JP2007210520A - 自転車用変速装置 - Google Patents

自転車用変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007210520A
JP2007210520A JP2006034117A JP2006034117A JP2007210520A JP 2007210520 A JP2007210520 A JP 2007210520A JP 2006034117 A JP2006034117 A JP 2006034117A JP 2006034117 A JP2006034117 A JP 2006034117A JP 2007210520 A JP2007210520 A JP 2007210520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
gear
ratchet
gears
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006034117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134183B2 (ja
Inventor
Hisao Fujiwara
久男 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiwara Wheel Kk
Original Assignee
Fujiwara Wheel Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiwara Wheel Kk filed Critical Fujiwara Wheel Kk
Priority to JP2006034117A priority Critical patent/JP4134183B2/ja
Priority to PCT/JP2007/050760 priority patent/WO2007091414A1/ja
Priority to CNA2007800051533A priority patent/CN101384473A/zh
Priority to EP07713647A priority patent/EP1982913A4/en
Priority to KR1020087020422A priority patent/KR20080101927A/ko
Priority to US12/223,694 priority patent/US20090062057A1/en
Publication of JP2007210520A publication Critical patent/JP2007210520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134183B2 publication Critical patent/JP4134183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/083Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/16Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the ground-wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/145Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the bottom bracket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/18Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears with a plurality of planetary gear units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/24Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using chains or toothed belts, belts in the form of links; Chains or belts specially adapted to such gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単で、汎用的に様々な自転車に取り付けられる内装式の自転車用変速装置を提供する。
【解決手段】主軸51の外周に爪回転体1を嵌め、爪回転体1の外周に、変速段数に応じた複数の主ギヤ2,3,4,5を並べて配置し、主軸に平行に設けた副軸6により、各主ギヤに対して所定の速度比で連動する複数の副ギヤ7,8,9,10を一体回転可能に支持し、爪回転体1に各主ギヤに対応するラチェット爪15,16,17,18を設け、ラチェット爪が噛合するラチェット歯19を各主ギヤの内周側に形成し、爪回転体1の外周面からラチェット爪を出没させる切替部材20の操作に伴い、ラチェット爪15,16,17,18をラチェット歯19に係脱させて、副ギヤ7,8,9,10を介し駆動力を伝達する主ギヤ2,3,4,5を切り替えることにより、入力側と出力側の回転の速度比を変化させて変速する。
【選択図】図1

Description

この発明は、駆動力を伝達するギヤの切替により変速する内装式の自転車用変速装置に関するものである。
一般に、走行する路面の勾配に応じてペダルの踏み込み負荷を調整する自転車用変速装置として、スポーツ用の自転車には、多数段のスプロケットにチェーンを掛け替える外装式のものが装備されるが、日常の街乗り用自転車には、変速操作を容易かつスムーズに行える遊星歯車機構を使用した内装式のものが装備される場合が多い。
この内装式変速装置として、下記特許文献1には、フレームに組み込まれるギヤケースとペダルの踏力により回転するクランク軸に対して回動自在に従動回転体を設け、その一側にスプロケットを固定し、クランク軸と一体に回転するキャリヤに複数段の遊星歯車を軸支し、遊星歯車の各段内側にそれぞれ回動可能な太陽歯車を噛合させると共に、遊星歯車のいずれかの段の外側に従動回転体に設けた内歯歯車を噛合させ、キャリヤと従動回転体の間に回転速度差を吸収するラチェット機構を設け、各段の太陽歯車の回転を許容・阻止する一方向クラッチの切替操作を行うことにより、クランク軸に対して増速される内歯歯車を切り替えて変速を行うものが記載されている。
また、下記特許文献2には、フレームに固定されるギヤケースとペダルの踏力により回転するクランク軸に対して回動自在に、スプロケット及び大径の太陽歯車を一側及び他側に一体的に形成した従動回転体を設け、クランク軸と一体に回転するキャリヤに大小2段の遊星歯車を軸支し、遊星歯車の大径段内側にクランク軸に対して相対回転可能な小径の太陽歯車を噛合させ、遊星歯車の小径段内側に大径の太陽歯車を噛合させると共に、遊星歯車の各段外側にそれぞれ内歯歯車を噛合させ、小径の太陽歯車と従動回転体の間に回転速度差を吸収するラチェット機構を設け、各段の内歯歯車のギヤケースに対する回転を許容・阻止する一方向クラッチの切替操作を行うことにより、クランク軸に対して増速される太陽歯車を切り替えて変速を行うものが記載されている。
特開平6−263081号公報 特開平6−298153号公報
しかしながら、上記のような変速装置では、ラチェット機構や各段の太陽歯車又は内歯歯車に対応した一方向クラッチを構成する多数の部品が必要となり、構造が複雑になるという問題があるほか、外径や幅が大きくなり、汎用部品を使用した自転車に取り付けることができないという問題もある。
そこで、この発明は、構造が簡単で、汎用的に様々な自転車に取り付けられる内装式の自転車用変速装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、主軸の外周に爪回転体を嵌め、爪回転体の外周に、変速段数に応じた複数の主ギヤを並べて配置し、主軸に平行に設けた副軸により、各主ギヤに対して所定の速度比で連動する複数の副ギヤを一体回転可能に支持し、爪回転体に各主ギヤに対応するラチェット爪を設け、ラチェット爪が噛合するラチェット歯を各主ギヤの内周側に形成し、爪回転体の外周面からラチェット爪を出没させる切替部材の操作に伴い、ラチェット爪をラチェット歯に係脱させて、副ギヤを介し駆動力を伝達する主ギヤを切り替えることにより、入力側と出力側の回転の速度比を変化させて変速するようにしたのである。
また、上記変速装置において、切替部材を爪回転体の内周側に設け、切替部材の外周に各主ギヤごとに位相をずらして複数の凹部を形成し、爪回転体に対して切替部材を相対回転させ、ラチェット爪を切替部材の外周に摺接させることにより、ラチェット爪が爪回転体から出没するようにしたのである。
そして、回転しない固定部材と、操作用ワイヤの引き戻しに伴い回転する操作部材とにそれぞれ差動ギヤを軸支し、各差動ギヤを切替部材及び爪回転体に形成した外歯にそれぞれ噛合させると共に、その外側に設けたリング体の内歯にそれぞれ噛合させ、操作部材の回動に伴う切替部材と爪回転体との差動により変速するようにしたのである。
なお、この変速装置は、自転車への適用において、ペダルの踏力により回転するクランク軸を主軸とし、入力側となるクランク軸から出力側となるフロント側のスプロケットへ回転が伝達されるようにすることができる。
また、後輪を支持する車軸を主軸とし、入力側となるリア側のスプロケットから出力側となる外ケースへ回転が伝達されるようにすることもできる。
この発明に係る自転車用変速装置では、変速段数に応じた複数の主ギヤと副ギヤとを所定の速度比で連動させておき、切替部材の操作に伴い、ラチェット爪をラチェット歯に係脱させ、駆動力を副ギヤへ伝達する主ギヤを切り替えて変速するため、多段の遊星歯車や太陽歯車、内歯歯車等を設けてこれらの伝達経路を切り替える必要がなく、構造が簡素化されて製造コストが低減されるほか、使用時における信頼性も向上する。また、コンパクトに設計でき、汎用の部品を使用した自転車への取り付けも容易となり、多段の変速としても、変速比の段階を違和感がないように適切に設定できる。
まず、この発明の第1実施形態として、自転車のクランク軸側に取り付けられる内装4段式のものを図1乃至図7に基づいて説明する。
この変速装置は、図1及び図2に示すように、主軸となるクランク軸51に挿通し、クランクアーム52と一体になったクランクケース53のボスを嵌めて固定される。クランク軸51は、フレームのクランクボス54にベアリング55を介して支持され、クランクアーム52の先端のペダルの踏力により回転する。
クランク軸51の外周には、爪回転体1が嵌められて螺合し、クランク軸51に一体回転可能に固定されている。爪回転体1の外周には、変速段数の4段に対応して、4速、3速、1速及び2速の主ギヤ2,3,4,5が右側から左側へ順次並べて互いに相対回転可能に配置されている。
クランク軸51の周りには、3本の副軸6が120°の間隔をおいてクランク軸51に平行に設けられ、この副軸6により、主ギヤ2,3,4,5に噛合して所定の速度比で連動する副ギヤ7,8,9,10がボス部で一体化されて回転可能に支持されている。
主ギヤ2,3,4,5及び副ギヤ7,8,9,10は、円筒状のギヤケース11に収納され、副軸6の端部はギヤケース11で支持されている。ギヤケース11は、左右の部材が3本の締結ボルト12により固定され、チェーンケース56の受板57に対し、回止具58により回り止めされている。
主ギヤ5は、ベアリング13を介して爪回転体1に回転自在に支持され、主ギヤ5の左側はギヤケース11から突出し、その突出部に後輪駆動用チェーン59が掛けられるスプロケット14が取り付けられている。ギヤケース11の外径は、スプロケット14の凹部に嵌まり込む大きさとなっている。
爪回転体1には、各主ギヤ2,3,4,5に対応して突出方向に付勢されたラチェット爪15,16,17,18が設けられ、その先端部が主ギヤ2,3,4,5の内周側に形成されたラチェット歯19にそれぞれ係合するようになっている。
爪回転体1の内周側には、円筒状の切替部材20がクランク軸51及び爪回転体1に対して相対回転可能に設けられ、切替部材20の外周には各主ギヤ2,3,4,5ごとに位相をずらして複数の凹部21が貫穴として形成されている。ラチェット爪15,16,17,18の基端部は、切替部材20の外周に摺接している。
爪回転体1の右側外周には、図1及び図3に示すように、外周に120°の範囲だけ外歯を有する操作部材22が爪回転体1に対して相対回転可能に設けられ、ギヤケース11に支持された切替軸23には、操作部材22の歯部に噛合する切替ギヤ24が切替軸23と共に回転するように設けられている。
切替軸23には、ハンドル側に設けられた操作レバーから延びるワイヤ25の芯線とコイルばね26とが巻き付けられて連結され、変速操作に伴いワイヤ25の芯線が引かれて切替ギヤ24が一方向へ回転し、また、コイルばね26の弾性により切替ギヤ24が他方向へ回転して、ワイヤ25の芯線が戻される。
操作部材22には、4個の差動ギヤ27が90°の間隔をおいて回転自在に軸支され、各差動ギヤ27は、爪回転体1に形成された外歯に噛合すると共に、その外側に設けられたリング体28の内歯に噛合している。
また、図1及び図4に示すように、回転しない固定部材であるギヤケース11の右側にも4個の差動ギヤ27が90°の間隔をおいて回転自在に軸支され、各差動ギヤ27は、切替部材20に形成された外歯に噛合すると共に、リング体28の内歯に噛合している。
操作部材22の差動ギヤ27と、ギヤケース11の差動ギヤ27の間には、互いの接触を防止するため、リング状の仕切板29が挿入されている。
上記のような変速装置では、図1に示すように、例えば、最高速である4速の状態において、ラチェット爪15の基端部が切替部材20の凹部21に嵌まり込み、ラチェット爪15の先端部が主ギヤ2の内歯19に噛合し、他のラチェット爪16,17,18は、主ギヤ3,4,5の内歯19との噛合が解除された状態となる。
そして、入力側となるクランク軸51の回転は、爪回転体1を経て最大径の主ギヤ2に伝達され、主ギヤ2の周速により副ギヤ7が回転し、これと一体に回転する副ギヤ10を介して主ギヤ5に回転が伝達され、出力側となるスプロケット14の回転により、後輪が最高速で駆動される。
このとき、爪回転体1の回転が操作部材22の差動ギヤ27を介してリング体28に伝達され、逆回転するリング体28からギヤケース11の差動ギヤ27を介して切替部材20に回転が伝達されるので、切替部材20は爪回転体1と同期して回転する。
次に、3速への変速操作に伴い、図5に示すように、ワイヤ25の芯線が引かれて切替ギヤ24と共に操作部材22が一段階回転すると、差動ギヤ27の軸がクランク軸51の周方向に移動して、リング体28と爪回転体1とに位相のずれが生じ、切替部材20が爪回転体1に対して相対回転する。
これにより、ラチェット爪16の基端部が切替部材20の凹部21に嵌まり込み、ラチェット爪16の先端部が爪回転体1から突出して主ギヤ3の内歯19に噛合し、ラチェット爪15は爪回転体1に没入して、ラチェット爪15,17,18と主ギヤ2,4,5の内歯19との噛合が解除された状態となる。
そして、クランク軸51の回転は、爪回転体1を経て主ギヤ2より外径が一段小さい主ギヤ3に伝達され、主ギヤ3の周速により副ギヤ8が回転し、これと一体に回転する副ギヤ10を介して主ギヤ5に回転が伝達され、スプロケット14の回転により、後輪が一段減速されて駆動される。
さらに、2速への変速操作に伴い、図6に示すように、操作部材22が二段階回転すると、上記と同様に、切替部材20が爪回転体1に対して相対回転し、ラチェット爪18が爪回転体1から突出して主ギヤ5の内歯19に噛合し、ラチェット爪15,16,17と主ギヤ2,3,4の内歯19との噛合が解除され、主ギヤ5と一体のスプロケット14の回転により、後輪が二段減速されて駆動される。
続いて、1速への変速操作に伴い、図7に示すように、操作部材22が三段階回転すると、上記と同様に、切替部材20が爪回転体1に対して相対回転し、ラチェット爪17が爪回転体1から突出して、最小径の主ギヤ4の内歯19に噛合し、ラチェット爪15,16,18と主ギヤ2,3,5の内歯19との噛合が解除され、副ギヤ9と一体に回転する副ギヤ10を介して主ギヤ5に回転が伝達され、スプロケット14の回転により、後輪が三段減速されて最低速で駆動される。
また、この状態から逆の変速操作を行うと、コイルばね26の付勢力により切替軸23及び切替ギヤ24が逆回転し、操作部材22の回転に伴い、切替部材20が順次復帰方向へ回転して、爪回転体1からのラチェット爪15,16,17,18の出没が切り替えられ、減速時とは逆の順序で駆動力の伝達経路が切り替えられて、増速側へ変速される。
上記のような変速装置では、噛合した2軸のギヤの歯数により変速比が決まる構成としたので、一般的な3段変速のものより多段の4段以上の変速としても、遊星歯車式のものよりコンパクトでありながら、様々な走行状態に対応して、変速比の段階を違和感がないように適切に設定できる。
また、各段の駆動状態において、ラチェット爪15,16,17,18のうち、駆動力を伝達するもののみがラチェット歯19に噛合し、他のものとラチェット歯19との噛合が解除されるため、ラチェットの音鳴りが生じることがなく、快適に走行できる。
さらに、変速装置のない既存の自転車にも、後から簡単に取り付けることができ、自転車に取り付けた状態において、切替機構が軸方向に短くなっていることから、ペダルを漕ぐ際、違和感を感じるほどクランクアームが外側へ張り出すことがなく、変速装置の重量が自転車の中央部分に作用するので、自転車を持ち上げて移動させる場合等における重量バランスが悪化することもない。
次に、この発明の第2実施形態として、自転車の後輪側に取り付けられる内装4段式のものを図8乃至図14に基づいて説明する。なお、ここでは、上記第1実施形態と機能的に共通する部分には同一の符号を付して、説明を省略する。
この変速装置は、図8及び図9に示すように、後輪の車軸61を主軸とし、入力側となるリア側のスプロケット62から出力側となる外ケース63へ回転が伝達されるようにしたものである。外ケース63の外周には、2枚のフランジ64が間隔をおいて取り付けられ、各フランジ64には、後輪のスポークを係止する係止穴が周方向に等間隔に配置されて設けられている。
車軸61の右端からねじ込んだ受ナット30には中受リング31が嵌められ、その外側に切替リング32が相対回転可能に嵌められると共に、ベアリング受33が嵌められている。切替リング32には、支持具65で支持されたワイヤ25の芯線が巻き付けられて連結され、変速操作に伴い、切替リング32が回転するようになっている。
車軸61の外周に遊嵌された爪回転体1の右端部は、その外周にねじ込まれたベアリング受34とベアリング受33との間のベアリング35を介して回動自在に支持され、スプロケット62は、ベアリング受34と一体化されている。
外ケース63の右端部は、蓋部分を介して主ギヤ5に一体回転可能に繋がれ、外ケース63の左端部は、車軸61に嵌められたベアリング受36によりベアリング37を介して回動自在に支持されている。ベアリング受36とギヤケース11とは、車軸61の左端からねじ込んだナット38,39により、車軸61に固定されている。
操作部材22は、車軸61と切替部材20との間に相対回転可能に挿入された筒状部を有し、その右端部が切替リング32に係合して、切替リング32と操作部材22とが一体に回転するようになっている。操作部材22を復帰回転させるコイルばね26は、操作部材22の左端とナット38とに連結されている。
操作部材22の左端に形成された円板部には、図8及び図10に示すように、3個の差動ギヤ27が120°の間隔をおいて回転自在に軸支され、各差動ギヤ27は、切替部材20に形成された外歯に噛合すると共に、その外側に設けられたリング体28の内歯に噛合している。
また、図8及び図11に示すように、ギヤケース11の内部左側に取り付けられた回転しない固定部材である取付板40にも3個の差動ギヤ27が120°の間隔をおいて回転自在に軸支され、各差動ギヤ27は、爪回転体1に形成された外歯に噛合すると共に、リング体28の内歯に噛合している。
上記のような変速装置では、図8に示すように、例えば、最高速である4速の状態において、入力側となるスプロケット62の回転が爪回転体1を経て最大径の主ギヤ2に伝達され、主ギヤ2の周速により副ギヤ7が回転し、これと一体に回転する副ギヤ10を介して主ギヤ5に回転が伝達され、出力側となる外ケース63の回転により、フランジ64に取り付けられた後輪が最高速で駆動される。
次に、3速への変速操作に伴い、図12に示すように、ワイヤ25の芯線が引かれて切替リング32と共に操作部材22が一段階回転すると、差動ギヤ27の軸が車軸61の周方向に移動して、リング体28と爪回転体1とに位相のずれが生じ、切替部材20が爪回転体1に対して相対回転する。
これにより、ラチェット爪16の基端部が切替部材20の凹部21に嵌まり込み、ラチェット爪16の先端部が爪回転体1から突出して主ギヤ3の内歯19に噛合し、ラチェット爪15は爪回転体1に没入して、ラチェット爪15,17,18と主ギヤ2,4,5の内歯19との噛合が解除された状態となる。
そして、スプロケット62の回転は、爪回転体1を経て主ギヤ2より外径が一段小さい主ギヤ3に伝達され、主ギヤ3の周速により副ギヤ8が回転し、これと一体に回転する副ギヤ10を介して主ギヤ5に回転が伝達され、外ケース63の回転により、後輪が一段減速されて駆動される。
さらに、2速への変速操作に伴い、図13に示すように、操作部材22が二段階回転すると、上記と同様に、切替部材20が爪回転体1に対して相対回転し、ラチェット爪18が爪回転体1から突出して主ギヤ5の内歯19に噛合し、ラチェット爪15,16,17と主ギヤ2,3,4の内歯19との噛合が解除され、主ギヤ5と一体の外ケース63の回転により、後輪が二段減速されて駆動される。
続いて、1速への変速操作に伴い、図14に示すように、操作部材22が三段階回転すると、上記と同様に、切替部材20が爪回転体1に対して相対回転し、ラチェット爪17が爪回転体1から突出して、最小径の主ギヤ4の内歯19に噛合し、ラチェット爪15,16,18と主ギヤ2,3,5の内歯19との噛合が解除され、副ギヤ9と一体に回転する副ギヤ10を介して主ギヤ5に回転が伝達され、外ケース63の回転により、後輪が三段減速されて最低速で駆動される。
また、この状態から逆の変速操作を行うと、コイルばね26の付勢力により操作部材22が逆回転し、切替部材20が順次復帰方向へ回転して、爪回転体1からのラチェット爪15,16,17,18の出没が上記減速時とは逆の順序で切り替えられ、駆動力の伝達経路が切り替えられて、増速側へ変速される。
上記のような変速装置では、一般的な3段変速のものより多段の4段以上の変速としても、周方向及び軸方向共に内装3段式のものと同様の大きさとすることができるので、新しく製造される自転車に組み込む際、後輪の取付部分を専用の設計とする必要がなく、汎用の部品を使用することができ、コストを抑制しつつ、路面の勾配等に応じて適切な変速比を選択し、快適に走行できるようにすることができる。
この発明の第1実施形態に係る変速装置の4速の状態を示す軸方向断面図 同上の右側断面図 同上の切替機構の左断面図 同上の切替機構の右断面図 同上の変速装置の3速の状態を示す軸方向断面図 同上の変速装置の2速の状態を示す軸方向断面図 同上の変速装置の1速の状態を示す軸方向断面図 この発明の第2実施形態に係る変速装置の4速の状態を示す軸方向断面図 同上の右側断面図 同上の切替機構の左断面図 同上の切替機構の右断面図 同上の変速装置の3速の状態を示す軸方向断面図 同上の変速装置の2速の状態を示す軸方向断面図 同上の変速装置の1速の状態を示す軸方向断面図
符号の説明
1 爪回転体
2,3,4,5 主ギヤ
6 副軸
7,8,9,10 副ギヤ
11 ギヤケース
12 締結ボルト
13 ベアリング
14 スプロケット(フロント側)
15,16,17,18 ラチェット爪
19 ラチェット歯
20 切替部材
21 凹部
22 操作部材
23 切替軸
24 切替ギヤ
25 ワイヤ
26 コイルばね
27 差動ギヤ
28 リング体
29 仕切板
30 受ナット
31 中受リング
32 切替リング
33,34 ベアリング受
35 ベアリング
36 ベアリング受
37 ベアリング
38,39 ナット
40 取付板
51 クランク軸
52 クランクアーム
53 クランクケース
54 クランクボス
55 ベアリング
56 チェーンケース
57 受板
58 回止具
59 チェーン
61 車軸
62 スプロケット(リア側)
63 外ケース
64 フランジ
65 支持具

Claims (5)

  1. 主軸の外周に爪回転体を嵌め、爪回転体の外周に、変速段数に応じた複数の主ギヤを並べて配置し、主軸に平行に設けた副軸により、各主ギヤに対して所定の速度比で連動する複数の副ギヤを一体回転可能に支持し、爪回転体に各主ギヤに対応するラチェット爪を設け、ラチェット爪が噛合するラチェット歯を各主ギヤの内周側に形成し、爪回転体の外周面からラチェット爪を出没させる切替部材の操作に伴い、ラチェット爪をラチェット歯に係脱させて、副ギヤを介し駆動力を伝達する主ギヤを切り替えることにより、入力側と出力側の回転の速度比を変化させて変速する自転車用変速装置。
  2. 請求項1に記載の自転車用変速装置において、切替部材を爪回転体の内周側に設け、切替部材の外周に各主ギヤごとに位相をずらして複数の凹部を形成し、爪回転体に対して切替部材を相対回転させ、ラチェット爪を切替部材の外周に摺接させることにより、ラチェット爪が爪回転体から出没するようにしたことを特徴とする自転車用変速装置。
  3. 請求項2に記載の自転車用変速装置において、回転しない固定部材と、操作用ワイヤの引き戻しに伴い回転する操作部材とにそれぞれ差動ギヤを軸支し、各差動ギヤを切替部材及び爪回転体に形成した外歯にそれぞれ噛合させると共に、その外側に設けたリング体の内歯にそれぞれ噛合させ、操作部材の回動に伴う切替部材と爪回転体との差動により変速するようにしたことを特徴とする自転車用変速装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の自転車用変速装置において、ペダルの踏力により回転するクランク軸を主軸とし、入力側となるクランク軸から出力側となるフロント側のスプロケットへ回転が伝達されるようにしたことを特徴とする自転車用変速装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれかに記載の自転車用変速装置において、後輪を支持する車軸を主軸とし、入力側となるリア側のスプロケットから出力側となる外ケースへ回転が伝達されるようにしたことを特徴とする自転車用変速装置。
JP2006034117A 2006-02-10 2006-02-10 自転車用変速装置 Expired - Fee Related JP4134183B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034117A JP4134183B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 自転車用変速装置
PCT/JP2007/050760 WO2007091414A1 (ja) 2006-02-10 2007-01-19 自転車用変速装置
CNA2007800051533A CN101384473A (zh) 2006-02-10 2007-01-19 自行车用变速装置
EP07713647A EP1982913A4 (en) 2006-02-10 2007-01-19 TRANSMISSION FOR BICYCLE
KR1020087020422A KR20080101927A (ko) 2006-02-10 2007-01-19 자전거용 변속 장치
US12/223,694 US20090062057A1 (en) 2006-02-10 2007-01-19 Bicycle Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034117A JP4134183B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 自転車用変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210520A true JP2007210520A (ja) 2007-08-23
JP4134183B2 JP4134183B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=38345021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034117A Expired - Fee Related JP4134183B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 自転車用変速装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090062057A1 (ja)
EP (1) EP1982913A4 (ja)
JP (1) JP4134183B2 (ja)
KR (1) KR20080101927A (ja)
CN (1) CN101384473A (ja)
WO (1) WO2007091414A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042197A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Chosen Co Ltd 常閉式無音ハブラチェット構造
JP2014517232A (ja) * 2011-06-09 2014-07-17 ピニオン ゲーエムベーハー 切り替え装置および変速機ユニット
JP2019516612A (ja) * 2016-05-12 2019-06-20 ソン キム,ボク 自転車変速ハブ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008064514A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Fineschnitt Gmbh Getriebeeinheit
US8342553B2 (en) * 2009-05-27 2013-01-01 Patterson Bicycle Transmission Llc Mounting method for bottom bracket planetary
DE102009060484B4 (de) 2009-12-18 2020-04-16 Pinion Gmbh Mit Muskelkraft antreibbares Fahrzeug
US8414006B2 (en) 2010-07-27 2013-04-09 Nanh Souvanny Bicycle device with direct drive transmission and hubless wheels
DE102010049438A1 (de) * 2010-10-23 2012-04-26 Sram Deutschland Gmbh Betätigungsmechanik für eine Mehrfach-Fahrradgetriebenabe
US9327792B2 (en) 2011-01-28 2016-05-03 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US9033833B2 (en) 2011-01-28 2015-05-19 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US10207772B2 (en) 2011-01-28 2019-02-19 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
TW201514057A (zh) * 2013-10-14 2015-04-16 Chen zheng he 二輪載具結構(二)
ITMI20132176A1 (it) * 2013-12-20 2015-06-21 Stefano Mangini Cambio a più rapporti per velocipede ad assetto variabile
US9725132B2 (en) * 2014-03-26 2017-08-08 Shimano Inc. Bicycle crank assembly
NO341940B1 (en) * 2016-03-01 2018-02-26 Ca Tech Systems As Sequential gear shifter
US10300986B2 (en) * 2016-04-27 2019-05-28 Shimano Inc. Bicycle transmission apparatus and bicycle drive unit
WO2018212406A1 (ko) * 2017-05-19 2018-11-22 김복성 교통수단용 모터의 다단 변속기
DE102022107155A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Karlheinz Nicolai Prozessor und Verfahren, insbesondere computer-implementiertes Verfahren, zur Steuerung eines Nabenschaltgetriebes eines Fahrrads mit Hilfsmotor sowie Nabenschaltung mit einem solchen Prozessor
DE102022107161A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Karlheinz Nicolai Prozessor und Verfahren, insbesondere computer-implementiertes Verfahren, zur Steuerung eines Tretlagerschaltgetriebes eines Fahrrads mit Hilfsmotor sowie Tretlagerschaltung mit einem solchen Prozessor
DE102022001738A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Betätigungsvorrichtung für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001734A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Hilfsantrieb für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001739A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Schaltvorrichtung für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001737A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit Sensoranordnung für ein Elektrofahrrad und Elektrofahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung
DE102022001740A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Karlheinz Nicolai Tretlagerschaltung mit hochfesten Zahnrädern für ein Fahrrad und ein Fahrrad mit einer solchen Tretlagerschaltung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263081A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Bridgestone Cycle Co 自転車用変速装置
JP2599596B2 (ja) * 1987-07-13 1997-04-09 株式会社シマノ 自転車用変速装置
JP3065927U (ja) * 1999-07-21 2000-02-08 財団法人工業技術研究院 多段変速リム変速制御機構
JP3423756B2 (ja) * 1993-12-16 2003-07-07 株式会社シマノ 自転車用動作装置の操作構造
JP2006306360A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Fujiwara Wheel:Kk 自転車用変速装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB449285A (en) * 1935-10-01 1936-06-24 Albert Hofer Change speed gear for cycles
JPS5370047U (ja) * 1976-11-14 1978-06-12
US4376394A (en) * 1978-12-13 1983-03-15 Lapeyre Fernand S Manually operable multi-speed bicycle transmission
JPS6299293A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用変速装置
US4702121A (en) * 1986-07-10 1987-10-27 Hartmann Dirck T Multiple speed driving wheel for pedal powered vehicles
GB8922042D0 (en) * 1989-09-29 1989-11-15 Harding Stephen M A variable speed drive mechanism
US5553510A (en) * 1995-02-27 1996-09-10 Balhorn; Alan C. Multi-speed transmission
DE19720796B4 (de) * 1997-05-16 2005-10-20 Bernhard Rohloff Mehrgang-Getriebenabe für Fahrräder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599596B2 (ja) * 1987-07-13 1997-04-09 株式会社シマノ 自転車用変速装置
JPH06263081A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Bridgestone Cycle Co 自転車用変速装置
JP3423756B2 (ja) * 1993-12-16 2003-07-07 株式会社シマノ 自転車用動作装置の操作構造
JP3065927U (ja) * 1999-07-21 2000-02-08 財団法人工業技術研究院 多段変速リム変速制御機構
JP2006306360A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Fujiwara Wheel:Kk 自転車用変速装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042197A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Chosen Co Ltd 常閉式無音ハブラチェット構造
JP2014517232A (ja) * 2011-06-09 2014-07-17 ピニオン ゲーエムベーハー 切り替え装置および変速機ユニット
US9163702B2 (en) 2011-06-09 2015-10-20 Pinion Gmbh Shifting device and transmission unit
JP2019516612A (ja) * 2016-05-12 2019-06-20 ソン キム,ボク 自転車変速ハブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007091414A1 (ja) 2007-08-16
EP1982913A1 (en) 2008-10-22
EP1982913A4 (en) 2010-11-17
KR20080101927A (ko) 2008-11-21
JP4134183B2 (ja) 2008-08-13
US20090062057A1 (en) 2009-03-05
CN101384473A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134183B2 (ja) 自転車用変速装置
TWI814828B (zh) 用於自行車或電動自行車的行星結構的多級齒輪箱
JP5561586B2 (ja) 電動補助自転車
US7708295B2 (en) Mounting system for an internal bicycle transmission
TW202003328A (zh) 用於自行車或電動自行車之行星齒輪結構的踩踏軸承齒輪箱
JP4726932B2 (ja) 自転車用内装変速ハブ
WO2011162200A1 (ja) 電動補助自転車
EP2773554B1 (en) Dual speed bottom bracket
CN106627975B (zh) 一种直线踩踏单轮直驱变速器
KR20130113368A (ko) 자동차 내의 파워트레인
JP2009014198A (ja) 自転車用内装変速ハブ
CN106741562B (zh) 一种直线踩踏单轮直驱齿圈中心轮固定变速器
TW200528335A (en) Internal speed changing hub for a bicycle
JPH06263080A (ja) 自転車用変速装置
KR101147994B1 (ko) 일측 고정형 변속기
JP2009161168A (ja) 自転車用内装変速ハブ
US6325739B1 (en) Bicycle hub transmission with a mechanism for stopping rotation of one or more sun gears relative to another member
JP2012086654A (ja) 電動補助自転車
KR100546751B1 (ko) 자전거의 속도변환장치
JP5567409B2 (ja) 電動補助自転車
JPH07205874A (ja) 自転車用変速装置
JP2012040941A (ja) 電動補助自転車
JP2005280591A (ja) 自転車用変速装置
CN117489761A (zh) 一种固定机构、中轴变速器及中置电机
CN117465166A (zh) 一种手自一体内变速花鼓及自行车

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees