JP2007206999A - ヘルプシステム - Google Patents

ヘルプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007206999A
JP2007206999A JP2006025429A JP2006025429A JP2007206999A JP 2007206999 A JP2007206999 A JP 2007206999A JP 2006025429 A JP2006025429 A JP 2006025429A JP 2006025429 A JP2006025429 A JP 2006025429A JP 2007206999 A JP2007206999 A JP 2007206999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
help
client terminal
page
network device
creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006025429A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayaka Kobayashi
さやか 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006025429A priority Critical patent/JP2007206999A/ja
Publication of JP2007206999A publication Critical patent/JP2007206999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置や家電製品などのネットワーク機器において、ユーザーと機器状況に応じた適切なヘルプページを動的に生成する。
【解決手段】画像処理装置1とクライアント端末3が相互にLAN4で接続されている。ヘルプ作成用データを保持するヘルプサーバー装置2が、広域ネットワークWAN5を介して接続されている。画像処理装置1は、クライアント端末3からの要求に応じて、Webページを動的に生成して、クライアント端末3に応答する。ヘルプサーバー装置2から、必要なヘルプ作成用データを取得して保持する。Webページについてのクライアント端末3からの要求に応じて、ユーザーとオプション装着状態に対応するヘルプページを動的に作成して、クライアント端末3に応答する。このようにして、ユーザーに分かりやすい必要なヘルプ情報のみを迅速的確に提示できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヘルプシステムに関し、特に、画像形成装置や家電製品などのネットワーク機器がヘルプページを動的に生成するヘルプシステムに関する。
従来のヘルプシステムとしては、静的なHTMLでヘルプ情報を提供するものがある。ネットワーク上のサーバーにオンラインヘルプHTMLを保持している。ネットワーク機器の提供するWebページに、オンラインヘルプへのリンクが張られている。このWebページからオンラインヘルプを容易に参照することができる。以下に、これに関連する従来技術の例をいくつかあげる。
特許文献1に開示された「マニュアル作成活用システム」は、対象システムの操作マニュアルの新規作成と修正と活用を合理的に行うようにしたものである。このソフトウエアは、マニュアル作成活用サーバーに保持されている。マニュアルの対象システムは、対象システム用サーバーに保持されている。マニュアル作成者は、端末を用いて、対象システムのそれぞれに必要な画面を、マニュアル作成用画面に貼り付ける。それぞれに対して、音声でマニュアルの説明部分を入力することにより、マニュアル作成を行う。対象システムのバージョンアップ時には、マニュアル作成活用サーバーにて、バージョンアップ部分を自動判別して、マニュアルを自動作成して差し替える。
特許文献2に開示された「電子メールを利用した情報検索方法」は、ブラウザの使い方の知識や入力ルールなどを知らなくても、簡単に使いこなすことができる情報検索方法である。ユーザーは、知りたいことを自由な書式で文章として作成し、検索を実行するための指定のメールアドレスに電子メールで送る。電子メールを受け取った検索サイトは、翻訳処理装置で自動的に必要なキーワードを抽出する。抽出したキーワードを基に、さらに検索処理装置で検索も行う。利用にあたっては、検索サイトのメールアドレスを知っていればよい。予め検索条件などを設定する必要もない。
特許文献3に開示された「ホームページ作成更新方法」は、コンピュータやインターネットに関する知識がなくとも、誰でも簡単にホームページを作成・更新できる方法である。CTIサーバーには、データ蓄積部が設けられている。ウェブサーバーが、インターネット上でCTIサーバーと複数接続される場合には、ウェブサーバーごとにユーザーIDが関係付けられて格納される。ユーザーIDは、画像データとマークシートデータとが関係付けられて格納される。ウェブサーバーのそれぞれが、データ蓄積部内の関係付けられているデータから、固有のホームページを作成・更新する。
特許文献4に開示された「ウェッブベースのヘルプ/トレーニング用コンテンツ」は、ウェッブベースのアプリケーションを使用するユーザーに対して提供される関連する双方向性のヘルプ/トレーニング用コンテンツである。このヘルプ/トレーニング用コンテンツは、ウェッブベースのアプリケーション中でユーザーのカーソルが示すオブジェクト又はページに対応している。ヘルプ/トレーニング用コンテンツには、指示、ポリシー、手続、ヒント、その他の情報が含まれる。これらの情報は、ダイナミックに更新されて、ユーザーに提供される。関連するヘルプ/トレーニング用コンテンツが、別枠のブラウザ・ウインドウに表示される。ページに関する一般情報の他に、特定のオブジェクトに関連する詳細情報が提供される。
特開2002-297793号公報 特開2003-076711号公報 特開2003-132018号公報 特開2005-526999号公報
しかし、従来のヘルプシステムには、次のような問題がある。ユーザーやオプション装着状況に適合した全てのケースのヘルプ情報を作成するには、非常に開発時間とコストがかかる。例えば、ネットワークデバイスオプションが複数種類存在する場合、これらの装着有無に合わせて、それぞれヘルプ情報を作成するのには手間がかかる。また、標準装備品を除いた装置の場合、存在しない部品のヘルプを除くように修正する必要があり、コストがかかる。逆に、全ての装備を網羅したヘルプ情報を提供されたユーザーは、存在しない部品のヘルプ情報が表示されて、煩わしい思いをする。ユーザーは、実行権限のない項目のヘルプ情報が表示されても、煩わしい思いをする。権限のない項目のヘルプが表示されると、セキュリティ上の問題も生じる。
ヘルプ情報がインターネットを介した外部サーバーにあると、インターネット接続する必要があり、インターネット接続環境がダイアルアップ等のように劣悪な場合は、ヘルプ表示までの時間がかかる。また、ヘルプ作成用データをネットワーク機器が保持していると、アップデートが困難である。ネットワーク機器のメモリの容量には限りがあるため、十分なヘルプ内容を搭載することが難しい。ネットワーク機器の使用開始時に、サービスエンジニアまたはユーザーがヘルプ作成用データをダウンロードする必要があって面倒であるし、使用開始時点での最新のヘルプしか見ることができない。
ヘルプ作成用データを自動でダウンロードすれば、ユーザーが望まないタイミングで、ネットワーク機器が不必要なインターネット接続を行う可能性があり、無駄なネットワークトラフィックが発生する。定型的なヘルプ情報では、身体に障害のある方や高齢者も含んだ全てのユーザーに同じ形式のヘルプ情報を提供することしかできない。デザインに必要な部分と、ヘルプ構築に必要な動的なデータの分離が困難であり、ヘルプページを動的に作成することが非常に困難である。画像処理装置や家電製品は、情報処理機能を付加的に組み込んだ機器であり、情報処理能力が十分ではないので、適切なヘルプ情報を十分に提供できない。
本発明の目的は、上記従来の問題を解決して、画像処理装置や家電製品などのネットワーク機器において、ユーザーと機器状況に応じた適切なヘルプページを動的に生成することである。
上記の課題を解決するために、本発明では、ネットワーク機器と、ネットワーク機器にLAN接続されたクライアント端末と、ネットワーク機器とクライアント端末とに広域ネットワークを介して接続されたヘルプサーバー装置とを具備するヘルプシステムのネットワーク機器に、クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成してクライアント端末に応答するWebページ生成手段と、Webページについてのクライアント端末からの要求に応じてユーザー権限とオプション装着状態に対応するヘルプページを動的に作成してクライアント端末に応答するヘルプページ作成手段と、ヘルプサーバー装置から必要なデータを取得する手段と、ヘルプ作成用データを保持する手段とを備え、ヘルプサーバー装置に、ヘルプ作成用に必要なXSLと言語リソースと複数種類のCSSファイルとを含むデータを格納した記憶手段を備える構成とした。
上記のように構成したことにより、ユーザーとオプション装着状況に合ったヘルプ情報が、時間もコストもかけずに作成でき、ユーザーに分かりやすい必要なヘルプ情報のみを提示できる。ネットワーク機器にLAN経由でアクセスするのみでヘルプページを閲覧でき、インターネット接続する必要がないため、応答が早い。ヘルプページのデザインとデータの分離ができ、高齢者などのハンディのあるユーザーにも適合した、読みやすいヘルプページを、容易に作成できる。
ヘルプ作成用データをヘルプサーバー装置に保持することで、アップデートや拡張が容易にできる。ヘルプサーバー装置のメモリ容量は多いため、きめこまかなヘルプ情報を提供できる。ヘルプ作成用データのダウンロードが最適化され、インターネット接続は最低限に抑えられて、ユーザーは最新のヘルプを閲覧できる。Webサービスなどの他のシステムとの連携も可能になり、利便性がよくなる。画像処理装置や家電製品などのネットワーク機器においても、十分なヘルプ情報が提示できるので、冊子マニュアルが不要になり、省エネ省資源を実現できて使い勝手も向上する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1〜図6を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施例1は、画像処理装置とクライアント端末が相互にLAN接続され、ヘルプ作成用データを保持するヘルプサーバー装置が広域ネットワークを介して接続され、画像処理装置は、クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成してクライアント端末に応答し、ヘルプサーバー装置から必要なデータを取得して保持し、Webページについてのクライアント端末からの要求に応じてユーザーとオプション装着状態に対応するヘルプページを動的に作成してクライアント端末に応答するヘルプシステムである。
図1(a)は、本発明の実施例1におけるヘルプシステムの構成概略図である。図1(a)において、画像処理装置1は、Webページ生成機能とヘルプページ作成機能などのネットワーク機器の機能を備えたレーザープリンタやコピー機やデジタル複合機などである。デジタルカメラでもよい。ヘルプサーバー装置2は、ヘルプ作成用データを保持するWebサーバー装置である。クライアント端末3は、パソコンなどのWeb端末である。LAN4は、ローカルエリアネットワークである。WAN5は、インターネットである。
図1(b)は、画像処理装置のモジュール構成を示す概略図である。図2(a)は、websysモジュール構成の詳細図である。図2(b)は、Webアプリからのヘルプ作成用応答XMLを示す図である。図3は、ユーザー権限に応じて出力を変えるXLSを示す図である。図4は、ヘルプ用言語リソースを示す図である。
上記のように構成された本発明の実施例1におけるヘルプシステムの機能と動作を説明する。最初に、図1(a)を参照しながら、ヘルプシステムの機能の概略を説明する。クライアント端末3から、Webブラウザを使って画像処理装置1に対してアクセスすると、画像処理装置1は、Webページを動的に生成して応答する。クライアント端末3は、Webページを使って、画像処理装置1を操作することができる。Webページには、ヘルプページへのリンクがある。ヘルプリンクを押下すると、画像処理装置1は、ヘルプページを作成して応答する。その際、ユーザー権限などのユーザー属性と、画像処理装置1のオプション装着状態などの装置属性に応じて、対応するヘルプページを動的に作成する。
ヘルプサーバー装置2は、ヘルプ作成用に必要なXSL(eXtensible Stylesheet Language)と言語リソースと複数種類のCSSファイル(Cascading Style Sheet File)とを含むデータを保持している。画像処理装置1は、必要なヘルプ作成用データを保持しているか否かを判断し、保持していない場合は、ヘルプ作成用に必要なデータを、ヘルプサーバー装置2からダウンロードして保持する。ダウンロードは、ユーザー設定のタイミングに従って定期的に行う。画像処理装置1は、ヘルプページのレイアウト情報とフォントを指定するCSSとを含むヘルプ作成用データを、予め複数種類保持している。動的に作成するXMLと、ヘルプページを作成するためのXSLと、文字列リソースのXMLとから、ヘルプページを作成する。
次に、図1(b)を参照しながら、画像処理装置の機能を説明する。画像処理装置1は、従来の装置と同様に、画像をスキャンし印刷するエンジン部と、OSや各種管理サービスプログラムを含むプラットフォーム層と、ユーザーの操作に応じてコピーなどを行うアプリ層を備えている。このうちのアプリ層のWebアプリにより、ネットワーク機器の機能を実現している。
次に、図2(a)を参照しながら、画像処理装置のヘルプ機能を説明する。画像処理装置1は、図2(a)に示すように、Webページに対するヘルプページのヘルプIDとヘルプ用のXSLとの関連テーブル(ヘルプ情報テーブル)を持っている。ヘルプのリンクページ応答を返す際に、1つのヘルプリンクに対し、該当ヘルプページがわかるよう、ヘルプページ要求時にヘルプIDをパラメータとして、クライアント端末3から画像処理装置1に渡すようにしておく。
図2(a)に示すwebsysモジュール構成詳細図において、クライアント端末3から、ヘルプページへのリクエスト要求が、ヘルプIDと共に渡されてくる。help page Functionは、NCSなどのサービス層やアプリケーションに問い合わせ、LANアダプタの種類や、IEEE802.11b装着有無や、アプリケーションの有無や、ベンダー名や、ヘルプIDに対応するヘルプXSLパスなど、ヘルプ作成に必要な機器構成情報を取得し、help page handlerへ応答する。help page handlerでは、このヘルプ作成用データをDOM(Document Object Model)にして、libacaciaへ応答する。libacaciaは、DOMをXMLに変換する。変換したXMLの例として、Webアプリからのヘルプ作成用応答XMLを、図2(b)に示す。
ヘルプ作成用応答XMLは、装着デバイスやアプリケーションの有無を表現している。また、ベンダー名や、機器管理者や、ユーザーや、ゲストなどのアカウント情報を表現する。ヘルプ情報テーブルより、ヘルプIDから使用するヘルプページ用XSLは分かるため、libacaciaからsabcmdを呼び出して、ヘルプ作成用応答XMLとヘルプIDに該当するヘルプ用XSLを使用して、ヘルプページを作成する。
次に、図3と図4を参照しながら、XSLの例を説明する。これは、アカウント情報において出力を変えている例である。例えば、アカウント情報を表す"profile"が、"machine admin"の場合は、機器管理者用のヘルプを表示する。また、このとき、言語リソースは、言語ごとに分かれたものを用意しておく。図4に、ヘルプ用言語リソースの例に示す。このように、sabcmdは、指定されたヘルプページHTMLを応答し、結果、クライアントが指定したヘルプページを提供する。
ヘルプ用のXSLと言語リソースは、ヘルプサーバー装置2にある。画像処理装置1は、ヘルプページに必要な情報が含まれたXMLを応答する。図2(a)におけるヘルプ情報テーブルのXSLパスは、ヘルプサーバー装置2のURLになっている。同じく、図2(a)において、libacaciaは、sabcmdに対し、ヘルプページ作成情報が含まれたDOMを渡すが、sabcmdからの応答は、HTMLではなくXMLになっている。図2(b)のXMLには、external XSL用のXSLパス、すなわち、ヘルプサーバー装置1上のXSLのURLパスが記載されており、クライアント端末3側で、external XSLの処理を行う。
画像処理装置1が保持しているHDDやSDメモリ等に、ヘルプサーバー装置2にあるヘルプXSLと言語を、httpやftpなどのプロトコルを使用して取得するようなリンクが存在するページを、クライアント端末3に応答することにより、ユーザーがそのリンクを押下して、ヘルプファイルを画像処理装置1に保存することができる。このとき、ヘルプ情報テーブルのXSLパスは、HDDやSDメモリなどの内部用のパスに置き換え、ユーザーにヘルプを提供する。
ヘルプ情報テーブルを2つ持つことができる。元々保持しているヘルプサーバー装置2のものに加え、ダウンロードのタイミングで、画像処理装置1内部用のものを新たに作成する。画像処理装置1内部用のテーブルが存在すれば、内部用を優先し、存在しない場合は、元々保持しているヘルプサーバー装置2のテーブルを使用する。
画像処理装置1は、タイマーを持っている。ユーザーのアクションがなくても、決まった時間にヘルプサーバー装置2からヘルプ作成用データを取得しにいき、HDDやSDメモリへ上書き保存を行う。このタイミングを設定できるユーザーインタフェースを提示する。例えば、起動時のみとか、何日ごととか、手動入力などを設定できる。設定値に従ってタイマーをかけ、ヘルプ作成用データを取得する。
予め、CSSファイルを数種類、画像処理装置1内またはヘルプサーバー装置2上に保持している。アカウントごとに、どのCSSファイルを使用するか選択可能である。画像処理装置1内部において、アカウント情報と関連付けて保持している。図2(a)のhelp page functionで、アカウントによってどのCSSを使用するのかを、ヘルプページ作成情報の応答の中に含める。ヘルプXSLでは、指定されたCSSを使用する。
上記のように、本発明の実施例1では、ヘルプシステムを、画像処理装置とクライアント端末が相互にLAN接続され、ヘルプ作成用データを保持するヘルプサーバー装置が広域ネットワークを介して接続され、画像処理装置は、クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成してクライアント端末に応答し、ヘルプサーバー装置から必要なデータを取得して保持し、Webページについてのクライアント端末からの要求に応じて、ユーザーとオプション装着状態に対応するヘルプページを動的に作成してクライアント端末に応答する構成としたので、ユーザーとオプション装着状況に合ったヘルプ情報が、時間もコストもかけずに作成でき、ユーザーに分かりやすい必要なヘルプ情報のみを提示できる。
本発明の実施例2は、冷蔵庫とクライアント端末が相互にLAN接続され、ヘルプサーバー装置が広域ネットワークを介して接続され、冷蔵庫は、クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成してクライアント端末に応答し、クライアント端末からの要求に応じて、ヘルプ情報として料理のレシピページを動的に作成してクライアント端末に応答するヘルプシステムである。
このヘルプシステムは、実施例1のヘルプシステムの画像処理装置を冷蔵庫に置き換えたものである。冷蔵庫は、Webページ生成機能とヘルプページ作成機能などのネットワーク機器の機能を備えたものである。その他の基本的な構成は、実施例1と同じである。
本発明の実施例2におけるヘルプシステムの機能と動作を説明する。クライアント端末から、Webブラウザを使って冷蔵庫に対してアクセスすると、冷蔵庫は、Webページを動的に生成して応答する。クライアント端末3は、Webページを使って、冷蔵庫を操作することができる。Webページには、レシピページへのリンクがある。レシピリンクを押下すると、冷蔵庫は、レシピページを作成して応答する。その際、冷蔵庫に保存されている食品材料の有無に応じて料理のレシピページを動的に作成する。材料の有無は、RFIDなどを利用して冷蔵庫内のセンサーで判別する。ユーザーが材料をしまう際に、材料データを入力してもよい。冷蔵庫は、どの材料が入っているかというデータを常に保持している。
ヘルプサーバー装置は、レシピ作成用に必要なXSLと言語リソースと複数種類のCSSファイルとを含むデータを保持している。冷蔵庫は、必要なレシピ作成用データを保持しているか否かを判断し、保持していない場合は、レシピ作成用に必要なデータを、ヘルプサーバー装置からダウンロードして保持する。ダウンロードは、ユーザー設定のタイミングに従って定期的に行う。冷蔵庫は、レシピページのレイアウト情報とフォントを指定するCSSとを含むレシピ作成用データを、予め複数種類保持している。動的に作成するXMLと、レシピページを作成するためのXSLと、文字列リソースのXMLとから、レシピページを作成する。
冷蔵庫に限らず、HDレコーダーやテレビやビデオ機器やオーディオ機器や電話機などの家庭電化製品でも、同様にしてヘルプを作成して応答することができる。録画の操作方法や、録画した内容の説明や、再生方法の指示など、クライアント端末から必要な情報を読み出して操作することができる。
上記のように、本発明の実施例2では、ヘルプシステムを、冷蔵庫とクライアント端末が相互にLAN接続され、ヘルプサーバー装置が広域ネットワークを介して接続され、冷蔵庫は、クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成してクライアント端末に応答し、クライアント端末からの要求に応じて、ヘルプ情報として料理のレシピページを動的に作成してクライアント端末に応答する構成としたので、ネットワーク家電製品においても、十分なヘルプ情報が提示でき、冊子マニュアルがなくても便利に使える。
本発明のヘルプシステムは、画像形成装置や家電製品などのネットワーク機器がヘルプページを動的に生成するヘルプシステムとして最適である。
本発明の実施例1におけるヘルプシステムの構成を示す概略図と、画像処理装置のモジュール構成を示す概略図である。 本発明の実施例1におけるヘルプシステムのwebsysモジュール構成の詳細図と、Webアプリからのヘルプ作成用応答XMLを示す図である。 本発明の実施例1におけるヘルプシステムで用いるユーザー権限に応じて出力を変えるXLSを示す図である。 本発明の実施例1におけるヘルプシステムで用いるヘルプ用言語リソースを示す図である。
符号の説明
1・・・画像処理装置、2・・・ヘルプサーバー装置、3・・・クライアント端末、4・・・LAN、5・・・WAN。

Claims (12)

  1. ネットワーク機器と、前記ネットワーク機器にLAN接続されたクライアント端末と、前記ネットワーク機器と前記クライアント端末とに広域ネットワークを介して接続されたヘルプサーバー装置とを具備するヘルプシステムにおいて、前記ネットワーク機器は、前記クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成して前記クライアント端末に応答するWebページ生成手段と、前記Webページについての前記クライアント端末からの要求に応じてユーザー権限とオプション装着状態に対応するヘルプページを動的に作成して前記クライアント端末に応答するヘルプページ作成手段と、前記ヘルプサーバー装置から必要なデータを取得する手段と、ヘルプ作成用データを保持する手段とを備え、前記ヘルプサーバー装置は、ヘルプ作成用に必要なXSLと言語リソースと複数種類のCSSファイルとを含むデータを格納した記憶手段を備えることを特徴とするヘルプシステム。
  2. クライアント端末にLAN接続され、広域ネットワークを介してヘルプサーバー装置に接続されたネットワーク機器において、前記クライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成して前記クライアント端末に応答するWebページ生成手段と、前記クライアント端末からの要求に応じて前記Webページについてのヘルプページを動的に作成して前記クライアント端末に応答するヘルプページ作成手段と、前記ヘルプサーバー装置から必要なデータを取得する手段と、ヘルプ作成用データを保持する手段とを備えることを特徴とするネットワーク機器。
  3. オプション部品の装着状態を判断する手段と、装着されているオプション部品のみのヘルプを動的に作成する手段と、装着されていないオプション部品のヘルプを提供しないように制御する手段とを備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  4. ログインしているユーザーの権限に合致したヘルプを動的に作成する手段を備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  5. 必要なヘルプ作成用データを保持しているか否かを判断する手段と、保持していない場合はヘルプ作成用データを前記ヘルプサーバー装置からダウンロードする手段とを備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  6. 定期的にヘルプ作成用データを前記ヘルプサーバー装置からダウンロードする手段を備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  7. ヘルプ作成用データを前記ヘルプサーバー装置からダウンロードするタイミングを設定する手段を備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  8. ヘルプページのレイアウト情報とフォントを指定するCSSとを含むヘルプ作成用データをあらかじめ複数種類格納した記憶装置と、ユーザーごとにいずれかを選択する手段とを備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  9. 前記ヘルプページ作成手段は、動的に作成するXMLと、前記ヘルプページを作成するためのXSLと、文字列リソースのXMLとから、前記ヘルプページを作成する手段を備えることを特徴とする請求項2記載のネットワーク機器。
  10. レーザープリンタとデジタル複合機とデジタルカメラのうちのいずれか1つを含む画像処理装置であることを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載のネットワーク機器。
  11. 冷蔵庫とHDレコーダーとテレビとビデオ機器とオーディオ機器と電話機のうちのいずれか1つを含む家庭電化製品であることを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載のネットワーク機器。
  12. ヘルプサーバー装置に、ヘルプ作成に必要なXSLと言語リソースと複数種類のCSSファイルとを含むデータを保持しておき、前記ヘルプサーバー装置にネットワーク接続されたネットワーク機器は、ネットワーク接続されたクライアント端末からの要求に応じてWebページを動的に生成して前記クライアント端末に応答し、前記Webページについての前記クライアント端末からのヘルプ要求に応じて、ヘルプ作成に必要なデータを保持しているか否かを判断し、保持していない場合はヘルプ作成用データを前記ヘルプサーバー装置からダウンロードして保持し、前記クライアント端末のユーザー権限とオプション装着状態に対応するヘルプページを動的に作成して前記クライアント端末に応答することを特徴とする動的ヘルプ方法。
JP2006025429A 2006-02-02 2006-02-02 ヘルプシステム Pending JP2007206999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025429A JP2007206999A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 ヘルプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025429A JP2007206999A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 ヘルプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007206999A true JP2007206999A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38486412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025429A Pending JP2007206999A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 ヘルプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007206999A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163548A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置の操作指導システム、情報処理装置の操作指導方法および情報処理装置の操作指導プログラム
JP2009194426A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
JP2010074522A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
EP2423812A1 (en) 2010-08-26 2012-02-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and help server
JP2016060078A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US10223039B2 (en) 2017-03-21 2019-03-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for helping a user of an electronic device
US10735622B2 (en) 2015-12-21 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and storage medium for controlling of document data for maintenance of the image forming apparatus
US10750035B2 (en) 2018-03-19 2020-08-18 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, system, method for processing information, and recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163548A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置の操作指導システム、情報処理装置の操作指導方法および情報処理装置の操作指導プログラム
JP2009194426A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
JP2010074522A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
US8223349B2 (en) 2008-09-18 2012-07-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image-processing apparatus with online support function
EP2423812A1 (en) 2010-08-26 2012-02-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and help server
JP2012048467A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Brother Ind Ltd デバイス、ヘルプサーバ、及びプログラム
US9489218B2 (en) 2010-08-26 2016-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and help server
JP2016060078A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US10735622B2 (en) 2015-12-21 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and storage medium for controlling of document data for maintenance of the image forming apparatus
US10223039B2 (en) 2017-03-21 2019-03-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for helping a user of an electronic device
US10750035B2 (en) 2018-03-19 2020-08-18 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, system, method for processing information, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8429644B2 (en) Image forming apparatus, and web application installing method
JP2004185541A (ja) デバイス管理装置
US8547572B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, recording medium, and method for transmitting URL information of a web browser
JP2007206999A (ja) ヘルプシステム
US8321453B2 (en) Communication system
JP2011023018A (ja) 情報提供処理装置、情報提供処理方法、および情報提供処理プログラム格納媒体
US20080120394A1 (en) Network apparatus, data provision location providing method, and recording medium
JP2010250561A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008199151A (ja) 画像形成装置およびWebページ印刷制御方法
US20050024355A1 (en) Selecting items displayed on respective areas on a screen
JP4297811B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP4556978B2 (ja) 画像形成装置、公開情報利用方法、およびコンピュータプログラム
JP2013168129A (ja) 情報処理システム、データ提供装置、電子機器、情報処理方法、データ提供方法、データ取得方法、及びプログラム
KR100831392B1 (ko) 웹 브라우징에서 하이퍼텍스트로 연결된 문서의 미리보기서비스 제공 방법 및 시스템
JP5332343B2 (ja) 情報処理装置、電子マニュアル管理方法、及び電子マニュアル管理プログラム
JP2007280028A (ja) 情報処理装置及びショートカットキーの設定・変更方法
JP2005100319A (ja) データ表示システム、データ出力装置、画像形成装置、データ表示装置およびデータ表示プログラム
JP2008294820A (ja) ネットワーク通信装置
JP2008152397A (ja) 情報処理方法及び装置並びに情報処理システム
JP4636157B2 (ja) 通信プログラム、通信装置および通信システム
JP2008262291A (ja) 外部機器制御装置及び外部機器制御装置の制御方法
JP4399689B2 (ja) 情報提供処理方法、情報提供処理プログラム格納媒体、および情報提供処理装置
JP5353771B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2019074954A (ja) 情報処理装置、管理サーバー、情報処理方法及びプログラム
JP6273798B2 (ja) アプリケーションシステム、画像形成装置、ウェブサーバ、アプリケーション起動方法、およびコンピュータプログラム