JP2007211480A - ソイルセメント複合杭 - Google Patents

ソイルセメント複合杭 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211480A
JP2007211480A JP2006032321A JP2006032321A JP2007211480A JP 2007211480 A JP2007211480 A JP 2007211480A JP 2006032321 A JP2006032321 A JP 2006032321A JP 2006032321 A JP2006032321 A JP 2006032321A JP 2007211480 A JP2007211480 A JP 2007211480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
rod
band
composite pile
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006032321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566138B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sato
克彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRAVERSE KK
Original Assignee
TRAVERSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRAVERSE KK filed Critical TRAVERSE KK
Priority to JP2006032321A priority Critical patent/JP4566138B2/ja
Publication of JP2007211480A publication Critical patent/JP2007211480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566138B2 publication Critical patent/JP4566138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】 木質等の芯材を使用したソイルセメント複合杭を提供する。
【解決手段】棒状芯材の長さ方向に所要間隔にバンド状金具が取付けてあり、このバンド状金具に抵抗翼が突設してあり、この棒状芯材をソイルセメント柱内に埋設してある。
【選択図】 図1

Description

この発明は芯材を有するソイルセメント複合杭。主として住宅基礎等、比較的荷重の小さい構造物の小基礎に用いられるソイルセメント複合杭に関するものである。
常水位以下の地盤において木杭は古く使用されていた。そしてこの木杭をセメント系固化材に埋設する方法が提案されている。
特公平08−06318号公報
この発明は前記発明を改良、発展させて芯材として木材のみならず、その他集成材等も利用でき、施工性を向上し、かつ低価格で提供できる比較的小規模建物に使用できる構造を提供しようとするものである。
この発明は棒状芯材の長さ方向に所定間隔にバンド状金具が取付けてあり、バンド状金具の外面には複数の抵抗翼が突設してあり、棒状芯材はソイルセメント柱内に埋設してある。その棒状芯材は一例として木質材、例えば間伐材等の単材、集成材、積層材で、防腐処理、防蟻処理したものが使用される。
また、格子状組立材、その他鋼材の組立材、集成材、木質材と鉄板を組合わせた等も使用できる。
この発明は以上の構成からなり、棒状芯材に従来の鋼管、コンクリート材等を使用することなく、木質材、集成材が使用され、バンド状金物を一定間隔に取付け、かつ抵抗翼を設けることにより、ソイルセメントと芯材の付着を確実にできる。
棒状芯材の長さ方向に所定間隔にバンド状金具が取付けてあり、前記バンド状金具の外面に抵抗翼が突設されており、棒状心材はソイルセメント柱内に埋設してある。
図面はこの発明の概要を示した立面図である。1は棒状芯材を示し、その棒状芯材1には上下所要間隔にバンド状金具2が固着され、このバンド状金具2の表面には放射状をなし複数の抵抗板3が突設されている。なお、バンド状金具はビス等によって棒状芯材に固定される。
また、バンド状金具3は巾広のものを使用すれば上下棒状芯材1,1の継手金具として使用できる。この棒状芯材1はソイルセメント柱4内に埋設されている。棒状芯材1は主として木質材が使用され、防腐、防蟻処理したものが使用される。
前記木質材としては間伐材、集成材、合板材等が使用される。その他棒状芯材として、形鋼等の組合せ部材とすることができ、さらには木質材と鋼材を複合して構成することもできる。
この発明は従来の鋼管、コンクリート杭等より低価格のものが望ましい。また構造が簡単で施工性のよいものが望ましい。
この発明の実施例の立面図である。 バンド状金具の平面図である。 要部の横断面図である。
符号の説明
1…棒状芯材
2…バンド状金具
3…抵抗翼
4…ソイルセメント柱





















Claims (3)

  1. 棒状芯材の長さ方向に所定間隔にバンド状金具が取付けてあり、前記バンド状金具の外面に抵抗翼が突設されており、棒状心材はソイルセメント柱内に埋設してあることを特徴とするソイルセメント複合杭。
  2. 棒状芯材は木質材である請求項1記載のソイルセメント複合杭。
  3. 棒状芯材は鋼材である請求項1記載のソイルセメント複合杭。


























JP2006032321A 2006-02-09 2006-02-09 ソイルセメント複合杭 Expired - Fee Related JP4566138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032321A JP4566138B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 ソイルセメント複合杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032321A JP4566138B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 ソイルセメント複合杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211480A true JP2007211480A (ja) 2007-08-23
JP4566138B2 JP4566138B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38490163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032321A Expired - Fee Related JP4566138B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 ソイルセメント複合杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566138B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114741A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Travers Corp 鋼管ソイルセメント複合杭
JP2010150753A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 System Keisoku Kk 杭の羽根板及びそれを備えた杭
JP5841201B1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-13 和光コンクリート工業株式会社 型枠装置並びにハイブリッド杭の製造方法
RU180396U1 (ru) * 2018-02-12 2018-06-09 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "ВОЕННАЯ АКАДЕМИЯ МАТЕРИАЛЬНО-ТЕХНИЧЕСКОГО ОБЕСПЕЧЕНИЯ имени генерала армии А.В. Хрулева" Буроопускная деревянная свая-стойка под две насадки
RU217718U1 (ru) * 2022-09-07 2023-04-13 Олег Анатольевич Хижавский Устройство для крепления пакетной сваи из тонкомера к свайной насадке деревянного фундамента моста

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106222A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Shimizu Yuuichi 木杭の埋設方法
JP2004143722A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hakusan Juki:Kk 地盤補強杭埋設工法及び埋設掘削爪装置
JP2007002522A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Omtec:Kk 地盤の補強方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106222A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Shimizu Yuuichi 木杭の埋設方法
JP2004143722A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hakusan Juki:Kk 地盤補強杭埋設工法及び埋設掘削爪装置
JP2007002522A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Omtec:Kk 地盤の補強方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114741A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Travers Corp 鋼管ソイルセメント複合杭
JP2010150753A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 System Keisoku Kk 杭の羽根板及びそれを備えた杭
JP5841201B1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-13 和光コンクリート工業株式会社 型枠装置並びにハイブリッド杭の製造方法
RU180396U1 (ru) * 2018-02-12 2018-06-09 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "ВОЕННАЯ АКАДЕМИЯ МАТЕРИАЛЬНО-ТЕХНИЧЕСКОГО ОБЕСПЕЧЕНИЯ имени генерала армии А.В. Хрулева" Буроопускная деревянная свая-стойка под две насадки
RU217718U1 (ru) * 2022-09-07 2023-04-13 Олег Анатольевич Хижавский Устройство для крепления пакетной сваи из тонкомера к свайной насадке деревянного фундамента моста

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566138B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2012015136A (es) Refuerzo para anclaje de tensores.
JP2007211480A (ja) ソイルセメント複合杭
CN105604340A (zh) 一种能提高抗震能力和安全寿命的旧房屋加楼层改造方法
CN106193644B (zh) 带筏板基础建筑物的地下室改造结构
JP2009068326A (ja) 摩擦杭
JP2008303608A (ja) 鋼管、ソイルセメント複合杭
CN108301635A (zh) 钻孔灌注桩基础的地下室改造结构
CN104563163A (zh) 用于地下室外墙的诱导缝
CN208167712U (zh) 一种混凝土管桩
CN205776824U (zh) 一种具有防鼠性能的装配式木结构墙体构造
JP2009114846A (ja) 摩擦杭
JP2009174249A (ja) 補強構造および補強方法
ATE403048T1 (de) Vorrichtung zur erzielung einer oberen verankerung eines treppenhauses
JP2002061206A (ja) パネル型パーツによる鉄筋コンクリート槽の組立て工法
JP5635173B2 (ja) 木柱支持装置
CN108049533A (zh) 一种建筑墙体底座结构
JP6860381B2 (ja) 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いた鋼管杭の補強方法および構造体
JP2010261181A (ja) 既成杭の杭頭補強用冶具
MX2021016071A (es) Cimientos de anclaje de tornillo e interfaces relacionadas para modulares, fabricados y estructuras prefabricadas.
JP4094025B2 (ja) 鋼管製基礎杭の耐食構造
KR200420498Y1 (ko) 철골조 기반위에 목재를 적층시킨 옹벽
JP2018178609A (ja) 建築方法及び建築物
Xu et al. Proposal of concrete structure theory development and code amendment.
WO2006102548A3 (en) Fencing system and method
JP2007231600A (ja) 門型カルバート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees