JP2007205897A - Icp用高周波電源装置 - Google Patents

Icp用高周波電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007205897A
JP2007205897A JP2006025266A JP2006025266A JP2007205897A JP 2007205897 A JP2007205897 A JP 2007205897A JP 2006025266 A JP2006025266 A JP 2006025266A JP 2006025266 A JP2006025266 A JP 2006025266A JP 2007205897 A JP2007205897 A JP 2007205897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
power supply
sample
unit
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006025266A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Habu
俊也 土生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006025266A priority Critical patent/JP2007205897A/ja
Publication of JP2007205897A publication Critical patent/JP2007205897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】ICP発光分析装置においてプラズマに試料を導入する際に、試料の導入に伴って誘導コイル側のインピーダンスが大きく変化し、高周波電源側のインピーダンスと、誘導コイル側のインピーダンス整合が外れ、結果としてプラズマを維持できなくなってしまうことがあった。
【解決手段】電力供給部と、誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとを整合させるインピーダンス調整部と、電力供給部及び前記インピーダンス調整部を制御する制御部と、試料がプラズマ中へ導入された時に、前記電力供給部より出力される誘導コイルへの入射電力を所定量増加させる入射電力調節部とを備えるICP用高周波電源装置とする。この構成により、プラズマの試料導入時に、インピーダンスの整合が大きく外れることがなくなり、プラズマの点灯を確実に維持したまま試料をプラズマへ導入することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合プラズマ)発光分析装置などのICPに電力を供給するICP用高周波電源装置に関する。
ICP発光分析装置は、プラズマ中に導入され、励起された試料原子が低エネルギー準位に遷移する時に放出する光を分光することにより、原子スペクトルの波長や強度を測定して、試料に含まれる元素の定性や定量を行うものである。
図3に従来の一般のICP発光分析装置の概略構成図を示す。このICP発光分析装置は、誘導コイルが巻き付けられたプラズマトーチ、誘導コイルに高周波電力を供給する電力供給部、インピーダンス調整部の他、試料導入部、ガス流量制御部、分光器、検出器、データ処理部、制御部などから構成されている。
ICP発光分析装置を用いて試料の分析を行うには、試料を導入する前段階において、試料を導入するためのプラズマの点灯を次のようにして行う。ガス流量制御部からプラズマトーチへ冷却ガス及び補助ガス(通常はいずれもArが使用される。)を所定流量で供給しつつ誘導コイルに高周波電力を印加し、火花放電を利用して、高周波誘導プラズマを点灯する。
プラズマの点灯時には、高周波電源装置側から誘導コイル側を見たときのインピーダンス(以下、単に「誘導コイルのインピーダンス」とする。)が大きく変化する。
ここで、プラズマに電力を効率よく供給するためには、高周波電源のインピーダンスと誘導コイルのインピーダンスとを整合させる必要がある(なお、本明細書において単に「インピーダンスの整合」という場合には、高周波電源のインピーダンスと誘導コイルのインピーダンスとの整合のことを指すものとする。)。高周波電源のインピーダンスは通常50Ωとなるように設計されているため、電源装置側から見た誘導コイルのインピーダンスも50Ωとなるようにインピーダンス整合が行われる。このインピーダンス整合が適切に行われることによって、入射電力が可能な限り高い効率で以てプラズマに投入される。このインピーダンスの整合は一般に、インピーダンス調整部においてモーターを駆動させ、可変コンデンサの容量を増減させることにより行われる。
インピーダンスの整合が取れていない場合には、プラズマへの電力供給効率が単に低下してしまうだけでなく、入射電力のうち、プラズマに吸収されなかった電力の多くが電源供給部側へ反射電力として戻ってしまう。この反射電力は、電源供給部を構成する素子の印加電圧を高くしたり、電源供給部内で熱となって消費されてしまうために、場合によっては素子を破壊してしまうことがあった。
そこでこれまでに、プラズマ点灯時の反射電力に係る上記問題を解決することを目的として、耐電圧や耐電力を高くした定格値の大きな電源装置を利用するといった各種の技術が開発・開示されてきた。このような技術の一例として、特許文献1には、プラズマ発生前の電源電圧をプラズマ発生後の電源電圧よりも低電圧とする発明が記載されている。
特開2002-184598号公報
特許文献1に記載の技術によれば、電源装置をプラズマ点灯時の反射電力に耐えうるようにすることが可能となる。しかしながら、誘導コイルのインピーダンスは、上述したようなプラズマ点灯時だけではなく、点灯しているプラズマ中に試料を導入する時にも変化する。試料を導入すると、誘導コイルのインピーダンスが変化してインピーダンスの整合が外れ、プラズマに吸収される電力が減少し、反射電力が増大する。このとき、プラズマに吸収される電力が減少することに伴って、誘導コイルのインピーダンスが試料導入時と同じ方向へ変化し、プラズマに吸収される電力はさらに減少する。
上記のような原理により、プラズマへの試料導入時にはプラズマのインピーダンスが急激に変化するが、通常であれば、プラズマ点灯時と同様にインピーダンス調整部が作動することによってインピーダンスの整合が適切に図られる。ところが、試料をプラズマに導入する際には、上述したプラズマ点灯時と比較して、インピーダンスがより一層急激に変化することがある。また、とりわけ、有機溶液を溶媒とする試料をプラズマへ導入する場合には、水溶液を溶媒とする試料をプラズマへ導入する場合と比較して、インピーダンスがより一層急激に変化することが多い。このような場合、インピーダンス調整部におけるモーターの作動によるインピーダンス整合制御では間に合わなくなり、結果としてプラズマが維持できなくなる(プラズマが消灯してしまう)という問題があった。
上記のような問題点に鑑みて成された第1発明は、
誘導コイルに電力を供給するICP用高周波電源装置であって、
a)電力供給部と、
b)誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとを整合させるインピーダンス調整部と、
c)前記電力供給部及び前記インピーダンス調整部を制御する制御部と、
d)試料がプラズマ中へ導入された時に、前記電力供給部より出力される誘導コイルへの入射電力を所定量増加させる入射電力調節部と、
を備えることを特徴とする。
また、第1発明のICP用高周波電源装置は、他の好適な態様として、
e)試料のプラズマへの導入を検知し、試料導入検出信号を生成する試料導入検出部を更に備え、
前記入射電力調節部が、前記試料導入検出信号に基づき、前記電力供給部より出力される誘導コイルへの入射電力を所定量増加させる
構成とすることもできる。
さらに、上記問題に鑑みて成された第2発明は、
誘導コイルに電力を供給するICP用高周波電源装置であって、
a)電力供給部と、
b)誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとを整合させるインピーダンス調整部と、
c)前記電力供給部及び前記インピーダンス調整部を制御する制御部と、
f)プラズマへの試料導入後の誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとが整合する前記インピーダンス調整部のインピーダンス設定値を試料毎又は試料の溶媒毎に記憶する設定値記憶部と、
g)前記設定値記憶部に保存されているインピーダンス設定値をプラズマに導入する試料に応じて読み出し、プラズマへ該試料を導入する前に、前記インピーダンス調整部に対して該インピーダンス設定値の設定を行うインピーダンス設定部と、
を備えることを特徴とする。
第1発明に係るICP用高周波電源装置においては、プラズマ中へ試料が導入された時に、誘導コイルへ供給される入射電力を所定量増加させる。入射電力の増加に伴って生じるインピーダンスの変化の方向と、試料導入に伴って生じるインピーダンスの変化の方向とは逆方向であるため、第1発明の構成によってこれらが互いに打ち消し合うことになり、試料導入時のインピーダンスの変化が抑制される。従って、試料がプラズマ中に導入されることによって誘導コイルのインピーダンスが、インピーダンス調整部による制御では間に合わない程度に急激に変化し、結果としてプラズマが消灯してしまうという問題を解決することが可能となる。
また、第1発明に係るICP用高周波電源装置が更に試料導入検出部を備える構成とすることにより、誘導コイルへの入射電力を増加させるタイミングをプラズマ中への試料の導入の検知に基づいて決定することができるため、より効果的に誘導コイルのインピーダンスの変化を抑制することができる。
第2発明に係るICP用高周波電源装置は、プラズマへ試料導入した後に誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとが整合するようなインピーダンス設定値を試料の溶媒に応じて予め保存しておき、試料をプラズマに導入する前に、前もってインピーダンス調整部に対してそのインピーダンス設定値を設定するため、試料を導入した際に、誘導コイルのインピーダンスが急激に変化したとしても、インピーダンス調整部による制御が時間的に間に合わないということがなくなり、プラズマを維持することができなくなってしまうという問題を解決することが可能となる。
図1に示すように、本発明に係るICP用高周波電源装置は、プラズマトーチ1に巻き付けられている誘導コイル2に高周波電力を供給するための電源装置であり、ICP発光分析装置をはじめとする、ICPを利用する各種の装置に適用される。本発明のICP用高周波電源装置は、その基本的構成として、電力供給部3、インピーダンス調整部4及び制御部5を備えている。
電力供給部3は、高周波電力を生成し、それを誘導コイル2に供給する装置である。本発明に係る電力供給部3は、電圧源や高周波アンプなどから成る、従来一般に使用されているものを採用することができる。
インピーダンス調整部4は、入射電力21のうち、プラズマへ吸収される電力量が最大となるように、誘導コイル2のインピーダンスと電力供給部3の出力インピーダンスとを整合させるための機構である。上述したように、電力供給部3のインピーダンスは所定の値に固定されていることが多いため、通常はインピーダンス調整部4では誘導コイル2のインピーダンスのみが調節される。本発明におけるインピーダンス調整部4は、従来一般にインピーダンス調整部として使用されているものを用いることができる。
制御部5は、電力供給部3及びインピーダンス調整部4に対する各種の制御を行う機構であり、通常は各種演算を行うCPUやメモリ、ハードディスク等の記憶装置を含んでいる。
また、第1発明に係るICP用高周波電源装置は上記構成に加えて更に入射電力調節部6を備えており、第2発明に係るICP用高周波電源装置は上記構成に加えて更にインピーダンス設定部9及び設定値記憶部10を備えている。以下、実施例において、本発明に係るICP用高周波電源装置について詳細に説明する。
第1発明に係るICP用高周波電源装置は、先に述べたとおり、その特徴的な構成として入射電力調節部6を備えている(図1)。図1に示した例では入射電力調節部6は制御部5の内部に構成されているが、制御部5の外部に設けられていてももちろん構わない。この入射電力調節部6はプログラム的又は/及び機械的に構成されており、プラズマ中へ試料20が導入された時、誘導コイル2に供給される入射電力21の量を増加させるように、電力供給部3に対して指示を出力する。ここで、増加させる入射電力21の量は、試料導入時にインピーダンスの整合が外れてしまい、プラズマが消灯することのない量でありさえすればよい。
入射電力21の値を増加させるタイミングは、プラズマ中へ試料が導入されるのと同時であることが望ましい。そこで、次のようにしてタイミングを決定する。制御部5より試料導入部7に対して試料導入開始信号24が出力されると、試料20は図示せぬ噴霧器によって霧状化され、チャンバやトーチを経てプラズマへ到達するため、試料導入開始信号24が出力されてから試料20が実際にプラズマ中に導入されるまでには、時間差が存在する。この時間差は装置の構成によってある程度一定であるので、試料導入開始信号24の出力後、その所定時間後に、入射電力21を増加させる旨の指示データである入力電力制御信号23を電力供給部3へ出力すればよい。
このように、入射電力調節部6が、プラズマ中に試料が導入される時に入射電力の量を増加させることにより、インピーダンスの整合が、プラズマが消灯してしまう程度にまで大きく外れるということがない。試料導入後にはインピーダンス調整部4が、適切に誘導コイル2と電力供給部3とのインピーダンスの整合を取ることにより、プラズマに供給される吸収電力が最大となり、同時に反射電力22が最小となる。
なお、試料導入時に増加した入射電力21の量は、試料導入が完了した後、導入前の量に減少させても構わない。
入射電力21の値を増加させるタイミングをより正確にするために、本発明に係るICP用高周波電源装置は、上記実施例1の構成において、試料が導入されたことを検出するための試料導入検出部8を備えた構成とすることもできる(図2)。
この構成のICP用高周波電源装置が、分光器11や検出器12等を備えるICP発光分析装置に適用される場合には、以下に説明するように、プラズマ光の強度変化に基づき、試料20がプラズマへ導入されたことを検知することができる。試料20をプラズマへ導入する際には、まず制御部5が試料導入開始信号24を試料導入部7へ出力する。これを受けて試料導入部7は試料20をプラズマトーチへ送出する。プラズマトーチ1のプラズマへ試料20が到達すると、分光器11及び検出器12は、プラズマより発せられるプラズマ光の強度を出力する。試料導入検出部8は、この光強度の変化を探知し、変化量が予め設定されている値よりも大きかった場合にはプラズマに試料が導入されたと判断し、直ちに試料導入検出信号25を入射電力調節部6に送信する。入射電力調節部6はこの試料導入検出信号25を受けると、入射電力21を増加させる旨の指示データである入力電力制御信号23を電力供給部3へ出力する。
試料導入の検出は、上述したような検出器12から出力されるプラズマ光の強度変化に基づくのみならず、他のいかなる方法で行っても構わない。例えば、プラズマに試料20が導入された時に電力供給部3において検知される、
・電圧値や電流値の変化
・電圧と電流の振幅比の変化、又は位相差の変化(すなわちインピーダンスの変化)
・反射電力量の変化
等に基づいて行うことも可能である。
第2発明に係るICP用高周波電源装置について、図3を参照しつつ説明する。先に述べたように、本ICP用高周波電源装置はその特徴的な構成として、インピーダンス設定部9及び設定値記憶部10を備えている。このインピーダンス設定部9はプログラム的又は/及び機械的に構成されており、分析が行われる試料20の溶媒の種類に応じて、この溶媒がプラズマに導入された状態において誘導コイル2のインピーダンスと電力供給部3のインピーダンスとが整合するような、インピーダンス調整部4の各種パラメータ値(インピーダンス設定値26)を、試料20がプラズマに導入される前に、インピーダンス調整部4に対して出力する。インピーダンス調整部4は受信したインピーダンス設定値26に基づき、図示せぬ可変コンデンサの容量をはじめとする各種の設定を行う。この設定が完了した後、プラズマに試料20を導入する。
溶媒毎に設定されるインピーダンス設定値26は、インピーダンス設定部9と接続されている、ハードディスク等の不揮発性記憶媒体から成る設定値記憶部10に保存されている。試料20が導入される前にオペレータが試料20に用いられている溶媒の種類を特定することにより、その溶媒のインピーダンス設定値26が設定値記憶部10より読み出され、インピーダンス調整部4に対して出力される。
試料20がプラズマに導入される時、誘導コイル2のインピーダンスは、試料20に用いられる溶媒の種類に応じた変化をするため、この構成によって、試料20をプラズマに導入した直後から、誘導コイル2側のインピーダンスと電力供給部3側のインピーダンスが整合するため、試料導入時にプラズマを安定に維持することができる。とりわけ、試料の溶媒が有機溶媒(有機溶媒試料)である場合には、水溶液溶媒に比べて誘導コイル2のインピーダンスの変化が大きくなるため、本構成は有効である。また、インピーダンス調整部4の設定をより詳細なものとするために、インピーダンス設定値26を溶媒毎にではなく、溶媒を含む試料毎に記憶してもよい。
また、本発明のICP用高周波電源装置の他の態様として、第1発明と第2発明を組み合わせた構成とすることもできる。この場合には、試料20をプラズマに導入する前に、試料20の溶媒に応じてインピーダンス調整部4の設定をインピーダンス設定値26に基づき設定しておくとともに、試料20の導入時には、入射電力21を増加させる。
以上、実施例において、本発明に係るICP用高周波電源装置の構成を説明したが、本発明の趣旨の範囲で適宜、変形、修正、追加を行っても本願発明に包含されることは明らかである。
本発明に係るICP用高周波電源装置の要部構成図。 本発明に係るICP用高周波電源装置の他の実施形態の要部構成図。 本発明に係るICP用高周波電源装置の更に他の実施形態の要部構成図。 従来のICP発光分析装置の概略構成を示す図。
符号の説明
1…プラズマトーチ
2…誘導コイル
3…電力供給部
4…インピーダンス調整部
5…制御部
6…入射電力調節部
7…試料導入部
8…試料導入検出部
9…インピーダンス設定部
10…設定値記憶部
11…分光器
12…検出器
20…試料
21…入射電力
22…反射電力
23…入射電力制御信号
24…試料導入開始信号
25…試料導入検出信号

Claims (5)

  1. 誘導コイルに電力を供給するICP用高周波電源装置であって、
    a)電力供給部と、
    b)誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとを整合させるインピーダンス調整部と、
    c)前記電力供給部及び前記インピーダンス調整部を制御する制御部と、
    d)試料がプラズマ中へ導入された時に、前記電力供給部より出力される誘導コイルへの入射電力を所定量増加させる入射電力調節部と、
    を備えることを特徴とするICP用高周波電源装置。
  2. 誘導コイルに電力を供給するICP用高周波電源装置であって、
    a)電力供給部と、
    b)誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとを整合させるインピーダンス調整部と、
    c)前記電力供給部及び前記インピーダンス調整部を制御する制御部と、
    f)プラズマへの試料導入後の誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとが整合する前記インピーダンス調整部のインピーダンス設定値を試料毎又は試料の溶媒毎に記憶する設定値記憶部と、
    g)前記設定値記憶部に保存されているインピーダンス設定値をプラズマに導入する試料に応じて読み出し、プラズマへ該試料を導入する前に、前記インピーダンス調整部に対して該インピーダンス設定値の設定を行うインピーダンス設定部と、
    を備えることを特徴とするICP用高周波電源装置。
  3. 誘導コイルに電力を供給するICP用高周波電源装置であって、
    a)電力供給部と、
    b)誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとを整合させるインピーダンス調整部と、
    c)前記電力供給部及び前記インピーダンス調整部を制御する制御部と、
    d)試料がプラズマ中へ導入された時に、前記電力供給部より出力される誘導コイルへの入射電力を所定量増加させる入射電力調節部と、
    f)プラズマへの試料導入後の誘導コイルのインピーダンスと電力供給部の出力インピーダンスとが整合する前記インピーダンス調整部のインピーダンス設定値を試料毎又は試料の溶媒毎に記憶する設定値記憶部と、
    g)前記設定値記憶部に保存されているインピーダンス設定値をプラズマに導入する試料に応じて読み出し、プラズマへ該試料を導入する前に、前記インピーダンス調整部に対して該インピーダンス設定値の設定を行うインピーダンス設定部と、
    を備えることを特徴とするICP用高周波電源装置。
  4. 請求項1又は3に記載のICP用高周波電源装置において、
    e)試料のプラズマへの導入を検知し、試料導入検出信号を生成する試料導入検出部を更に備え、
    前記入射電力調節部が、前記試料導入検出信号に基づき、前記電力供給部より出力される誘導コイルへの入射電力を所定量増加させる
    ことを特徴とするICP用高周波電源装置。
  5. 前記試料が有機溶媒試料であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のICP用高周波電源装置。

JP2006025266A 2006-02-02 2006-02-02 Icp用高周波電源装置 Pending JP2007205897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025266A JP2007205897A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 Icp用高周波電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025266A JP2007205897A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 Icp用高周波電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007205897A true JP2007205897A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38485489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025266A Pending JP2007205897A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 Icp用高周波電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007205897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197080A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sii Nanotechnology Inc 誘導結合プラズマ分析装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873848A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Shimadzu Corp 高周波誘導結合プラズマ安定装置
JPS58156252A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Nec Corp パケツト交換網におけるコ−ド通知方式
JPS59202046A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Shimadzu Corp 高周波誘導結合プラズマ発光分析装置
JPS61155736A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置
JPS62175651A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Shimadzu Corp Icp分析方法
JPS63135845A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Hitachi Ltd 発光分析装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873848A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Shimadzu Corp 高周波誘導結合プラズマ安定装置
JPS58156252A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Nec Corp パケツト交換網におけるコ−ド通知方式
JPS59202046A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Shimadzu Corp 高周波誘導結合プラズマ発光分析装置
JPS61155736A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置
JPS62175651A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Shimadzu Corp Icp分析方法
JPS63135845A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Hitachi Ltd 発光分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197080A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sii Nanotechnology Inc 誘導結合プラズマ分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222186B1 (en) Power-modulated inductively coupled plasma spectrometry
US10368427B2 (en) Plasmas and methods of using them
JP2008088931A (ja) 電源装置
JP2008153281A (ja) ガス組成異常判断方法及び放電励起ガスレーザ発振器
US20140071448A1 (en) High-frequency power supply for plasma and icp optical emission spectrometer using the same
US20040113688A1 (en) Power control for high frequency amplifiers
JP2011181521A (ja) Lcdバックライトインバータ及びlcdバックライトインバータの動作方法
JP2008202990A (ja) Icp用高周波電源装置
JP2007205897A (ja) Icp用高周波電源装置
JP4595875B2 (ja) Icp分析装置
JP4586738B2 (ja) Icp分析装置
US8653405B2 (en) Method for operating a vacuum plasma process system
US20170135190A1 (en) Capacitively coupled devices and oscillators
US20200196427A1 (en) Plasma generator, light emission analysis device and mass spectrometer equipped with the plasma generator, and device status determination method
WO2012036137A1 (ja) 分析装置及び分析方法
JP6623557B2 (ja) Icp分析装置
JP4586737B2 (ja) Icp分析装置
CN109923073A (zh) 具有气体放电灯的照明系统及其适用的运行方法
JP5153115B2 (ja) 周波数安定化ガスレーザ
JP6288290B2 (ja) 発光分光分析装置
CN112333911A (zh) 双频驱动等离子发生器的微波功率源及等离子发生系统
Iordanova et al. Mode operation of inductively-coupled argon plasmas studied by optical emission spectroscopy
JP2002122544A (ja) 発光分析装置
Utomo et al. A simple electronic device for optogalvanic and absorption spectroscopy of atoms in a commercial hollow cathode discharge lamp
KR20040067669A (ko) 무전극 조명 시스템의 공진주파수 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405