を支援すると共に会議データ(蓄積情報)をキャプチャし、キャプチャした会議データをデータ配信システム20に送る。なお、図ではプレゼンテーションシステム10を一つだけ示しているが、会議室が複数ある場合には複数の会議室のそれぞれに設定される。
データ配信システム20は、蓄積された会議データをユーザー端末30へ送信する処理を行うものである。ユーザー端末30は、会議データを閲覧するユーザーが保持するものであり、データ通信システム20から送られてくる会議データの配信リストに基づいて会議データの配信要求をデータ配信システム20に対して行うと共に、データ配信システム20から配信される会議データを表示する機能を有する。このユーザー端末30は、例えばノートパソコンや携帯電話等の携帯型端末により構成されている。図1では、一つのユーザー端末だけがデータ配信システム20との間でデータをやりとりしているように示されているが、実際には複数のユーザー端末がデータ配信システム20との間でデータのやり取りが行うことができる。
次にデータ配信システム20について具体的に説明する。図2は、データ配信システムの構成を示す図である。データ配信システム20は、受付手段としてのデータ入出力手段21、データ蓄積手段22、リスト生成手段としてのデータ管理手段23、通知手段及び送信手段としてのデータ通知手段24、要約手段としてのデータ要約手段25、データ検索手段26及びデータベース27を備えている。なお、データ蓄積手段22とデータベース27とで蓄積手段を構成する。
データ入出力手段21は、ネットワーク50を介したデータの入出力を行う。ここでデータ入出力手段21が入出力するデータには、検索クエリ、会議データの識別子(オブジェクト識別子)、属性データ、音声、動画、静止画などのデータが含まれる。データ蓄積手段22は、データ入出力手段21から入力された会議データの識別子、属性データ、音声、動画、静止画などのデータを蓄積するデータベース27のインタフェースである。データベース27にはマルチメディアデータが格納されている。また、複数の会議が開催された場合には、複数の会議に対応する会議データがそれぞれデータベース27に格納される。また、会議データをネットワーク上で管理することにより複数の会議室で取得した複数の会議データを管理することができる。
データ管理手段23は、データベース27に蓄積された会議データを管理するものである。このデータ管理手段23は、データベース27に蓄積された会議データから会議データを一覧するための配信リストを生成及び更新する。データ管理手段23は、データベース27に会議データが新たに追加された時点で、会議データの識別子を配信リストへ追加する。なお、データ管理手段23が属性データとして、位置情報、記録対象の属性情報を管理することで、複数の異なる場所におけるプレゼンテーションや会議もデータベース27に記録でき、一括して管理できる。また、データ管理手段23はデータベース27に格納された会議データのうち音声データに対して音声認識技術を用いて書き起こしテキストを作成し、画像データに対してはOCR処理により画像中に含まれる文字からテキストデータを生成し、これらのテキストデータを会議データと対応付けてデータベース27に格納する。
データ通知手段24は、データベース27に追加的に蓄積される会議データを案内するため案内情報を利用者に通知する。このとき、データ通知手段24は、データ管理手段23がデータベース27に蓄積された会議データを一覧するための配信リストと、データベース27に蓄積された会議データへアクセスするための参照子とを案内情報に含めて利用者に通知する。そして、データ入出力手段21は、案内情報で案内した会議データの中から利用者が選択した選択会議データを識別する情報を利用者から受け付け、データ通知手段24は、会議データを配信する準備を行う。
また、データ通知手段24はデータ通知リストを管理する。このデータ通知先リストは、データの通知先として電子メールアドレスを記述したリストである。データ通知先リストには、予め通知先として電子メールアドレスを登録しておくことができる。また、会議中に、データ通知要求及び電子メールアドレスをユーザー端末30などから受信した場合、データ通知先リストへ電子メールアドレスを追加することで、会議の終了後にデータを通知することができる。例えばユーザーは、ユーザー端末30を操作してデータ配信システム20へデータの配信要求と、電子メールアドレスE40を通知して、電子メールアドレスをデータ通知先リストに追加することができる。
ここでは、データ通知手段24は、予め3件の電子メールアドレスE3、E7、E21が登録されたデータ通知リストを保持しているものとし、ユーザー端末30からM40のメールアドレスを受け取ったものとする。データ入出力手段21は、ユーザー端末30から受信した配信要求及び電子メールアドレスをデータ通知手段24へ渡し、データ通知手段24は、受け取った電子メールアドレスE40をデータ通知先リストへ追加する。
データ要約手段25は、データベース27に蓄積された会議データのそれぞれの要約を作成する。そして、データ通知手段24は、ユーザー端末30から要約会議データの配信要求を受けた場合、要求のあったユーザー端末30に要約会議データを送信する。ここで、データ要約手段25は、会議データが音声データの場合、音声データのサンプリングレートを変更することにより音声データを圧縮してデータ量を縮減する。また、データ要約手段25は、会議データが静止画像データの場合、静止画像の画素数を間引いて縮小しデータ量を縮減する。また、データ要約手段25は、会議データが動画像データの場合、動画像のフレームレートを下げて、データ量を縮減する。データ検索手段26は、ユーザー端末30からの検索用キーワードを用いた配信要求に応じて、該当する会議データのテキストデータに対して、検索用キーワードを適用してマッチした場合に該当する会議データをユーザー端末30へ返す処理を行う。
次に、システム1の全体的な動作について説明する。図3は、システム1の処理フローチャートである。まず、PC12は、会議データのキャプチャ処理で、会議データをキャプチャし、データ配信システム20へ送る(ステップS1)。会議データは、音声、画像、会議で用いた資料のデータが含まれている。複数の会議が開催された場合、複数の会議データがデータ配信システム20へ送られる。次に、データ蓄積手段22は、プレゼンテーションシステム20から受信した会議データをデータベース27へ蓄積し、データ要約手段25は、データベース27に蓄積された会議データの要約を作成し、さらにデータ管理手段23はデータベース27に格納された会議データに対する配信リストを作成する(ステップS2〜S4)。
データ配信システム20は、配信リストのプッシュ(PUSH)配信処理で、予め登録されている受信者に対して、電子メールで配信リストを案内情報に含めてユーザー端末30へ送信する(ステップS5)。ここで、データ通知手段24は、データベース27に会議データが新たに蓄積されたタイミングで、追加された会議データの参照子を案内情報に含めて案内情報をユーザー端末30に通知するとよい。また、データ通知手段24は、配信リストを案内情報に含めて送ることによりデータベース27に会議データが新たに追加されたことをユーザー端末30に通知することができる。また、データ通知手段24は、静的プッシュ配信のため、新たに会議データが追加されたことを予め登録された宛先または配信要求をうけた宛先に対して通知を行う。
図4は、ユーザー端末30に配信する配信リスト60を示す図である。配信リスト60には、会議データの配信を要求するときにチェックを付けるチェックボックス61、会議データがキャプチャされた時間の表示欄62、会議データのタイトル表示欄63、たとえばAdobe Systems Incorporated.のFlash形式などファイル形式を選択してダウンロードするダウンロードボタン64が設けられている。ダウンロードボタン64が会議データの参照子に対応する。
ユーザーは、ユーザー端末30を操作して、ユーザー端末30の画面上で、ダウンロードしたい会議データのチェックボックス61にチェックを入れ、好みのダウンロード形式に合ったダウンロード実行ボタン64を押すことにより、必要な会議データの配信要求を行う。データ通知手段24は、会議データの配信要求があった場合(ステップS6で「Y」)、会議データの参照子に基づいて要求された会議データをユーザー端末30へ配信する(ステップS7)。このようにして、配信リストを含む案内情報の中から希望の会議データを選んで、その選んだ会議データだけを利用者に送信することで、利用者は必要な会議データを効率よく入手することができ、利用者に送信するデータ量を少なくできる。
次に、検索用キーワードを用いて会議データの配信要求を行う場合の動作について説明する。図5は、検索用キーワードを用いて会議データの配信要求を行う場合の動作フローチャートである。PC12は、会議データのキャプチャ処理で、会議内容をキャプチャした会議データをデータ配信システム20へ送る(ステップS11)。複数の会議が開催された場合、複数の会議データがデータ配信システム20へ送られる。次に、データ蓄積手段22は、プレゼンテーションシステム20から受信した会議データをデータベース27へ蓄積し、データ要約手段25は会議データの要約を作成し、さらにデータ管理手段23はデータベース27に格納された会議データに対する配信リストを作成する(ステップS12〜S14)。
データ配信システム20は、配信リストのプッシュ配信処理で、予め登録されている受信者に対して、電子メールで配信リストを含めて案内情報をユーザー端末30へ送信する(ステップS15)。図6は、ユーザー端末30に配信する配信リスト70を示す図である。配信リスト70には、検索用キーワードを入力するための検索キーワード入力ボックス71が新たに追加されている。ユーザーは、ユーザー端末30を操作して、ユーザー端末30の画面上で、ダウンロードしたい会議データのチェックボックス61にチェックを入れ、検索用キーワード入力ボックス71に検索を行いたいキーワードを入力し、好みのダウンロード形式に合ったダウンロード実行ボタン64を押すことにより、会議データの配信要求を行う。
データ検索手段26は、会議データの検索要求があった場合(ステップS16で「Y」)、配信リスト70でチェックされた会議データに対して、検索用キーワードを用いて検索を行う(ステップS17)。データ通知手段24は、該当する会議データがあった場合(ステップS18で「Y」)、検索用キーワードを適用した結果に応じて、該当する会議データをユーザー端末30へ配信する(ステップS19)。なお、データ通知手段24は、配信するデータの量を少なくするため、会議データ自体を送るのではなく、会議データの要約データをユーザー端末30へ送るようにしてもよい。
次に、通知先リストに基づくプッシュ配信について説明する。図7は通知先リストに基づくプッシュ配信の処理フローチャートである。データ通知手段24は、データ通知先リストに登録がある場合(ステップS21)、会議データへの参照子(リンク)を通知対象であるユーザー端末30へ通知するかどうかを判断し(ステップS22)、会議データへの参照子を通知対象に通知する場合、会議の更新通知へ会議データへの参照子を追加する(ステップS23)。一方、データ通知手段24は、会議データへの参照子を通知対象に通知しない場合、次に配信リストへの参照子を通知対象へ通知するかどうかを判断し(ステップS24)、配信リストへの参照子を通知対象へ通知する場合、会議の更新通知へ配信リストを追加する(ステップS25)。そして、ステップS26で、データ通知手段24は、通知先のユーザー端末30へ更新通知を送信し、通知先リストに基づくプッシュ配信処理を終了する。なお、会議の更新通知は、データ通知先リストに登録された登録先へ通知される情報の総称であり、この意味では配信リストは、会議の更新通知に含まれるが、他にデータへの参照子も会議の更新通知に含まれる。
図8は、データ管理手段23が管理する配信リストの模式図である。データ管理手段23は、上述したように配信リストを管理している。この配信リストは会議データの生成時間、生成場所、生成環境など会議データの識別子(オブジェクト識別子)、データ要約手段25が生成する要約データへの参照子を一組の要素とするものである。図8に示すように、データ管理手段23は、配信リストが含む要素数が予め定めた要素数を超えた場合、最も新しい要素の会議データの識別子を追加すると同時に最も古い要素の会議データの識別子を消去して、配信リストの要素数を予め定めた要素数以内に保つ。これにより、配信するデータ量を少なくすることができる。
図9は、セッションの区切り方を説明するための図である。図9に示す例では、時間でセッションを区切る例である。データ管理手段23は、データベース27に蓄積される一つの会議データがあらかじめ定めた所定時間以上のデータを含む場合、この一つの会議データを構成する複数のデータにおいて、あらかじめ定めた所定時間以上のデータの前後で一つの会議データを分割し、異なる二つの会議のデータとしてデータベース27に蓄積する。すなわち、データ管理手段23は、予め任意に設定した時間間隔をdt、一つの会議データを構成する複数のデータにおいて、第1のデータが追加された時間をt1、第2のデータが追加される時間をt2、第3のデータが追加された時間をt3、第4のデータが追加された時間をt4、第5のデータが追加された時間をt5、 第6のデータが追加された時間をt6、第7のデータが追加された時間をt7、 第8のデータが追加された時間をt8、第9のデータが追加された時間をt9とするとき、lを1から8とするとき、|t(l+1)-tl|>=dtとなる時点で一つの会議データを分割する。
図9の例では、t7からt6を引いた時間dt6が所定の時間間隔dtを越えているため、dt6を境に一つの会議データをt1からt6までのセッション1とt7からt10までのセッション2に分割している。すなわち、図9における個々の要素(dt1, dt2+…+dt9)は独立した会議データではなく、1つの連続した会議において会議を構成するデータが更新される間隔を示している。このため、図9の例ではdt1+dt2+…+dt9で構成される1つの会議データにおいて、dt6>dtとなるので、(dt1+dt2+dt3+dt4+dt5)と(dt7+dt8+dt9)の2つの会議に分割する。このときdt6は会議データではなく、会議と会議の間隔として切り捨てる。
図10は本発明の実施形態に係る他のシステム100の構成例を示す図である。プレゼンテーションシステム10は、無線アクセスポイント40または有線接続により該ネットワーク50へ接続される。ユーザー端末30は、無線または有線でネットワークサービスプロバイダ43へ接続し、ネットワークサービスプロバイダ43はファイア・ウオール42を経由して非公衆回線網または、社内LANネットワーク50へ接続される。
PC12は、会議のキャプチャ処理で、キャプチャした会議データをデータ配信システム20へ送る(1)。データ配信システム20は、受信した会議データをデータベース27へ蓄積し、会議データの要約を作成し、配信リストを作成する(2)。データ配信システム20は、配信リストのプッシュ配信処理で、予め登録されている受信者に対して、ネットワークサービスプロバイダ43を通して電子メールで配信リストをユーザー端末30へ送信する(3)。
ユーザーは、データの配信要求処理で、受信した配信リストから任意の会議データの配信を要求する(4)。データ配信システム20は、データの配信処理で、要求された会議データを要求者へ配信する(5)。なお、データ配信システム20及びプレゼンテーションシステム10をファイア・ウオールを介さずにインターネットへ接続して利用することも可能である。
図11は本発明の実施形態に係る他のシステム200の構成例を示す図である。ユーザー端末30は、無線または有線で携帯キャリア44へ接続し、携帯キャリア44はインターネットINの内側に置かれたファイア・ウオール42を経由して非公衆回線網または社内LANネットワーク50へ接続される。
PC12は、会議のキャプチャ処理で、キャプチャした会議データをデータ配信システム20へ送る(1)。データ配信システム20は、受信した会議データをデータベース27へ蓄積し、会議データの要約を作成し、配信リストを作成する(2)。データ配信システム20は、配信リストのプッシュ配信処理で、予め登録されている受信者に対して、携帯キャリア44を通じて電子メールで配信リストをユーザー端末30へ送信する(3)。
ユーザーは、データの配信要求処理で、受信した配信リストから任意の会議データの配信を携帯キャリア44を通じて要求する(4)。データ配信システム20は、データの配信処理で、要求された会議データを携帯キャリア44を通じて要求者へ配信する(5)。なお、データ配信システム20及びプレゼンテーションシステム10を、ファイア・ウオール42を介さずにインターネットINへ接続して利用することも可能である。
図12は本発明の実施形態に係る他のシステム300の構成例を示す図である。ユーザー端末30は、携帯キャリア45及びネットワークサービスプロバイダ46を通してネットワーク50へ接続される。携帯キャリア45及びネットワークサービスプロバイダ46は、ファイア・ウオール42を経由してネットワーク50へ接続される。
PC12は、会議のキャプチャ処理で、キャプチャされた会議データをデータ配信システム20へ送る(1)。データ配信システム20は、受信した会議データ50をデータベース27へ蓄積し、会議データの要約を作成し、配信リストを作成する(2)。データ配信システム20は、配信リストのプッシュ配信処理で、予め登録されている受信者に対して携帯キャリア45を通じて電子メールで配信リストをユーザー端末30へ送信する(3)。
配信リストを受信したユーザーは、データの配信要求処理で、配信リストから任意の会議データの配信をネットワークサービスプロバイダ46を通じて要求する(4)。データ配信システム20は、データの配信処理で、ネットワークサービスプロバイダ46を通じて要求された会議データを要求者へ配信する(5)。なお、データ配信システム20及びプレゼンテーションシステム10をファイア・ウオール42を介さずにインターネットINへ接続して利用することも可能である。
以上、上記実施形態によれば、通知される電子メールは、会議データへの参照子を含むため、受け取った会議データの参照子を使って、ネットワーク上のデータ配信システム20に蓄積された会議データへ容易にアクセス、またはダウンロードできる。また、電子メールは、会議データの要約への参照子を含むため、複数の会議データが通知された場合でも、容易に必要な会議データの要約へアクセスできる。会議に参加していなくても、会議終了後に通知された配信リストの中から任意の情報を選択して取り出すことができる。
また、任意の会議の終了後に、その会議の動画、音声、スライド画像、またはそれらの組み合わせを含む会議資料、及びそれらの要約へのリンク情報を、その会議の参加者、及び予め登録した登録者へ自動的に通知し、通知を受け取った者が通知が含む任意の配信リンクにキーワードを加えて要求する場合、データ配信システム20に蓄積されたリンク先の情報において、キーワードを含む情報だけを配信することにより、通知された情報に対してキーワードでフィルタリング処理をしてマッチした場合のみ取り出すことができるため、時間がないときや、携帯キャリアなど通信コストの高い回線を利用してデータを取り出す場合に無駄を省くことができる。
また、データ蓄積手段22は、会議データをオフラインで取り込むことができる。このため、データ蓄積手段22には、ネットワーク50を介したオンラインにより入力された会議データだけではなく、ネットワーク50を介することなく、オフラインで入力された会議データもデータベース27に蓄積できる。また、データ通知手段24は、上記実施形態では、電子メールを用いて利用者に通知する場合の例について説明したが、電子メール以外の方法により利用者に通知してもよい。
また、データ通知手段10は、データベース27に会議データが新たに追加されたことを通知する際に、受け取り側の機器の特性に応じて配信するデータを切り替えるようにしてもよい。これによりユーザー端末30が例えば携帯電話などのように処理能力が低い機器の場合でも閲覧するデータが処理能力を超えることが無いようにすることによりユーザーは快適に会議データを閲覧することができる。さらにデータ通知手段24は、関連性のある複数の会議データがデータベース27に追加された時点で会議データが追加されたことを利用者に通知するようにしてもよい。これにより利用者はまとめて関連のある会議データを閲覧するかどうかの検討を行うことができる。
なお、上記実施形態では、配信リストに会議データの参照子を含めて送信する場合の例について説明したが、配信リストを送ることなく、会議データが追加された時点で会議データへの直接リンクをユーザー端末30へ送るようにしてもよい。
また、データ通知手段24は、会議データが追加されたことを通知する際に、ユーザー端末30の特性に応じて配信する会議データを切り替えるようにしてもよい。また、データ通知手段24は、セッション単位でデータを通知するため、関連性のある複数のデータが追加された時点で、データが追加されたことを通知する。
また、上記実施形態では、データ要約手段25は、データベース27に蓄積されている会議データをそれぞれ要約する例について説明したが、データベース27に蓄積された複数の会議データの要約として一つの要約を作成するようにしてもよい。これにより配信するデータ量は更に削減できる。データ要約手段25によるデータの要約技術については、特開2003−179849号公報、本出願と同一手段人による特願2004−289363号公報及びステンドグラス要約(特開2005-293576号公報、特開2005-293577号公報)などの要約技術を用いてもよい。
また、上記実施形態では、データベース27に蓄積されるデータとして、会議データを例にとって説明したが、データベース27に蓄積されるデータは、会議データに限られることなく、時間の経過に応じてデータが追加されるようなものであればどのような種類の蓄積情報にも適用できる。
なお、本発明による情報配信方法は、データ配信システム20によってされる。データ配信システム20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を用いて構成されている。CPUがプログラムを実行することによって情報配信方法の各ステップが実現される。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本発明の実施形態に係るシステムの全体構成図である。 データ配信システムの構成を示す図である。 システムの処理フローチャートである。 ユーザー端末に配信する配信リストを示す図である。 検索用キーワードを用いて会議データの配信要求を行う場合の動作フローチャートである。 ユーザー端末に配信する配信リストを示す図である。 通知先リストに基づくプッシュ配信の処理フローチャートである。 データ管理手段が管理するデータリストの模式図である。 セッションの区切り方を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るシステムの他の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムの他の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムの他の構成例を示す図である。
符号の説明
1 システム
10 プレゼンテーションシステム
20 データ配信システム
21 データ入出力手段
22 データ蓄積手段
23 データ管理手段
24 データ通知手段
25 データ要約手段
26 データ検索手段
27 データベース
30 ユーザー端末

Claims (20)

  1. 蓄積手段に蓄積される蓄積情報を配信する情報配信システムであって、
    前記蓄積手段に追加的に蓄積される蓄積情報を案内するための案内情報を利用者に通知する通知手段と、
    前記案内情報で案内した前記蓄積情報の中から前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報を前記利用者から受け付ける受付手段と、
    前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づいて前記蓄積情報の中から該当する蓄積情報を前記利用者に送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  2. 前記受付手段は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して適用する検索用キーワードの情報を前記利用者から受け付け、
    前記送信手段は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して前記検索用キーワードを適用した検索結果に応じて前記利用者が選択した蓄積情報を前記利用者に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記蓄積手段に蓄積される蓄積情報を一覧するためのリストを生成するリスト生成手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記リストを前記案内情報に含めて前記利用者に通知することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報配信システム。
  4. 前記通知手段は、前記蓄積情報へアクセスするための参照子を前記案内情報に含めることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報配信システム。
  5. 前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づき前記蓄積手段に蓄積された蓄積情報のうち該当する蓄積情報のそれぞれの要約を作成する要約手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記蓄積情報に代えて、前記蓄積情報の要約を前記利用者に送信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報配信システム。
  6. 前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づき前記蓄積手段に蓄積された蓄積情報のうち該当する蓄積情報に対して一つの要約を作成する要約手段をさらに備え、
    前記通知手段は、前記蓄積情報に代えて、前記蓄積情報の要約を前記利用者に送信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報配信システム。
  7. 前記通知手段は、前記案内情報を電子メールを用いて前記利用者に通知することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報配信システム。
  8. 前記通知手段は、前記蓄積手段に蓄積情報が新たに蓄積されたときに、前記案内情報を前記利用者に通知することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の情報配信システム。
  9. 前記蓄積情報の識別子及び前記要約手段が生成する要約データへの参照子を一組の要素とするリストを管理する管理手段をさらに備え、
    前記管理手段は、前記リストの要素数が予め定めた要素数を超えた場合、最も新しい要素の蓄積情報の識別子を追加すると共に最も古い要素の蓄積情報の識別子を消去して、前記リストの要素数を予め定めた要素数以内に保つことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の情報配信システム。
  10. 前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に新たに追加されたことを前記利用者に通知することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の情報配信システム。
  11. 前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に新たに追加されたときに該追加された蓄積情報の参照子を前記利用者に通知することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の情報配信システム。
  12. 前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に追加されたことを通知する際に、前記リストへの参照子を前記案内情報に含めることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかに記載の情報配信システム。
  13. 前記通知手段は、前記蓄積情報が前記蓄積手段に新たに追加されたことを通知する際に、受け取り側の機器の特性に応じて配信するデータを切り替えることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれかに記載の情報配信システム。
  14. 前記通知手段は、関連性のある複数のデータが前記蓄積手段に追加されたときに、前記案内情報を前記利用者に通知することを通知することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかに記載の情報配信システム。
  15. 前記管理手段は、前記蓄積手段に蓄積される一つの蓄積情報が複数のデータから構成されるとき、該蓄積情報があらかじめ定めた所定時間以上のデータを含む場合、該一つの蓄積情報を構成する複数のデータにおいて、あらかじめ定めた所定時間以上のデータの前後で一つの蓄積情報を分割し、異なる二つの蓄積情報として前記蓄積手段に蓄積することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載の情報配信システム。
  16. 前記蓄積手段は、前記蓄積情報をオフラインで取り込むことを特徴とする請求項1から請求項15のいずれかに記載の情報配信システム。
  17. 前記蓄積情報は、会議データであることを特徴とする請求項1から請求項16のいずれかに記載の情報配信システム。
  18. 蓄積手段に蓄積される蓄積情報を配信する情報配信方法であって、
    蓄積手段に追加的に蓄積される蓄積情報を案内するための案内情報を利用者に通知する通知工程と、
    前記案内情報で案内した前記蓄積情報の中から前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報を前記利用者から受け付ける受付工程と、
    前記利用者が選択した蓄積情報の識別情報に基づいて前記蓄積情報の中から該当する蓄積情報を前記利用者に送信する送信工程と
    を有することを特徴とする情報配信方法。
  19. 前記受付工程は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して適用する検索用キーワードの情報をさらに前記利用者から受け付け、
    前記送信工程は、前記利用者が選択した蓄積情報に対して前記検索用キーワードを適用した検索結果に応じて前記利用者が選択した蓄積情報を前記利用者に送信することを特徴とする請求項18に記載の情報配信方法。
  20. 前記蓄積手段に蓄積される蓄積情報を一覧するためのリストを生成するリスト生成工程をさらに有し、
    前記通知工程は、前記リストを前記案内情報に含めて前記利用者に通知することを特徴とする請求項18又は請求項19に記載の情報配信方法。
JP2006034587A 2006-02-10 2006-02-10 情報配信システム及び情報配信方法 Expired - Fee Related JP4872370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034587A JP4872370B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 情報配信システム及び情報配信方法
US11/511,415 US8032590B2 (en) 2006-02-10 2006-08-29 Information distribution system and information distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034587A JP4872370B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 情報配信システム及び情報配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213454A true JP2007213454A (ja) 2007-08-23
JP4872370B2 JP4872370B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38370269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034587A Expired - Fee Related JP4872370B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 情報配信システム及び情報配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8032590B2 (ja)
JP (1) JP4872370B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110137993A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for providing conference service using network service based on user terminal capabilities
CN110290416B (zh) * 2019-05-14 2022-09-13 珠海海奇半导体有限公司 一种集成视频会议系统的投屏器及会议系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178296A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Hitachi Ltd 電子会議システム
JPH1051558A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法およびコンピュータ可読メモリ
JP2000092048A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002132837A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Seiko Epson Corp 会議管理システム及び会議管理方法
WO2005029353A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Fujitsu Limited 注釈管理システム、注釈管理方法、文書変換サーバ、文書変換プログラム、電子文書付加プログラム
JP2005130257A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nec Fielding Ltd 会議支援システム、及び会議支援サーバー、並びに会議支援用コンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619554A (en) * 1994-06-08 1997-04-08 Linkusa Corporation Distributed voice system and method
US6871107B1 (en) * 1999-07-01 2005-03-22 Ftr Pty, Ltd. Digital audio transcription system
US6687671B2 (en) * 2001-03-13 2004-02-03 Sony Corporation Method and apparatus for automatic collection and summarization of meeting information
US7260771B2 (en) 2001-04-26 2007-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet-based system for multimedia meeting minutes
JP2002369167A (ja) 2001-06-11 2002-12-20 Canon Inc 情報処理装置、及びその方法
US7203380B2 (en) 2001-11-16 2007-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Video production and compaction with collage picture frame user interface
JP2005535008A (ja) * 2002-05-31 2005-11-17 フジツウ アイティー ホールディングス,インコーポレイティド インテリジェント記憶装置管理方法およびシステム
US7111136B2 (en) * 2003-06-26 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for backup and recovery system using storage based journaling
US7697785B2 (en) 2004-03-31 2010-04-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Generating a highly condensed visual summary
US7639839B2 (en) 2004-03-31 2009-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Extracting video regions of interest
JP4639734B2 (ja) 2004-09-30 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 スライドコンテンツ処理装置およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178296A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Hitachi Ltd 電子会議システム
JPH1051558A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法およびコンピュータ可読メモリ
JP2000092048A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002132837A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Seiko Epson Corp 会議管理システム及び会議管理方法
WO2005029353A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Fujitsu Limited 注釈管理システム、注釈管理方法、文書変換サーバ、文書変換プログラム、電子文書付加プログラム
JP2005130257A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nec Fielding Ltd 会議支援システム、及び会議支援サーバー、並びに会議支援用コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070192808A1 (en) 2007-08-16
JP4872370B2 (ja) 2012-02-08
US8032590B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9313635B2 (en) Apparatus and method for sharing information through presence service in a communication network
KR101626474B1 (ko) 메신저 기반 문서 공유 서비스 제공 장치 및 이를 이용한 방법
EP2282272A1 (en) Method, system and device for presenting advertisement
US20140325391A1 (en) System and method for updating information in an instant messaging application
EP2386942A1 (en) Communication method, master display device, slave display device, and communication system furnished therewith
KR20070098337A (ko) 네트워크상의 개인 커뮤니티 서비스 지원 방법
US20090013001A1 (en) System and method for transmitting multimedia contents
CN101083633B (zh) 信息搜索系统及搜索方法
CN110460514A (zh) 即时通信工具的消息发送方法、装置、存储介质及设备
JP2009282938A (ja) 会議支援方法及び会議支援装置
KR100874337B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 사진 공유 방법
US9906485B1 (en) Apparatus and method for coordinating live computer network events
JP2011129009A (ja) 短文コミュニケーション方法
US20150149586A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2008225687A (ja) コンテンツ配信システム、端末及びコンテンツ配信方法
KR101175174B1 (ko) 실물의 이미지를 매개로 하여 정보를 전달하는 방법 및 장치
JP5208560B2 (ja) 情報映像化配信装置、情報映像化配信方法及びプログラム
JP4872370B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP5088257B2 (ja) 自己紹介支援方法及び自己紹介支援処理装置等
CN116155852A (zh) Feed流实现方法、装置、终端及存储介质
KR101403783B1 (ko) 어플리케이션 실행의 개별단계를 위한 가상 공간 제공 시스템
JP6491308B2 (ja) 端末装置の制御プログラム、端末装置の制御方法及び端末装置
JP6966615B2 (ja) 端末装置の制御プログラム、端末装置の制御方法及び端末装置
JP2013070293A (ja) コンテンツ閲覧装置および閲覧サービスを提供するサーバ装置
JP6772320B2 (ja) 端末装置の制御プログラム、端末装置の制御方法及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4872370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370