JP2007200153A - 情報処理装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007200153A
JP2007200153A JP2006019768A JP2006019768A JP2007200153A JP 2007200153 A JP2007200153 A JP 2007200153A JP 2006019768 A JP2006019768 A JP 2006019768A JP 2006019768 A JP2006019768 A JP 2006019768A JP 2007200153 A JP2007200153 A JP 2007200153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template data
unit
displayed
display
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006019768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007200153A5 (ja
JP4854314B2 (ja
Inventor
Naoki Yamada
直樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006019768A priority Critical patent/JP4854314B2/ja
Priority to US11/625,173 priority patent/US7792340B2/en
Publication of JP2007200153A publication Critical patent/JP2007200153A/ja
Publication of JP2007200153A5 publication Critical patent/JP2007200153A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854314B2 publication Critical patent/JP4854314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/32Normalisation of the pattern dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30963Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using templates, e.g. grid charts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4632Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor using computer-controlled surgery, e.g. robotic surgery
    • A61F2002/4633Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor using computer-controlled surgery, e.g. robotic surgery for selection of endoprosthetic joints or for pre-operative planning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30052Implant; Prosthesis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 インプラントを設計するための作業を効率的かつ正確に実行することを支援することができる情報処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する。その計測結果に基づいて、表示されているテンプレートデータの変倍率が、指定された誤差範囲にあるか否かを判定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、テンプレートデータを用いて、前記医療画像に対応する人体に埋め込むインプラントを設計等に用いられる情報処理装置及びその制御方法、プログラムに関するものである。
本発明は、
従来から、医療分野(特に、整形外科分野)の手術において骨の切除があった場合に、インプラント(人工骨)を埋め込むことで骨の置換をすることが行われている。
この手術を行う際に必要となるインプラントを作成する場合、患者に応じて形状の異なるインプラントを作成することは大変なことである。そのため、形状の異なる多数多種の標準モデルを用意しておき、これらの標準モデルの中から患部形状に適合または似通ったものを選択し、選択した標準モデルに基づいて実際に使用するインプラントを作成することが行われている。
そして、標準モデルを選択する際の作業としては、X線で撮影したX線画像をフィルムに出力し、そのフィルム上に標準モデルの輪郭形状をモデリングした透明なテンプレートシートを重ね合わせて目視確認する。これにより、患部と適合するインプラントのサイズを判断していた。
しかし、近年はデジタルX線撮影装置の普及により、X線撮影装置で撮影したX線画像はデジタル画像としてパソコン等の端末に取り込まれ、高精彩のモニタ上に表示することでモニタ診断することが進んできている。
そのため、従来行われていたフィルム上でテンプレートシートを重ね合わせてインプラントのサイズを決定する方法も、テンプレートシートをスキャナ等の画像読取装置でデジタル情報として取り込む。そして、そのデジタル化されたテンプレートデータをモニタ上でX線デジタル画像にオーバーレイ表示して、インプラントのサイズを決定するという方法に変わってきている。
これに関する文献としては、以下の特許文献が参考となる。
特開2002−85434号公報
しかしながら、X線撮影装置で撮影されたX線画像は、撮影の際に管球−センサ間距離と管球−患者間距離が異なるため、実際に撮影されたX線画像はおよそ10%拡大された画像になっている。
また、その拡大率を考慮して作成されているテンプレートシートも多いが、スキャナ等の画像読取装置で読み取る際や読み取った後の処理によって、その読取解像度が変更されることがある。そのため、X線画像とテンプレートデータとの拡大率が一致しているか保証できないという課題があった。
ここで参考のために、図1にテンプレートシートの例を示す。図1においてテンプレートシート11には、各インプラントのサイズと形状を示す複数種類の標準モデルデータ12と、その標準モデルデータのサイズ13と、テンプレートシート11の拡大率を示す値14と、拡大率を計測するための目盛15が構成されている。
図1のテンプレートシート11の場合、10%の拡大率が考慮されて作成されているため、目盛15は実際に定規で測定すると11cmの長さになっている。
しかし、このテンプレートシート11をスキャナ等の画像読取装置によってデジタル化した場合、処理の途中でデジタル化したテンプレートデータの解像度が変更されてしまい拡大率が狂ってしまうことがある。そのため、そのテンプレートデータを使用してインプラントのサイズを決定しようとすると、誤ったサイズ決定をしてしまうことになり、テンプレートデータの拡大率に正確さを持たせることは非常に重要なことである。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、インプラントを選択するための作業を効率的に実行することを支援することができる情報処理装置及びその制御方法、プログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、
インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置であって、
前記テンプレートデータ、及び前記テンプレートデータの予め定められた部分の距離と、前記医療画像に対する変倍率を考慮した変倍距離データを保持する保持手段と、
前記保持手段で保持されているテンプレートデータを表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測手段と、
前記表示手段で表示されているテンプレートデータの変倍率の誤差範囲を指定する指定手段と、
前記計測手段による計測結果に基づいて、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの変倍率が、前記指定手段で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する判定手段と
を備える。
また、好ましくは、前記判定手段は、前記保持手段に保持されているテンプレートデータの予め定められた部分の距離と、前記医療画像に対する変倍率を考慮した変倍距離データを用いることで、前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する。
また、好ましくは、前記テンプレートデータの予め定められた部分の距離と、前記医療画像に対する変倍率のいずれか一方またはその両者を入力する入力手段を更に備え、
前記判定手段は、前記入力手段からの入力値を用いることで、前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲であるか否かを判定する。
また、好ましくは、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記テンプレートデータの解像度を修正する修正手段を更に備え、
前記判定手段の判定の結果、前記修正手段は、前記変倍率が、前記指定手段で指定された誤差範囲にない場合、前記テンプレートデータの解像度を前記医療画像の解像度に修正する。
また、好ましくは、前記修正手段により解像度を修正した場合、前記計測手段による再計測処理を実行し、その計測値から得られる前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲であると前記判定手段が判定した場合に、前記解像度を修正したテンプレートデータを前記保持手段に更新記憶する。
また、好ましくは、前記表示手段で表示されている複数種類の標準モデルデータから構成されるテンプレートデータから、指定された標準モデルデータをテンプレートデータとして切り出す切出手段と、
前記判定手段の判定結果に基づいて、前記切出手段による切出操作を許可/禁止する制御手段とを更に備え、
前記制御手段は、前記判定手段が、前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲であると判定した場合に、前記切出手段による切出操作を許可する。
上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、
インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置であって、
前記テンプレートデータを保持する保持手段と、
前記テンプレートデータに対して、基準を設定する設定手段と、
前記保持手段に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択する選択手段と、
前記選択手段で選択されたテンプレートデータを表示する表示手段と、
前記表示手段で表示されている前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える切替手段と、
前記設定手段で設定される前記テンプレートデータの基準の位置情報を記憶する記憶手段と
を備える。
また、好ましくは、前記基準は、基準線を含み、前記記憶手段は、前記テンプレートデータに設定されている基準線の回転角度を記憶する。
また、好ましくは、前記基準は、基準点を含み、前記記憶手段は、前記テンプレートデータに設定されている基準点の位置座標を記憶する。
また、好ましくは、前記切替手段は、前記記憶手段で記憶されている基準線の回転角度を参照して、前記表示手段で表示されている前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える。
また、好ましくは、前記切替手段は、前記記憶手段で記憶されている基準点の座標を参照して、前記表示手段で表示されている前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える。
また、好ましくは、前記切替手段は、前記表示手段で複数のテンプレートデータが表示されている場合は、直前に前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える。
また、好ましくは、前記基準は、基準線を含み、前記切替手段は、前記表示手段で表示されているテンプレートデータとは異なる形状のテンプレートデータが前記選択手段で選択された場合、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの基準線と、その選択されたテンプレートデータの基準線とを重ねて表示する。
また、好ましくは、前記基準は、基準点を含み、前記切替手段は、前記表示手段で表示されているテンプレートデータとは異なる形状のテンプレートデータが前記選択手段で選択された場合、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの基準点と、その選択されたテンプレートデータの基準点とを重ねて表示する。
また、好ましくは、前記切替手段は、前記設定手段によって設定される基準点が基準線上にある場合は、その基準点に重なるようにテンプレートデータを表示する。
また、好ましくは、前記表示手段は、前記テンプレートデータと前記医療画像とを実物サイズで表示する。
また、好ましくは、前記表示手段は、複数種類の標準モデルデータから構成されるオリジナルテンプレートデータから切り出された標準モデルデータと、前記オリジナルテンプレートデータを表示する。
また、好ましくは、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの表示/非表示を制御する指示手段を更に備える。
また、好ましくは、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測手段を更に備え、
前記表示手段は、前記計測手段による計測値に基づいて、前記保持手段に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択して表示する。
また、好ましくは、前記計測手段による計測値は、3点を通る円の直径である。
上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御方法であって、
記憶媒体に保持されているテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
前記表示工程で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測工程と、
前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率の誤差範囲を指定する指定工程と、
前記計測工程による計測結果に基づいて、前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率が、前記指定工程で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する判定工程と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御方法であって、
テンプレートデータに対して、基準を設定する設定工程と、
記憶媒体に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択する選択工程と、
前記選択工程で選択されたテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
前記表示部で表示されている前記選択工程で選択されたテンプレートデータを、前記選択工程で更に選択されたテンプレートデータに切り替える切替工程と、
前記設定工程で設定される前記テンプレートデータの基準の位置情報を記憶媒体に記憶する記憶工程と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
記憶媒体に保持されているテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
前記表示工程で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測工程と、
前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率の誤差範囲を指定する指定工程と、
前記計測工程による計測結果に基づいて、前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率が、前記指定工程で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する判定工程と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
テンプレートデータに対して、基準を設定する設定工程と、
記憶媒体に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択する選択工程と、
前記選択工程で選択されたテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
前記表示部で表示されている前記選択工程で選択されたテンプレートデータを、前記選択工程で更に選択されたテンプレートデータに切り替える切替工程と、
前記設定工程で設定される前記テンプレートデータの基準の位置情報を記憶媒体に記憶する記憶工程と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、インプラントを選択するための作業を効率的に実行することを支援することができる情報処理装置及びその制御方法、プログラムを提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
<実施形態1>
本発明は、医療分野においてインプラント(人工骨)を人体に埋め込む前に、そのインプラントのサイズを決定(設計)するために使用するテンプレートデータの処理に関するものである。特には、整形外科分野におけるテンプレートデータ処理に関するものである。
図2は本発明の実施形態1のテンプレートデータ処理装置の機能構成を示すシステム図である。
尚、この機能構成は、情報処理装置である、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータに搭載される標準的な構成要素によって実現される。この構成要素には、例えば、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、外部記憶装置、ネットワークインタフェース、ディスプレイ、キーボード、マウス等がある。
図2において、テンプレートデータ保持部21は、デジタル化されたテンプレートデータ、及びそのテンプレートデータの予め定められた部分の距離とその拡大率を考慮した拡大距離データを保持している。ここで、デジタル化されたテンプレートデータとは、従来のテンプレートシートをスキャナ等の画像読取装置によってデジタル化したものや、デジタル的に作成されたテンプレートデータを指す。このテンプレートデータ保持部21は、例えば、外部記憶装置で実現される。
また、テンプレートデータ保持部21には、複数の標準モデルが記載されているテンプレートデータもあれば、後述する個々に切り出された標準モデルのテンプレートデータも存在する。
テンプレートデータ保持部21に、保持されているテンプレートデータは表示部22に表示することが可能である。ここで、表示部22は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ等の一般的な表示装置で実現される。
表示部22に表示されているテンプレートデータに対し、指示入力装置(不図示)を操作することで拡大率の計測、及び入力や各テンプレートデータの切出を実行することが可能である。ここで、指示入力装置とは、マウスやキーボード等の一般的な指示入力装置である。
計測部23は、例えば、テンプレートデータの拡大率を判定するためにテンプレートデータに記載されている目盛15やテンプレートデータ自身の長さ等のテンプレートデータに関する長さ情報を計測する。計測部23によって計測された値は、表示部22に表示される。
そして、判定部24は、その計測された値からテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定する。
尚、拡大率の判定に関しては人間が目視で判定しても良いし、目盛15やテンプレートシート自身の長さやテンプレートシートの拡大率を事前に指示入力装置により入力しておき、その入力値により判定しても良い。
また、テンプレートデータ保持部21に保持されているテンプレートシートの予め定められた部分の距離とその拡大率を考慮した拡大距離データを用いることで判定しても良い。更に、判定の際には、誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲内であれば、判定部24は拡大率が正確と見なし、指定誤差の範囲外であれば正確でないと判定する。
判定部24により拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であると判定されると、制御部25は切出部26によるテンプレートデータの切出を可能にさせる。一方、判定部24の判定が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲でないと判定された場合、制御部25は切出部26によるテンプレートデータの切出を禁止する制御を実行し、解像度修正部27にテンプレートデータの解像度の修正指示を出力する。
解像度修正部27は、テンプレートデータの解像度を撮影画像の解像度に修正し、拡大率を撮影画像と合わせる。解像度修正部27は、判定部24がテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲でないと判定されると、制御部25の制御によりテンプレートデータの解像度を修正する。修正されたテンプレートデータは、計測部23により再度計測され、拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定する。そして、判定部24が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であると判定した場合は、修正されたテンプレートデータは再度テンプレートデータ保持部21に保持される。
切出部26によって切り出された各テンプレートデータも、テンプレートデータ保持部21に保持される。
尚、計測部23、判定部24、制御部25、切出部26及び解像度修正部27は、例えば、情報処理装置のCPUの制御によって実行されるプログラムによって実現される。あるいは、それぞれが専用のハードウェア、あるいは、ハードウェアとソフトウェアを協働させて実現させても良い。
ここで、切出部26によるテンプレートデータの切出例について、図3を用いて説明する。
図3は本発明の実施形態1の切出部によるテンプレートデータの切出例を示す図である。
ユーザは、指示入力装置を操作することで、表示部22に表示されたテンプレートデータシート11に対し、標準モデルデータの切出範囲(点線部分)16を指定する。そして、テンプレートデータシート11から指定したテンプレートの標準モデルデータ31を切り出すことが可能である。
そして、この切り出した各標準モデルデータをテンプレートデータとしてテンプレートデータ保持部21に保持しておくことで、各テンプレートデータをX線画像にオーバーレイ表示し、使用するインプラントのサイズを容易に決定することが可能となる。
次に、テンプレートデータ処理装置が実行する処理について、図4を用いて説明する。
図4は本発明の実施形態1のテンプレートデータ処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。
ステップS401で、テンプレートデータ保持部21に保持されているテンプレートデータを表示部22に表示する。
次に、指示入力装置を操作することで各テンプレートデータの切出を行う。ここで、実施形態1では、表示部22に表示されているテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを先に確認する必要がある。そこで、その拡大率を判定するために、ステップS402で、拡大率を入力する。
ここで、拡大率の入力方法としては、表示部22に表示されたテンプレートデータに対して目盛15またはテンプレートデータ自身の長さを計測部23により計測し、その計測値に基づいて入力する。または、指示入力装置により、拡大率を入力する。または、テンプレートデータ保持部21に保持されているテンプレートデータの予め定められた部分の距離とその拡大率を考慮した拡大距離データを読み込み、その読み込んだ拡大距離データに基づいて、拡大率を入力する。
次に、ステップS403で、入力した拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定部24で判定する。
ここで、拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲でない場合(ステップS403でNO)、ステップS404に進み、解像度修正部27によってテンプレートデータの解像度を修正する。
次に、ステップS408で、テンプレートデータの切出を行うかどうかを判定する。切出を行う場合(ステップS408でYES)、ステップS406に進む。一方、切出を行わない場合(ステップS408でNO)、ステップS409に進み、像度が修正されたテンプレートデータを、再度テンプレートデータ保持部21に保持する。
尚、この切出を行うか否かの判定は、例えば、指示入力装置による指示操作を監視することで行う。例えば、テンプレートデータ11が表示部22に表示されてから、所定時間内に指示操作がある場合には、切出を行うと判定する。
また、解像度を修正した場合、計測部23により再度計測処理を行い、その計測値から拡大率が指定誤差の範囲であると判定した場合のみ、その解像度を修正したテンプレートデータをテンプレートデータ保持部21に更新記憶させるようにしても良い。
一方、拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲である場合(ステップS403でYES)、ステップS405に進む。
次に、ステップS405で、テンプレートデータの切出を行うかどうかを判定する。切出を行う場合(ステップS405でYES)、ステップS406に進む。一方、切出を行わない場合(ステップS405でNO)、処理を終了する。
ステップS406で、テンプレートシートから標準モデルデータの切出を行う。ここでは、既にテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲内になっているので、各標準モデルデータの切出が可能である。従って、指示入力装置を操作することで範囲を指定し、その範囲が切出部26によって切り出される。
切り出された各テンプレートの標準モデルデータはテンプレートデータとして、ステップS407で、テンプレートデータ保持部21に保持する。これらのテンプレートデータをテンプレートデータ保持部21に保持しておくことで、X線画像上にこれらのテンプレートデータ(標準モデルデータ)をオーバーレイ表示し、実際に使用するインプラントのサイズを決定することが可能となる。
次に、計測部23の計測値から拡大率を判定するための計測方法についてより詳しく説明する。
図5は本発明の実施形態1の計測部によって拡大率を判定するための計測方法を説明するための図である。
ユーザは、指示入力装置を操作することで、目盛15の長さを計測することが可能である。図5の51は目盛15の計測線を表し、52はその計測値を表している。ユーザは計測値52を見ることで、テンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定することができる。
また、計測部23による計測前に、実際のテンプレート上での目盛15の長さと、そのテンプレートの予め定められた部分の距離とその拡大率のいずれか一方またはその両者を指示入力装置により入力する。または、テンプレートデータ保持部21からテンプレートデータの予め定められた部分の距離とその拡大率を考慮した拡大距離データを読み出す。
これにより、計測値52から判定部24が、ユーザの指示なしにテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定することも可能である。
以上説明したように、実施形態1によれば、X線画像の拡大率と合致したテンプレートデータの作成が可能となる。これにより、インプラントのサイズを決定する際に医師が誤ったサイズの標準モデルを選択することを防止でき、医師の作業効率を向上することができる。
<実施形態2>
実施形態2では、計測部23によってテンプレートデータ自身の長さを計測する別の例について説明する。
図6は本発明の実施形態2の計測部によってテンプレートデータ自身の長さを計測する例を示す図である。
ユーザは、指示入力装置を操作することで、テンプレートデータ11自身の長さを計測することが可能である。図6の61はテンプレートデータ11自身の長さの計測線を表し、62はその計測値を表している。ユーザは計測値62を見ることでテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定することができる。
また、計測部23による計測前に、実際のテンプレート自身の長さと、そのテンプレートの予め定められた部分の距離とその拡大率のいずれか一方またはその両者を指示入力装置により入力する。または、テンプレートデータ保持部21からテンプレートデータの予め定められた部分の距離とその拡大率を考慮した拡大距離データを読み出す。
これにより、計測値62から判定部24が、ユーザの指示なしにテンプレートデータの拡大率が誤差指定部29によって指定された指定誤差の範囲であるか否かを判定することも可能である。
<実施形態3>
実施形態1や2では、計測部23によって、テンプレートデータの拡大率を判定する構成に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、テンプレートデータ上にある目盛15、またはテンプレートデータ自身の長さを物体認識等の画像処理技術を利用して検出し、その検出結果に基づいて拡大率を判定することも可能である。
<実施形態4>
ユーザは、手術で使用するインプラントのサイズを決定するために、表示部22上でデジタル化された各標準モデルデータをX線画像にオーバーレイ表示し、患部に合うサイズの標準モデルデータを探し出す。
表示部22上でデジタル化された各標準モデルデータをX線画像にオーバーレイ表示して患部に合うサイズを探し出す際、ユーザはいろいろなサイズの標準モデルデータを切り替えながら患部に合うサイズを探し出すことになる。
また、患部に合う標準モデルデータを探し出すためには、標準モデルデータを表示部22上で頻繁に回転させたり、移動させたりしなければならないため、ユーザにとっては面倒な作業が多かった。
図7に従来の作業例を示す。図7において、W101は標準モデルデータをX線画像上にオーバーレイ表示し、患部のサイズを探し出すために使用される画面である。画面W101にはオーバーレイ表示するテンプレートデータである標準モデルデータを選択する画面W102と、実際に作業をするための画面W103が具備されている。
ユーザはインプラントのサイズを決定する際、まず、図7(a)に示すように、あるサイズの標準モデルデータを画面W102から選択する。図7(a)では、Template4が選択されている。画面W102でテンプレートデータが選択されると、画面W103に選択されたテンプレートデータがX線画像上にオーバーレイ表示される。図7(a)では、テンプレートデータC101が表示される。
次に、ユーザは、図7(b)に示すように、患部のサイズを測定するためにオーバーレイ表示されたテンプレートデータC101を回転させ、患部の近くに移動させる。そして、サイズの測定を試みるが、テンプレートデータC101では患部の形状に合わず、大きすぎることが分かる。
そこで、次に、ユーザは、図7(c)に示すように、テンプレートデータC101よりもサイズの小さいテンプレートデータを画面W102から再度選択する。図7(c)ではTemplate3が選択されている。画面W102でテンプレートデータが再度選択されると、画面W103に選択されたテンプレートデータがX線画像上にオーバーレイ表示される。図7(c)では、テンプレートデータC102が表示される。
そして、ユーザは、図7(d)に示すように、再度オーバーレイ表示されたテンプレートデータC102を回転させ、患部の近くに移動させることでサイズの測定を試みる。
上記のような手順により、ユーザは、テンプレートデータを利用して手術で使用するインプラントのサイズ決定を行う。
しかし、このような作業手順では、前述したようにテンプレートデータを選択するたびに、回転及び移動の操作を行わなければならないため、ユーザにとっては面倒な作業が多く、非常に煩雑であり作業効率が悪かった。
そこで、実施形態4では、この課題に鑑み、作業効率を向上するためのテンプレートデータ処理装置について説明する。
図8は本発明の実施形態4のテンプレートデータ処理装置の機能構成を示すシステム図である。
尚、この機能構成は、情報処理装置である、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータに搭載される標準的な構成要素によって実現される。この構成要素には、例えば、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、外部記憶装置、ネットワークインタフェース、ディスプレイ、キーボード、マウス等がある。
図8において、テンプレートデータ保持部111にはデジタル化されたテンプレートデータの元データと、その元データから切り出したテンプレートデータ(標準モデルデータ)が保持されている。ここで、デジタル化されたテンプレートデータとは、従来のテンプレートシートをスキャナ等の画像読取装置によってデジタル化したものや、前述の各実施形態でデジタル化したもの、デジタル的に作成されたテンプレートデータを指す。このテンプレートデータ保持部21は、例えば、外部記憶装置で実現される。
テンプレートデータ保持部21に保持された各テンプレートデータに、基準線や基準点を設定することも可能である。基準線及び基準点は、ユーザが指示入力装置を操作することで設定するものであり、これは基準線・基準点設定部112によって実行される。
この基準線・基準点設定部112によって、標準モデルデータに対して、基準線及び基準点を設定することが可能である。これらの基準線及び基準点は、実際にX線画像上でテンプレートデータをオーバーレイ表示する際に使用されるものである。そして、この基準線及び基準点があることによって、その基準線及び基準点を基準に、ユーザは容易にオーバーレイ表示する標準モデルデータを切り替えることが可能になる。
図9は本発明の実施形態4の標準モデルデータに対して、基準線と基準点を設定する例を示す図である。
図9において、C21及びC22が切り出し後のテンプレートデータである。図9(a)において、ユーザは指示入力装置を操作することで、テンプレートデータC21に対し、基準線CL21と基準点CP21を設定することが可能である。また、図9(b)に示すように、基準線CL22及び基準点CP22を設定することも可能である。図9(b)では、基準線CL22が基準点CP22を通るように設定されている。即ち、ユーザはテンプレートデータ内のどの位置にでも、基準線及び基準点を設定することが可能である。
つまり、図9(a)に示すように、基準線CL21及び基準点CP21をそれぞれ別の位置に設定しても構わない。あるいは、図9(b)に示すように、基準線CL22及び基準点CP22が重なっていても構わない。
基準線・基準点設定部112によって、基準線及び基準点が設定されたテンプレートデータは、テンプレートデータ保持部11に再度保持される。
テンプレートデータ保持部11に保持されているテンプレートデータは、インプラントのサイズを決定するためにテンプレートデータをX線画像上にオーバーレイ表示し、サイズ決定を行うための画面W101を通して表示部113に表示される。ここで、表示部113とは、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ等の一般的な表示装置で実現される。
表示部113に表示された画面W101において、ユーザは指示入力装置を操作することで、テンプレートデータの選択及び切替を行うことができる。ユーザが、画面W102において表示するテンプレートデータを切り替えるために、テンプレートデータ選択部114により任意のテンプレートデータを選択する。これにより、テンプレートデータ切替部115は画面W103に表示されているテンプレートデータを切り替える。
この際、切り替える前に表示されていたテンプレートデータの基準線及び基準点の位置情報を位置記憶部116に一時的に記憶する。そして、テンプレートデータ切替部115は、位置記憶部116に記憶されている基準線及び基準点の位置を参照しながら、切替後のテンプレートデータを画面W103上に表示する。これにより、ユーザはテンプレートデータを切り替えた後に、再度回転や移動等の操作を行うことなく、テンプレートデータを目的とする位置に表示することが可能となる。
尚、実施形態4を含め、本発明でテンプレートデータ及び、その基準線及び基準点の位置を規定する座標系は、例えば、画像表示領域(例えば、画面W103)の左上角を原点に、水平方向をX軸、垂直方向をY軸とするXY座標系で表現されるものとする。また、基準線の角度情報については、例えば、基準線の一方の端点からX軸と水平な線分を規定した場合に、その線分と基準線との間の角度を基準線の角度とする。
また、これらの定義は一例であり、用途や目的に応じて、様々な座標系を利用することが可能である。
以下、テンプレートデータ切替部15によるテンプレートデータの表示方法についてより詳細に説明する。
図10は本発明の実施形態4のテンプレートデータの表示例を示す図である。
表示部113には、インプラントのサイズを決定するためにテンプレートデータをX線画像上にオーバーレイ表示し、サイズ決定を行うための画面W101が表示されている。
ユーザは、インプラントのサイズを決定するために、指示入力装置を操作し、画面W102からあるテンプレートデータを選択する。図10(a)では、Tempalte4が選択されている。
画面W102でテンプレートデータが選択されると、画面W103にその選択されたテンプレートデータがテンプレートデータ保持部111から読み出され、表示される。図10(a)では、テンプレートデータC101が表示されている。
また、テンプレートデータC101には、基準線・基準点設定部112により既に基準線CL101及び基準点CP101が設定されている。これらの基準線CL101及び基準点CP101は、テンプレートデータC101が表示されると共に、画面W103上に表示させても良いし、表示させなくてもどちらでも良い。
テンプレートデータC101が表示されると、ユーザは指示入力装置を操作することでテンプレートデータC101を選択し、図10(b)に示すように、テンプレートデータC101を回転及び移動させ、サイズを測定するために患部に近づける。しかし、図10(b)の例では、選択したテンプレートデータC101は患部形状よりも大きくサイズが合わないことが確認できる。
サイズが合わないと確認できると、次にユーザはテンプレートデータC101よりもサイズの小さいテンプレートデータを再度画面W102から選択する。図10(c)では、Template3が選択されている。
ユーザの操作により、テンプレートデータの切替が行われると、テンプレートデータ切替部115は、初めに切替前に表示されていたテンプレートデータC101の基準線CL101及び基準点CP101の位置情報を位置記憶部116に一時的に記憶させる。
テンプレートデータC101の基準線CL101及び基準点CP101の位置情報を位置記憶部116に記憶し終わると、テンプレートデータ切替部115は選択されたテンプレートデータC102をテンプレートデータ保持部111から読み出す。
また、テンプレートデータ切替部115は、選択されたテンプレートデータを読み出すと共に、位置記憶部116に記憶されている基準線及び基準点の位置情報を参照する。そして、その参照した位置情報に基づき、テンプレートデータC102を表示部113(画面W103)上に表示する。
図10(c)はテンプレートデータ切替部115によってテンプレートデータが切り替わった後の図である。表示されたテンプレートデータC102は、基準線CL102と基準点CP102を保持している。即ち、テンプレートデータ切替部115は、位置記憶部116に記憶されている切替前のテンプレートデータの基準線及び基準点を参照し、切替後のテンプレートデータを基準点が重なる位置に表示し、基準線の回転角度分回転させて表示させる。
次に、テンプレートデータ切替部115によるテンプレートデータの切替処理の処理フロについて、具体例とともに、図11を用いて説明する。
図11は本発明の実施形態4のテンプレートデータ切替部によるテンプレートデータの切替処理の処理フローを示す図である。
テンプレートデータ切替部115は、テンプレートデータの切替の発生を検知すると、位置記憶部116に切替前のテンプレートデータC101に対する基準点CP101の座標と基準線CL101の回転角度を記憶する(ステップS101)。
次に、切替後のテンプレートデータC102の基準点を位置記憶部116に記憶してある基準点CP101の座標と同じ位置で基準点CP102を、さらに、基準線CL101の回転角度と同じ回転をさせた基準線CL102を表示する(ステップS102)。
これにより、テンプレートデータの切替が発生しても、ユーザの意図した位置に切替後のテンプレートデータが表示されるようになり、ユーザは再度、回転や移動等の操作を行わずにテンプレートデータのサイズ測定を行うことが可能となる。従って、作業効率が大幅に向上される。
尚、図11では、基準点の座標と、基準線の回転角度の両方を用いて、テンプレートデータの切替を実行する構成としているが、少なくとも一方を用いて、テンプレートデータの切替を実行する構成としても良い。
以上説明したように、実施形態4によれば、ユーザがテンプレートデータを選択し直しても、回転及び移動を再度行うことなく目的とする位置にテンプレートデータをオーバーレイ表示することが可能となる。そのため、ユーザが容易にインプラントのサイズ決定を行えるだけでなく、作業効率が向上し、作業時間の短縮にも繋がる。
<実施形態5>
図12は本発明の実施形態5のテンプレートデータの表示例を示す図である。
表示部113には、インプラントのサイズを決定するためにテンプレートデータをX線画像上にオーバーレイ表示し、サイズ決定を行うための画面W101が表示されている。
実施形態4では、画面W103上に1つのテンプレートデータのみが表示されている際のテンプレートデータの切替方法について説明した。これに対し、実施形態5では、複数のテンプレートデータが画面W103上に表示されている際のテンプレートデータの切替方法について説明する。
図12(a)の画面W103には、2つのテンプレートデータC101とC103が表示されている。今、ユーザは、テンプレートデータC101を回転及び移動し、右足関節のサイズ測定を行おうとしている。しかし、テンプレートデータC101ではサイズが大きすぎるので、ユーザはテンプレートデータC101よりもサイズの小さいテンプレートデータに切り替える必要がある。
そこで、ユーザは、指示入力装置により画面W102からTemplate3を選択し、テンプレートデータを切り替える。この際、実施形態4で説明したように、テンプレートデータ切替部115は位置記憶部116に切替前のテンプレートデータに対する基準点の座標及び基準線の回転角度を記憶する。
しかし、図12(a)では、テンプレートデータが2つ表示されている。そこで、画面W103上にテンプレートデータが複数表示されている場合は、テンプレートデータ切替部115はテンプレートデータ選択部114によって選択されているテンプレートデータの基準点の座標及び基準線の回転角度を位置記憶部116に記憶させる。
即ち、図12(a)の場合、選択されているテンプレートデータはC101である。そのため、テンプレートデータ切替部115は、指示入力装置でテンプレートデータの切替が発生すると、テンプレートデータC101の基準点の座標及び基準線の回転角度を位置記憶部116に記憶させる。
図12(b)は、テンプレートデータ切替部115により、テンプレートデータの切替後の図である。
テンプレートデータ切替部115は、テンプレートデータC101の基準点の座標及び基準線の回転角度を位置記憶部116に記憶させている。そのため、切替後のテンプレートデータC102は位置記憶部116に記憶されている基準点の座標及び基準線の回転角度を参照して表示される。従って、切替直後に図12(b)の状態となり、ユーザは再度回転及び移動をすること無しに、目的とする位置へテンプレートデータを即座に表示することができる。
以上説明したように、実施形態4によれば、複数のテンプレートデータを用いて、操作している場合にも、操作対象と選択されているテンプレートデータについて、その基準線及び基準点についての情報を位置記憶部116に記憶する。これにより、操作対象として着目している(直前に選択された)テンプレートデータに対する切替が発生した場合でも、適切に切替後のテンプレートデータを意図する位置に配置することが可能となる。
<実施形態6>
図13は本発明の実施形態6のテンプレートデータの表示例を示す図である。
表示部113には、インプラントのサイズを決定するためにテンプレートデータをX線画像上にオーバーレイ表示し、サイズ決定を行うための画面W101が表示されている。
実施形態6では、実施形態4及び5と違い、異なる形状のテンプレートデータを画面W103上に表示する際の例を示す。図13では、既にテンプレートデータC102が存在し、テンプレートデータC102は基準線CL102を持っている。
次に、ユーザは、指示入力装置を操作することで、テンプレートデータC102とは異なる形状のテンプレートデータS101を画面W103上に表示する。即ち、画面W102上でTemplate7を選択し、その選択されたテンプレートデータが画面W103上に表示されることになる。
選択されたテンプレートデータS101も、また基準線SL101を持っている。通常、異なる形状のテンプレートデータが選択されると、図13(a)のように、画面W103上の適当な位置にテンプレートデータS101が表示される。
しかし、実施形態6では、図13(b)のように、テンプレートデータC102の基準線CL102とテンプレートデータS101の基準線SL101が重なるようにテンプレートデータを表示する。
また、実施形態6では、テンプレートデータC102の基準点CP102とテンプレートデータS101の基準点SP101とが重なるようにテンプレートデータを表示しても構わない。
以上説明したように、実施形態6によれば、既に表示されているテンプレートデータに対して、別のテンプレートデータを追加して表示する場合には、両者の基準線及び基準点に基づいて、追加するテンプレートデータの表示位置を決定する。これにより、異なる形状のテンプレートデータも回転すること無しに目的とする位置に即座に表示することが可能となる。
<実施形態7>
本発明のテンプレートデータ処理装置では、表示部113(あるいは表示部22)に表示されている撮影画像とオーバーレイ表示されたテンプレートデータとを表示装置上において実物サイズで表示しても構わない。
<実施形態8>
本発明のテンプレートデータ処理装置では、切り出されたテンプレートデータ(標準モデルデータ)に対して、切出前の標準モデルデータを含むテンプレートデータの元データを表示することも可能である。
即ち、図14(a)において、指示入力装置によりテンプレートデータC102の元データを表示するように指示が出されると、図14(b)に示すように、テンプレートデータ保持部111からその元データを読み出し、表示部113に表示する。
テンプレートデータの元データには、そのテンプレートデータの製造元等が記載されているので、表示部113にテンプレートデータの元データを表示することにより、容易に製造元の会社等を確認でき、実際に使用するインプラントの発注等に役に立つ。
<実施形態9>
本発明のテンプレートデータ処理装置では、複数のテンプレートデータが表示部113に表示されている場合、個々のテンプレートデータを用途や目的に応じて、その表示状態を表示/非表示にすることも可能である。
即ち、テンプレートデータ選択部114によって選択されたテンプレートデータを指示入力装置で非表示の指示を出すと、表示部113はそのテンプレートデータを一時的に非表示にすることも可能である。
これにより、複数のテンプレートデータが画面上にたくさん表示されていて、操作上のその表示内容が繁雑となるような場合でも、目的とするテンプレートデータだけのみを一時的に表示することが可能となる。
<実施形態10>
本発明のテンプレートデータ処理装置では、図8のデータ処理装置において、計測部117を構成している。そして、その計測部117によって計測された計測値を参照して、最適なサイズのテンプレートデータをテンプレートデータ保持部111から読み出し、表示部113に表示しても構わない。
より具体的には、計測部117により3点(基準点、基準線の両端)を通る円が描画され、その円の直径が50cmであるとすると、その50cmに対応するテンプレートデータがテンプレートデータ保持部111から読み出し、表示部113に表示する。つまり、作業に必要と思われる適切なテンプレートデータを選択して、これを表示部113に表示する。これにより、テンプレートデータの選択作業をより効率的に実行することができる。
尚、上記各実施形態では、テンプレートとして、人工骨用のテンプレートを例に挙げて説明しているが、これに限定されない。例えば、医療画像に基づいて、患者に適用する人工皮膚、歯形、人工歯、人工血管、人工弁、移植片、移植組織、移植物等の様々なインプラントに関するテンプレートを用いるデータ処理に適用することが可能である。
また、テンプレートシートは、X線画像の拡大率を考慮して作成されている場合を例に挙げて説明したが、装置構成によっては、X線画像が縮小されている場合もあり得る。この場合は、X線画像の縮小を考慮して作成されているテンプレートシートを用いることは言うまでもない。いずれにしても、テンプレートシートは、その変倍率(拡大率/縮小率)を考慮して作成されているテンプレートシートを用いる。
更に、実施形態1乃至10を任意に組み合わせた実施形態を適宜構成して実現することも可能である。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスクがある。また、更に、記録媒体としては、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、その接続先のホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
テンプレートシートの一例を示す図である。 本発明の実施形態1のテンプレートデータ処理装置の機能構成を示すシステム図である。 本発明の実施形態1の切出部によるテンプレートデータの切出例を示す図である。 本発明の実施形態1のテンプレートデータ処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1の計測部によって拡大率を判定するための計測方法を説明するための図である。 本発明の実施形態2の計測部によってテンプレートデータ自身の長さを計測する例を示す図である。 従来の作業例を説明するための図である。 本発明の実施形態4のテンプレートデータ処理装置の機能構成を示すシステム図である。 本発明の実施形態4の標準モデルデータに対して、基準線と基準点を設定する例を示す図である。 本発明の実施形態4のテンプレートデータの表示例を示す図である。 本発明の実施形態4のテンプレートデータ切替部によるテンプレートデータの切替処理の処理フローを示す図である。 本発明の実施形態5のテンプレートデータの表示例を示す図である。 本発明の実施形態6のテンプレートデータの表示例を示す図である。 本発明の実施形態8のテンプレートデータの表示例を示す図である。
符号の説明
21、111 テンプレートデータ保持部
22、113 表示部
23、117 計測部
24 判定部
25 制御部
26 切出部
27 解像度修正部
29 誤差指定部
112 基準線・基準点設定部
114 テンプレートデータ選択部
115 テンプレートデータ切替部
116 位置記憶部

Claims (24)

  1. インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置であって、
    前記テンプレートデータ、及び前記テンプレートデータの予め定められた部分の距離と、前記医療画像に対する変倍率を考慮した変倍距離データを保持する保持手段と、
    前記保持手段で保持されているテンプレートデータを表示する表示手段と、
    前記表示手段で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測手段と、
    前記表示手段で表示されているテンプレートデータの変倍率の誤差範囲を指定する指定手段と、
    前記計測手段による計測結果に基づいて、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの変倍率が、前記指定手段で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する判定手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記保持手段に保持されているテンプレートデータの予め定められた部分の距離と、前記医療画像に対する変倍率を考慮した変倍距離データを用いることで、前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記テンプレートデータの予め定められた部分の距離と、前記医療画像に対する変倍率のいずれか一方またはその両者を入力する入力手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記入力手段からの入力値を用いることで、前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲であるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記判定手段の判定結果に基づいて、前記テンプレートデータの解像度を修正する修正手段を更に備え、
    前記判定手段の判定の結果、前記修正手段は、前記変倍率が、前記指定手段で指定された誤差範囲にない場合、前記テンプレートデータの解像度を前記医療画像の解像度に修正する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記修正手段により解像度を修正した場合、前記計測手段による再計測処理を実行し、その計測値から得られる前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲であると前記判定手段が判定した場合に、前記解像度を修正したテンプレートデータを前記保持手段に更新記憶する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示手段で表示されている複数種類の標準モデルデータから構成されるテンプレートデータから、指定された標準モデルデータをテンプレートデータとして切り出す切出手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記切出手段による切出操作を許可/禁止する制御手段とを更に備え、
    前記制御手段は、前記判定手段が、前記変倍率が前記指定手段で指定された誤差範囲であると判定した場合に、前記切出手段による切出操作を許可する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置であって、
    前記テンプレートデータを保持する保持手段と、
    前記テンプレートデータに対して、基準を設定する設定手段と、
    前記保持手段に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択されたテンプレートデータを表示する表示手段と、
    前記表示手段で表示されている前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える切替手段と、
    前記設定手段で設定される前記テンプレートデータの基準の位置情報を記憶する記憶手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  8. 前記基準は、基準線を含み、
    前記記憶手段は、前記テンプレートデータに設定されている基準線の回転角度を記憶する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記基準は、基準点を含み、
    前記記憶手段は、前記テンプレートデータに設定されている基準点の位置座標を記憶する
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理装置。
  10. 前記切替手段は、前記記憶手段で記憶されている基準線の回転角度を参照して、前記表示手段で表示されている前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 前記切替手段は、前記記憶手段で記憶されている基準点の座標を参照して、前記表示手段で表示されている前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 前記切替手段は、前記表示手段で複数のテンプレートデータが表示されている場合は、直前に前記選択手段で選択されたテンプレートデータを、前記選択手段で更に選択されたテンプレートデータに切り替える
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  13. 前記基準は、基準線を含み、
    前記切替手段は、前記表示手段で表示されているテンプレートデータとは異なる形状のテンプレートデータが前記選択手段で選択された場合、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの基準線と、その選択されたテンプレートデータの基準線とを重ねて表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  14. 前記基準は、基準点を含み、
    前記切替手段は、前記表示手段で表示されているテンプレートデータとは異なる形状のテンプレートデータが前記選択手段で選択された場合、前記表示手段で表示されているテンプレートデータの基準点と、その選択されたテンプレートデータの基準点とを重ねて表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  15. 前記切替手段は、前記設定手段によって設定される基準点が基準線上にある場合は、その基準点に重なるようにテンプレートデータを表示する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  16. 前記表示手段は、前記テンプレートデータと前記医療画像とを実物サイズで表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  17. 前記表示手段は、複数種類の標準モデルデータから構成されるオリジナルテンプレートデータから切り出された標準モデルデータと、前記オリジナルテンプレートデータを表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  18. 前記表示手段で表示されているテンプレートデータの表示/非表示を制御する指示手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  19. 前記表示手段で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測手段を更に備え、
    前記表示手段は、前記計測手段による計測値に基づいて、前記保持手段に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択して表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  20. 前記計測手段による計測値は、3点を通る円の直径である
    ことを特徴とする請求項19に記載の情報処理装置。
  21. インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御方法であって、
    記憶媒体に保持されているテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
    前記表示工程で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測工程と、
    前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率の誤差範囲を指定する指定工程と、
    前記計測工程による計測結果に基づいて、前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率が、前記指定工程で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する判定工程と
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  22. インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御方法であって、
    テンプレートデータに対して、基準を設定する設定工程と、
    記憶媒体に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択されたテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
    前記表示部で表示されている前記選択工程で選択されたテンプレートデータを、前記選択工程で更に選択されたテンプレートデータに切り替える切替工程と、
    前記設定工程で設定される前記テンプレートデータの基準の位置情報を記憶媒体に記憶する記憶工程と
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  23. インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    記憶媒体に保持されているテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
    前記表示工程で表示されているテンプレートデータの長さ情報を計測する計測工程と、
    前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率の誤差範囲を指定する指定工程と、
    前記計測工程による計測結果に基づいて、前記表示部で表示されているテンプレートデータの変倍率が、前記指定工程で指定された誤差範囲にあるか否かを判定する判定工程と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  24. インプラントに対応するテンプレートデータを、医療画像に表示するための情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    テンプレートデータに対して、基準を設定する設定工程と、
    記憶媒体に保持されている複数種類のテンプレートデータの内の1つを選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択されたテンプレートデータを表示部に表示する表示工程と、
    前記表示部で表示されている前記選択工程で選択されたテンプレートデータを、前記選択工程で更に選択されたテンプレートデータに切り替える切替工程と、
    前記設定工程で設定される前記テンプレートデータの基準の位置情報を記憶媒体に記憶する記憶工程と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006019768A 2006-01-27 2006-01-27 情報処理装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4854314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019768A JP4854314B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US11/625,173 US7792340B2 (en) 2006-01-27 2007-01-19 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019768A JP4854314B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007200153A true JP2007200153A (ja) 2007-08-09
JP2007200153A5 JP2007200153A5 (ja) 2009-03-05
JP4854314B2 JP4854314B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38322138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019768A Expired - Fee Related JP4854314B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7792340B2 (ja)
JP (1) JP4854314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050469A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd テンプレート

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007300379A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for the measurement of surfaces
US8194949B2 (en) * 2008-01-28 2012-06-05 Abbott Medical Optics Inc. User adjustment measurement scale on video overlay
US20140218397A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Mckesson Financial Holdings Method and apparatus for providing virtual device planning
CN114730484A (zh) * 2019-12-20 2022-07-08 史密夫和内修有限公司 根据二维图像数据的三维选择性骨匹配

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319236A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Mitsubishi Electric Corp X線画像診断装置の糸巻歪補正方法
JP2001149351A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Konica Corp 放射線撮影装置
JP2001285627A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Konica Corp 医用画像出力システム
JP2002085435A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 人工骨選択装置
JP2002085434A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd テンプレートデータ保存装置および記録媒体
JP2002325152A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Canon Inc 画像読取装置
JP2004147895A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 人工骨用テンプレートの画像表示装置
WO2005051705A1 (fr) * 2003-11-24 2005-06-09 Renault S.A.S Assise pour siege de vehicule automobile a longueur ajustable
WO2005104943A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Yankelevitz David F Medical imaging system for accurate measurement evaluation of changes in a target lesion
JP2008501179A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像処理装置、イメージングシステム、並びに画像内のオブジェクトを拡大縮小するコンピュータプログラム及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60140004D1 (de) * 2000-08-08 2009-11-05 Warsaw Orthopedic Inc Gerät zur stereotaktischen implantation
EP1437102B1 (en) * 2000-09-18 2005-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Artificial bone template storage system and recording medium
JP4231798B2 (ja) * 2004-01-23 2009-03-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および倍率計測法
US20060242159A1 (en) * 2005-03-10 2006-10-26 Bishop Robert J Methods and apparatus for distributing digital medical images via a redirected system
US7749278B2 (en) * 2005-05-09 2010-07-06 Smith & Nephew, Inc. Method of implanting using a set of femoral prostheses

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319236A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Mitsubishi Electric Corp X線画像診断装置の糸巻歪補正方法
JP2001149351A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Konica Corp 放射線撮影装置
JP2001285627A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Konica Corp 医用画像出力システム
JP2002085435A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 人工骨選択装置
JP2002085434A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd テンプレートデータ保存装置および記録媒体
JP2002325152A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Canon Inc 画像読取装置
JP2004147895A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 人工骨用テンプレートの画像表示装置
WO2005051705A1 (fr) * 2003-11-24 2005-06-09 Renault S.A.S Assise pour siege de vehicule automobile a longueur ajustable
WO2005104943A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Yankelevitz David F Medical imaging system for accurate measurement evaluation of changes in a target lesion
JP2007534447A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ヤンケレヴィッツ,デヴィット,エフ. 標的病変における変化の精密な測定評価のための医療用撮像システム
JP2008501179A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像処理装置、イメージングシステム、並びに画像内のオブジェクトを拡大縮小するコンピュータプログラム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050469A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd テンプレート
JP4514777B2 (ja) * 2007-08-27 2010-07-28 泉工医科工業株式会社 テンプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US20070177783A1 (en) 2007-08-02
US7792340B2 (en) 2010-09-07
JP4854314B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180325526A1 (en) Customized patient surgical plan
CN111031933B (zh) 确定外部固定装置的调节处方的方法和系统
JP2020075109A (ja) 術中画像分析のためのシステム及び方法
US9262802B2 (en) Independent digital templating software, and methods and systems using same
Chen et al. A semi-automatic computer-aided method for surgical template design
JP4854314B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
EP3524139B1 (en) Mobile apparatus-linked implant evaluation system
JP2004254899A (ja) 手術支援システム及び手術支援方法
US20140218397A1 (en) Method and apparatus for providing virtual device planning
JP2010015193A (ja) 診療情報表示装置、診療情報表示方法及びプログラム
EP4170591A1 (en) Systems and methods for intra-operative image analysis
JP2009136384A (ja) インプラント選択支援装置及びプログラム
JP2007151742A (ja) 情報処理装置及びその方法、プログラム
JP3999214B2 (ja) 医用情報表示方法および装置並びにプログラム
US20080027312A1 (en) Displaying object orientations on ball joints
JP4393135B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007229312A (ja) 手術計画システム、及び、手術計画装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN108352184B (zh) 医用图像处理装置、可安装到医用图像处理装置中的程序和医用图像处理方法
EP3533407A1 (en) Surgery assistance system
DE102009033446B3 (de) Vorrichtung und Verfahren zur präoperativen Auswahl und Positionsbestimmung einer Endoprothese
JPWO2019163890A1 (ja) 医療システムおよび医療システムの作動方法
CN106992985B (zh) 一种协议组生成方法及装置
AU2022200996A1 (en) Systems and methods for intra-operative image analysis
US11304757B2 (en) Orthopedic fixation control and visualization
KR20210000395A (ko) 치아영상 확대방법 및 이를 위한 치아영상 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4854314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees