JP2007202518A - 木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置 - Google Patents

木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007202518A
JP2007202518A JP2006027699A JP2006027699A JP2007202518A JP 2007202518 A JP2007202518 A JP 2007202518A JP 2006027699 A JP2006027699 A JP 2006027699A JP 2006027699 A JP2006027699 A JP 2006027699A JP 2007202518 A JP2007202518 A JP 2007202518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woody biomass
chip
water vapor
pretreatment
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006027699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Matsumoto
正文 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2006027699A priority Critical patent/JP2007202518A/ja
Publication of JP2007202518A publication Critical patent/JP2007202518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】木チップの組織に含まれる脂質、デンプンを硬化させることなく、組成変成を抑制して、水蒸気による膨潤を効率的に行い、酸処理を効率的に行える木質系バイオマスチップの前処理装置を提供する。
【解決手段】木質系バイオマスチップを投入するホッパー1を一側に設けた横型筒状のエクスクルーダ2を有し、該エクスクルーダ2は、木質系バイオマスチップを攪拌混合しながら前記一側から他側に搬送するスクリュー20を備え、該搬送過程で木質系バイオマスチップを100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温するための水蒸気を供給する水蒸気供給手段を有し、前記酸処理装置4は、竪型筒状構造をなし、前記膨潤処理装置の他側から排出された木質系バイオマスチップを導入して酸と向流接触させて処理する構造を有していることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、木材などの生物資源(バイオマス)のチップを原料にして新エネルギーとして注目されているエタノールを製造する前処理方法及び前処理装置に関する。
近年、地球温暖化防止策の一環として、エタノールへの関心が高まっており、2003年8月に二酸化炭素の排出量の少ないE3ガソリン(エタノールを3%含有したガソリン)の使用が許可され、2006年4月にはアルコールの製造販売が自由化されようとしている。
一方、従来、アルコールの製造原料は石油などの化石資源に依存していたが、化石資源は有限資源であり、代替資源の開発が望まれている。
このような背景で、アルコール製造の原料として、生物資源(バイオマス)、特に木材チップのような木質系バイオマスが注目されている。樹木は炭酸同化作用によって二酸化炭素を消費し、酸素を発生させる生態系で貴重な存在であるが、樹木需要が少ないと計画的に植樹することも減少する。しかし、木質系バイオマスの需要が増大すれば計画的な植樹も可能になり、生態系の維持のみならず、地球温暖化防止に多いに寄与するものと思われる。
従来、木質系バイオマス原料を糖化する手法として、特許文献1に記載の方法が知られている。特許文献1に記載の方法は、木材チップを水蒸気で加熱処理して、竪型反応器で0.5%希硫酸と向流接触反応させて糖化する方法である。
特開昭60−98999号公報
しかしながら、水蒸気による加熱処理をおこなう場合、最初から高温にすると、膨潤がうまくいかず、膨潤阻害が生じ、木チップの組織に含まれる脂質、デンプンが硬化する問題がある。そのため希硫酸による酸処理をおこなっても糖化が十分出ない欠点があった。特許文献1には、上記のような重大な問題点についての認識がなく、また解決手段について開示がない。
本発明の課題は、木チップの組織に含まれる脂質、デンプンを硬化させることなく、組成変成を抑制して、水蒸気による膨潤を効率的に行い、酸処理を効率的に行える木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置を提供することにある。
また本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかになる。
上記課題は以下の各発明によって解決される。
(請求項1)
木質系バイオマスチップを糖化と発酵によりエタノールを製造する前処理方法において、
前記木質系バイオマスチップを膨潤処理する工程と、希硫酸で酸処理する工程を有し、前記膨潤処理する工程で、100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温することを特徴とする木質系バイオマスチップの前処理方法。
(請求項2)
前記膨潤処理する工程における温度上昇速度が、5〜30℃/分の範囲であることを特徴とする請求項1記載の木質系バイオマスチップの前処理方法。
(請求項3)
木質系バイオマスチップの径が、3cm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の木質系バイオマスチップの前処理方法。
(請求項4)
木質系バイオマスチップを水蒸気により膨潤する膨潤処理装置と膨潤処理された前記木質系バイオマスチップを酸処理する酸処理装置からなる木質系バイオマスチップの前処理装置において、
前記膨潤処理装置は、前記木質系バイオマスチップを投入するホッパーを一側に設けた横型筒状のエクスクルーダを有し、該エクスクルーダは、木質系バイオマスチップを攪拌混合しながら前記一側から他側に搬送するスクリューを備え、該搬送過程で木質系バイオマスチップを100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温するための水蒸気を供給する水蒸気供給手段を有し、
前記酸処理装置は、竪型筒状構造をなし、前記膨潤処理装置の他側から排出された木質系バイオマスチップを導入して酸と向流接触させて処理する構造を有していることを特徴とする木質系バイオマスチップの前処理装置。
(請求項5)
前記スクリューは、回転軸を有し、該回転軸は中空円筒部材により構成されており、表面に所定間隔に蒸気孔が複数設けられていることを特徴とする請求項4記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
(請求項6)
前記膨潤処理装置の他側に、水蒸気室が設けられ、該水蒸気室内で前記回転軸の中空部端が開放され、該中空部に水蒸気が供給可能な構造であることを特徴とする請求項5記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
(請求項7)
木質系バイオマスチップの径が、3cm以下であることを特徴とする請求項4、5又は6記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
(請求項8)
前記木質系バイオマスチップを100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温する手段が、蒸気孔から吐出する水蒸気の吐出量を制御する手段又は蒸気温度を変化させる手段から選ばれることを特徴とする請求項4、5、6又は7記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
本発明によると、木チップの組織に含まれる脂質、デンプンを硬化させることなく、組成変成を抑制して、水蒸気による膨潤を効率的に行い、酸処理を効率的に行える木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の木質系バイオマスチップの前処理方法を実施するための装置の一例を示す概略断面図である。
同図において、1は木材チップTを投入するためのホッパーである。木材チップは樹木や廃材木質材などを3cm以下、好ましくは2cm以下、より好ましくは1cm以下に破砕して得られた木片であり、本発明ではこれを木質系バイオマスチップと称する。
2は横型円筒状のエクスクルーダであり、前記ホッパー1が一端(図面上左端)に固定されている。内部にはスクリュー20が設けられ、スクリュー20は回転用モータ21に軸止されており、所定回転数に設定された回転用モータ21の回転駆動力に応じて、エクスクルーダ2内のチップTを前方(図面上右方向)に搬送する。22は軸受けである。
スクリュー20は軸200と搬送羽根201からなり、軸200は中空円筒部材により形成され、表面には水蒸気を排出するための蒸気孔202が複数形成されている。蒸気孔202は図2に示すように列状に所定間隔で複数形成することができる。
3は水蒸気室であり、水蒸気室3は例えば図示のようにスクリュー20の軸200の端部(図面上右端の部位)を包持しつつエクスクルーダ2の端部(図面上右端)に固定される。軸200の中空筒内部の端部(図面上右端)は蒸気室3内に開放しており、中空内部に水蒸気が供給されるように構成されている。
ホッパー1から投入されたチップTは、スクリュー20の回動によって、図面上左側から右側に向かって搬送される。
本発明では、チップTの搬送過程で、チップTを膨潤処理する。膨潤処理する工程では、100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温する。
上記のような複数の蒸気孔202から供給される蒸気が搬送過程のチップTに均一に接触し、チップTを加熱処理して膨潤する。かかる膨潤によってチップTの分解対象となるヘミセルロースなどが表面に露出するようになるので、後段の酸処理による酸化(ヘミセルロースからキシロースへの酸化など)が容易になる効果がある。
本発明において、「徐々に水蒸気加温する」というのは、エクスクルーダ2のチップTの投入口付近で100℃の加温から開始し、徐々に温度を上昇し、エクスクルーダ2の最後の部位で150℃まで加温するようにすることを意味している。
徐々に加温することにより、木チップの組織に含まれる脂質、デンプンが硬化したり、あるいは粘性を増加させることなく、組成変成を抑制して、水蒸気による膨潤を効率的に行うことができる。
温度上昇速度は、5〜30℃/分の範囲で上昇させていくことが好ましく、この範囲で比例的に上昇させてもよいし、階段状に上昇させてもよい。
徐々に温度を上昇させる手段は、蒸気孔から吐出する水蒸気の吐出量を制御する手段又は蒸気温度を蒸気孔毎に変化させる手段から選ばれる。
蒸気孔から吐出する水蒸気の吐出量を制御する手段としては、図示しないが、蒸気孔の径をエクスクルーダ2の一側(図面上左側)より他側(図面上右側)の方に向かって大きくするような手法が挙げられる。蒸気温度を変化させる手段としては、供給する蒸気温度を時間の経過に応じて変化させる手法である。
次に、膨潤処理されたチップTは、酸処理装置4に送られる。酸処理装置4は竪型の処理装置本体400を備えている。処理装置本体400はチップTを受け入れるための入口部401がエクスクルーダ2のチップTの出口部203と連結管204で連結されている。
402はスクリューフィーダであり、モータ403に連結されており、モータ403の回動によってスクリューフィーダ402が回動しながら、受け入れられたチップTを下方に移送する。
処理装置本体400内には、0.1〜20%の希硫酸が装填されており、膨潤されたチップTを酸化分解して糖化処理する。希硫酸は処理装置本体400の下部に設けられた入口404から入り、上部の出口405から糖化液と共に排出される。
酸処理装置4での酸処理はバッチ式の運転で行われ、チップTは処理装置本体400に投入され、所定時間の酸処理が終了したら、使用済みチップTはチップ受槽5に送る。
本発明では、酸処理の前に膨潤処理が施されているので、チップTの分解対象となるヘミセルロースなどが表面に露出し、例えばヘミセルロースからキシロースへの酸化などが容易になる効果がある。
使用済みチップTが排出されたら、再度処理装置本体400内にエクスクルーダ2で膨潤処理されたチップTを受け入れて酸処理する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の形態に限定されず、例えば、図3に示すような形態を採用することもできる。図3の形態は水蒸気をエクスクルーダ2内に供給する際に、エクスクルーダ2の外周に複数の水蒸気供給口205を設け、供給口205の各々に水蒸気管206が接続されている。なお、図3において、図1と同一符号の部位は同一の構成であるので、その説明を省略する。
このような態様によっても図1の態様よりも、効率的には若干劣るものの本発明の目的は達成しえる。
上記のようにして糖化されて得られた糖化液は、通常の処理に従って発酵することにより、エタノールを製造できる。
本発明の木質系バイオマスチップの前処理方法を実施するための装置の一例を示す概略断面図 エクスクルーダの軸の一態様を示す要部斜視図 本発明の木質系バイオマスチップの前処理方法を実施するための装置の他の例を示す概略図(酸処理装置を除く)
符号の説明
1:ホッパー
2:エクスクルーダ
20:スクリュー
21:回転用モータ
22:軸受け
200:軸
201:搬送羽根
202:蒸気孔
203:出口部
204:連結管
205:水蒸気供給口
206:水蒸気管
3:水蒸気室
4:酸処理装置
400:処理装置本体
401:入口部
402:スクリューフィーダ
403:モータ
404:入口
405:出口
5:チップ受槽

Claims (8)

  1. 木質系バイオマスチップを糖化と発酵によりエタノールを製造する前処理方法において、
    前記木質系バイオマスチップを膨潤処理する工程と、希硫酸で酸処理する工程を有し、前記膨潤処理する工程で、100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温することを特徴とする木質系バイオマスチップの前処理方法。
  2. 前記膨潤処理する工程における温度上昇速度が、5〜30℃/分の範囲であることを特徴とする請求項1記載の木質系バイオマスチップの前処理方法。
  3. 木質系バイオマスチップの径が、3cm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の木質系バイオマスチップの前処理方法。
  4. 木質系バイオマスチップを水蒸気により膨潤する膨潤処理装置と膨潤処理された前記木質系バイオマスチップを酸処理する酸処理装置からなる木質系バイオマスチップの前処理装置において、
    前記膨潤処理装置は、前記木質系バイオマスチップを投入するホッパーを一側に設けた横型筒状のエクスクルーダを有し、該エクスクルーダは、木質系バイオマスチップを攪拌混合しながら前記一側から他側に搬送するスクリューを備え、該搬送過程で木質系バイオマスチップを100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温するための水蒸気を供給する水蒸気供給手段を有し、
    前記酸処理装置は、竪型筒状構造をなし、前記膨潤処理装置の他側から排出された木質系バイオマスチップを導入して酸と向流接触させて処理する構造を有していることを特徴とする木質系バイオマスチップの前処理装置。
  5. 前記スクリューは、回転軸を有し、該回転軸は中空円筒部材により構成されており、表面に所定間隔に蒸気孔が複数設けられていることを特徴とする請求項4記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
  6. 前記膨潤処理装置の他側に、水蒸気室が設けられ、該水蒸気室内で前記回転軸の中空部端が開放され、該中空部に水蒸気が供給可能な構造であることを特徴とする請求項5記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
  7. 木質系バイオマスチップの径が、3cm以下であることを特徴とする請求項4、5又は6記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。
  8. 前記木質系バイオマスチップを100℃〜150℃の間で徐々に水蒸気加温する手段が、蒸気孔から吐出する水蒸気の吐出量を制御する手段又は蒸気温度を変化させる手段から選ばれることを特徴とする請求項4、5、6又は7記載の木質系バイオマスチップの前処理装置。

JP2006027699A 2006-02-03 2006-02-03 木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置 Pending JP2007202518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027699A JP2007202518A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027699A JP2007202518A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007202518A true JP2007202518A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38482547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027699A Pending JP2007202518A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007202518A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213449A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 油系植物バイオマス残渣を原料とする単糖類、エタノールの製造方法
WO2010093047A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 三井造船株式会社 バイオマス糖化の前処理方法及びその前処理方法を用いた糖化方法
WO2011021272A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 植物バイオマスの前処理方法
WO2012053631A1 (ja) 2010-10-22 2012-04-26 国立大学法人東北大学 ルーメン液によるセルロース含有廃棄物を用いた有機酸発酵方法
US8546116B2 (en) 2008-10-29 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fractionating lignocellulose-based biomass
KR101416747B1 (ko) * 2011-10-27 2014-07-09 대우조선해양 주식회사 증기 직접분사에 의한 바이오매스 당화용 반응기
US9028130B2 (en) 2009-08-18 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seal ring
WO2018025503A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品から糖化液を生産する方法
US10920372B2 (en) 2017-11-08 2021-02-16 Earthrecycle Co., Ltd. Method for separating cellulose
JP2021074651A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 G−8 International Trading 株式会社 有機系処理物の亜臨界水処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750885A (en) * 1980-07-11 1982-03-25 Fuudei Patoritsuku Accesibility increasement of cellulose of lignocellulose substance
JPS6098999A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 工業技術院長 木材の糖化法
JPH02268675A (ja) * 1989-04-12 1990-11-02 Yoshio Gomi 焼酎粕の再資源化及びその処理方法
JPH02273190A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Yoshio Gomi 焼酎滓の処理方法
JP2004089016A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tsukishima Kikai Co Ltd 廃建材の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750885A (en) * 1980-07-11 1982-03-25 Fuudei Patoritsuku Accesibility increasement of cellulose of lignocellulose substance
JPS6098999A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 工業技術院長 木材の糖化法
JPH02268675A (ja) * 1989-04-12 1990-11-02 Yoshio Gomi 焼酎粕の再資源化及びその処理方法
JPH02273190A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Yoshio Gomi 焼酎滓の処理方法
JP2004089016A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tsukishima Kikai Co Ltd 廃建材の処理方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213449A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 油系植物バイオマス残渣を原料とする単糖類、エタノールの製造方法
US8546116B2 (en) 2008-10-29 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fractionating lignocellulose-based biomass
WO2010093047A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 三井造船株式会社 バイオマス糖化の前処理方法及びその前処理方法を用いた糖化方法
JP4886074B2 (ja) * 2009-02-16 2012-02-29 三井造船株式会社 バイオマス糖化の前処理方法及びその前処理方法を用いた糖化方法
US9028130B2 (en) 2009-08-18 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seal ring
WO2011021272A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 植物バイオマスの前処理方法
US9574213B2 (en) 2010-10-22 2017-02-21 Tohoku University Method of organic acid fermentation by rumen fluid using cellulose-containing waste matter
WO2012053631A1 (ja) 2010-10-22 2012-04-26 国立大学法人東北大学 ルーメン液によるセルロース含有廃棄物を用いた有機酸発酵方法
KR101416747B1 (ko) * 2011-10-27 2014-07-09 대우조선해양 주식회사 증기 직접분사에 의한 바이오매스 당화용 반응기
WO2018025503A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品から糖化液を生産する方法
JP2018019653A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品から糖化液を生産する方法
US11208674B2 (en) 2016-08-04 2021-12-28 Unicharm Corporation Method of producing saccharified solution from used absorbent article
EA039589B1 (ru) * 2016-08-04 2022-02-14 Юничарм Корпорейшн Способ получения осахаренного раствора из использованного впитывающего изделия
US10920372B2 (en) 2017-11-08 2021-02-16 Earthrecycle Co., Ltd. Method for separating cellulose
JP2021074651A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 G−8 International Trading 株式会社 有機系処理物の亜臨界水処理装置
JP7442782B2 (ja) 2019-11-06 2024-03-05 G-8 International Trading 株式会社 有機系処理物の亜臨界水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007202518A (ja) 木質系バイオマスチップの前処理方法及び前処理装置
CN1174686C (zh) 处理纤维素材料的设备
US9238827B2 (en) Biomass hydrothermal decomposition apparatus and method
US8980060B2 (en) Biomass hydrothermal decomposition apparatus, method thereof, and organic material production system using biomass material
US9004742B2 (en) Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
US20120178154A1 (en) Organic material production system using biomass material and method
US9010522B2 (en) Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
KR101498606B1 (ko) 유기성 폐기물 발효 감량장치
US20100024806A1 (en) Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CN101035632A (zh) 带蒸汽回收的连续流动预处理系统
US20100024809A1 (en) Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
CA2654306C (en) Biomass hydrothermal decomposition apparatus and method
EA028643B1 (ru) Переработка биомассы
CN113613772A (zh) 用于在进一步加工成增值产品之前处理有机材料的蒸汽爆破设备和方法
WO2007044742A2 (en) Device and method for treating biomass
JP5694305B2 (ja) リグノセルロース系バイオマスの処理方法
CN104343030A (zh) 木质纤维素类生物质常压连续预处理工艺
JP2010221099A (ja) 発酵装置と有機発酵肥料製造システム
JP2011142892A (ja) 固体酸触媒糖化装置及び方法
JPWO2012005131A1 (ja) リグノセルロース系バイオマスの糖化前処理装置
RU2580221C1 (ru) Устройство утилизации отходов животноводства
CN105293861A (zh) 一种木屑与污泥掺混系统及掺混方法
JP5713591B2 (ja) リグノセルロース系バイオマスの糖化前処理装置
US20120195721A1 (en) Method and apparatus for conveying a cellulosic feedstock
KR101996934B1 (ko) 화학적 방법과 물리적 방법을 동시에 수행할 수 있는 연속식 바이오매스 융합처리장치 및 이를 이용한 바이오매스 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412