JP2007206959A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007206959A5
JP2007206959A5 JP2006024673A JP2006024673A JP2007206959A5 JP 2007206959 A5 JP2007206959 A5 JP 2007206959A5 JP 2006024673 A JP2006024673 A JP 2006024673A JP 2006024673 A JP2006024673 A JP 2006024673A JP 2007206959 A5 JP2007206959 A5 JP 2007206959A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file systems
data
packet
memory
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007206959A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006024673A priority Critical patent/JP2007206959A/ja
Priority claimed from JP2006024673A external-priority patent/JP2007206959A/ja
Publication of JP2007206959A publication Critical patent/JP2007206959A/ja
Publication of JP2007206959A5 publication Critical patent/JP2007206959A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 複数のファイルシステムを記憶するICカードであって,
    前記複数のファイルシステムが記憶される複数のシステム領域と,ファイルシステム全体の管理データが記憶されるシステム連携データ領域とを含むメモリと,
    前記システム連携データに基づいて,前記複数のファイルシステムのデータを制御するカード制御部と,
    を含み,
    前記カード制御部は,前記複数のファイルシステムに対する複数のコマンドパケットが連結された1つのコマンドパケットを分解し,分解されたコマンドパケットを対応する前記ファイルシステムに渡すとともに,前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し1つのレスポンスパケットとすることを特徴とする,ICカード。
  2. 前記各ファイルシステムは,
    前記各ファイルシステム内のデータを記憶するシステム内メモリと,
    前記システム内メモリを管理するメモリ管理部と,
    前記メモリ管理部を通じて前記システム内メモリにアクセスし,レスポンスパケットにレスポンスデータをセットするコマンド処理部と,
    前記コマンドパケットおよびレスポンスパケットの暗号処理を行う暗号処理部と,
    を含むことを特徴とする,請求項1に記載のICカード。
  3. 前記カード制御部は,
    前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し1つのレスポンスパケットとするとともに,前記システム連携データ領域内のシステム全体の管理データを更新することを特徴とする,請求項1に記載のICカード。
  4. 前記複数のファイルシステムは,相互にアクセスを禁止されていることを特徴とする,請求項1に記載のICカード。
  5. 複数のファイルシステムを記憶するICカードと,前記ICカードとの間で通信を行い情報を処理する情報処理装置とを含む情報処理システムであって,
    前記情報処理装置は,複数のファイルシステムに対して複数のコマンドパケットが連結された1つのコマンドパケットを送信し,
    前記ICカードは,前記1つのコマンドパケットを受信して分解し,分解されたコマンドパケットを対応する前記ファイルシステムに渡すとともに,前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し,1つのレスポンスパケットとして前記情報処理装置に送信することを特徴とする,情報処理システム。
  6. 複数のファイルシステムを記憶するメモリを備えた集積回路チップであって,
    前記複数のファイルシステムが記憶される複数のシステム領域と,ファイルシステム全体の管理データが記憶されるシステム連携データ領域とを含むメモリと,
    前記システム連携データに基づいて,前記複数のファイルシステムのデータを制御する制御部と,
    を含み,
    前記制御部は,前記複数のファイルシステムに対する複数のコマンドパケットが連結された1つのコマンドパケットを分解し,分解されたコマンドパケットを対応する前記ファイルシステムに渡すとともに,前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し1つのレスポンスパケットとすることを特徴とする,集積回路チップ。
  7. 前記各ファイルシステムは,
    前記各ファイルシステム内のデータを記憶するシステム内メモリと,
    前記システム内メモリを管理するメモリ管理部と,
    前記メモリ管理部を通じて前記システム内メモリにアクセスし,レスポンスパケットにレスポンスデータをセットするコマンド処理部と,
    前記コマンドパケットおよびレスポンスパケットの暗号処理を行う暗号処理部と,
    を含むことを特徴とする,請求項に記載の集積回路チップ。
  8. 前記制御部は,
    前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し1つのレスポンスパケットとするとともに,前記システム連携データ領域内のシステム全体の管理データを更新することを特徴とする,請求項に記載の集積回路チップ。
  9. 前記複数のファイルシステムは,相互にアクセスを禁止されていることを特徴とする,請求項に記載の集積回路チップ。
  10. 複数のファイルシステムを記憶するメモリを備えた集積回路チップを搭載したデータ処理装置であって,
    前記集積回路チップは,
    前記複数のファイルシステムが記憶される複数のシステム領域と,ファイルシステム全体の管理データが記憶されるシステム連携データ領域とを含むメモリと,
    前記システム連携データに基づいて,前記複数のファイルシステムのデータを制御する制御部と,
    を含み,
    前記制御部は,前記複数のファイルシステムに対する複数のコマンドパケットが連結された1つのコマンドパケットを分解し,分解されたコマンドパケットを対応する前記ファイルシステムに渡すとともに,前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し1つのレスポンスパケットとすることを特徴とする,データ処理装置。
  11. 前記各ファイルシステムは,
    前記各ファイルシステム内のデータを記憶するシステム内メモリと,
    前記システム内メモリを管理するメモリ管理部と,
    前記メモリ管理部を通じて前記システム内メモリにアクセスし,レスポンスパケットにレスポンスデータをセットするコマンド処理部と,
    前記コマンドパケットおよびレスポンスパケットの暗号処理を行う暗号処理部と,
    を含むことを特徴とする,請求項10に記載のデータ処理装置。
  12. 前記制御部は,
    前記複数のファイルシステムからの複数のレスポンスパケットを連結し1つのレスポンスパケットとするとともに,前記システム連携データ領域内のシステム全体の管理データを更新することを特徴とする,請求項10に記載のデータ処理装置。
  13. 前記複数のファイルシステムは,相互にアクセスを禁止されていることを特徴とする,請求項10に記載のデータ処理装置。
JP2006024673A 2006-02-01 2006-02-01 Icカード,情報処理システム,集積回路チップ,およびデータ処理装置 Pending JP2007206959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024673A JP2007206959A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 Icカード,情報処理システム,集積回路チップ,およびデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024673A JP2007206959A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 Icカード,情報処理システム,集積回路チップ,およびデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007206959A JP2007206959A (ja) 2007-08-16
JP2007206959A5 true JP2007206959A5 (ja) 2009-03-12

Family

ID=38486377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024673A Pending JP2007206959A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 Icカード,情報処理システム,集積回路チップ,およびデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007206959A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171721A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd Icカードシステム、その上位機器、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161562A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Ntt Data Corp Icカード及びicカードのメモリ管理方法
JP4703805B2 (ja) * 1999-11-16 2011-06-15 大日本印刷株式会社 暗号化装置、暗号化方法、復号化装置、復号化方法および通信システム
JP2002251524A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sony Corp 通信システム,カード,管理サーバ,通信方法,プログラム,および,プログラムを記録した記録媒体
JP4576894B2 (ja) * 2004-06-14 2010-11-10 ソニー株式会社 情報管理装置及び情報管理方法
JP4599899B2 (ja) * 2004-06-14 2010-12-15 ソニー株式会社 情報管理装置及び情報管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI620095B (zh) 用以確保存取保護計畫之裝置及有形機器可讀媒體
JP6739148B2 (ja) コンピューティングシステムにおける動的なメモリアドレス再マッピング
WO2008084681A1 (ja) メモリ制御装置、メモリ装置およびメモリ制御方法
US10339079B2 (en) System and method of interleaving data retrieved from first and second buffers
JP2009528584A5 (ja)
US20200042203A1 (en) Channel optimized storage modules
TWI485714B (zh) 記憶體裝置之頁緩衝器作業的系統及方法
WO2009143381A3 (en) Use of rdma to access non-volatile solid-state memory in a network storage system
WO2010036819A3 (en) System and method of providing multiple virtual machines with shared access to non-volatile solid-state memory using rdma
EP1947563A3 (en) Storage system and storage migration method
JP2011512589A5 (ja)
WO2010085340A3 (en) Host controller
WO2005101182A3 (en) Integrated circuit capable of pre-fetching data
EP3822798A3 (en) Memory access technology and computer system
WO2006026017A3 (en) Memory system and method having uni-directional data buses
JP2009005019A5 (ja)
JP2007519119A5 (ja)
JP2011508296A5 (ja)
EP2107449A3 (en) Storage system and control method of storage system
WO2008008244A3 (en) Content control system and method using versatile control structure
WO2008146476A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びアクセス装置
WO2003050688A3 (en) System and method for handling device accesses to a memory providing increased memory access security
JP2006216027A5 (ja)
JP2006293760A5 (ja)
WO2009013877A1 (ja) メモリコントローラ、メモリカード、不揮発性メモリシステム