JP2007213073A - 液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007213073A JP2007213073A JP2007027831A JP2007027831A JP2007213073A JP 2007213073 A JP2007213073 A JP 2007213073A JP 2007027831 A JP2007027831 A JP 2007027831A JP 2007027831 A JP2007027831 A JP 2007027831A JP 2007213073 A JP2007213073 A JP 2007213073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- pixel electrode
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B5/00—Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
- E06B5/10—Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
- E06B5/16—Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62C—FIRE-FIGHTING
- A62C2/00—Fire prevention or containment
- A62C2/06—Physical fire-barriers
- A62C2/10—Fire-proof curtains
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/02—Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Architecture (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【課題】最外郭に位置する液晶セルが明るく見える現象を防止できる液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲートライン及びデータラインのそれぞれに接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む液晶セルと、前記液晶セルに接続される補助キャパシタとを備え、前記ゲートライン及びデータラインの少なくとも1つの信号ラインの最初と最後の信号ラインに対応する液晶セルに接続される前記補助キャパシタは、残りの信号ラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタと異なる容量値を有する。
【選択図】 図2
【解決手段】ゲートライン及びデータラインのそれぞれに接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む液晶セルと、前記液晶セルに接続される補助キャパシタとを備え、前記ゲートライン及びデータラインの少なくとも1つの信号ラインの最初と最後の信号ラインに対応する液晶セルに接続される前記補助キャパシタは、残りの信号ラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタと異なる容量値を有する。
【選択図】 図2
Description
本発明は、液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置に関し、特に、最外郭に位置する液晶セルが明るく見える現象を防止できる液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶の電気的及び光学的特性を利用して画像を表示する。具体的には、液晶表示装置は、液晶セルのマトリクスにより画像を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルを駆動する駆動回路とを備える。
液晶表示パネルは、図1に示すように、互いに交差するゲートラインGL及びデータラインDLと、ゲートラインGL及びデータラインDLの交差により定義された領域毎に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続された画素電極PXLとを備える。
ここで、第1データラインDL1は、その第1データラインDL1の右側に形成された画素電極PXLと共に第1寄生キャパシタCa1を形成する。それに対して、第2〜第mデータラインDL2〜DLmのそれぞれは、それらデータラインDL2〜DLmのそれぞれの右側と左側に形成される画素電極PXLと共に第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2を形成する。
ここで、第1データラインDL1は、その第1データラインDL1の右側に形成された画素電極PXLと共に第1寄生キャパシタCa1を形成する。それに対して、第2〜第mデータラインDL2〜DLmのそれぞれは、それらデータラインDL2〜DLmのそれぞれの右側と左側に形成される画素電極PXLと共に第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2を形成する。
従って、第1寄生キャパシタCa1による第1データラインDL1に接続された画素電極PXLに充電された画素電圧信号の変動値と、第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2のカップリング現象による第2〜第mデータラインDL2〜DLmに接続された画素電極PXLに充電された画素電圧信号の変動値は異なる。
このように、第1データラインDL1に接続された画素電極PXLを含む液晶セルと、残りのデータラインDL2〜DLmに接続された画素電極PXLを含む液晶セルとの間には輝度差が発生するため、第1データラインDL1に接続された液晶セルは他の液晶セルより明るく見えるという問題があった。
また、第mデータラインDLmに接続された画素電極PXLは、第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2に接続された画素電極PXLと異なり、第1寄生キャパシタCa1に接続される。これにより、第mデータラインDLmに接続された液晶セルは、残りの液晶セルと輝度差が発生して相対的に明るく見えるという問題があった。このような問題は、最初及び最後のゲートラインGLに接続された液晶セルにおいても同様に発生する。
また、第mデータラインDLmに接続された画素電極PXLは、第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2に接続された画素電極PXLと異なり、第1寄生キャパシタCa1に接続される。これにより、第mデータラインDLmに接続された液晶セルは、残りの液晶セルと輝度差が発生して相対的に明るく見えるという問題があった。このような問題は、最初及び最後のゲートラインGLに接続された液晶セルにおいても同様に発生する。
このように、従来の液晶表示装置は、最外郭に位置する液晶セルと残りの液晶セル間に輝度差が発生するため、最外郭に位置する液晶セルが相対的に明るく見える。特に、中小型製品の液晶表示パネルは、大型製品の液晶表示パネルより視覚距離が近いため、最外郭に位置する液晶セルが他の液晶セルより明るく見えるという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、最外郭に位置する液晶セルが明るく見える現象を防止できる液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示パネルは、ゲートライン及びデータラインのそれぞれに接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む液晶セルと、前記液晶セルに接続される補助キャパシタとを備え、前記ゲートライン及びデータラインの少なくとも1つの信号ラインの最初と最後の信号ラインに対応する液晶セルに接続される前記補助キャパシタは、残りの信号ラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタと異なる容量値を有することを特徴とする。
前記補助キャパシタは、前記液晶セルに並列に接続されたストレージキャパシタであることが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタは、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタより面積の大きいストレージ電極を有することが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値が、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値より大きいことが好ましい。
前記薄膜トランジスタのドレイン電極と前記薄膜トランジスタのゲート電極及びゲートラインとの間に形成される寄生キャパシタをさらに備えることが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタは、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタより、前記ゲート電極とドレイン電極との重複面積が大きいことが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値が、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値より大きいことが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタは、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタより面積の大きいストレージ電極を有することが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値が、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値より大きいことが好ましい。
前記薄膜トランジスタのドレイン電極と前記薄膜トランジスタのゲート電極及びゲートラインとの間に形成される寄生キャパシタをさらに備えることが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタは、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタより、前記ゲート電極とドレイン電極との重複面積が大きいことが好ましい。
前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値が、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値より大きいことが好ましい。
前記補助キャパシタは、前記データラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることが好ましい。
最初と最後のデータラインのそれぞれと画素電極との間の距離が、残りのデータラインのそれぞれと画素電極との間の距離より短いことが好ましい。
前記補助キャパシタは、前記ゲートラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることが好ましい。
前記最初と最後のゲートラインのそれぞれと画素電極との間の距離が、前記残りのゲートラインのそれぞれと画素電極との間の距離より短いことが好ましい。
最初と最後のデータラインのそれぞれと画素電極との間の距離が、残りのデータラインのそれぞれと画素電極との間の距離より短いことが好ましい。
前記補助キャパシタは、前記ゲートラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることが好ましい。
前記最初と最後のゲートラインのそれぞれと画素電極との間の距離が、前記残りのゲートラインのそれぞれと画素電極との間の距離より短いことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルのゲートラインにスキャン信号を供給するゲート駆動部と、前記スキャン信号が供給される度に前記液晶表示パネルのデータラインにデータ信号を供給するデータ駆動部とを備え、前記液晶表示パネルは、ゲートライン及びデータラインのそれぞれに接続されと薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む液晶セルと、前記液晶セルに接続される補助キャパシタとを含み、前記ゲートライン及びデータラインの少なくとも1つの信号ラインの最初と最後の信号ラインに対応する液晶セルに接続される前記補助キャパシタは、残りの信号ラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタと異なる容量値を有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示パネルの駆動方法は、ゲートライン及びデータラインに接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む複数の液晶セルとを有する液晶表示パネルを駆動する液晶表示パネルの駆動方法において、最初と最後のデータライン、又は最初と最後のゲートラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタの容量値を、他のゲートライン又はデータラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタの容量値より大きくすることにより、前記液晶表示パネルの最外郭液晶セルが明るく見える現象を防止することを特徴とする。
本発明に係る液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置によれば、最外郭に位置する液晶セルに接続されたストレージキャパシタ又は寄生キャパシタの容量値を、残りの液晶セルに接続されたストレージキャパシタ又は寄生キャパシタの容量値と異なる値に形成する。これにより、ブラックマトリクス及び開口率を変更せずに、最外郭に位置する液晶セルが明るく見える現象を防止できるという効果がある。
次に、本発明に係る液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図2は本発明の第1の実施形態による液晶表示装置を示すブロック図である。
図3及び図4は、図2に示すストレージキャパシタを構成する画素電極とストレージ電極を示す平面図である。
図2に示す液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100を駆動するゲート駆動部102及びデータ駆動部104と、ゲート駆動部102及びデータ駆動部104を制御するタイミング制御部106とを備える。
図3及び図4は、図2に示すストレージキャパシタを構成する画素電極とストレージ電極を示す平面図である。
図2に示す液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100を駆動するゲート駆動部102及びデータ駆動部104と、ゲート駆動部102及びデータ駆動部104を制御するタイミング制御部106とを備える。
タイミング制御部106は、外部から入力されたデータ信号を整列させてデータ駆動部104に供給する。また、タイミング制御部106は、外部からデータ信号と共に入力された複数の同期信号、例えばドットクロック、データイネーブル信号、垂直同期信号、水平同期信号などを利用してゲート駆動部102とデータ駆動部104の駆動タイミングを制御する複数の制御信号を生成して供給する。
例えば、タイミング制御部106は、ゲートスタートパルス、ゲートシフトクロックなどを含むゲート制御信号GCSを生成してゲート駆動部102に供給する。また、タイミング制御部106は、データスタートパルス、データシフトクロック、極性制御信号などを含むデータ制御信号DCSを生成してデータ駆動部104に供給する。
例えば、タイミング制御部106は、ゲートスタートパルス、ゲートシフトクロックなどを含むゲート制御信号GCSを生成してゲート駆動部102に供給する。また、タイミング制御部106は、データスタートパルス、データシフトクロック、極性制御信号などを含むデータ制御信号DCSを生成してデータ駆動部104に供給する。
ゲート駆動部102は液晶表示パネル100のゲートラインを順に駆動する。このために、ゲート駆動部102は、内蔵されたシフトレジスタによりタイミング制御部106からのゲートスタートパルスをゲートシフトクロックを利用して順にシフトさせてスキャン信号を発生する。
データ駆動部104は、タイミング制御部106からのデータ制御信号DCSに応答してデジタルデータをアナログデータ信号に変換し、液晶表示パネル100のゲートライン(GL1〜GLn)にスキャン信号のターンオン電圧VONが供給される度にアナログデータ信号をデータライン(DL1〜DLm)に供給する。
液晶表示パネル100には、ゲートライン(GL1〜GLn)と、そのゲートライン(GL1〜GLn)と絶縁されて交差するデータライン(DL1〜DLm)と、ゲートライン(GL1〜GLn)とデータライン(DL1〜DLm)の交差により生じる領域毎に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続された液晶セル(Clc1〜Clcm)と、液晶セル(Clc1〜Clcm)と並列に接続されたストレージキャパシタ(Csa1〜Csam)とが形成される。
図3を参照すると、薄膜トランジスタは、ゲートライン102に含まれるゲート電極と、データラインに接続されたソース電極108と、画素電極PXLに接続されたドレイン電極110と、ソース電極108とドレイン電極110間のチャネルを形成する半導体層とを含む。
ストレージキャパシタCsa1〜Csamの容量値は、データラインDL1〜DLmの位置によって異なる。具体的には、第2〜第m−1データラインDL2〜DL(m−1)のそれぞれに対応する第2〜第m−1ストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)の容量値は、第1データラインDL1及び第mデータラインDLmのそれぞれに対応する第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamの容量値より小さい。
このために、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamは、図3に示すように、少なくとも一層の絶縁膜を介して重なる画素電極PXLと、第1幅WC1を有するストレージ電極124とからなる。また、第2〜第m−1ストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)は、図4に示すように、少なくとも一層の絶縁膜を介して重なる画素電極PXLと、第1幅WC1より小さい第2幅WC2を有するストレージ電極124とからなる。ここで、ストレージ電極124は、ゲートラインGLと同一金属で形成される。
このように、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamの容量値は、第2〜第m−1ストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)の容量値より大きいため、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamに接続された薄膜トランジスタTFTの負荷は大きくなる。
これにより、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamに接続された薄膜トランジスタTFTの電流駆動能力は、第2〜第m−1ストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)に接続された薄膜トランジスタTFTの電流駆動能力より低下する。
これにより、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamに接続された薄膜トランジスタTFTの電流駆動能力は、第2〜第m−1ストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)に接続された薄膜トランジスタTFTの電流駆動能力より低下する。
第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamに接続されて電流駆動能力の低下した薄膜トランジスタTFTを介して画素電極PXLに供給される画素電圧信号の充電率は、残りのストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)に接続された薄膜トランジスタTFTを介して画素電極PXLに供給される画素電圧信号の充電率に比べて低い。このように、第1データラインDL1及び第mデータラインDLmに対応する液晶セルの充電率を低くすることにより、他の液晶セルとの輝度差を防止できる。
一方、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamの容量値が他のストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)の容量値より増加すると、下記に示す数式1のように、ストレージキャパシタCsaの容量値に反比例するキックバック電圧Vkbも液晶セルClcの位置によって変化する。
これにより、全ての液晶セルClcにおいてキックバック電圧Vkbを同一に維持するためにゲートラインGLとドレイン電極110間の寄生キャパシタCgdの容量値を調節する。
具体的には、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamに対応するゲート電極とドレイン電極110間の寄生キャパシタCgdの容量値を、残りのストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)に対応するゲート電極とドレイン電極110間の寄生キャパシタCgdの容量値より大きくする。
このために、図3に示す、第1ストレージキャパシタCsa1及び第mストレージキャパシタCsamに接続された寄生キャパシタCgdを構成するゲートラインGLと重なるドレイン電極110の幅WD1は、図4に示す、第2〜第m−1ストレージキャパシタCsa2〜Csa(m−1)に接続された寄生キャパシタCgdを構成するゲートラインGLと重なるドレイン電極110の幅WD2より大きく形成される。
このように、キックバック電圧に影響を及ぼす寄生キャパシタの容量値を調節することにより、ストレージキャパシタの容量値の差によるキックバック電圧の差を補償できる。
図5は本発明の第2の実施形態による液晶表示装置を示すブロック図である。
図6及び図7は、図5に示す第1〜第3寄生キャパシタを構成するデータラインと画素電極を示す平面図である。
図6及び図7は、図5に示す第1〜第3寄生キャパシタを構成するデータラインと画素電極を示す平面図である。
図5に示すように、本発明の第2の実施形態による液晶表示装置は、図2に示す液晶表示装置に比して、データラインと画素電極間の寄生キャパシタの容量値を変更することを除いては同一の構成要素を備える。従って、同一の構成要素についての詳細な説明は省略する。
液晶表示パネル100には、ゲートラインGLと、そのゲートライン(GL1〜GLn)と絶縁されて交差するデータライン(DL1〜DLm)と、ゲートライン(GL1〜GLn)とデータライン(DL1〜DLm)の交差により生じる領域毎に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続されると共に共通電極と液晶を介して電界を形成して液晶セルを有する画素電極PXLとが形成される。
ここで、第2〜第m−1データラインDL2〜DL(m−1)のそれぞれは、そのデータラインDL2〜DL(m−1)のそれぞれの右側及び左側に形成される画素電極PXLと共に第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2を形成する。また、第1データラインDL1及び第mデータラインDLmは、そのデータラインDL1、DLmの左側又は右側に形成された画素電極PXLと共に第3寄生キャパシタCa3を形成する。
ここで、第3寄生キャパシタCa3は、第1寄生キャパシタCa1及び第2寄生キャパシタCa2の容量値の合計と同一の容量値を有する。このために、寄生キャパシタの容量値に反比例するデータラインDL1と画素電極PXL間の離隔距離を調節する。具体的には、第1データラインDL1及び第mデータラインDLmは、図6に示すように、画素電極PXLと第1距離LD1で離隔し、残りのデータラインDL2〜DL(m−1)は、図7に示すように、画素電極PXLと第1距離LD1より長い第2距離LD2で離隔する。
従って、第1キャパシタCa1及び第2キャパシタCa2のカップリング現象による第2〜第m−1データラインDL2〜DL(m−1)に接続された画素電極PXLに充電された画素電圧信号の変動値は、第3寄生キャパシタCa3による第1データラインDL1及び第mデータラインDLmに接続された画素電極PXLに充電された画素電圧信号の変動値に近似する。画素電圧信号の変動値が近似することにより、特定液晶セルが明るく見える現象を防止できる。
図8は本発明の第3の実施形態による液晶表示装置の液晶表示パネルを示す概略回路図である。
図9及び図10は、図5に示す第1〜第3寄生キャパシタを構成するゲートラインと画素電極を示す平面図である。
図9及び図10は、図5に示す第1〜第3寄生キャパシタを構成するゲートラインと画素電極を示す平面図である。
図8に示すように、本発明の第3の実施形態による液晶表示装置は、図2に示す液晶表示装置に比して、ゲートラインと画素電極間に形成される寄生キャパシタの容量値が位置によって変わることを除いては同一の構成要素を備える。従って、同一の構成要素についての詳細な説明は省略する。
液晶表示パネル100は、ゲートライン(GL1〜GLn)と、そのゲートライン(GL1〜GLn)と絶縁されて交差するデータライン(DL1〜DLm)と、ゲートライン(GL1〜GLn)とデータライン(DL1〜DLm)の交差により生じる領域毎に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続されると共に共通電極と液晶を介して電界を形成して液晶セルを有する画素電極PXLとを備える。
ここで、第2〜第n−1ゲートラインGL2〜GL(n−1)のそれぞれは、それらゲートラインGL2〜GL(n−1)のそれぞれの右側及び左側に形成される画素電極PXLと共に第1及び第2寄生キャパシタCb1、Cb2を形成する。また、第1ゲートラインGL1及び第nゲートラインGLnは、そのゲートラインGL1、GLnの左側又は右側に形成された画素電極PXLと共に第3寄生キャパシタCb3を形成する。
ここで、第3寄生キャパシタCb3は、第1寄生キャパシタCb1及び第2寄生キャパシタCb2の容量値の合計と同一の容量値を有する。このために、寄生キャパシタの容量値に反比例するゲートラインGL1と画素電極PXL間の隔離距離を調節する。具体的には、第1ゲートラインGL1及び第nゲートラインGLnは、図9に示すように、画素電極PXLと第1距離LG1で離隔し、残りのゲートラインGL2〜GL(n−1)は、図10に示すように、画素電極PXLと第1距離LG1より長い第2距離LG2で離隔する。
従って、第1寄生キャパシタCb1及び第2寄生キャパシタCb2のカップリング現象による第2〜第n−1ゲートラインGL2〜GL(n−1)に接続された画素電極PXLに充電された画素電圧信号の変動値は、第3寄生キャパシタCb3による第1ゲートラインGL1及び第nゲートラインGLnに接続された画素電極PXLに充電された画素電圧信号の変動値と近似する。画素電圧信号の変動値が近似することにより、最外郭に位置する液晶セルが明るく見える現象を防止できる。
図11は、本発明の第4の実施形態による液晶表示装置の液晶表示パネルを示す概略回路図である。
図11に示すように、本発明の第4の実施形態による液晶表示装置は、図2に示す液晶表示装置に比して、ストレージキャパシタの容量値をゲートラインの位置によって調節することを除いては同一の構成要素を備える。従って、同一の構成要素についての詳細な説明は省略する。
ストレージキャパシタの容量値は、ゲートラインの位置によって異なる。具体的には、第1ゲートラインGL1及び第nゲートラインGLnのそれぞれに対応する第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbnの容量値は、第2〜第n−1ゲートラインGL2〜GL(n−1)のそれぞれに対応する第2〜第n−1ストレージキャパシタCsb2〜Csb(n−1)の容量値より大きく形成される。このために、第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbn並びに残りのストレージキャパシタCsb2〜Csb(n−1)は、容量値に比例するストレージ電極の面積、及び容量値に反比例する画素電極とストレージ電極間の距離を調節する。
このように、第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbnの容量値は、第2〜第n−1ストレージキャパシタCsb2〜Csb(n−1)の容量値より大きいため、第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbnに接続された薄膜トランジスタTFTの負荷は大きくなる。
従って、第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbnに接続された薄膜トランジスタTFTを介して画素電極PXLに供給される画素電圧信号の充電率は、残りのストレージキャパシタCsb2〜Csb(n−1)に接続された薄膜トランジスタTFTを介して画素電極PXLに供給される画素電圧信号の充電率に比べて低い。このように、第1ゲートラインGL1及び第nゲートラインGLnに対応する液晶セルの充電率を低くすることにより、他の液晶セルとの輝度差を防止できる。
一方、第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbnの容量値が他のストレージキャパシタCsb2〜Csb(n−1)の容量値より増加することによって発生するキックバック電圧Vkbの差を、ゲートラインとドレイン電極110間の寄生キャパシタCgdの容量値を調節して補償する。
具体的には、第1ストレージキャパシタCsb1及び第nストレージキャパシタCsbnに対応するゲート電極とドレイン電極110間の寄生キャパシタCgsは、残りのストレージキャパシタCsb2〜Csb(n−1)に対応するゲート電極とドレイン電極110間の寄生キャパシタCgsより容量値を大きくする。
一方、本発明による液晶表示パネルは、最初と最後のゲートラインと、最初と最後のデータラインに接続されたストレージキャパシタの容量値を残りのストレージキャパシタの容量値より大きく形成することもできる。
また、本発明による液晶表示パネルは、最初と最後のゲートラインと、最初と最後のデータラインとに接続された寄生キャパシタ(すなわち、データラインと画素電極間の寄生キャパシタ又はゲートラインと画素電極間の寄生キャパシタ)の容量値を残りの寄生キャパシタの容量値より大きく形成することもできる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 液晶表示パネル
102 ゲート駆動部
104 データ駆動部
106 タイミング制御部
108 ソース電極
110 ドレイン電極
124 ストレージ電極
102 ゲート駆動部
104 データ駆動部
106 タイミング制御部
108 ソース電極
110 ドレイン電極
124 ストレージ電極
Claims (21)
- ゲートライン及びデータラインのそれぞれに接続される薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む液晶セルと、
前記液晶セルに接続される補助キャパシタとを備え、
前記ゲートライン及びデータラインの少なくとも1つの信号ラインの最初と最後の信号ラインに対応する液晶セルに接続される前記補助キャパシタは、残りの信号ラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタと異なる容量値を有することを特徴とする液晶表示パネル。 - 前記補助キャパシタは、前記液晶セルに並列に接続されたストレージキャパシタであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
- 前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタは、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタより面積の大きいストレージ電極を有することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネル。
- 前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値が、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値より大きいことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネル。
- 前記薄膜トランジスタのドレイン電極と前記薄膜トランジスタのゲート電極及びゲートラインとの間に形成される寄生キャパシタをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
- 前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタは、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタより、前記ゲート電極とドレイン電極との重複面積が大きいことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示パネル。
- 前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値が、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値より大きいことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示パネル。
- 前記補助キャパシタは、前記データラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
- 最初と最後のデータラインのそれぞれと画素電極との間の距離が、残りのデータラインのそれぞれと画素電極との間の距離より短いことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示パネル。
- 前記補助キャパシタは、前記ゲートラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
- 最初と最後のゲートラインのそれぞれと画素電極との間の距離が、前記残りのゲートラインのそれぞれと画素電極との間の距離より短いことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示パネル。
- 画像を表示する液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルのゲートラインにスキャン信号を供給するゲート駆動部と、
前記スキャン信号が供給される度に前記液晶表示パネルのデータラインにデータ信号を供給するデータ駆動部とを備え、
前記液晶表示パネルは、ゲートライン及びデータラインのそれぞれに接続されと薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む液晶セルと、
前記液晶セルに接続される補助キャパシタとを含み、
前記ゲートライン及びデータラインの少なくとも1つの信号ラインの最初と最後の信号ラインに対応する液晶セルに接続される前記補助キャパシタは、残りの信号ラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタと異なる容量値を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 前記補助キャパシタは、前記液晶セルに並列に接続されたストレージキャパシタであることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
- 前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値が、残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタの容量値より大きいことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
- 前記薄膜トランジスタのドレイン電極と前記薄膜トランジスタのゲート電極及びゲートラインとの間に形成される寄生キャパシタをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
- 前記最初と最後の信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値が、前記残りの信号ラインのそれぞれに対応するストレージキャパシタに接続される前記寄生キャパシタの容量値より大きいことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
- 前記補助キャパシタは、前記データラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
- 最初と最後のデータラインと画素電極との間の距離が、前記残りのデータラインと画素電極との間の距離より短いことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
- 前記補助キャパシタが、前記ゲートラインと画素電極との間に形成される寄生キャパシタであることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
- 前記最初と最後のゲートラインと画素電極との間の距離が、前記残りのゲートラインと画素電極との間の距離より短いことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
- ゲートライン及びデータラインに接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続される画素電極を含む複数の液晶セルとを有する液晶表示パネルを駆動する液晶表示パネルの駆動方法において、
最初と最後のデータライン、又は最初と最後のゲートラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタの容量値を、他のゲートライン又はデータラインに対応する液晶セルに接続される補助キャパシタの容量値より大きくすることにより、前記液晶表示パネルの最外郭液晶セルが明るく見える現象を防止することを特徴とする液晶表示パネルの駆動方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020060011518A KR20070080314A (ko) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 액정 표시 패널 및 그의 구동 장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007213073A true JP2007213073A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38333677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007027831A Pending JP2007213073A (ja) | 2006-02-07 | 2007-02-07 | 液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070182871A1 (ja) |
JP (1) | JP2007213073A (ja) |
KR (1) | KR20070080314A (ja) |
CN (1) | CN101017296A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011158427A1 (ja) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101469041B1 (ko) * | 2008-01-08 | 2014-12-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR101064425B1 (ko) * | 2009-01-12 | 2011-09-14 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
CN103076704A (zh) * | 2013-01-16 | 2013-05-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法、显示装置 |
US9190005B2 (en) * | 2014-03-05 | 2015-11-17 | Innolux Corporation | Display panel |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100365474C (zh) * | 2000-04-24 | 2008-01-30 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置及其驱动方法 |
-
2006
- 2006-02-07 KR KR1020060011518A patent/KR20070080314A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-10-02 US US11/537,707 patent/US20070182871A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007027831A patent/JP2007213073A/ja active Pending
- 2007-02-07 CN CNA2007100062525A patent/CN101017296A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011158427A1 (ja) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070080314A (ko) | 2007-08-10 |
CN101017296A (zh) | 2007-08-15 |
US20070182871A1 (en) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102360787B1 (ko) | 내장형 게이트 드라이버 및 그를 이용한 표시 장치 | |
US10262580B2 (en) | Flexible display device with gate-in-panel circuit | |
KR101563265B1 (ko) | 표시장치 및 그 구동 방법 | |
JP5728465B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US9019187B2 (en) | Liquid crystal display device including TFT compensation circuit | |
US8686979B2 (en) | Display device having improved gate driver | |
US11024245B2 (en) | Gate driver and display device using the same | |
JP5483517B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8542227B2 (en) | Display apparatus and method for driving the same | |
EP2993663A2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR102465003B1 (ko) | 표시장치 | |
US20090051641A1 (en) | Active Matrix Type Liquid Crystal Display Device and Drive Method Thereof | |
KR20140103588A (ko) | 표시 장치 | |
US9093045B2 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
US9293100B2 (en) | Display apparatus and method of driving the same | |
JP2006085131A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20160087951A (ko) | 게이트 구동 회로 | |
JP2007025644A (ja) | 液晶ディスプレイパネルの駆動方法及び該駆動方法を用いた液晶ディスプレイパネル並びに該液晶ディスプレイパネルの駆動に用いる駆動モジュール | |
US20090262059A1 (en) | Timing controller, liquid crystal display, and method for driving the same | |
US20130321492A1 (en) | Display device and method for driving same | |
KR102028587B1 (ko) | 표시 장치 | |
US20110221731A1 (en) | Display device having increased aperture ratio | |
JP2007213073A (ja) | 液晶表示パネル及びその駆動方法並びに液晶表示装置 | |
KR100963403B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동방법 | |
US9111503B2 (en) | Display device and method for driving same |