JP2007207703A - Method of repairing organic electroluminescent device - Google Patents
Method of repairing organic electroluminescent device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007207703A JP2007207703A JP2006028181A JP2006028181A JP2007207703A JP 2007207703 A JP2007207703 A JP 2007207703A JP 2006028181 A JP2006028181 A JP 2006028181A JP 2006028181 A JP2006028181 A JP 2006028181A JP 2007207703 A JP2007207703 A JP 2007207703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- repairing
- bias voltage
- electroluminescence device
- reverse bias
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 102
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 44
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 44
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 39
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 23
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- PZWLRLIAVLSBQU-UHFFFAOYSA-N 1,2-dioctyl-9h-fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=C(CCCCCCCC)C(CCCCCCCC)=C3CC2=C1 PZWLRLIAVLSBQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 1
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法に関する。 The present invention relates to a method for repairing an organic electroluminescence device.
近年、次世代平面表示装置として有機エレクトロルミネッセンス装置(以下、「有機EL装置」という。)が盛んに研究されている。 In recent years, organic electroluminescence devices (hereinafter referred to as “organic EL devices”) have been actively studied as next-generation flat display devices.
有機EL装置は、一般的に、発光層と正孔輸送層や電子輸送層等とを含む有機層と、その有機層を介して対向配置された一対の電極(陰極及び陽極)とを備えている。通常、有機層は、例えば100nm程度といった非常に薄い層厚を有するものである。従って、微少異物の混入や有機層の形成ムラ等に起因して、電極間でリーク不良が発生したり、電極間の絶縁耐圧性不良等が発生したりする虞がある。 An organic EL device generally includes an organic layer including a light-emitting layer, a hole transport layer, an electron transport layer, and the like, and a pair of electrodes (a cathode and an anode) disposed to face each other through the organic layer. Yes. Usually, the organic layer has a very thin layer thickness of, for example, about 100 nm. Therefore, there is a possibility that leakage defects may occur between the electrodes, or a dielectric breakdown voltage between the electrodes may be generated due to the mixing of minute foreign matters or uneven formation of the organic layer.
このような不良が発生すると、有機EL装置駆動時に黒点や暗線、黒線が観察されることとなり、有機EL装置の表示品位が低下する。また、黒点等には至らないまでも、十分な絶縁耐圧性を有さない箇所がある場合は、有機EL装置駆動中にリーク電流が発生してしまう虞もある。特に、近年では有機EL装置の大型化が進み、このような不良の発生確率が増大する傾向にあり、大きな問題となっている。 When such a defect occurs, black dots, dark lines, and black lines are observed when the organic EL device is driven, and the display quality of the organic EL device is degraded. In addition, if there is a portion that does not have a sufficient withstand voltage even if it does not reach a black spot or the like, a leak current may be generated during driving of the organic EL device. In particular, in recent years, organic EL devices have become larger, and the probability of occurrence of such defects tends to increase, which is a serious problem.
このような状況に鑑み、有機層の絶縁不良部の修復方法が種々提案されている(例えば、特許文献1、2)。 In view of such circumstances, various methods for repairing defective insulation portions of organic layers have been proposed (for example, Patent Documents 1 and 2).
例えば、特許文献1には、有機発光ダイオードに順方向電圧を印加し、発光させながら逆パルス電圧を印加することにより絶縁不良部を修復する技術が開示されている。また、特許文献2には、発光素子に逆方向電圧を印加することにより絶縁不良部を修復する技術が開示されている。
For example, Patent Document 1 discloses a technique for repairing a defective insulation portion by applying a forward voltage to an organic light emitting diode and applying a reverse pulse voltage while emitting light.
尚、有機EL装置の絶縁不良部の修復方法ではないが、特許文献3にも、逆バイアス電圧を有機層に印加することによって有機EL装置の不良を検査する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1、2に記載された技術では、発光色の異なる複数種類の有機層を備えた有機EL装置(例えば、多色表示が可能な有機EL装置)の絶縁不良部を好適に修復することが困難であるという問題がある。
However, in the techniques described in
本発明は係る点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、発光色の異なる複数種類の有機層を備えた有機EL装置の絶縁不良部を好適に修復することができる修復方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a repair method capable of preferably repairing a defective insulation portion of an organic EL device including a plurality of types of organic layers having different emission colors. Is to provide.
本発明に係る修復方法は、各々、発光色が相互に異なる発光層を少なくとも含む複数種類の有機層と、複数種類の有機層を介して対向配置された一対の電極とを備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の一対の電極間の絶縁不良部を修復する方法である。 The repair method according to the present invention is an organic electroluminescence device including a plurality of types of organic layers each including at least a light emitting layer having different emission colors, and a pair of electrodes arranged to face each other via the plurality of types of organic layers. This is a method of repairing a defective insulation portion between a pair of electrodes of the apparatus.
本発明に係る第1の修復方法は、複数種類の有機層に、その発光色毎に相互に異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することにより絶縁不良部を絶縁化することを特徴とする。 The first repairing method according to the present invention is characterized in that the defective insulation portion is insulated by applying reverse bias voltages to a plurality of types of organic layers under different application conditions for the respective emission colors.
尚、本明細書において「逆バイアス電圧」とは、有機EL装置の駆動時に一対の電極間に印加される電圧とは逆の極性を有する電圧をいう。逆バイアス電圧の値の絶対値は、有機EL装置の駆動時において一対の電極間に印加される電圧値の絶対値と必ずしも等しいものである必要はなく、有機層の発光色の種類に応じて適宜決定することができるものである。 In the present specification, the “reverse bias voltage” refers to a voltage having a polarity opposite to a voltage applied between a pair of electrodes when the organic EL device is driven. The absolute value of the reverse bias voltage does not necessarily have to be equal to the absolute value of the voltage value applied between the pair of electrodes when the organic EL device is driven, and depends on the type of emission color of the organic layer. It can be determined as appropriate.
また、「絶縁不良部」とは、一対の電極相互間の絶縁性が不十分である部分をいい、詳細には、一対の電極間が短絡している部分、及び短絡していないものの一対の電極間の絶縁性が所望の絶縁性よりも低い部分のことをいう。 The term “insulating defective part” refers to a part in which insulation between a pair of electrodes is insufficient. Specifically, a part in which a pair of electrodes are short-circuited and a pair of parts that are not short-circuited. The part where the insulation between electrodes is lower than desired insulation.
本発明に係る第2の修復方法は、複数の有機エレクトロルミネッセンス装置のそれぞれについて、絶縁不良部の有無を検査する検査工程と、検査工程において絶縁不良部が検出された有機エレクトロルミネッセンス装置のみに対して、当有機エレクトロルミネッセンス装置の複数種類の有機層に、その発光色毎に相互に異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することにより絶縁不良部を絶縁化する修復工程とを備えている。 The second repair method according to the present invention is an inspection process for inspecting presence / absence of an insulation defect portion for each of a plurality of organic electroluminescence devices, and only for an organic electroluminescence device in which an insulation failure portion is detected in the inspection process. The organic electroluminescence device includes a repairing step of insulating the defective insulation portion by applying reverse bias voltages to the plurality of types of organic layers under different application conditions for each emission color.
有機層の発光色の種類が異なると、言い換えれば、有機層の組成が異なれば絶縁不良部の修復に好適な逆バイアス電圧の条件(電圧値、印加時間等)も異なる。例えば、ある発光色の有機層に好適な逆バイアス電圧の印加条件と同様の印加条件で、異なる発光色の有機層に逆バイアス電圧を印加したとしても絶縁不良部の修復が好適になされない場合がある。また、極端な場合には、絶縁不良部がさらに悪化する場合も考えられる。さらには、絶縁不良部でなかった部分の絶縁性が低下してしまう虞もある。 When the kind of the luminescent color of the organic layer is different, in other words, when the composition of the organic layer is different, the conditions (voltage value, application time, etc.) of the reverse bias voltage suitable for repairing the defective insulation portion are also different. For example, when a reverse bias voltage is applied to an organic layer of a different light emission color under the same application conditions as the reverse bias voltage application suitable for an organic layer of a certain light emission color, the defective insulation portion is not suitably repaired. There is. In extreme cases, the poor insulation portion may be further deteriorated. Furthermore, there is a possibility that the insulating property of the portion that is not the defective insulation portion is lowered.
本発明に係る修復方法のように、発光色毎に印加条件を異ならしめて逆バイアス電圧を印加することにより、発光色毎の異なる複数種類の有機層のすべてについて好適に絶縁不良部の修復を行うことが可能となる。 As in the repair method according to the present invention, by applying a reverse bias voltage with different application conditions for each emission color, the defective insulation portion is preferably repaired for all of the plurality of types of organic layers different for each emission color. It becomes possible.
また、本発明に係る第2の修復方法のように検査工程を行うことにより、修復工程の無駄を少なくすることができる。 Further, by performing the inspection process as in the second repair method according to the present invention, it is possible to reduce the waste of the repair process.
本発明に係る有機EL装置の修復方法において、印加条件は逆バイアス電圧値及び/又は印加時間であってもよい。すなわち、発光色毎に逆バイアス電圧値及び/又は印加時間を相互に異ならしめて各種有機層に逆バイアス電圧を印加してもよい。 In the method for repairing an organic EL device according to the present invention, the application condition may be a reverse bias voltage value and / or an application time. That is, the reverse bias voltage value and / or the application time may be different for each emission color, and the reverse bias voltage may be applied to various organic layers.
本発明に係る有機EL装置の修復方法において、逆バイアス電圧はパルス状の電圧であってもよい。その場合に、印加条件は、逆バイアス電圧値、バイアス電圧のパルス幅、及びバイアス電圧のパルス数からなる群より選ばれた1又は複数の条件であってもよい。すなわち、すなわち、発光色毎に印加条件は、逆バイアス電圧値、バイアス電圧のパルス幅、及びバイアス電圧のパルス数からなる群より選ばれた1又は複数の条件を相互に異ならしめて逆バイアス電圧を各種有機層に印加してもよい。 In the method for repairing an organic EL device according to the present invention, the reverse bias voltage may be a pulse voltage. In this case, the application condition may be one or more conditions selected from the group consisting of the reverse bias voltage value, the pulse width of the bias voltage, and the number of pulses of the bias voltage. That is, in other words, the application condition for each emission color is the reverse bias voltage obtained by making one or more conditions selected from the group consisting of the reverse bias voltage value, the pulse width of the bias voltage, and the number of pulses of the bias voltage different from each other. You may apply to various organic layers.
本発明に係る第2の有機EL装置の修復方法において、絶縁不良部の有無の検査は、一対の電極間の容量値の測定、一対の電極間の抵抗の測定、一対の電極間に印加する電圧に対する一対の電極間の電流密度の相関関係の測定、及び各有機層の発光輝度の評価からなる群より選ばれた少なくともひとつにより行うことができる。各有機層の発光輝度の評価は、同一の発光色の有機層毎に、同一の発光色の有機層の全部又は一部を点灯させた状態で目視により行うことができる。 In the second method for repairing an organic EL device according to the present invention, the inspection for the presence or absence of a defective insulation portion is performed by measuring a capacitance value between a pair of electrodes, measuring a resistance between a pair of electrodes, or applying between a pair of electrodes. The measurement can be performed by at least one selected from the group consisting of measuring the correlation of the current density between the pair of electrodes with respect to the voltage and evaluating the light emission luminance of each organic layer. The evaluation of the light emission luminance of each organic layer can be performed by visual observation in a state where all or a part of the organic layers having the same light emission color are turned on for each organic layer having the same light emission color.
本発明に係る第2の有機EL装置の修復方法において、修復工程を行った有機エレクトロルミネッセンス装置に対してさらなる検査工程を行い、且つさらなる検査工程において絶縁不良部が検出された有機エレクトロルミネッセンス装置に対してさらなる修復工程を行ってもよい。そうすることにより、絶縁不良部をさらに確実に修復することが可能となる。 In the second method for repairing an organic EL device according to the present invention, an organic electroluminescence device in which a further inspection process is performed on the organic electroluminescence device that has undergone the repairing process, and an insulation failure portion is detected in the further inspection step. A further repair step may be performed on this. By doing so, it becomes possible to repair an insulation defect part more reliably.
より確実に絶縁不良部を修復する観点から、さらなる修復工程は、修復工程とは異なる印加条件(逆バイアス電圧値、印加時間、逆バイアス電圧値、バイアス電圧のパルス幅、バイアス電圧のパルス数等)で逆バイアス電圧を印加する工程であることが好ましい。 From the viewpoint of more reliably repairing a defective insulation part, the further repair process is different from the repair process in application conditions (reverse bias voltage value, application time, reverse bias voltage value, pulse width of bias voltage, number of pulses of bias voltage, etc. The step of applying a reverse bias voltage in step) is preferable.
本発明によれば、発光色の異なる複数種類の有機層を備えた有機EL装置の絶縁不良部を好適に修復することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the insulation defect part of the organic electroluminescent apparatus provided with the multiple types of organic layer from which luminescent color differs can be repaired suitably.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、検査対象となる有機EL装置1の構成について説明する。尚、本発明に係る修復方法は、広く有機EL装置一般に適用可能なものであり、以下に説明するパッシブマトリクス型の有機EL装置1は単なる例示である。 First, the configuration of the organic EL device 1 to be inspected will be described. The restoration method according to the present invention is widely applicable to general organic EL devices, and the passive matrix organic EL device 1 described below is merely an example.
図1は本実施形態に係る有機EL装置1の平面図である。尚、図1では、説明の便宜上、第2の電極17は描画していない。
FIG. 1 is a plan view of an organic EL device 1 according to this embodiment. In FIG. 1, the
図2は図1中の切り出し線II−IIで切り出された部分の断面図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view of a portion cut out along a cut line II-II in FIG.
図3は図1中の切り出し線III−IIIで切り出された部分の断面図である。 FIG. 3 is a cross-sectional view of a portion cut out along a cut line III-III in FIG.
図4は図1中の切り出し線IV−IVで切り出された部分の断面図である。 FIG. 4 is a cross-sectional view of a portion cut out along a cut line IV-IV in FIG.
図5は図1中の切り出し線V−Vで切り出された部分の断面図である。 FIG. 5 is a cross-sectional view of a portion cut out by a cut line VV in FIG.
図6は隔壁12の形状を表す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing the shape of the
本実施形態に係る有機EL装置1は、絶縁基板10と、第1の電極11と、隔壁12と、有機層13と、第2の電極17とを備えている。
The organic EL device 1 according to the present embodiment includes an
絶縁基板10は、例えば、ガラス、セラミックス、プラスティック等により形成することができる。第1の電極11は絶縁基板10上に相互に並行に延びるように(平面視においてストライプ状に)形成されている。第1の電極11は有機層13に正孔を注入する陽極としての機能を有する。第1の電極11は、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)等の金属や、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等の導電性酸化物等により形成することができる。
The
隔壁12は、絶縁基板10上に設けられた、絶縁基板10から先細状に突出する断面台形状の第1の絶縁部材12bと、第1の絶縁部材12bから拡幅状に突出する断面逆台形状の複数の第2の絶縁部材12aとを有する。第1の絶縁部材12bは、ストライプ上に形成された第1の電極11を相互に個別に仕切ると共に、各第1の電極11の表面を第1の電極11の延びる方向に複数の領域に分断するように正面視において格子状に形成されている。
The
第2の絶縁部材12aは第1の電極11の延びる方向と交差する方向(典型的には垂直な方向)、言い換えれば、第2の電極17の延びる方向と平行な方向に延びるように形成されている。本実施形態では、第1の絶縁部材12bと第2の絶縁部材12aとは、同一材料で、一体成形されている。尚、隔壁12は、例えば、ノボラック系等の樹脂により形成することができる。
The second insulating
複数の有機層13は隔壁12により個別に分断された第1の電極11上の各領域に設けられている。各有機層13は、第1の電極11の上に形成された正孔輸送層14と、正孔輸送層14の上に形成された有機EL発光層15と、有機EL発光層15の上に形成された電子輸送層16とを有する。尚、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、有機層13は、有機EL発光層15のみにより構成されていてもよい。また、有機EL発光層15と、正孔輸送層14、正孔注入層、電子輸送層16、及び電子注入層からなる群より選ばれた1種又は2種以上の層とにより構成されていてもよい。
The plurality of
正孔輸送層14は第1の電極(陽極)11から有機EL発光層15への正孔(ホール)輸送効率を向上させる機能を有する。正孔輸送層14を形成するための正孔輸送材料としては、例えば、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン:ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT:PSS)、ポリアニリン等が挙げられる。
The
一方、電子輸送層16は第2の電極(陰極)17から有機EL発光層15への電子輸送効率を向上させる機能を有する。電子輸送層16を形成するための電子輸送材料としては、例えば、オキサジアゾール等が挙げられる。
On the other hand, the
有機EL発光層15は第1の電極11及び第2の電極17からそれぞれ注入された正孔及び電子を再結合させて蛍光を出射する層である。有機EL発光層15を形成するための有機エレクトロルミネッセント(EL)発光材料としては、ポリフルオレン誘導体(例えば、ポリ−ジオクチルフルオレン等)、ポリスピロフルオレン誘導体、ポリ−p−フェニレンビニレン誘導体等が挙げられる。
The organic EL
尚、正孔輸送層14、有機EL発光層15、及び電子輸送層16はそれぞれ50〜100nm程度の層厚であることが好ましい。
The
本実施形態では、複数の有機層13は、詳細には、相互に発光色の異なる複数種類の有機層を含む。具体的には、図3及び図4に示すように、発光色が赤色(R)の有機EL発光層15Rを有する有機層13R、発光色が緑色(G)の有機EL発光層15Gを有する有機層13G、発光色が青色(B)の有機EL発光層15Bを有する有機層13Bとを有する。そして、これら有機層13R,13B,13Gが互い違いにマトリクス状に配列されている。このように、本実施形態では、3種の有機層13R,13B,13Gを有する多色表示可能な有機EL装置1を例に挙げて説明したが、本発明は、2種の有機層、又は4種以上の有機層を有する多色表示可能な有機EL装置にも好適に適用されるものである。
In the present embodiment, the plurality of
第2の電極17は、第2の絶縁部材12a相互間のそれぞれに、第2の絶縁部材12aが延びる方向と相互に平行に(平面視においてストライプ状に)、且つ、複数の有機層13及び第1の絶縁部材12bを覆うように形成されている。第2の電極17は有機層13に電子を注入する陰極としての機能を有する。第2の電極17は、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む層とアルミニウム(Al)層との積層等により形成してもよい。
The
次に、有機EL装置1の絶縁不良部の修復方法について説明する。 Next, a method for repairing a defective insulation portion of the organic EL device 1 will be described.
本実施形態では、発光色が相互に異なる有機層13R、有機層13G、有機層13Bのそれぞれに、相互に異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することにより各種有機層13R、13G、13Bに発生した絶縁不良部を修復する。有機層13に逆バイアス電圧を印加することにより、絶縁不良部でジュール熱が発生し、そのジュール熱で有機層13が変質絶縁化するため、好適に絶縁不良部を修復することができる。
In the present embodiment, a reverse bias voltage is applied to each of the
発光色が相互に異なる有機層13R、有機層13G、有機層13Bは、相互に異なる組成の有機EL発光層15を有する。言い換えれば、有機EL発光層15R、15G、15Bは、相互に異なる組成を有する。従って、有機層13R、有機層13G、有機層13B相互間で絶縁不良部の修復に好適な逆バイアス電圧が相互に異なる。このため、例えば、有機層13Rの部分で発生した絶縁不良部を修復するために好適な逆バイアス電圧を印加した場合、有機層13Rで発生した絶縁不良部は好適に修復できるものの、それ以外の有機層13G、13Bで発生した絶縁不良部に関しては、通常好適に修復できない。場合によっては、それ以外の有機層13G、13Bで発生した絶縁不良部が更に悪化すること、絶縁不良部が発生していない有機層13G、13Bの部分が絶縁破壊されることも考えられる。
The
本実施形態のように、発光色が相互に異なる有機層13R、有機層13G、有機層13Bのそれぞれに、相互に異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することによって初めて有機層13R、有機層13G、有機層13Bのそれぞれで発生した絶縁不良部のすべてを好適に修復することが可能となる。また、有機層13の良品部の絶縁破壊等の劣化も抑制することができる。
As in the present embodiment, the
以下、図7〜図10を参照しながら、その具体例について説明する。 Hereinafter, specific examples will be described with reference to FIGS.
図7は緑色の発光色を有する有機層13Gに逆バイアス電圧を印加する前後の電圧−電流密度グラフである。
FIG. 7 is a voltage-current density graph before and after applying a reverse bias voltage to the
図8は緑色の発光色を有する有機層13Gに逆バイアス電圧を印加する前後の電圧−電流効率グラフである。
FIG. 8 is a voltage-current efficiency graph before and after applying a reverse bias voltage to the
ある緑色発光材料を含む有機層13Gに32V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧を1回印加することにより絶縁不良部が修復され、図7に示すように、逆方向電圧及び低い順方向電圧を印加した時の電流密度が小さくなった。また、図8に示すように絶縁不良部に流れていた発光に寄与しない電流が抑制され、電流効率が高くなるとともに、暗点となっていた画素が発光するようになった。
By applying a reverse bias voltage of 32 V and a pulse width of 0.5 seconds once to the
図9は青色の発光色を有する有機層13Bに逆バイアス電圧を印加する前後の電圧−電流密度グラフである。
FIG. 9 is a voltage-current density graph before and after applying a reverse bias voltage to the
図10は青色の発光色を有する有機層13Bに逆バイアス電圧を印加する前後の電圧−電流効率グラフである。
FIG. 10 is a voltage-current efficiency graph before and after applying a reverse bias voltage to the
それに対して、ある青色発光材料を含む有機層13Bに32V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧を1回印加した場合、図9及び図10に示すように、逆方向電圧及び低い順方向電圧を印加した時の電流密度は小さくなる傾向が見られたが、電流効率はむしろ悪くなる傾向が見られ、好適に絶縁不良部は修復されなかった。
On the other hand, when a reverse bias voltage of 32 V and a pulse width of 0.5 seconds is applied once to the
有機層13Bに20V〜32V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧をそれぞれ1回ずつ印加してみたところ、20V〜28Vまでの範囲においては、逆バイアス電圧の電圧が大きくなると共に逆方向電圧及び低い順方向電圧を印加した時の電流密度は小さくなり、電流効率は高くなった。一方、28Vより高い32Vの逆バイアス電圧を印加した場合は、上述のように好適に絶縁不良部は修復されなかった。以上より、青色の発光色を有する有機層13Bには、28V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧を1回印加するのが好適であることがわかった。
When a reverse bias voltage of 20 V to 32 V and a pulse width of 0.5 seconds was applied to the
このように、すべての有機層13に、発光色が緑色である有機層13Gに好適な32V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧を1回印加した場合、有機層13Gに発生した絶縁不良部は好適に修復できるものの、発光色が青色である有機層13Bは好適に修復できなかった。発光色が緑色である有機層13Gに対しては32V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧を1回印加し、発光色が青色である有機層13Bに対しては28V、パルス幅0.5秒の逆バイアス電圧を1回印加することによって初めて有機層13G,13Bの双方に発生した絶縁不良部を好適に修復することが可能であった。
Thus, when a reverse bias voltage of 32 V and a pulse width of 0.5 seconds suitable for the
尚、上述の通り、有機層13の種類や有機層13の層厚等の各条件によって好適な逆バイアス電圧の印加条件は異なるものの、通常は、逆バイアス電圧の印加時間は1m秒以上5秒以下、さらには10m秒以上2秒以下であることが好ましい。また逆バイアス電圧の大きさ(絶対値)は、10V以上100V以下であることが好ましく、より好ましくは15V以上50V以下であることが好ましい。
As described above, although a suitable reverse bias voltage application condition differs depending on the conditions such as the type of the
具体的に、発光色が相互に異なる有機層13R、有機層13G、有機層13Bには、逆バイアス電圧値(印加する逆バイアス電圧の大きさ(絶対値))及び/又は逆バイアス電圧の印加時間を異ならしめて逆バイアス電圧を印加することが好ましい。
Specifically, the reverse bias voltage value (the magnitude (absolute value) of the reverse bias voltage to be applied) and / or the reverse bias voltage is applied to the
逆バイアス電圧は、パルス状の電圧(パルス電圧)であってもよい。その場合は、逆バイアス電圧値、パルス幅、印加するパルス数のうち少なくとも一つを異ならしめて逆バイアス電圧を印加することが好ましい。 The reverse bias voltage may be a pulsed voltage (pulse voltage). In that case, it is preferable to apply the reverse bias voltage by making at least one of the reverse bias voltage value, the pulse width, and the number of pulses to be applied different.
以上、説明した逆バイアス電圧の印加による絶縁不良部の修復は、例えば製造された有機EL装置1のすべてに対して行ってもよい。また、図11を参照して以下に説明する工程で行ってもよい。 As described above, the repair of the defective insulation portion by the application of the reverse bias voltage may be performed on all of the manufactured organic EL devices 1, for example. Moreover, you may perform in the process demonstrated below with reference to FIG.
図11に示すように、まず複数の有機EL装置1に対して、絶縁不良部の有無の検査を行う(S1:ステップ1)。その検査工程(S1)を行った結果、絶縁不良部が検出されなかった有機EL装置1に対しては逆バイアス電圧の印加は行わず、絶縁不良部が検出された有機EL装置1に対してのみ逆バイアス電圧の印加による修復工程を行ってもよい(S2:ステップ2)。このように、検査工程を行うことによって修復工程(S2)を行うべき有機EL装置1を選別でき、より効率的に有機EL装置1の修復を行うことができる。 As shown in FIG. 11, first, a plurality of organic EL devices 1 are inspected for the presence or absence of a defective insulation portion (S1: Step 1). As a result of performing the inspection step (S1), no reverse bias voltage is applied to the organic EL device 1 in which an insulation failure portion is not detected, and the organic EL device 1 in which an insulation failure portion is detected. Only a reverse bias voltage application may be performed (S2: Step 2). Thus, by performing the inspection process, the organic EL device 1 to be subjected to the repairing step (S2) can be selected, and the organic EL device 1 can be repaired more efficiently.
尚、絶縁不良部の有無の検査方法は、特に限定されるものではないが、例えば、第1の電極11と第2の電極17との間の容量値を測定することによって検査することができる。第1の電極11と第2の電極17との間の容量値は有機EL装置1の仕様によって異なるが、概ね10nF/cm2〜40nF/cm2程度である。しかし、絶縁不良部が存在する場合は、第1の電極11と第2の電極17との間の容量値は通常よりも小さな値となる。このため、第1の電極11と第2の電極17との間の容量値を測定し、得られた測定値を設計値と比較することにより(例えば、設計値よりも20%以上小さな値であるか否かを判断することにより)絶縁不良部の有無を検査することができる。
In addition, although the inspection method of the presence or absence of an insulation defect part is not specifically limited, For example, it can test | inspect by measuring the capacitance value between the
また、絶縁不良部が存在すると第1の電極11と第2の電極17との間の電気抵抗値が設計値よりも小さくなる。このため、第1の電極11と第2の電極17との間の電気抵抗値を測定することによっても絶縁不良部の有無を検査することができる。さらに精密には、第1の電極11と第2の電極17との間に印加する電圧に対する第1の電極11と第2の電極17との間の電流密度との相関関係を測定することにより絶縁不良部の有無を検査することができる。
In addition, when there is a poor insulation portion, the electrical resistance value between the
また、以上のような電気的測定以外に、各有機層13の発光輝度を評価することによっても行うことができる。具体的には、黒点、暗点、黒線、暗線の存在の有無を目視や機械を用いて評価することによっても行うことができる。
In addition to the electrical measurement as described above, it can be performed by evaluating the light emission luminance of each
各有機層13の発光輝度の評価は、同一の発光色の有機層13毎に行うことが好ましい。例えば、まず、発光色が赤である有機層13Rの全部又は一部を発光させて黒点、暗点、黒線、暗線の存在の有無を目視により評価する。その後、発光色が緑である有機層13Gの全部又は一部を発光させて黒点、暗点、黒線、暗線の存在の有無を目視により評価する。最後に、発光色が青である有機層13Bの全部又は一部を発光させて黒点、暗点、黒線、暗線の存在の有無を目視により評価する。このようにすることによって、より精密な有機層13の発光輝度の評価が可能となる。
The evaluation of the light emission luminance of each
絶縁不良部の存在の有無は、以上説明した、第1の電極11と第2の電極17との間の容量値測定、抵抗測定、電圧と電流密度の相関関係の測定、各有機層13の発光輝度の評価の複数を組み合わせて行ってもよい。複数の検査を組み合わせて行うことにより微小な絶縁不良箇所も確実に発見することができ、信頼性の高い有機EL装置を得ることができる。
The presence or absence of the defective insulation portion is determined by measuring the capacitance value between the
以上、説明したように、検査工程(S1)と修復工程(S2)とを行った後、さらなる検査工程(S3:ステップ3)を行うことが好ましい。 As described above, it is preferable to perform a further inspection process (S3: Step 3) after performing the inspection process (S1) and the repair process (S2).
修復工程によって好適に絶縁不良部が修復されているかを上述した第1の電極11と第2の電極17との間の容量値測定、抵抗測定、電圧と電流密度の相関関係の測定、各有機層13の発光輝度の評価等により検査し(S3)、好適な修復がなされている場合は、そこで修復作業を終了する。好適な修復がなされていない場合、すなわち、依然として絶縁不良部が存在する場合は、さらなる修復工程(S2)を行うことが好ましい。そうすることによって絶縁不良部の確実な修復を実現することができる。
Whether or not the defective insulation portion is preferably repaired by the repair process is measured for the capacitance value between the
より絶縁不良部を確実に修復するために、さらなる修復工程においては、先の修復工程と異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することが好ましい。例えば、先の修復工程よりも大きな逆バイアス電圧を印加すること、印加する逆バイアス電圧のパルス幅を変更すること、印加するパルスの数量を変化させること等が考えられる。 In order to repair the defective insulation portion more reliably, it is preferable to apply a reverse bias voltage in a further repair process under application conditions different from those in the previous repair process. For example, it is conceivable to apply a reverse bias voltage larger than that in the previous repair process, to change the pulse width of the reverse bias voltage to be applied, or to change the number of pulses to be applied.
さらに検査工程(S3)及び修復工程(S2)とを繰り返し行ってもよい。 Further, the inspection process (S3) and the repair process (S2) may be repeated.
以上、パッシブマトリクス型の有機EL装置1の絶縁不良部の修復方法を例に挙げて本発明の一つの具体例について説明してきたが、本発明に係る修復方法は、例えば、アクティブマトリクス型の有機EL装置1の絶縁不良部の修復にも好適に適用できるものである。 As described above, one specific example of the present invention has been described by taking the repair method of the defective insulation portion of the passive matrix type organic EL device 1 as an example, but the repair method according to the present invention is, for example, an active matrix type organic EL device. The present invention can also be suitably applied to repair of defective insulation portions of the EL device 1.
アクティブマトリクス型の有機EL装置1の場合、例えば、スイッチング素子(例えば、TFT素子等)の逆耐圧を修復時に印加する逆バイアス電圧以上となるように設計し、すべての駆動用スイッチング素子をONにした状態で逆バイアス電圧を印加することができる。また、予め、逆バイアス電圧印加用の回路を設けておいてもよい。 In the case of the active matrix type organic EL device 1, for example, the reverse breakdown voltage of the switching element (for example, TFT element) is designed to be equal to or higher than the reverse bias voltage applied at the time of restoration, and all the switching elements for driving are turned on. In this state, a reverse bias voltage can be applied. Further, a reverse bias voltage application circuit may be provided in advance.
1 有機EL装置
10 絶縁基板
11 第1の電極
12 隔壁
12a 第2の絶縁部材
12b 第1の絶縁部材
13 有機層
14 正孔輸送層
15 有機EL発光層
16 電子輸送層
17 第2の電極
1 Organic EL device
10 Insulating substrate
11 First electrode
12 Bulkhead
12a Second insulating member
12b First insulating member
13 Organic layer
14 Hole transport layer
15 Organic EL light emitting layer
16 Electron transport layer
17 Second electrode
Claims (9)
上記複数種類の有機層に、その発光色毎に相互に異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することにより上記絶縁不良部を絶縁化することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 Between the pair of electrodes of the organic electroluminescence device, each of which includes a plurality of types of organic layers including at least light emitting layers having different emission colors, and a pair of electrodes arranged to face each other via the plurality of types of organic layers A method of repairing a defective insulation part of
A method for repairing an organic electroluminescence device, comprising: insulating the defective portion by applying a reverse bias voltage to the plurality of types of organic layers under different application conditions for each emission color.
複数の有機エレクトロルミネッセンス装置のそれぞれについて、上記絶縁不良部の有無を検査する検査工程と、
上記検査工程において上記絶縁不良部が検出された有機エレクトロルミネッセンス装置のみに対して、当該有機エレクトロルミネッセンス装置の複数種類の有機層に、その発光色毎に相互に異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加することにより上記絶縁不良部を絶縁化する修復工程と、
を備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 Between the pair of electrodes of the organic electroluminescence device, each of which includes a plurality of types of organic layers each including at least a light emitting layer having different emission colors, and a pair of electrodes arranged to face each other via the plurality of types of organic layers A method of repairing a defective insulation part of
For each of the plurality of organic electroluminescence devices, an inspection process for inspecting the presence or absence of the defective insulation portion,
Applying reverse bias voltage to multiple types of organic layers of the organic electroluminescence device only under different application conditions for each luminescent color only to the organic electroluminescence device in which the defective insulation portion is detected in the inspection process A repairing step for insulating the defective insulation portion by
A method for repairing an organic electroluminescence device comprising:
上記印加条件は逆バイアス電圧値及び/又は印加時間であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 1 or 2,
The method for repairing an organic electroluminescence device, wherein the application condition is a reverse bias voltage value and / or an application time.
上記逆バイアス電圧はパルス状の電圧であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 1 or 2,
The method of repairing an organic electroluminescence device, wherein the reverse bias voltage is a pulse voltage.
上記印加条件は、逆バイアス電圧値、該バイアス電圧のパルス幅、及び該バイアス電圧のパルス数からなる群より選ばれた1又は複数の条件であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 4,
The application condition is one or a plurality of conditions selected from the group consisting of a reverse bias voltage value, a pulse width of the bias voltage, and a pulse number of the bias voltage, and a method for repairing an organic electroluminescence device, .
上記絶縁不良部の有無の検査は、上記一対の電極間の容量値の測定、該一対の電極間の抵抗の測定、該一対の電極間に印加する電圧に対する該一対の電極間の電流密度の相関関係の測定、及び上記各有機層の発光輝度の評価からなる群より選ばれた少なくともひとつにより行うことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 2,
The inspection of the presence or absence of the defective insulation portion is performed by measuring the capacitance value between the pair of electrodes, measuring the resistance between the pair of electrodes, and measuring the current density between the pair of electrodes with respect to the voltage applied between the pair of electrodes. A method for repairing an organic electroluminescence device, comprising performing at least one selected from the group consisting of measurement of correlation and evaluation of light emission luminance of each organic layer.
上記各有機層の発光輝度の評価は、同一の発光色の有機層毎に、該同一の発光色の有機層の全部又は一部を点灯させた状態で目視により行うことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 6,
The evaluation of the light emission luminance of each organic layer is performed for each organic layer having the same light emission color by visual observation with all or a part of the organic layer having the same light emission color turned on. A method for repairing a luminescence device.
上記修復工程を行った有機エレクトロルミネッセンス装置に対してさらなる上記検査工程を行い、該さらなる検査工程において上記絶縁不良部が検出された有機エレクトロルミネッセンス装置に対してさらなる上記修復工程を行うことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 2,
The organic electroluminescence device that has undergone the repair process is further subjected to the inspection step, and the further repair process is performed on the organic electroluminescence device in which the defective insulation portion is detected in the further inspection step. A method for repairing an organic electroluminescence device.
上記さらなる修復工程は、上記修復工程とは異なる印加条件で逆バイアス電圧を印加する工程であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の修復方法。 In the repair method of the organic electroluminescent apparatus described in Claim 8,
The method of repairing an organic electroluminescence device, wherein the further repairing step is a step of applying a reverse bias voltage under an application condition different from that of the repairing step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028181A JP2007207703A (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Method of repairing organic electroluminescent device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028181A JP2007207703A (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Method of repairing organic electroluminescent device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207703A true JP2007207703A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38486959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006028181A Withdrawn JP2007207703A (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Method of repairing organic electroluminescent device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007207703A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009119773A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | パナソニック電工株式会社 | Light emitting device |
JP2011049159A (en) * | 2009-07-28 | 2011-03-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Inspection method and manufacturing method for light-emitting device |
WO2011152162A1 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Necライティング株式会社 | Method of manufacturing organic el illuminating device |
WO2011155159A1 (en) * | 2010-06-07 | 2011-12-15 | パナソニック株式会社 | Method for manufacturing organic el display device |
US8138679B2 (en) | 2008-03-26 | 2012-03-20 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Organic electroluminescent light emitting device for restoring normal operation after low-voltage errors |
WO2012046819A1 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | 三菱化学株式会社 | Method of controlling illumination apparatus |
WO2013118215A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | Method for producing el display device |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006028181A patent/JP2007207703A/en not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8138679B2 (en) | 2008-03-26 | 2012-03-20 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Organic electroluminescent light emitting device for restoring normal operation after low-voltage errors |
US8513898B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-08-20 | Panasonic Corporation | Light emitting device that restores abnormal light emitting element |
WO2009119773A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | パナソニック電工株式会社 | Light emitting device |
JP2011049159A (en) * | 2009-07-28 | 2011-03-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Inspection method and manufacturing method for light-emitting device |
WO2011152162A1 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Necライティング株式会社 | Method of manufacturing organic el illuminating device |
JP5911105B2 (en) * | 2010-06-02 | 2016-04-27 | Necライティング株式会社 | Organic EL lighting device repair method |
US9196875B2 (en) | 2010-06-02 | 2015-11-24 | Nec Lighting, Ltd. | Manufacturing method for organic EL lighting device |
US8845379B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-09-30 | Nec Lighting, Ltd. | Manufacturing method for organic EL lighting device |
JP5620988B2 (en) * | 2010-06-07 | 2014-11-05 | パナソニック株式会社 | Manufacturing method of organic EL display device |
WO2011155159A1 (en) * | 2010-06-07 | 2011-12-15 | パナソニック株式会社 | Method for manufacturing organic el display device |
US8597067B2 (en) | 2010-06-07 | 2013-12-03 | Panasonic Corporation | Method of manufacturing organic electroluminescence display device |
US8841848B2 (en) | 2010-10-08 | 2014-09-23 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method of controlling illumination apparatus |
WO2012046819A1 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | 三菱化学株式会社 | Method of controlling illumination apparatus |
WO2013118215A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | Method for producing el display device |
US9576513B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-02-21 | Joled Inc | Method for manufacturing EL display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007207703A (en) | Method of repairing organic electroluminescent device | |
US9882174B2 (en) | Repairing method, repairing device and manufacturing method of array substrate | |
JP6142212B2 (en) | Defect detection method, organic EL element repair method, and organic EL display panel | |
WO2016101393A1 (en) | Oled display device and manufacturing method therefor | |
JP5023598B2 (en) | Organic EL panel and manufacturing method thereof | |
JP2003282253A (en) | Manufacturing method of organic el element | |
JP5620988B2 (en) | Manufacturing method of organic EL display device | |
KR20170081010A (en) | Organic light emitting diode display device and method of repairing the same | |
KR100870615B1 (en) | Organic electroluminescence panel and method for detecting faill thereof | |
WO2012032661A1 (en) | Organic el panel | |
JP4466395B2 (en) | Organic EL device and method for manufacturing the same | |
KR20110113089A (en) | Method for repairing organic light emitting diode display | |
JP2008276030A (en) | Method of manufacturing organic el display | |
KR20030044657A (en) | Organic electroluminescence panel and method for detecting fail thereof | |
KR100785976B1 (en) | Manufacturing method for organic el element | |
KR20120041889A (en) | Organic electroluminescent display device | |
KR100407726B1 (en) | Apparatus and method for detecting a defect in OELD by measuring leakage current between a separator pad and a cathode pad | |
JP4873244B2 (en) | Organic EL panel | |
JP2004247088A (en) | Manufacturing method of organic el panel | |
KR101066516B1 (en) | Test unit of organic light-emitting diode display | |
JP2007095458A (en) | Substrate for organic el panel, inspection method of organic el panel and manufacturing method of organic el display device | |
KR100612119B1 (en) | Panel for detecting defect of an luminescence pixel | |
JP4666247B2 (en) | Manufacturing method of organic EL panel | |
JP4721049B2 (en) | Manufacturing method of organic EL panel | |
JP6763674B2 (en) | Manufacturing method of organic EL element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |