JP2000092048A - 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000092048A
JP2000092048A JP10255525A JP25552598A JP2000092048A JP 2000092048 A JP2000092048 A JP 2000092048A JP 10255525 A JP10255525 A JP 10255525A JP 25552598 A JP25552598 A JP 25552598A JP 2000092048 A JP2000092048 A JP 2000092048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
materials
automatically
meeting
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10255525A
Other languages
English (en)
Inventor
Utako Tamai
詩子 玉井
Kazuhiko Ueno
和彦 上野
Masatoshi Yokomori
正利 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10255525A priority Critical patent/JP2000092048A/ja
Publication of JP2000092048A publication Critical patent/JP2000092048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子化した会議資料の管理と、会議目次の作
成、会議資料の自動配布などの会議の開催に必要な準備
作業を半自動で行う方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、電子会議システムにおける会
議資料の管理と会議の開催に必要な準備作業を半自動で
行う方法であって、会議開催前に会議資料を会議サーバ
に登録し、会議資料の属性ファイルを自動的に作成する
手順と、会議資料を管理する手順と、属性ファイルから
取り出された情報により会議目次を自動的に作成する手
順と、会議が開催される前に、資料と会議目次を全参加
者端末に自動的に配布する手順と、会議中にキーボード
から入力されたメモを議事録フォーマットに変換し、議
事録を作成する手順と、さらに、会議サーバに登録され
た内容一覧を作成する手順と、自動的に追加された資料
を全参加者端末に配布する手順を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子会議システムに
関し、特に会議の開催に必要な準備作業を半自動で行う
電子会議システムでの資料管理と準備作業方法及びその
プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の会議では、事前に資料を集め、審
議順に並べ直して必要に応じて会議目次を作成する。そ
の後、参加者の人数分コピーを配布するという作業が一
般に行われている。
【0003】また、ワープロなどで作成された電子的資
料を利用し、全会議参加者に1台ずつコンピュータを設
置し、発表者がコンピュータの画面上に表示された資料
をもとに発表するときに、他の参加者は発表者と同一の
資料を、設置されたコンピュータ画面上を見ながらその
発表に対して質疑応答を行うことが既に行われている。
【0004】現在、イントラネットやインターネット上
で行われる電子会議をサポートするシステムとして、デ
スクトップ会議システムがある。主な機能は1.映像
(相手の顔を見ながら会議を行う)、2.音声(相手と
会話しながら会議をする)、3.アプリケーション共有
(同じ資料を見ながら、あるいは編集しながら会議をす
る)、4.ホワイトボード(発表者が書き込みながら、
あるいは参加者同士で編集しながら会議をする)などで
あり、会議中の支援のみに特化しており、会議前の準備
段階や会議中に使用する資料管理機能はなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子会議システ
ムは、会議中の支援機能に特化しているために、会議の
準備作業や会議資料管理を行う機能がない。このため会
議前や会議中における資料の登録、会議目次の作成、会
議中の会議参加者への資料配布、会議終了後の資料の取
り出しなど、電子会議を開催する際に必要な作業を手作
業で行ったり、別のツールを用意しなければならないと
いう問題点があった。
【0006】本発明の目的は、このような電子会議で利
用する電子化した会議資料の登録、削除、更新といった
会議資料管理と、会議目次の作成、全会議参加者への会
議資料配布などの会議の開催に必要な準備作業を半自動
で行う方法及びそのプログラムを記録した記録媒体を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するたっめの手段】本発明の電子会議シス
テムでの資料管理および半自動準備作業方法は、複数の
コンピュータをネットワークで接続して、当該コンピュ
ータのうちの1台のコンピュータのディスプレイに表示
された内容とまったく同一の内容を、他の全てのコンピ
ュータに同期的に表示して供覧する電子会議システムに
おける会議資料の管理と会議の開催に必要な準備作業を
半自動で行う方法であって、電子会議の開催前に会議資
料を会議サーバに登録し、資料の名称、作成者など会議
資料の属性ファイルを自動的に作成するステップと、登
録された会議資料の削除または更新といった会議サーバ
の会議資料を管理するステップと、会議サーバに登録さ
れた会議資料の情報をそれぞれの属性ファイルから取り
出し、取り出された情報から会議目次を自動的に作成す
るステップと、会議が開催される前に、会議サーバに登
録されている資料と会議目次を全参加者のコンピュータ
端末に自動的に配布するステップと、会議中にキーボー
ドから入力されたメモを議事録フォーマットに変換し、
会議終了後に公開するために電子会議議事録を作成する
ステップとを有する。
【0008】また、本発明は、さらに、会議サーバに登
録された内容を会議参加者に閲覧を可能とする一覧を作
成するステップと、会議中に資料が追加された場合、自
動的に追加された資料を全参加者のコンピュータ端末に
配布するステップと、を有することが望ましい。
【0009】更に、本発明の電子会議システムでの資料
管理および半自動準備作業方法のプログラムを記録した
記録媒体は、複数のコンピュータをネットワークで接続
して、当該コンピュータのうちの1台のコンピュータの
ディスプレイに表示された内容とまったく同一の内容
を、他の全てのコンピュータに同期的に表示して供覧す
る電子会議システムにおける会議資料の管理と会議の開
催に必要な準備作業を半自動で行う方法のプログラムを
記録した記録媒体であって、電子会議の開催前に会議サ
ーバに登録した会議資料と、資料の名称、作成者など会
議資料の属性ファイルとを自動的に作成する資料作成手
順と、登録した会議資料の削除または更新といった会議
サーバの会議資料を管理する資料管理手順と、会議サー
バに登録した会議資料の情報をそれぞれの属性ファイル
から取り出し、取り出した情報から会議目次を自動的に
作成する目次作成手順と、会議が開催される前に、会議
サーバに登録されている会議資料と会議目次を全参加者
のコンピュータ端末に自動的に配布する自動配布手順
と、会議中にキーボードから入力したメモを議事録フォ
ーマットに変換し、会議終了後に公開するために電子会
議議事録を作成する議事録作成手順とを有する。
【0010】さらにまた、本発明は、会議サーバに登録
した内容を会議参加者に閲覧を可能とする一覧を作成す
る一覧作成手順と、会議中に資料が追加された場合、自
動的に追加された資料を全参加者のコンピュータ端末に
配布する追加配布手順と、を有することが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は会議サーバへ
の自動登録、削除、更新のシーケンスを示す図、図2は
会議サーバでの会議資料の階層構成を示す図、図3は会
議目次の自動作成処理方法を示すフローチャート、図4
は会議資料の事前配布と会議中の資料配布のシーケンス
を示す図である。
【0012】本発明は、会議中だけでなく会議前後の作
業を含めて電子会議を総合的に支援する電子会議システ
ムでの資料管理と半自動準備作業の方法及びそのプログ
ラムを記録した記録媒体である。以下に示す本発明に有
する個別機能を必要に応じて組み合わせることにより、
会議準備作業の半自由化を実現している。会議資料はす
べて会議サーバへ登録される。 1.会議サーバへの自動登録、削除、更新機能 本発明は、電子会議の開催前に会議資料を会議サーバに
登録し、資料の名称、作成者など会議資料の属性ファイ
ルを自動的に作成し、登録された会議資料の削除または
更新といった会議サーバの会議資料を管理する。
【0013】通常会議サーバへの資料の登録などは、資
料の階層構成などを考慮して行う必要がある。本発明で
は、自動的に資料の階層構成を作成し登録する。このと
きに資料の名称、作成者などの属性ファイルを自動的に
作成する。
【0014】図1によれば、会議準備者端末と会議サー
バとの間での会議資料の自動登録、削除、更新のシーケ
ンスが示されている。会議準備者端末から会議サーバに
資料の登録を行う。会議サーバは資料の階層構成からデ
ィレクトリ(フォルダとも称する。)の自動作成を行い
登録資料のコピーとともに会議準備者端末に属性ファイ
ル内容を問い合わせる。会議準備者端末は属性ファイル
内容を入力し会議サーバに転送する。会議サーバは会議
準備者端末からの属性ファイル内容に基づき属性ファイ
ルを作成する。
【0015】資料の削除の必要が生じたときには会議準
備者端末から指示し会議サーバに登録され自動作成され
た資料をディレクトリごと削除する。資料の更新、属性
ファイル内容の変更は同様に会議準備者端末から指示し
会議サーバにて処理される。会議準備者端末から一通り
の会議資料の登録を終えたならば、会議目次の作成を会
議サーバに指示し、属性ファイルを読み込んで自動的に
会議目次を作成する。 2.会議サーバへの登録内容一覧機能 本発明は会議サーバに登録された内容を会議参加者に閲
覧を可能とするために一覧を作成する。資料の登録時に
自動作成された属性ファイルを解析することによって、
会議サーバに登録された内容の一覧を作成する。
【0016】図2によれば、会議サーバでの会議資料の
階層構成が示されている。会議名称の会議フォルダ21
が自動作成さる。さらに、会議資料1つにつき1つの資
料フォルダが作成される。資料フォルダ22−24の中
に会議資料が登録、蓄積される。全ての会議資料の登録
後会議目次ファイル25が自動的に作成される。資料フ
ォルダ22には会議資料26とともに属性ファイル27
が格納されている。 3.会議資料からの会議目次の自動作成機能 本発明は会議サーバに登録された会議資料の情報をそれ
ぞれの属性ファイルから取り出し、取り出された情報か
ら会議目次を自動的に作成する。
【0017】図3によれば、会議目次の自動作成処理方
法のフローチャートが示されている。会議準備者端末は
一通りの会議資料の登録を終えたならば、会議サーバに
会議目次の作成を指示する。会議サーバは会議目次を作
成する会議のディレクトリに移り(S301)、ディレ
クトリの中から属性ファイルの読み込みを始める(S3
02)。全資料の属性ファイルの読み込みを終了したな
らば(S303)、その全属性ファイルから自動的に会
議目次を作成する(S304)。 4.会議資料の自動配布機能 本発明は会議が開催される前に、会議サーバに登録され
ている資料と会議目次を全参加者のコンピュータ端末に
自動的に配布する。会議中に資料が追加された場合、自
動的に追加された資料を全参加者のコンピュータ端末に
配布する。
【0018】図4によれば、会議が開催される直前に、
全参加者のコンピュータ端末から会議サーバにダウンロ
ードを依頼する。会議サーバは登録されている資料を全
参加者のコンピュータ端末にダウンロードする。会議中
に資料が追加された場合、会議サーバは自動的に追加さ
れた資料を全参加者のコンピュータ端末にダウンロード
する。 5.議事録作成機能 本発明は会議中にキーボードから入力されたメモを議事
録フォーマットに変換し、電子会議議事録を作成する。
会議終了後に電子会議議事録を公開する。
【0019】次に、本発明の電子会議システムでの資料
管理および半自動準備作業方法のプログラムを記録した
記録媒体について、図5−7を参照して、詳細に説明す
る。図5は第1の実施例によるプログラムを記録した記
録媒体、図6は第2の実施例によるプログラムを記録し
た記録媒体、図7は第3の実施例によるプログラムを記
録した記録媒体の構成を示した図である。
【0020】図5によれば、本発明の電子会議システム
での資料管理および半自動準備作業方法のプログラムを
記録した記録媒体は、電子会議の開催前に会議サーバに
登録した会議資料と、資料の名称、作成者など会議資料
の属性ファイルとを自動的に作成する資料作成手順51
と、登録した会議資料の削除または更新といった会議サ
ーバの会議資料を管理する資料管理手順52と、会議サ
ーバに登録した会議資料の情報をそれぞれの属性ファイ
ルから取り出し、取り出した情報から会議目次を自動的
に作成する目次作成手順53と、会議が開催される前
に、会議サーバに登録されている会議資料と会議目次を
全参加者のコンピュータ端末に自動的に配布する自動配
布手順54と、会議中にキーボードから入力したメモを
議事録フォーマットに変換し、会議終了後に公開するた
めに電子会議議事録を作成する議事録作成手順55とを
有する。
【0021】図6によれば、本発明の第2の実施例のプ
ログラムを記録した記録媒体は、図5の各手順にさら
に、会議サーバに登録した内容を会議参加者に閲覧を可
能とする一覧を作成する一覧作成手順56を有する。
【0022】図7によれば、本発明の第3の実施例のプ
ログラムを記録した記録媒体は、図6の各手順にさら
に、会議中に資料が追加された場合、自動的に追加され
た資料を全参加者のコンピュータ端末に配布する追加配
布手順57を有する。
【0023】上記実施例のプログラムを記録した記録媒
体の構成に含まれる各手順の詳細説明は、電子会議シス
テムでの資料管理と半自動準備作業の方法の詳細説明と
重複するので省略する。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例として、会議中に発表
者がまず資料を使って説明し、その後質疑応答を行うと
いった、プレゼンテーションを主体とした会議への適用
例を図8に示す。図によれば、会議の準備段階として、
会議の事務局または発表者はパソコンで事前に会議資料
を作成する。会議中は議長の進行に従って、発表者は予
め作成した資料を基に発表する。会議参加者は議題につ
いて質疑応答を行う。会議終了後、書記は議事録を作成
し、必要に応じて公開する。
【0025】次に、本発明の全機能を網羅した電子会議
システムの例を図9に示す。図によれば、全機能の組み
合わせにより、会議前に資料を登録、会議では登録した
資料を参加者全員で見ながら議論を行い、会議後でも必
要に応じて参加者が資料を取り出せるという、ドキュメ
ント管理機能を持った電子会議システムを実現できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、電子会議システムの準
備作業を半自動で行うため、会議の準備時間を短縮する
ことができる効果がある。また、会議直前、会議中でも
容易に資料を追加することが可能なので、発表の直前ま
で資料の修正を行うことが可能になると言う効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】会議サーバへの自動登録、削除、更新のシーケ
ンスを示す図である。
【図2】会議サーバでのディレクトリ構成を示す図であ
る。
【図3】会議目次の自動作成処理方法を示すフローチャ
ートである。
【図4】会議資料の事前配布と会議中の資料配布のシー
ケンスを示す図である。
【図5】第1の実施例によるプログラムを記録した記録
媒体の構成を示す図である。
【図6】第2の実施例によるプログラムを記録した記録
媒体の構成を示す図である。
【図7】第3の実施例によるプログラムを記録した記録
媒体の構成を示す図である。
【図8】プレゼンテーション会議の例を示す図である。
【図9】本発明の組み合わせの例を示す図である。
【符号の説明】
21 会議フォルダ 22〜24 資料フォルダ 25 目次ファイル 26、28、30 資料ファイル 27、29、31 属性ファイル 51 資料作成手順 52 資料管理手順 53 目次作成手順 54 自動配布手順 55 議事録作成手順 56 一覧作成手順 57 追加配布手順

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンピュータをネットワークで接
    続して、当該コンピュータのうちの1台のコンピュータ
    のディスプレイに表示された内容とまったく同一の内容
    を、他の全てのコンピュータに同期的に表示して供覧す
    る電子会議システムにおける会議資料の管理と会議の開
    催に必要な準備作業を半自動で行う方法であって、 電子会議の開催前に会議資料を会議サーバに登録し、資
    料の名称、作成者など会議資料の属性ファイルを自動的
    に作成するステップと、 前記登録された会議資料の削除または更新といった会議
    サーバの会議資料を管理するステップと、 会議サーバに登録された会議資料の情報をそれぞれの属
    性ファイルから取り出し、取り出された情報から会議目
    次を自動的に作成するステップと、 会議が開催される前に、会議サーバに登録されている資
    料と前記会議目次を全参加者のコンピュータ端末に自動
    的に配布するステップと、 会議中にキーボードから入力されたメモを議事録フォー
    マットに変換し、会議終了後に公開するために電子会議
    議事録を作成するステップと、 を有する電子会議システムでの資料管理および半自動準
    備作業方法。
  2. 【請求項2】 前記会議資料の管理と会議の開催に必要
    な準備作業を半自動で行う方法であって、 さらに、会議サーバに登録された内容を会議参加者に閲
    覧を可能とする一覧を作成するステップを有する請求項
    1記載の電子会議システムでの資料管理および半自動準
    備作業方法。
  3. 【請求項3】 前記会議資料の管理と会議の開催に必要
    な準備作業を半自動で行う方法であって、 さらに、会議中に資料が追加された場合、自動的に追加
    された資料を全参加者のコンピュータ端末に配布するス
    テップを有する請求項1または2記載の電子会議システ
    ムでの資料管理および半自動準備作業方法。
  4. 【請求項4】 複数のコンピュータをネットワークで接
    続して、当該コンピュータのうちの1台のコンピュータ
    のディスプレイに表示された内容とまったく同一の内容
    を、他の全てのコンピュータに同期的に表示して供覧す
    る電子会議システムにおける会議資料の管理と会議の開
    催に必要な準備作業を半自動で行う方法のプログラムを
    記録した記録媒体であって、 電子会議の開催前に会議サーバに登録した会議資料と、
    資料の名称、作成者など会議資料の属性ファイルとを自
    動的に作成する資料作成手順と、 前記登録した会議資料の削除または更新といった会議サ
    ーバの会議資料を管理する資料管理手順と、 会議サーバに登録した会議資料の情報をそれぞれの属性
    ファイルから取り出し、取り出した情報から会議目次を
    自動的に作成する目次作成手順と、 会議が開催される前に、会議サーバに登録されている会
    議資料と前記会議目次を全参加者のコンピュータ端末に
    自動的に配布する自動配布手順と、 会議中にキーボードから入力したメモを議事録フォーマ
    ットに変換し、会議終了後に公開するために電子会議議
    事録を作成する議事録作成手順と、 を有する電子会議システムでの資料管理および半自動準
    備作業方法のプログラムを記録した記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記会議資料の管理と会議の開催に必要
    な準備作業を半自動で行う方法のプログラムを記録した
    記録媒体であって、 さらに、会議サーバに登録した内容を会議参加者に閲覧
    を可能とする一覧を作成する一覧作成手順を有する請求
    項4記載の電子会議システムでの資料管理および半自動
    準備作業方法のプログラムを記録した記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記会議資料の管理と会議の開催に必要
    な準備作業を半自動で行う方法のプログラムを記録した
    記録媒体であって、 さらに、会議中に資料が追加された場合、自動的に追加
    された資料を全参加者のコンピュータ端末に配布する追
    加配布手順を有する請求項4または5記載の電子会議シ
    ステムでの資料管理および半自動準備作業方法のプログ
    ラムを記録した記録媒体。
JP10255525A 1998-09-09 1998-09-09 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2000092048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255525A JP2000092048A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255525A JP2000092048A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092048A true JP2000092048A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17279958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10255525A Pending JP2000092048A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092048A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041429A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Nec Corp インターネットにおける共有資料を用いて会議を行う方法、会議システム、情報処理装置及び記録媒体
WO2006090481A1 (ja) 2005-02-23 2006-08-31 Hitachi, Ltd. 書類管理システム
JP2006279535A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議支援装置、ネットワーク会議支援システム、ネットワーク会議支援システム用端末、ネットワーク会議支援システムのネットワーク会議進行支援方法
JP2007213454A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2008090383A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 会議資料管理プログラム、会議資料管理装置
WO2012148212A2 (ko) * 2011-04-28 2012-11-01 주식회사 아이큐엠씨 회의체 적응 회의 지원 방법 및 시스템
US9917915B2 (en) 2013-08-21 2018-03-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, terminal apparatus and information transmission method for ordered transmission of stored information to be synchronously displayed at terminal apparatuses
US10303721B2 (en) 2016-12-27 2019-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Meeting minutes creation system for creating minutes of a meeting

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041429A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Nec Corp インターネットにおける共有資料を用いて会議を行う方法、会議システム、情報処理装置及び記録媒体
WO2006090481A1 (ja) 2005-02-23 2006-08-31 Hitachi, Ltd. 書類管理システム
JP2006279535A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議支援装置、ネットワーク会議支援システム、ネットワーク会議支援システム用端末、ネットワーク会議支援システムのネットワーク会議進行支援方法
JP2007213454A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
US8032590B2 (en) 2006-02-10 2011-10-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Information distribution system and information distribution method
JP2008090383A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 会議資料管理プログラム、会議資料管理装置
WO2012148212A2 (ko) * 2011-04-28 2012-11-01 주식회사 아이큐엠씨 회의체 적응 회의 지원 방법 및 시스템
WO2012148212A3 (ko) * 2011-04-28 2012-12-20 주식회사 아이큐엠씨 회의체 적응 회의 지원 방법 및 시스템
KR101251012B1 (ko) * 2011-04-28 2013-04-04 주식회사 아이큐엠씨 회의체 적응 회의 지원 방법 및 시스템
US9917915B2 (en) 2013-08-21 2018-03-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, terminal apparatus and information transmission method for ordered transmission of stored information to be synchronously displayed at terminal apparatuses
US10303721B2 (en) 2016-12-27 2019-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Meeting minutes creation system for creating minutes of a meeting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10796282B2 (en) Assembling a presentation by processing selected sub-component parts linked to one other sub-component part
US11003842B2 (en) System and methodologies for collaboration utilizing an underlying common display presentation
US9195965B2 (en) Systems and methods providing collaborating among a plurality of users each at a respective computing appliance, and providing storage in respective data layers of respective user data, provided responsive to a respective user input, and utilizing event processing of event content stored in the data layers
US9225755B2 (en) Systems and methodologies for collaboration relative to a background image
US11611595B2 (en) Systems and methodologies providing collaboration among a plurality of computing appliances, utilizing a plurality of areas of memory to store user input as associated with an associated computing appliance providing the input
US9330366B2 (en) System and method for collaboration via team and role designation and control and management of annotations
US8826147B2 (en) System and methodology for collaboration, with selective display of user input annotations among member computing appliances of a group/team
US8875011B2 (en) Systems and methodologies providing for collaboration among a plurality of users at a plurality of computing appliances
US8516375B2 (en) Slide kit creation and collaboration system with multimedia interface
JP5003125B2 (ja) 議事録作成装置及びプログラム
US7698660B2 (en) Shared space for communicating information
US8918724B2 (en) Systems and methodologies providing controlled voice and data communication among a plurality of computing appliances associated as team members of at least one respective team or of a plurality of teams and sub-teams within the teams
US20150373063A1 (en) Method and apparatus for timeline-synchronized note taking during a web conference
US8924859B2 (en) Systems and methodologies supporting collaboration of users as members of a team, among a plurality of computing appliances
US20120284606A1 (en) System And Methodology For Collaboration Utilizing Combined Display With Evolving Common Shared Underlying Image
US20060026502A1 (en) Document collaboration system
US20120284634A1 (en) System And Methodology For Multiple Users Concurrently Working And Viewing On A Common Project
JP2006146415A (ja) 会議支援システム
US8918721B2 (en) Systems and methodologies providing for collaboration by respective users of a plurality of computing appliances working concurrently on a common project having an associated display
US8918723B2 (en) Systems and methodologies comprising a plurality of computing appliances having input apparatus and display apparatus and logically structured as a main team
US20040125126A1 (en) Video browsing system
JP2000092048A (ja) 電子会議システムでの資料管理と半自動準備作業方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004199407A (ja) 情報表示処理方法、情報表示処理システム、管理サーバ、クライアント端末、プログラム
JP4686990B2 (ja) コンテンツ処理システム及びコンテンツ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
Lee et al. Minuteaid: multimedia note-taking in an intelligent meeting room