JP2007208421A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007208421A
JP2007208421A JP2006022491A JP2006022491A JP2007208421A JP 2007208421 A JP2007208421 A JP 2007208421A JP 2006022491 A JP2006022491 A JP 2006022491A JP 2006022491 A JP2006022491 A JP 2006022491A JP 2007208421 A JP2007208421 A JP 2007208421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
camera
mode
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006022491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654925B2 (ja
Inventor
Nobuki Takahashi
信樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006022491A priority Critical patent/JP4654925B2/ja
Priority to US11/657,582 priority patent/US7689115B2/en
Publication of JP2007208421A publication Critical patent/JP2007208421A/ja
Priority to US12/624,235 priority patent/US8111983B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4654925B2 publication Critical patent/JP4654925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

【課題】動作モードに関連付けられた表示画像を、観察距離に影響されることなく鮮明に観察することができるカメラの提供。
【解決手段】画像表示バッファメモリ14の表示情報に基づいてほぼモニタ正面方向からのみから観察可能な正面観察画像を表示し、画像表示バッファメモリ15の表示情報に基づいてモニタ斜め上方からのみ観察可能な上方観察画像を表示する。そのため、各観察画像を、観察距離に影響されることなく鮮明に観察することができる。また、撮影モード時に、スルー画を正面観察画像として表示するとともにシャッタ速度等の制御情報を上方観察画像として表示するような、表示形態が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラに関する。
従来、カメラの背面に設けられたLCDに回折光学素子を用いて、単一の表示モニタ上に二つの像を形成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この表示装置においては、LCDにより表示される第1の像に加えて、回折光学素子により第2の像の虚像を形成するようにしている。
特開2003−208113号公報
しかしながら、回折光学素子により形成される第2の像は所定の位置のみでしか観察することができず、眼の位置がずれると観察できなくなるという問題があった。
本発明は、単一の表示モニタで容易に複数の画像を観察することができるカメラを提供することを目的とする。
請求項1の発明によるカメラは、複数の方向の各々から観察可能な複数の画像を、同一画面上に表示可能な表示装置と、複数の動作モードからいずれか一つを選択する選択手段と、選択手段で選択された動作モードに関連付けられた画像を、複数のそれぞれの画像として表示装置に表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、同一の画像を複数の画像として表示装置にそれぞれ表示するようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、異なる画像を複数の画像として表示装置にそれぞれ表示するようにしたものである。
請求項4の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、複数の画像の内の少なくとも一つが非表示状態となるように表示装置を制御するようにしたものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のカメラにおいて、表示制御手段は、表示装置の法線方向以外の所定の方向から観察する場合に、法線方向と観察方向とを含む平面に平行な方向に、画像を拡大して表示装置に表示するようにしたものである。
請求項6の発明は、請求項5に記載のカメラにおいて、表示制御手段は、観察位置から遠ざかるに従って画像の拡大倍率を大きくするようにしたものである。
請求項7の発明は、請求項5または6に記載のカメラにおいて、表示制御手段は、表示面上における法線方向と観察方向との成す角度が大きいほど、平面に垂直な方向の表示倍率が大きくなるように画像を拡大して表示装置に表示するようにしたものである。
請求項8の発明は、請求項7に記載のカメラにおいて、カメラ姿勢の傾き角度を検出する検出手段をさらに備え、検出手段で検出された傾き角度に応じて、表示倍率が大きくなるように表示情報を補正するようにしたものである。
本発明によれば、複数の方向の各々から観察可能な複数の画像を、同一画面上に表示可能としたことにより、単一のモニタで複数の画像を容易に観察することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態によるカメラの構成を説明するブロック図である。図1に示すカメラは一眼レフ方式の電子カメラであり、情報管理部1と、測光センサ2と、レリーズスイッチ3と、操作入力部4と、レンズ通信部5と、撮影制御部6と、シャッタ9と、撮像素子10と、バッファメモリ11と、画像処理部12と、画像表示管理部13と、画像表示バッファメモリ14と、画像表示バッファメモリ15と、画像表示モニタ16と、画像記録部17と、角度センサ19とを有している。また、このカメラは、絞り8を備える撮影レンズ7と、記録媒体18とが着脱可能な構成となっている。
情報管理部1は、測光センサ2から入力される輝度情報、レリーズスイッチ3から入力されるレリーズ指示信号、操作入力部4から入力される操作情報、およびレンズ通信部5から入力される撮影レンズ7の情報(絞り8の位置情報など)などの入力情報を管理する。情報管理部1はさらに、撮影制御部6へ出力する被写体の輝度情報、画像処理部12へ出力する画像処理や画像表示の指示情報、および露出補正などの情報を管理するほか、設定変更表示データの生成も行う。
測光センサ2は、撮影レンズ7を通して被写体輝度を測定し、測定で得た輝度情報を情報管理部1へ送出する。レリーズスイッチ3はレリーズボタン(不図示)の全押し操作に連動してオンされ、オン信号を情報管理部1へ送出する。レリーズスイッチ3によるオン信号はレリーズ指示信号に対応する。
操作入力部4は各種操作部材を含み、例えば、通常撮影モードやカメラ設定変更モード、画像再生モード等のカメラ動作モードの設定を含むカメラ設定変更の操作を受け付け、対応する操作信号を情報管理部1へ送出する。
撮影制御部6は、情報管理部1から取得した輝度情報に基づいて所定の露出演算を行って制御露出を算出し、この露出を得るための絞り8、シャッタ9および撮像素子10の制御パラメータを決定し、決定した制御パラメータで絞り8、シャッタ9および撮像素子10をそれぞれ制御する。また、撮影制御部6は、撮影枚数やF値やシャッタ速度等のカメラ状態を示す制御情報表示データを生成して、そのデータを画像表示管理部13に送出する。
バッファメモリ11は、撮像素子10から出力される撮像信号を一時的に保存し、保存したデータを画像処理部12へ転送する。画像処理部12は、バッファメモリ11を経由して転送された撮像信号に対して、ホワイトバランス処理や画素補間処理などを施して撮影画像データを生成し、生成した撮影画像データを画像記録部17へ送出する。また、画像処理部12は、生成した撮影画像データまたは記録媒体18に記録されている画像データに基づいて画像再生表示データを生成し、そのデータを画像表示管理部13へと送出する。
画像記録部17は、画像処理部12から転送された撮影画像データを記録媒体18に保存したり、記録媒体18に保存しているデータを読み出すことが可能である。記録媒体18は、たとえば、メモリカードなどのデータストレージ部材によって構成される。角度センサ19は、カメラの傾き角度を検出するセンサである。
画像表示管理部13は、撮影制御部6から取得した制御情報表示データ、画像処理部12から取得した画像再生表示データおよび情報管理部1から取得した設定変更表示データを管理し、情報管理部1より取得したカメラ動作モードに基づいて、それらのデータを画像表示バッファメモリ14,15に一時的に格納する。なお、撮影制御部6から取得した制御情報表示データを画像表示バッファメモリ15に格納する際には、画像表示管理部13は、画像表示モニタ16に表示される表示内容を後述するように縦長に変換して、その変換後の制御情報表示データを画像表示バッファメモリ15に格納しても良い。
画像表示モニタ16は、例えばカメラの背面に設けられ、撮影画像や再生画像、カメラの設定変更画面および制御情報などを表示する。画像表示モニタ16は、異なる複数の映像表示が可能で、かつ、各々の表示はそれぞれ異なる方向からのみ観察することができるものである。そのような表示装置としては、例えば、特開2005−258016号公報に記載のような液晶表示装置があり、液晶表示パネルと視差バリアとを組み合わせることにより、複数の観察者に対して異なる画像を表示するような表示が可能となる。視差バリアの配置などによっては、3画面以上を表示し分けたり、上下方向に表示し分けたりすることが可能である。
本実施の形態では、画像表示モニタ16は上下方向に2画面を同時に表示することができ、図2の矢印Aにようにカメラ背面側からのみ観察可能な表示を正面観察画像と呼び、矢印Bのようにカメラ背面側の斜め上方からのみ観察可能な表示を上方観察画像と呼ぶことにする。正面観察画像には図1の画像表示バッファメモリ14に格納された表示情報が用いられ、上方観察画像には画像表示バッファメモリ15に格納された表示情報が用いられる。
なお、図2(a)では、カメラ本体Cを垂直に立てて表示を観察する場合を示しており、図2(b)は表示が見やすいようにカメラ本体Cを斜めにして観察した場合である。図2(b)のように斜めにして観察する場合もカメラ背面側からの観察とみなすことにする。なお、図2(a)のようにカメラ本体Cを垂直に立てて正面から観察する場合には、画像表示モニタ16を構成する不図示の液晶表示面をその液晶表示面が多少上を向くように傾けて配置すると、正面方向及び上方のそれぞれの方向からそれぞれの画像を観察しやすくなる。この場合、画像表示モニタ16の法線と正面方向とのなす角、及び上方とのなす角が等しいことが好ましい。
本実施の形態のカメラでは、カメラの動作モードに応じて画像表示モニタ16の表示形態を切り換え、動作モードに応じた最適な表示を行うようにした。次に、カメラの動作モードと表示形態との関係の一例を説明する。本実施の形態では、動作モードとして、通常の撮影可能な状態である「撮影モード」、既に撮影された画像を画像表示モニタ16に再生表示する「画像再生モード」、カメラの設定条件を変更するための「カメラ設定変更モード」、撮影可能な状態でありながら画像表示モニタ16に画像再生もできる「撮影兼画像再生モード」、撮影可能な状態でありながら画像表示モニタ16にカメラ設定変更用表示が表示される「撮影兼カメラ設定変更モード」を備えている。
撮影兼画像再生モードでは、常時、レリーズ操作により撮影が可能な状態にありながら、例えば、操作入力部4を操作することにより画像表示モニタ16に既に撮影された画像を再生表示することができる。また、撮影兼カメラ設定変更モードでは、常時、レリーズ操作により撮影が可能な状態にありながら、例えば、カメラ設定変更用表示を見ながら操作入力部4を操作することにより、カメラの設定条件を変更することができる。
図3,4は、各動作モードにおける画像表示モニタ16の表示例を示す図である。図3の(a)〜(c)は撮影モード、画像再生モードおよびカメラ設定変更モードの表示例であり、図4の(a),(b)は撮影兼画像再生モードおよび撮影兼カメラ設定変更モードの表示例である。いずれの場合も、上側の図が斜め上方から観察したときの上方観察画像を示し、下側の図が正面観察画像を示す。なお、上方観察画像の場合、斜め上方から観察しているので、画像表示モニタ16は台形を逆さにした形状に見える。
図3(a)に示す撮影モードの場合、正面観察画像および上方観察画像のいずれにも、シャッタ速度、絞り値、露出モードなどの制御情報が表示される。図3(b)に示す画像再生モードの場合、正面観察画像および上方観察画像のいずれにも、再生画像が表示される。図3(c)に示すカメラ設定変更モードの場合には、正面観察画像および上方観察画像のいずれにも、設定変更の表示画像が表示される。図3(c)に示す例では、撮影条件を設定するためのメニュー画面が表示されている。なお、このように両方の観察画像に同一表示情報の表示画像が表示される動作モードの場合には、後述するように一方の観察画像を非表示状態とすることも可能である。
図4(a)に示す撮影兼画像再生モードの場合には、正面観察画像には再生画像が表示され、上方観察画像には上述した制御情報が表示される。なお、制御情報の表示画像を正面観察画像とし、再生画像を上方観察画像としても良い。図4(b)に示す撮影兼カメラ設定変更モードの場合、正面観察画像には設定変更の表示画像が表示され、上方観察画像には制御情報が表示される。この場合も表示を逆にして、制御情報の表示画像を正面観察画像とし、設定変更の表示画像を上方観察画像としても良い。
《メイン処理》
図5は、本実施の形態のカメラの動作を説明するフローチャートである。図5はメイン処理を示す図であり、メインスイッチオン時、およびレリーズボタン(不図示)の半押し操作に伴う半押し操作信号が情報管理部1へ入力されるとプログラムが起動する。一方、メインスイッチオフ時、および上記半押し操作信号が入力されてから経過した時間を計時するためのタイマーがタイムアップ(タイマー切れ)した場合に処理が終了する。
なお、本実施の形態では、動作モードと表示形態との関係に特徴と有するので、以下では、動作モード選択時の表示形態に関係する部分を中心に説明する。
図5に示すメイン処理のステップS101では、情報管理部1はカメラ内の情報を初期化してステップS102へ進む。具体的には、撮影モードフラグをセットし、再生モードフラグおよび設定モードフラグをクリアする。すなわち、初期状態では、カメラは撮影モードに設定される。
ステップS102では、情報管理部1は、レンズ通信部5から撮影レンズ7の情報を取得してステップS103へ進む。ステップS103では、情報管理部1は、測光センサ2から輝度情報を取り込んでステップS104へ進む。ステップS104では、情報管理部1は、ステップS103で取り込まれた輝度情報に基づいて露出制御値を算出する。
ステップS105では、情報管理部1は操作入力部4により入力された動作モード設定を読み込み、動作モードフラグの設定処理を行う。動作モードフラグ設定処理の詳細については後述する。ステップS106では、ステップS105で設定された動作モードフラグ設定に従って、画像バッファメモリ14および15に表示データをセットする。なお、この表示データセット処理の詳細については後述する。
ステップS107において、情報管理部1は、レリーズ操作されたか否かを判定する。情報管理部1は、レリーズ指示信号に応じてセットされるレリーズフラグをチェックし、レリーズフラグがセットされている場合にステップS107を肯定判定してステップS108へ進み、レリーズフラグがセットされていない場合にはステップS107を否定判定し、ステップS112へ進む。
ステップS108では、情報管理部1は撮影制御処理を行ってステップS109へ進む。撮影制御処理の詳細については後述する。ステップS109では、情報管理部1は画像処理部12へ指示を送り、バッファメモリ11に格納された画像信号に対して所定の画像処理を施すことにより、画像データを生成する。ステップS110では、ステップS109で生成された画像データを、記録媒体18に書き込む。
ステップS111では、次回のレリーズ動作に備えてレリーズフラグをクリアする。ステップS112では、情報管理部1はタイマー切れか否かを判定する。情報管理部1は、タイムアップ時にステップS112を肯定判定して図5によるメイン処理を終了する。一方、タイムアップしていない場合には、情報管理部1はステップS112を否定判定してステップS102へ戻り、上記処理を繰り返す。
《撮影制御動作処理》
次に、ステップS108の撮影制御動作処理の詳細について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。図6のステップS181において、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、絞り8を制御絞り値に対応する位置まで絞り込ませてステップS182へ進む。ステップS182では、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、撮像素子10の電荷蓄積を開始させてステップS183へ進む。
ステップS183において、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、シャッタ9を開いて露光を開始させてステップS184へ進む。ステップS184では、情報管理部1は制御シャッタ秒時に対応する露光時間が経過したか否かを判定する。情報管理部1は上記露光時間が経過するとステップS184を肯定判定してステップS185へ進み、上記露光時間に満たない場合はステップS184を否定判定して当該判定処理を繰り返す。
ステップS185において、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、シャッタ9を閉じて露光を終了させてステップS186へ進む。ステップS186では、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、撮像素子10の電荷蓄積を終了させてステップS187へ進む。ステップS187において、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、絞り8を初期化位置まで復帰させてステップS188へ進む。
ステップS188において、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、撮像素子10から蓄積信号(画像信号)の取り込みを開始させてステップS189へ進む。画像信号はバッファメモリ11に格納される。ステップS189において、情報管理部1は撮影制御部6へ指示を送り、シャッタ9を初期化させて図6の処理を終了する。
《動作モード読み込み・フラグ設定処理》
上述したステップS105における動作モード設定の読み込み処理および動作モードフラグの設定処理の詳細について、図7のフローチャートを参照しながら説明する。ステップS131では、情報管理部1は、操作入力部4から読み込んだ動作モード設定が撮影兼画像再生モードか否かを判定する。情報管理部1は、動作モード設定が撮影兼画像再生モードの場合には肯定判定してステップS132へ進み、それ以外の動作モードの場合には否定判定してステップS135へ進む。
動作モード設定が撮影兼画像再生モードであってステップS131からステップS132へ進んだ場合には、ステップS132において撮影モードフラグをセットし、さらにステップS133で再生モードフラグをセットする。その後、ステップS134に進んで設定モードフラグをクリアし、図7の処理を終了する。
一方、ステップS131からステップS135へ進んだ場合には、ステップS135において、読み込んだ動作モード設定が画像再生モードか否かを判定する。情報管理部1は、動作モード設定が画像再生モードの場合には肯定判定してステップS136へ進み、それ以外の動作モードの場合には否定判定してステップS139へ進む。
動作モード設定が画像再生モードであってステップS135からステップS136へ進んだ場合には、ステップS136において撮影モードフラグをクリアした後に、ステップS137で再生モードフラグをセットする。その後、ステップS138に進んで設定モードフラグをクリアし、図7の処理を終了する。
ステップS135で否定判定されてステップS139へ進んだ場合には、ステップS139において、読み込んだ動作モード設定が撮影兼カメラ設定モードか否かを判定する。情報管理部1は、動作モード設定が撮影モードの場合には肯定判定してステップS140へ進み、それ以外の動作モードの場合には否定判定してステップS143へ進む。
動作モード設定が撮影兼カメラ設定モードであってステップS139からステップS140へ進んだ場合には、ステップS140において撮影モードフラグをセットした後に、ステップS141で再生モードフラグをクリアする。その後、ステップS142に進んで設定モードフラグをセットし、図7の処理を終了する。
ステップS139で否定判定されてステップS143へ進んだ場合には、ステップS143において、読み込んだ動作モード設定がカメラ設定モードか否かを判定する。情報管理部1は、動作モード設定がカメラ設定モードの場合には肯定判定してステップS144へ進み、それ以外の動作モードの場合には否定判定してステップS147へ進む。
動作モード設定がカメラ設定モードであってステップS143からステップS144へ進んだ場合には、ステップS144において撮影モードフラグをクリアした後に、ステップS145で再生モードフラグをクリアする。その後、ステップS146に進んで設定モードフラグをセットし、図7の処理を終了する。
一方、ステップS143で否定判定されてステップS147へ進んだ場合には、すなわち、動作モード設定が撮影モードの場合には、ステップS147において撮影モードフラグをセットした後に、ステップS148で再生モードフラグをクリアする。その後、ステップS149に進んで設定モードフラグをクリアし、図7の処理を終了する。
《表示データセット処理》
上述したステップS106における表示データセット処理の詳細について、図8のフローチャートを参照しながら説明する。図1に示す画像表示管理部13は、上述のように情報管理部1で設定された撮影モードフラグ、再生モードフラグおよび設定モードフラグの状態に基づいて、図8に示す処理を実行する。
ステップS161では、画像表示管理部13は、再生モードフラグがセットされているか否かを判定する。画像表示管理部13は、再生モードフラグがセットされている場合、すなわち、撮影兼画像再生モードまたは画像再生モードの場合には肯定判定してステップS162へ進み、そうでない場合には否定判定してステップS167へ進む。
先ず、ステップS161で肯定判定されてステップS162へ進んだ場合について説明する。ステップS162では、画像表示バッファメモリ14に再生用の画像データをセットする。具体的には、記録媒体18に記録されている画像データの一つ(例えば、最も新しく記録された画像データ)を取り込んで、それを正面用表示に用いる画像再生表示データとして画像表示バッファメモリ14にセットする。
ステップS163では、撮影モードフラグがセットされているか否か、すなわち、撮影兼画像再生モードか画像再生モードかを判定する。画像表示管理部13は、撮影モードフラグがセットされている場合、すなわち撮影兼画像再生モードの場合には肯定判定してステップS165へ進み、撮影モードフラグがセットされていない場合、すなわち画像再生モードの場合には否定判定してステップS164へ進む。
画像再生モードであってステップS163からステップS164へ進んだ場合には、ステップS164において、画像表示バッファメモリ15にステップS162の場合と同一の画像再生表示データをセットし、図8の処理を終了する。その結果、画像表示モニタ16には、同一の再生画像が正面観察画像および上方観察画像として表示される。
一方、ステップS163からステップS165へ進んだ場合、すなわち撮影兼画像再生モードの場合には、制御情報用表示データを縦長の表示データに変換する。図9(a)は通常の制御情報表示を示す図であり、図9(b)には縦長に変換された表示データに基づく制御情報表示を示した。ステップS166では、ステップS165で縦長に変換された制御情報用表示データを画像表示バッファメモリ15にセットし、図8の処理を終了する。その結果、正面観察画像としては再生画像が画像表示モニタ16に表示され、一方、上方観察画像としては図9(b)に示すような縦長の制御情報が表示される。
図10(a)に示すように、カメラ本体Cの背面に設けられた画像表示モニタ16を斜め上方から観察した場合、図10(b)のように画像表示モニタ16は上下方向が縮まって見える。すなわち、表示面上において、観察視線と表示面の法線とを含む平面に平行な方向(矢印Aで示す方向)に、表示画像が縮まったように観察される。なお、図10(b)の破線で示した矩形は、画像表示モニタ16を正面から見た場合を示す。そのため、表示画像が矢印A方向に拡大表示されるように、図9(b)のように表示を縦長に表示することで、斜め上方からでも制御情報が視認しやすくなる。
図8に戻って、ステップS161において、再生モードフラグがセットされていないと否定判定されてステップS167へ進んだ場合について説明する。ステップS167では、設定モードフラグがセットされているか否かを判定する。画像表示管理部13は、再生モードフラグがクリアでかつ設定モードフラグがセットされている場合、すなわち、撮影兼カメラ設定変更モードまたはカメラ設定変更モードの場合には肯定判定してステップS168へ進み、そうでない場合には否定判定してステップS173へ進む。
ステップS167からステップS168へ進んだ場合、ステップS168において、正面観察画像のための画像表示バッファメモリ14に設定変更表示用のデータをセットする。続くステップS169では、撮影モードフラグがセットされているか否か、すなわち、カメラ設定変更モードか撮影兼カメラ設定変更モードかを判定する。画像表示管理部13は、撮影モードフラグがセットされている場合、すなわち撮影兼カメラ設定変更モードの場合には肯定判定してステップS171へ進み、撮影モードフラグがセットされていない場合、すなわちカメラ設定変更モードの場合には否定判定してステップS170へ進む。
カメラ設定変更モードであってステップS169からステップS170へ進んだ場合には、ステップS170において、画像表示バッファメモリ15にステップS168の場合と同一の設定変更表示データをセットし、図8の処理を終了する。その結果、画像表示モニタ16には、同一の設定変更表示が正面観察画像および上方観察画像として表示される。
一方、ステップS169からステップS171へ進んだ場合、すなわち撮影兼カメラ設定変更モードの場合には、制御情報用表示データを縦長の表示データに変換する。ステップS172では、ステップS171で縦長に変換された制御情報用表示データを画像表示バッファメモリ15にセットし、図8の処理を終了する。その結果、正面観察画像としては設定変更表示が画像表示モニタ16に表示され、上方観察画像としては図9(b)に示すような縦長の制御情報が表示される。
上述したステップS167において、設定モードフラグがセットされていないとして不定判定されてステップS173へ進んだ場合、動作モードは撮影モードとなっている。この場合、ステップS173において、正面表示のための画像表示バッファメモリ14に制御情報表示用データをセットする。そして、ステップS174で制御情報用表示データを縦長の表示データに変換し、続くステップS175において、縦長変換された制御情報用表示データを画像表示バッファメモリ15にセットし、図8の処理を終了する。その結果、画像表示モニタ16には、同一の制御情報が正面観察画像および上方観察画像として表示される。
上述した例では、制御情報が上方観察画像として表示される場合には、データを縦長変換して図9(b)に示すように縦長に表示するようにした。なお、データを縦長に変換する場合、観察位置から離れるに従って縦方向の倍率を大きくしても良い。すなわち上方から観察する場合、データの上方から下方に行くに従って縦倍率を大きくする。ところで、図10(a)に示すように画像表示モニタ16を斜め上方から観察した場合、図10(b)に示したように、画像表示モニタ16は台形を逆さにした形状に見える。その結果、制御情報表示も上側から下側へと窄まるような形状に観察される。すなわち、図10(a)の角度θが大きな表示画面下側ほど、表示の左右方向(紙面の表裏方向)が縮まって見える。
そこで、図10(c)に示すように、制御情報用表示データを表示の上側から下側へと広がるような台形形状のデータに変換し、すなわち、角度θが大きくなるほど表示の左右方向表示倍率が大きくなるようにデータを変換し、その変換されたデータを画像表示バッファメモリ15にセットするようにしても良い。その結果、図10(c)のような表示を斜め上方から観察するので、表示の横幅がほぼ一定となり、認識しやすくなる。また、縦長表示への変換と合わせて台形変換を行っても良い。この場合、上述したように観察位置から離れるに従って縦方向の倍率を大きくしても良い。このように表示することにより、上方から観察しても、表示された画像が、通常正面から観察したのと同じように変形せずに観察することができる。
さらに、上述した縦長変換や台形変換を、図1の角度センサ19により検出されたカメラの傾き角度に応じて行うようにしても良い。すなわち、傾き角度が小さい程、観察される画像表示モニタ16の上下の縮が著しくなるので、縦長の程度や、表示画像の横方向の比率である台形の末広がりの程度をより大きくする。なお、上述した例では、縦長変換された制御情報用表示データを画像表示バッファメモリ15にセットするようにしたが、画像表示管理部13から画像表示モニタ16の表示制御回路側に指令して、画像表示モニタ16で表示する際に縦長変換や台形変換を行うようにしても良い。
また、図3(a)〜(c)に示す撮影モード、画像再生モードおよびカメラ設定変更モードのように、同一表示情報に基づく表示画像が上方観察画像および正面観察画像として表示されるような場合には、いずれか一方の観察画像を非表示としても良い。例えば、表示・非表示を切り換える操作部材を図1の操作入力部4に設けておき、ユーザの操作指示により、所望の方向の観察画像を表示させるようにする。
一方、図4(a)、(b)に示した撮影兼画像再生モードおよび撮影兼カメラ設定変更モードの場合、上方用表示に制御情報を表示し、正面用表示に再生画像または設定変更表示を表示したが、上方用表示と正面用表示とを逆にしてもかまわない。
上述した実施の形態では、斜め上方と正面方向とから異なる映像を観察可能なカメラを例に説明したが、画像表示モニタ16に3以上の方向から観察可能なものを使用することも可能である。また、一眼レフ式の電子カメラを例に説明したが、レンズ一体式のコンパクト電子カメラにも本発明は適用できる。
一般的なレンズ一体式のコンパクト電子カメラの場合、通常の撮影モードでは、撮像素子10で撮像されている映像が画像表示モニタ16にスルー画として表示される。そこで、上述した図3,4の表示形態の代わりに、図11,12に示すような表示形態を採用しても良い。
図11(a)〜(c)は、撮影モード、画像再生モードおよびカメラ設定変更モードの表示例である。画像再生モードおよびカメラ設定変更モードについては、図3(b)、(c)と同様の表示形態であるが、撮影モードにおいては、正面観察画像としてスルー画が表示される。図12(a)、(b)は撮影兼画像再生モードおよび撮影兼カメラ設定変更モードの表示例であり、いずれの動作モードにおいても上方観察画像としてスルー画が表示される。なお、図3,4の場合と同様に、上方観察画像および正面観察画像の表示画像を逆にしても良い。なお、スルー画に制御情報を重ねて表示しても構わない。
上述したように、本実施の形態のカメラは、次のような作用効果を奏することができる。
(1)画像表示モニタ16を、複数の観察方向の各々から観察可能な複数の観察画像を、同一画面上に表示可能に構成し、制御表示手段である画像表示管理部13は、選択手段である操作入力部4によって設定された動作モードに応じて、動作モードに関連付けられた表示画像を正面観察画像および上方観察画像として表示するようにした。各観察画像は、観察方向には依存するが観察距離によらず鮮明に観察することが可能なため、従来よりも観察しやすいという効果を有する。
(2)また、撮影兼画像再生モードおよび撮影兼カメラ設定変更モードでは、正面観察画像および上方観察画像のそれぞれに異なる画像を表示するようにしたので、兼用しているそれぞれの動作の操作を素早く行うことができ、カメラの使い勝手が向上する。
(3)さらに、複数の観察画像のそれぞれに情報を表示することができるので、より多くの情報を表示することができるとともに、複数の観察画像に分けて表示できるので、画像単位の情報量の増加を抑えることができ、視認しやすい。
(4)図3に示すように、単独の動作モードであって正面観察画像および上方観察画像に合一表示情報による表示画像が表示されるような場合には、いずれか一方を非表示とすることができる。
(5)表示面を斜めに観察する上方観察画像の場合に、図9(b)に示す縦長変換表示のように、表示画像を縦方向に拡大することにより表示が見やすくなる。また、図10(c)に示すように台形変換表示して、表示画像の下側ほど横方向の表示倍率を大きくすることで、斜め上方から観察した際の認識しやすさが向上する。さらに、カメラ姿勢の傾き角度に応じて縦長拡大の程度や、台形変換時の横方向の表示倍率の大きさを調整することにより、より視認しやすい表示を行うことができる。
本発明の一実施形態によるカメラの構成を説明するブロック図である。 表示観察を説明する図であり、(a)はカメラ本体Cを垂直に構えた場合を示し、(b)はカメラ本体Cを斜めに構えた場合を示す。 各動作モードにおける画像表示モニタ16の表示例を示す図であり、(a)は通常撮影モード、(b)は画像再生モード、(c)はカメラ設定変更モードの場合を示す。 各動作モードにおける画像表示モニタ16の表示例を示す図であり、(a)は撮影兼画像再生モード、(b)は撮影兼カメラ設定変更モードの場合を示す。 カメラの動作のメイン処理を示すフローチャートである。 撮影制御動作処理の詳細を説明するフローチャートである。 動作モード設定の読み込み処理および動作モードフラグの設定処理の詳細を説明するフローチャートである。 表示データセット処理の詳細を説明する図である。 縦長変換表示を説明する図であり、(a)は変換前の通常表示を示し、(b)は縦長変換後の表示を示す。 斜め上方から観察した場合の表示を説明する図であり、(a)は観察視線と表示面の法線との関係を示す図であり、(b)は斜め上方から観察される表示画像の状態を説明する図であり、(c)は台形変換後の表示画像を示す図である。 コンパクト電子カメラの場合の表示例を示す図であり、(a)は通常撮影モード、(b)は画像再生モード、(c)はカメラ設定変更モードの場合を示す。 コンパクト電子カメラの場合の表示例を示す図であり、(a)は撮影兼画像再生モード、(b)は撮影兼カメラ設定変更モードの場合を示す。
符号の説明
1:情報処理部、3:レリーズスイッチ、4:操作入力部、6:撮影制御部、7:撮影レンズ、10:撮像素子、12画像処理部、13:画像表示管理部、14,15:画像表示バッファメモリ、16:画像表示モニタ、C:カメラ本体

Claims (8)

  1. 複数の方向の各々から観察可能な複数の画像を、同一画面上に表示可能な表示装置と、
    複数の動作モードからいずれか一つを選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された動作モードに関連付けられた画像を、前記複数のそれぞれの画像として前記表示装置に表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記表示制御手段は、同一の画像を前記複数の画像として前記表示装置にそれぞれ表示することを特徴とするカメラ。
  3. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記表示制御手段は、異なる画像を前記複数の画像として前記表示装置にそれぞれ表示することを特徴とするカメラ。
  4. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記表示制御手段は、前記複数の画像の内の少なくとも一つが非表示状態となるように前記表示装置を制御することを特徴とするカメラ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記表示制御手段は、前記表示装置の法線方向以外の所定の方向から観察する場合に、前記法線方向と観察方向とを含む平面に平行な方向に、画像を拡大して前記表示装置に表示することを特徴とするカメラ。
  6. 請求項5に記載のカメラにおいて、
    前記表示制御手段は、観察位置から遠ざかるに従って画像の拡大倍率を大きくすることを特徴とするカメラ。
  7. 請求項5または6に記載のカメラにおいて、
    前記表示制御手段は、表示面上における前記法線方向と観察方向との成す角度が大きいほど、前記平面に垂直な方向の表示倍率が大きくなるように画像を拡大して前記表示装置に表示することを特徴とするカメラ。
  8. 請求項7に記載のカメラにおいて、
    カメラ姿勢の傾き角度を検出する検出手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記検出手段で検出された傾き角度に応じて、前記表示倍率が大きくなるように前記表示情報を補正することを特徴とするカメラ。
JP2006022491A 2006-01-31 2006-01-31 カメラ Expired - Fee Related JP4654925B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022491A JP4654925B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 カメラ
US11/657,582 US7689115B2 (en) 2006-01-31 2007-01-25 Camera
US12/624,235 US8111983B2 (en) 2006-01-31 2009-11-23 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022491A JP4654925B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208421A true JP2007208421A (ja) 2007-08-16
JP4654925B2 JP4654925B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38322191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022491A Expired - Fee Related JP4654925B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7689115B2 (ja)
JP (1) JP4654925B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654925B2 (ja) * 2006-01-31 2011-03-23 株式会社ニコン カメラ
JP2007295547A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nikon Corp デジタルカメラ
US9304591B2 (en) 2010-08-10 2016-04-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Gesture control
US9654743B2 (en) * 2012-08-29 2017-05-16 Kyocera Corporation Electronic device, information providing system, control method, and control program
TWI553544B (zh) * 2013-02-27 2016-10-11 緯創資通股份有限公司 電子裝置及影像調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355624A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2004163447A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Sharp Corp 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2007184734A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Fujifilm Corp デジタルカメラ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600691B2 (ja) 1987-07-07 1997-04-16 株式会社ニコン カメラの姿勢検出装置
JPH0521878Y2 (ja) 1987-07-14 1993-06-04
JPH0545711A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Nikon Corp カメラの傾斜表示装置
JPH0720555A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダ内表示装置
US6549650B1 (en) 1996-09-11 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Processing of image obtained by multi-eye camera
JPH11133403A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Casio Comput Co Ltd 表示素子
US6629104B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
JP2003150296A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Corp 端末装置、情報表示方法、およびそのプログラム
JP3671911B2 (ja) 2002-01-16 2005-07-13 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 表示装置
EP1403759A3 (en) 2002-09-17 2007-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment with two and three dimensional display functions
US20040183934A1 (en) 2003-01-30 2004-09-23 Pentax Corporation Digital camera and mobile equipment with photographing and displaying function
JP2004254302A (ja) 2003-01-30 2004-09-09 Pentax Corp 動画像及び撮影情報を表示可能なデジタルカメラおよび携帯型電子機器
JP4343628B2 (ja) 2003-09-04 2009-10-14 Hoya株式会社 電子カメラ
JP2005176136A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 画像処理装置、画像再生方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005292325A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ、撮像装置、レンズ鏡筒及びカメラ本体
FR2868902B1 (fr) 2004-04-07 2006-09-22 Eastman Kodak Co Procede et appareil de prise de vue pour simuler l'effet optique d'une epreuve a reseau lenticulaire
JP4477968B2 (ja) 2004-08-30 2010-06-09 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4586470B2 (ja) 2004-09-16 2010-11-24 株式会社ニコン デジタルカメラ
EP1804232A4 (en) * 2004-10-20 2012-03-28 Fujitsu Ten Ltd DISPLAY DEVICE, PICTURE QUALITY SETTING METHOD FOR DISPLAY DEVICE, IMAGE QUALITY ADJUSTMENT DEVICE AND CONTRAST ADJUSTING DEVICE
JP4411193B2 (ja) * 2004-12-09 2010-02-10 富士フイルム株式会社 ディスプレイ付き撮像装置及び画像表示装置
JP2006184916A (ja) 2006-01-18 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd 表示装置
JP4654925B2 (ja) * 2006-01-31 2011-03-23 株式会社ニコン カメラ
JP2007295547A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nikon Corp デジタルカメラ
US20100083316A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic Apparatus and Electronic Program Guide Display Method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355624A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2004163447A (ja) * 2002-09-17 2004-06-10 Sharp Corp 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2007184734A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Fujifilm Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070177864A1 (en) 2007-08-02
US8111983B2 (en) 2012-02-07
US20100104273A1 (en) 2010-04-29
US7689115B2 (en) 2010-03-30
JP4654925B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765956B2 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
US20070229695A1 (en) Digital camera
JP5522545B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2007236008A (ja) 画像表示器付きカメラ
JP4654925B2 (ja) カメラ
JP2021039167A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP6326631B2 (ja) 撮像装置
JP2010113129A (ja) 画像追尾装置、焦点調節装置、および撮像装置
JP5153021B2 (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2017212550A (ja) 画像再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009017517A (ja) 撮像装置
JP4262758B2 (ja) 立体画像記録装置
JP4957435B2 (ja) 撮像装置
JP4973427B2 (ja) プロジェクタ付きカメラ
JP7110078B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2014066904A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理サーバおよび表示装置
JP6307803B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、撮像装置
JP2012073512A (ja) 撮影装置及びプログラム
KR20090081606A (ko) 시선 유도 기능을 포함하는 디지털 영상 처리장치 및 그제어방법
JP2010192999A (ja) カメラ
JP2013016924A (ja) 画像評価装置
JP2011243025A (ja) 対象画像の追尾装置およびその動作制御方法
JP6617765B2 (ja) 撮像装置
JP5160155B2 (ja) 撮影装置
JP2016127492A (ja) 撮像装置、操作支援方法及び操作支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees