JP2007199061A - 秤を作動させる方法及び装置 - Google Patents

秤を作動させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199061A
JP2007199061A JP2007009909A JP2007009909A JP2007199061A JP 2007199061 A JP2007199061 A JP 2007199061A JP 2007009909 A JP2007009909 A JP 2007009909A JP 2007009909 A JP2007009909 A JP 2007009909A JP 2007199061 A JP2007199061 A JP 2007199061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
weighing
unit
magnitude
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007009909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063122B2 (ja
Inventor
Bruno Nufer
ブルーノ・ヌーフェル
Arthur Reichmuth
アルチュール・ライヒムース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mettler Toledo GmbH Germany
Original Assignee
Mettler Toledo AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mettler Toledo AG filed Critical Mettler Toledo AG
Publication of JP2007199061A publication Critical patent/JP2007199061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063122B2 publication Critical patent/JP5063122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/28Frames, Housings
    • G01G21/286Frames, Housings with windshields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの要望に従って静電気の存在下で秤を作動させることを可能にする方法及び装置の提供。
【解決手段】 秤量されるべき荷重(5,6,25)を受ける機能を有する秤量パン(4,104)を備え且つ測定ユニット(28)を含んでいる電子秤量モジュール(27)を備えた秤には、静電気センサー(10)が備えられている。この静電気センサーは、秤量パン(4,104)上に配置されるか又は配置されようとしている荷重(5,6,25)上に存在している静電気の蓄積を検知できるような配置とされている。秤を作動させる方法(1,101)は、以下のステップ、すなわち、
・ 静電気センサー(10)によって静電気の存在を検知するステップと、
・ 電荷の大きさを特徴付ける値に関する情報を測定ユニット(28)に伝えるステップと、
・ 検知された電荷の大きさを特徴付ける値を、予め規定することができる閾値と比較するステップと、
・ 電子秤量モジュール(27)を起動させるステップと、を含んでいる。
【選択図】 図6

Description

発明の分野
本発明は、秤を作動させる方法に関し、また、当該方法を行うように作動可能な秤にも関する。
物品の重量の正確な計測においては、秤量結果に影響を及ぼす全ての要因を出来るだけ最少化することが必須要件である。例を挙げると、空気の動きは、殆どの場合に無視できるようになるまで通気防止装置によって減じることができ、又は温度若しくは湿度のような雰囲気条件の変動は、例えば、環境調節された部屋の中に秤を配置することによって排除することができる。
同様に、秤量結果に影響を及ぼす更に別の要因として、秤量室内又は環境内又は秤量されるべき荷重自体に存在する静電気の変化は、特に電気的に非導電性試料を秤量するとき又は非導電性物質からなる容器内の試料を秤量するときに顕在化する。静電気の影響は、秤量プロセスの目的が小さな質量差を決定することである状況において大きなポリマー製又はガラス製の容器が使用されるときに問題となる。試料及び/又は容器すなわち秤量荷重が配置される秤量パン自体は、概して秤量パンが金属によって作られており且つ電荷は秤ハウジングに対する導電接続を介して逃がすことができるので、殆どの場合に静電気を蓄積しない。
秤量パン上に載置されている荷重上の静電気の蓄積は、荷重の各々の静電電位と秤の設置された部品との間に電位差を生じさせる。この電位差により、荷重と例えば秤量室の床との間に作用する力が存在する。従って、この力の垂直成分は、荷重によって発生される力に加えて秤量セルに作用する。これは、特に高分解能の秤においては望ましくない秤量結果の誤差を惹き起こし、この誤差が送られ且つ表示される。
あるとすれば例えば通気防止装置のような秤の他の部品又は非導電性材料によって構成されている限りハウジングの他の部品は、同様に、静電気を蓄積することができ且つ所謂有害な力のパターンによって秤量結果に誤差を生じさせ得る。
静電的に帯電した対象物を秤量するための分析用秤が、EP 1 106 978 A1に記載されている。通気防止装置を備えた秤は、少なくとも2つの点電極を備えた電離装置を含んでいる電離した空気の流れを発生するための装置を備えており、これらの電極の各々は、その各々の対応電極に対する反対極性の電圧を担持しており且つファンをも含んでいる。この装置は、通気防止装置のアクセス穴を閉じることによって作動させることができ且つ所定の作動時間後に非作動状態とさせることができる。
上記した装置は、秤量パン上の荷重によって蓄積される静電気の大きさに関係なく、一方ではファンが不所望な空気の流れを生成し、他方では静電気を中性化させるために利用できる所定量の電離された電荷が常に存在するという欠点を有する。(特許文献1参照)
EP 1 106 978 A1公報
従って、本発明は、特に、ユーザーの要望に従って静電気の存在下で秤を作動させることを可能にする方法及び装置を提供することを目的とする。
この目的は、特許請求の範囲における方法に関する独立請求項に記載された特徴を有する方法及び装置に関する独立請求項に記載された特徴を有する秤によって達成される。
秤量されるべき荷重を受ける機能を有する秤量パンを備え且つ測定ユニットを含んでいる電子秤量モジュールを備えた秤には、静電気センサーが備えられている。この静電気センサーは、秤量パン上に配置されるか又は配置されようとしている荷重上に存在する静電気を検知できるような構造とされている。秤を作動させる方法は、以下のステップ、すなわち、
・ 静電気センサーによって静電気の存在を検知するステップと、
・ 電荷の大きさを特徴付ける値に関する情報を測定ユニットに伝えるステップと、
・ 電荷の大きさを特徴付ける値を、予め規定することができる閾値と比較するステップと、
・ 電子秤量モジュールを起動させるステップと、を含んでいる。
この方法は、秤量結果に対して影響を及ぼす要因としての静電気の存在に関する情報を提供し、それによって、誤った秤量結果につながり得る秤量が行われるのを防止することを可能にするという利点を提供する。このことは、静電荷の大きさが予め規定することができる閾値を超える場合に特に重要である。秤のユーザーは、正しい秤量結果を得るために、静電気の問題を排除する機会を付与される。
予め閾値を定数として設定しないことは有用であり、閾値を、特別な電子部品を使用することにより又は記憶ユニットに記憶された少なくとも1つの予め規定された閾値を呼び出すプログラムを使用することによって適当な手段による秤量作業に応じて可変に選択可能とすることが有用である。後者の解決方法は、測定ユニット内にプロセッサユニットと記憶ユニットとを必要とする。
上記した場合には、検知された電荷の量を、記憶ユニット内に記憶し且つ可変量として予め規定することができる少なくとも1つの閾値と比較するプログラムがプロセッサユニット内で実行されるのが好ましい。この場合には、検知された電荷の量は、更に処理するために記憶ユニット内に記憶することができる。
静電気センサーは、特に、静電荷が存在する場合に、静電荷の大きさ及び/又は極性を測定し且つ当該大きさ及び極性を特徴付ける測定値に関する情報を測定ユニットに伝えることを可能にする。このプログラムは、測定値を、記憶ユニット内に可変量として予め規定することができる少なくとも1つの閾値と比較し、前記少なくとも1つの閾値を超えたときに電子秤量モジュールの作用を起動させ、測定量を、更に処理するために記憶ユニット内に記憶する。
従って、秤量荷重に幾つかの場合には秤のある種の部品上に秤量プロセスにおいて起こる静電気の起こり得る蓄積の半定量的又は定量的な分析をすることが可能である。定量的な分析は、予め規定された閾値よりも高い静電気の存在を判定することを含んでいる。半定量的な分析は、少なくとも2つの予め規定された閾値が提供されることを必要とし、ここで検知された電荷蓄積量の分析は、電荷蓄積量を特徴付けている値を種々の閾値と比較すること及びその量を、無蓄積、低蓄積、高蓄積として分類することからなる。続いて、プログラムは、割り当てられたカテゴリに従って動作補償を起動させる。定量的な分析においては、静電気の蓄積量が測定され、大きさ及び/又は極性を示す測定値が、プロセッサ内で実行可能であるプログラムルーチンに従って、測定された値を考慮すると適当であると考えられる作用が電子秤量モジュールにおいて行うことができるやり方で処理される。
好ましい実施形態における電子秤量モジュールは、時間データをプロセッサユニットに提供する基準クロックを含んでおり、プログラムは、特別な時間の値を、量特に電荷の蓄積量の高さ及び/又は極性を特徴付けている各値又は測定値に割り当て且つこれら対をなす値を記憶ユニット内に記憶する。
この秤は、出力ユニット特にディスプレイ及び作動ユニット及び/又は少なくとも1つの発光ダイオード及び幾つかの場合にはプリンタを含んでおり、電荷蓄積量特にその高さ及び/又は極性を特徴付ける値及び/又は測定値に依存する信号が出力ユニットに送られ、従って秤のユーザーに知らされる。ユーザーは、特に、電子秤量モジュールを起動させるように促される。しかしながら、多くの場合には、電子秤量モジュールの動作が前記測定値に基づいてプログラムによって制御される場合に動作が自動的に起こることが有利である。
更に発展させた有利な実施形態においては、秤は電離装置を備えており、当該電離装置は、予め規定された電荷蓄積量特にその高さ及び/又は極性を特徴付けている値及び/又は測定値が閾値を超えたときに作動せしめられる。
前記電離装置の作動状態の期間及び強度に関するデータを記憶ユニット内に記憶し、そこから、秤の出力ユニットによっていつでも呼び出すことができるようにすることもまた考えられ且つ望ましい。
電離装置の作動状態特に電離の期間及び/又は強度は、この場合には、電荷の蓄積特に測定値を特徴付ける値の大きさによって補償することができる。
この方法の更に発展させた態様においては、電離が生じた後に電荷の蓄積の高さ及び/又は極性が予め決定され、値特に測定値が測定ユニットに送られて電離期間及び/又は強度が新しい値に適合せしめられ、電荷の蓄積の大きさが判定され、続いて、電荷の蓄積を特徴付ける値が所定の閾値以下に低下するまで電離を行うステップのサイクルが繰り返される。雰囲気湿度を判定するための湿度センサーもまた設けても良く、空気湿度を特徴付ける値に関する情報を測定ユニットに送ることができ、測定ユニット内のプログラムは雰囲気湿度の大きさに従って電離装置の作動状態を修正する。
秤が秤量パンを取り巻き且つ通気防止装置によって包囲されている秤量室を備え且つ通気防止装置が壁パネルによって閉塞することができる秤量室に対する少なくとも1つのアクセス穴を有している秤の特別な設計態様においては、当該方法は、更に有利なステップとして、壁パネルが動かされると、静電気センサーが荷重が秤量室内に入れられたときに既に荷重上の静電気を検知しているというステップを含んでいる。
コードリーダーが設けられ、秤量物体を保持している容器が当該容器が作られている材料を特定するコードを有している場合には、プログラム内に、容器材料に従って電離装置の作動状態を修正するプログラム部分を含むようにすることができる。
上記の説明による方法を実施するように機能する秤は、秤量パンのみならず電子秤量モジュールをも備えており、電子秤量モジュールは測定ユニットを含んでいる。静電気センサーが設けられ、当該静電気センサーは、秤量パン上に配置されているか配置されようとしている荷重上の静電気の蓄積を検知することができるように配置されている。当該静電気センサーは、少なくとも1つの所定の閾値を超える電荷の蓄積が見つけられると、電子秤量モジュールを起動させることができるように測定ユニットに接続されている。この種の秤は、起動される手段がこの問題を解決することに寄与するので、荷重の起こり得る静電気蓄積によって生じる秤量誤差を常に気を遣う必要のないユーザーに、より多くの保証を付与する。
秤の測定ユニットには、プロセッサのみならず記憶ユニットが設けられているのが好ましい。プロセッサは、少なくとも1つの所定の閾値を超える電荷の蓄積が検知された場合に電子秤量モジュールを起動させ及び/又は測定された値を更に処理するために記憶ユニット内に記憶するプログラムを実行するように機能する。
特別な実施形態においては、秤は、静電気が存在する場合に起動され且つ荷重上に見つけられた電荷蓄積に従って測定ユニットによって制御することができる電離装置を備えている。
好ましい実施形態による秤は、通気防止装置によって包囲されている秤量パンを包囲している秤量室を備えている。通気防止装置は、秤量室へのアクセス穴を閉塞することができる少なくとも1つの壁パネルを備えており、少なくとも1つの静電気センサーの少なくとも1つのセンサー部材が前記閉塞可能な穴に近接して配置されている。電離装置の少なくとも1つのイオン発生源及び/又は前記少なくとも1つの静電気センサーの少なくとも1つのセンサー部材は、前記通気防止装置の少なくとも1つの穴に近接して配置されるのが好ましい。好ましい実施形態においては、秤の通気防止装置は、凹部を備えた少なくとも1つの固定壁を備えている。前記凹部内には、電離装置の少なくとも1つのイオン発生源及び/又は前記少なくとも1つの静電気センサーの少なくとも1つのセンサー部材が配置されている。
当該秤は、特に、秤量セルと電子秤量モジュールとを収容する機能を果たす秤ハウジングを含んでおり、秤ハウジングの一つの壁は通気防止装置の固定壁を示しており、凹部内で終端している秤ハウジングには溝が設けられており、当該溝内には、静電気センサーのセンサー部材及び/又は電離装置のイオン発生源への接続リード線が配置される。代替的な方法として、溝は、静電気センサー及び/又は電離装置の電子部品がこれらの溝内に収容されるようにより広い形状とすることができる。
秤の好ましい更に発展させた実施形態は、静電気蓄積の半定量的な指示のための及び/又は電荷の高さ及び/又は極性を特徴付ける測定値を送るために、少なくとも1つの発光ダイオード及び/又は指示ユニット及び/又はプリンタを含んでいる。
以下、本発明による秤のみならず秤の秤量室内の静電気の存在を判定するための方法を、簡素化した図示的性質の図面によって図示し且つ説明する。
図1は、三次元で表された秤1を示している。秤1は、秤量パン4が配置されている秤量室3を包囲している通気防止装置2を備えている。秤量パン4は、一般的な方法で秤量セルに結合されている。秤量セルは、秤1のハウジング7内(従って隠れていて見えない)で、秤量室の床30を貫通しているロッド(同じく見えない)によって配置されている。秤量されるべき物体6が入っている容器5は秤量パン4上に載置している。容器5は、ポリマー材料例えばポリエチレン又はポリプロピレンによって作られており、物体6は、例えば研究室において使用される前に秤量する必要がある多量の粉末とすることができる。容器5のみならず秤量物体6は、その電気絶縁性により静電荷を集め、その結果、静電力をかけ、この静電力はそれらの質量が秤量パン4にかける力に付加される。これは、秤量結果に誤差をもたらす。
秤量パン4上に秤量物体6を有する容器5によって蓄積された電荷の程度又は大きさを判定するための手段として、静電気センサー10が後壁9上の秤量パン4の近くに配置されている。図1に見えている静電気センサー10の部分は、本質的に取り付けフレーム35内のセンサー18である。図5の文脈において以下に更に詳述するこの静電気センサーは、図示された例においては容器5と秤量パン4上に存在する秤量物体6とからなる荷重上に蓄積する秤量室3内の静電気を検知するのが好ましい。静電気の蓄積に対応する信号は、センサー10によって、秤ハウジング7内に包囲され従って同様に図7においては隠れている電子秤量モジュールに送られ、そこで、荷重5、6と静電気センサー10との間の距離の関数としての信号が、測定ユニットのプロセッサによって処理され且つ適当な測定が作動状態にされる。
秤1は、指示及び作動ユニット11を備えている。指示及び作動ユニット11は、図1の表現においては、ディスプレイスクリーン12、好ましくはタッチスクリーンディスプレイを含んでいる。静電気センサー10によって測定された電荷量は、スクリーン12に表示することができる。
秤量室3内の静電気の存在に対する定量的な指示は、スクリーン12上の記号によって実現することができる。しかしながら、例えば秤量パン4上の荷重の電荷の蓄積量の大きさもまた、例えば、ディスプレイスクリーン上のカラー記号の使用によって半定量的な指示によって表すことができる。カラー記号の使用においては、白は低い電荷の存在を示し、赤は高い電荷を示し、一方、少なくとも1つの中間レベルは、イエロー又はオレンジのカラーによって記号化することができる。もちろん、測定された電荷量のディスプレイスクリーン12上への定量的指示も同様に考えられる。しかしながら、後者の場合には、判定する必要があり且つ電荷量の計算に入力する付加的な量として、静電気センサー10と容器5との間の距離を使用することは有利である。電荷の極性は、同様に、静電気センサー10によって検知することができ且つ指示内に表示することができる。
各々が符号13によって特定されている電離装置の2つのイオン発生源が、各々、秤の後壁9内の右側及び左側の凹部8内に配置されている。各イオン発生源13は、同様に、取り付けフレーム36内に保持されている。静電気が検知されると、電離装置は、秤量プロセス前に作動状態とされ、すなわち起動されて、秤量プロセスは、静電気力の寄生的作用によって誤差が無い状態でなされ得る。
電離装置のイオン発生源13は、後壁9の横方向に配置された凹部8内に設けられるのが好ましい。使用されていないときにはクリップオンカバー14によって閉じられているこれらの凹部は、通気防止装置2の壁17の全てが閉じられている場合においてさえ、外部から秤量室へのアクセスを提供する。秤ハウジング7は後壁9よりも幅が狭いので、凹部8は外部から容易にアクセス可能である。秤ハウジング7の外側には、イオン発生源13とそれに関連する電子回路との間に接続リード線(ここでは見えていない)を含んでいる導電用通路15が配置されている。
図2は、図1に似ている表現形態の秤を示している。図1においては、少なくとも1つの静電気センサー10の2つのセンサー部材18が秤1の後壁9の右側及び左側の凹部8内に配置されている。電離装置のイオン発生源13は、図1のものと同様に別の凹部8内に配置されている。秤ハウジング7の外側には、静電気センサー10及びイオン発生源13を関連する電子回路に接続する接続リード線(ここでは見えていない)を含んでいる導電用通路15が配置されている。従って、凹部8内に配置されている少なくとも1つの静電気センサー10の2つのセンサー部材18は、既に秤量荷重が開放されている側壁17から秤量室3内へ入れられていて電気装置が迅速に起動させることができるときに、秤量荷重上の静電気の存在を検知することができる。
図3及び4は、図2の秤の拡大図であり、異なる形状の導電用通路15,15’が配置されている秤ハウジング7の壁を示している。(図3による)導電用通路5は、接続リード線を担持することにのみ適しているけれども、(図4による)導電用通路15’は、電子部品16、例えば、電離装置及び/又は静電気センサーの電子測定回路の一部分としてイオン発生源13を制御するように機能するものを含むこともできる。図3及び4の図示におけるイオン発生源13及びセンサー部材18は図2の図示のものとに換えられていることは注目されるべきである。これは、イオン発生源13及びセンサー部材18が秤量室3内の種々の位置に配置することができる方法を示している。例えば、センサー部材18が秤量パン4に近接しているが秤量パン4に対して機械的に接触することなく配置される場合に好ましい。電離装置のイオン発生源13は、秤量室3を開き或いは閉じるために摺動可能である側壁パネル17に近接して配置されるのが好ましい。この場合には2つであるが、1つ以上好ましくは2つのイオン発生源13を設けることができる。
図1乃至4に見ることができるように、イオン発生源13は通気防止装置2の各々の側壁17に近接して配置されるのが好ましいので、側壁17が開かれるとすぐに起動されて容器5ばかりでなく秤量物体6が秤量室3内に入れられるとすぐに静電気が無くなるようにされる場合に有利である。
図5は、静電気センサー10の回路図である。静電気センサー10は、誘起電荷検知原理に基づいており且つ表面電極の形態のセンサー部材18を有している。測定信号は、積分器段階19、双極/単極コンバータ段階20及びコンパレータ段階21を介して表示可能な形態となるように処理される。積分器段階は、電子秤量モジュールによる測定又は作用の後に手動により又は自動的に測定信号をリセットするように機能する切換部品22に対応している。コンパレータ段階21においては、測定信号の積分された絶対値が少なくとも一つの閾値と比較される。次に、指示及び作動ユニット11のディスプレイスクリーン12上に提供することができ又は発光ダイオードによって、荷重例えば容器5及び/又は秤量物体6が所定の閾値を超える静電気を担持していることをユーザーに警告することを指示することができる。更に、好ましくは電子秤量モジュールの制御によって作用が起動される。この種の作用は、例えば、所定期間に亘って静電気の蓄積を中和するために静電気を秤量室3内へ送る電離装置を起動させることを含んでいる。
自ずから明らかであるように、コンパレータ段階21は、単一のコンパレータユニットに限定される必要はない。むしろ、図4に図示されているコンパレータ段階21は、一つのコンパレータユニット又は種々の所定の閾値例えば3つの閾値を有する複数のコンパレータユニットを有するコンパレータ段階のための代表的な例として位置し、静電気が半定量的な方法で評価することができるようにされている。電離装置の出力は、その強度及び/又は期間が3つの閾値のどれを超えるかに依存するようになされている。検知が電荷の極性を含んでいる場合には、電離装置によって生成されるイオンの極性もまた付与することができる。
更に、秤1の作用は、代替手段として又は電離装置を起動させることに加えて行うことができる。例えば、比較的高い閾値のうちの一つを超える静電気が検知されると、警告信号が付与され及び/又は更なる秤量が遮断され得る。もちろん、静電気の検知のための他の原理を使用することも可能である。回転電場集電器の原理は特に本文脈において説明されるべきである。
極めて簡素化された図示による図6は、例えば図5に示された種類の静電気センサー10と電離装置23とを備えた秤101のブロック図である。この場合には通気防止装置を備えていない秤101には、ここでは容器なしの任意の秤量物体25として示されている荷重を担持する秤量パン104が備えられている。秤101は更に、秤量セル26及び電子秤量モジュール27を有している。静電気センサー10は、センサー部材18としてのセンサー電極と、積分器段階19を含んでいる電子センサー回路24と、双極/単極コンバータ段階20と、図5に示されているが公知の原理に従って別の設計構造を有することもできるコンパレータ段階21とを備えている。電子センサーモジュール24ばかりでなく電離装置23が、秤101の電子秤量モジュール27に接続されている。従って、静電気の大きさに関するデータは、電子秤量モジュールの測定ユニット28に送ることができる。前記のデータは、測定ユニット28内の記憶ユニット29内に記憶される。測定ユニット28のプロセッサユニット37においては、閾値を超える場合に電離装置を起動させるプログラムが実行される。従って、電離装置23は、同様に、電子秤量モジュール27に接続されている。この閾値は、入力装置31例えば指示及び作動ユニット11によって改造することができる。静電気の蓄積量の大きさを特徴とする出力を、指示及び作動ユニット11のディスプレイスクリーン12上に又は光学的指示部材例えば所定の閾値を超えたときに異なるカラーで示す発光ダイオード32,33,34によって提供することができる。
図7は、秤量パン4、104及び/又は荷重の近くの静電気の検知及び除去に関して秤1、101を作動させる方法をフローチャート形式で示している。電気の蓄積の存在は、静電気センサー10によって検知することができ、電荷の量及び/又は極性は、原理的には測定ユニットの一部分を形成しているコンパレータユニットとすることもできるコンパレータ段階によって判定される。結果が指示され、作用が秤1、101によって必要とされるか否か、すなわち、電離装置23が起動される必要があるか否かの判定がなされ、特に、どのくらいの強度レベルか及び利用可能な場合には秤量パン4,104及び/又は秤量荷重を取り巻いている空気内にどの極性の電離が必要とされるかが判定される。静電気蓄積を中和する必要性がある場合には、電離装置23が起動される。必要がない場合には、指示はキャンセルされ、秤量プロセスを開始することができる。強度及び期間が静電気蓄積量の検知された大きさに適合されている電離が起きた後に、同様に、秤量プロセスが開始され、指示はキャンセルされる。
電離が起きた後に電荷蓄積量の大きさが依然として閾値より大きいと判明した場合には、電離の期間及び/又は強度は、再び、この新しい大きさ又は測定値に適合され、電荷の大きさを検知し且つ電離を行うサイクルが、前記大きさ又は測定値が所定の閾値以下に低下するまで繰り返される。
以上、本発明を、図面に示されている実施形態によって示し且つ説明したが、ここに記載したもの以外の方法及び装置の実施形態が本発明の精神と両立させることができることは自ずから明らかである。特に、静電気が検知された後に電子秤量モジュール内での作用を起動させる機能を実現するために同様な回路を使用することができる。
図1は、通気防止装置を備え、静電気センサー部材及び電離装置の2つのイオン発生源を備えている秤を三次元表現により示している図である。 図2は、通気防止装置を備え、少なくとも1つの静電気センサーを含んでいる2つのセンサー部材及び電離装置の2つのイオン発生源を備えている秤を三次元表現により示している図である。 図3は、図2のセンサー部材とイオン発生源との配置の変形例の拡大詳細図である。 図4は、図2のセンサー部材とイオン発生源との配置の更に別の変形例の拡大詳細図である。 図5は、静電気センサーの一例の回路図である。 図6は、静電気センサーと電気装置とを備えた秤のブロック図である。 図7は、静電気センサーと電離装置が協働して機能する方法を示しているフローチャートである。
符号の説明
1,101 秤、
2 通気防止装置、
3 秤量室
4,104 秤量パン、
5 容器、
6 秤量物体、
7 秤ハウジング、
8 凹部、
9 後壁、
10 静電気センサー、
11 指示及び作動ユニット、
12 ディスプレイスクリーン、
13 イオン発生源、
14 クリップオンカバー、
15,15’ 導電用通路、
16 電子部品、
17 側壁、
18 センサー部材、
19 積分器段階、
20 双極/単極コンバータ段階、
21 コンパレータ段階、
22 スイッチング部材、
23 電離装置、
24 電子センサー回路、
25 秤量物体、
26 秤量セル、
27 電子秤量モジュール、
28 計測ユニット、
29 記憶ユニット、
30 秤量室の床、
31 入力装置、
32 発光ダイオード、
33 発光ダイオード、
34 発光ダイオード、
35 センサー部材の取り付けフレーム、
36 イオン発生源の取り付けフレーム、
37 プロセッサユニット

Claims (23)

  1. 秤量されるべき荷重(5,6,25)を受け入れる機能を有する秤量パン(4,104)が備えられ、測定ユニット(28)を含んでいる電子秤量モジュール(27)が備えられ、秤量パン(4,104)上に配置されるか又は配置されようとしている荷重(5,6,25)上に存在している静電気の蓄積を検知できるように配置された静電気センサー(10)が備えられている秤(1,101)を作動させる方法であり、
    ・静電気センサー(10)によって静電気の存在を検知するステップと、
    ・電荷の大きさを特徴付ける値に関する情報を測定ユニット(28)に伝えるステップと、
    ・検知された電荷の大きさを、予め規定することができる少なくとも一つの閾値と比較するステップと、
    ・電子秤量モジュール(27)を起動させるステップと、を含む方法。
  2. 請求項1に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    測定ユニット(28)が、プロセッサユニット(37)と記憶ユニット(29)とを含み、前記測定ユニット内で、前記検知された電荷の大きさを記憶ユニット(29)内の可変量によって少なくとも1つの所定の閾値と比較するプログラムが実行されるようになされていることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    測定ユニット(28)が記憶ユニット(29)を含んでおり、測定値を、更に処理するために記憶ユニット(29)内に記憶することを含んでいる方法。
  4. 請求項2又は3に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    静電気の蓄積が存在する場合に、その量及び/又は極性が静電気センサー(10)によって測定され、電荷の蓄積量及び/又は極性を特徴とする測定値に関する情報が、測定ユニット(28)へと導かれ、前記プログラムは、前記測定値を記憶ユニット(29)内の可変量によって予め規定された少なくとも1つの閾値と比較し、当該少なくとも1つの閾値を超えている場合には電子秤量モジュール(27)を起動させ、前記測定値を更なる処理のために記憶ユニット(29)内に記憶することを特徴とする方法。
  5. 請求項2乃至4のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    電子秤量モジュール(27)内に基準クロックが設けられており、プロセッサユニット(37)は前記基準クロックにアクセスすることができ、前記プログラムは、時間の値を、各値特に電荷の蓄積の量及び/又は極性を特徴付ける測定値に割り当て且つこれら対を為す値を記憶ユニット(29)内に記憶することを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    秤(1,101)が、出力ユニット、特に、指示及び作動ユニット(11)のディスプレイスクリーン(12)及び/又は少なくとも1つの発光ダイオード(32,33,34)及び/又はプリンタを含んでおり、電荷の蓄積の大きさ、特に、量及び/又は極性を特徴付ける値又は測定値に依存する信号が、出力ユニットに送られることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    秤(1,101)が、出力ユニット、特に、指示及び作動ユニット(11)のディスプレイスクリーン(12)及び/又は少なくとも1つの発光ダイオード(32,33,34)及び/又はプリンタを含んでおり、前記出力ユニットによって、静電気の蓄積の存在について秤(1,101)のユーザーに警告し且つ電子秤量モジュール(27)を起動させるようにユーザーを促す警告が付与されることを特徴とする方法。
  8. 請求項2乃至6のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    電子秤量モジュール(27)の作用が、電荷の蓄積の大きさ、特に量及び/又は極性を特徴付ける値に基づくか又は測定値に基づくプログラムによって制御されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    秤(1,101)が電離装置(23)を含んでおり、当該電離装置(23)は、電荷の蓄積の大きさ特に電荷の量及び/又は極性を特徴付ける値特に測定値が前記予め規定することができる閾値を超えたときに起動されることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    電離装置(23)の作動状態特に電離の期間及び/又は強度が、電荷の蓄積の大きさ特に量及び/又は極性を特徴付ける値特に測定値に従って生じることを特徴とする方法。
  11. 請求項9又は10に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    電離が生じた後に、電荷の蓄積の大きさ特に蓄積の高さ及び/又は極性が再度判定され、前記の値特に測定値が測定ユニット(28)に導かれて電離の期間及び/又は強度が新しい値又は測定値に適合され且つ電気の蓄積の大きさを判定し、続いて電離を行うステップのサイクルが、前記の値特に測定値が予め規定された閾値以下に低下するまで繰り返されることを特徴とする方法。
  12. 請求項9乃至11のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    雰囲気湿度を判定するために湿度センサーが設けられ、雰囲気湿度の大きさを特徴付ける値に関する情報が測定ユニット(28)に導かれ、前記プログラムが、雰囲気湿度の大きさに従って電離装置(23)の動作を修正することを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    秤(1,101)が、通気防止装置(2)によって囲繞されている秤量パン(4,104)を包囲している秤量室(3)を備えており、通気防止装置(2)が、壁パネル(17)によって閉塞することができる少なくとも1つの秤量室(3)に対するアクセス穴を備えており、壁パネル(17)が動かされると、静電気センサー(10)は、荷重が秤量室(3)内に入れられたときに当該荷重の静電気の蓄積を判定することを特徴とする方法。
  14. 請求項9乃至13のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)を作動させる方法であって、
    コードリーダーが設けられ、秤量物体(6)を保持する容器(5)が、当該容器(5)の材料に関する情報を提供するコードを有しており、前記プログラム内で、容器材料に従って電離装置(23)の動作状態を修正するプログラムルーチンが実行されることを特徴とする方法。
  15. 請求項1乃至14のうちの一つによる方法を行うように作動可能である秤(1,101)であり、
    秤量パン(4,104)と、測定ユニット(28)を含んでいる電子秤量モジュール(27)とを備えており、秤量パン(4,104)上に配置されているか又は配置されようとしている荷重(5,6,25)の静電気の蓄積が検知できるように配置されている少なくとも1つの静電気センサー(10)が設けられており、当該静電気センサー(10)は測定ユニット(28)に接続されており、予め規定することができる少なくとも1つの閾値を超える電荷の蓄積が検知されたときに、電子秤量モジュール(27)を起動させることができることを特徴とする秤。
  16. 請求項15に記載の秤(1,101)であり、
    測定ユニット(28)が、プロセッサユニット(37)のみならず記憶ユニット(29)をも含んでおり、プロセッサユニット(37)は、電子秤量モジュール(27)を起動させ及び/又は測定された値を更なる処理のために記憶ユニット(29)に記憶するプログラムを実行するように作動可能であることを特徴とする秤。
  17. 請求項15又は16に記載の秤(1,101)であり、
    荷重(5,6,25)の検知された電荷の蓄積量に従って起動させることができ且つ荷重(5,6,25)の検知された電荷蓄積量に従って測定ユニット(28)によって制御することができる電離装置(23)が設けられていることを特徴とする秤。
  18. 請求項15,16又は17に記載の秤(1,101)であり、
    通気防止装置(2)に囲繞されている秤量パン(4,104)を包囲している秤量室(3)を含んでおり、通気防止装置(2)は、壁パネル(17)によって閉塞することができる秤量室(3)に対する少なくとも1つのアクセス穴を備えており、少なくとも1つの静電気センサー(10)の少なくとも1つのセンサー部材(18)が、通気防止装置(2)の前記少なくとも1つの閉塞可能なアクセス穴に近接して配置されていることを特徴とする秤。
  19. 請求項15乃至18のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)であり、
    通気防止装置(2)に囲繞されている秤量パン(4,104)を包囲している秤量室(3)を含んでおり、通気防止装置(2)は、壁パネル(17)によって閉塞することができる秤量室(3)に対する少なくとも1つのアクセス穴を備えており、少なくとも1つのイオン発生源(13)を含んでいる電離装置(23)が設けられており、当該電離装置(23)の前記少なくとも1つのイオン発生源は、通気防止装置(2)の少なくとも1つの閉塞可能なアクセス穴に近接して配置されていることを特徴とする秤。
  20. 請求項18又は19に記載の秤(1,101)であり、
    通気防止装置(2)が少なくとも1つの固定壁(9)を含んでおり、当該少なくとも1つの固定壁(9)には、電離装置(23)及び/又は少なくとも1つの静電気センサー(10)の少なくとも1つのセンサー部材(18)が配置されている凹部(8)が設けられていることを特徴とする秤。
  21. 請求項20に記載の秤(1,101)であり、
    秤量セル(26)と電子秤量モジュール(27)とを収容する機能を有する秤ハウジング(7)を備え、当該秤ハウジング(7)の一つの壁は、通気防止装置(2)の固定壁(9)を形成しており、前記凹部(8)において終端している接続用通路(15)が秤ハウジング(7)上に配置されており、静電気センサー(10)のセンサー部材に対する接続リード線及び/又は電離装置(23)のイオン発生源(13)に対する接続リード線が前記接続用通路内に配置されていることを特徴とする秤。
  22. 請求項20に記載の秤(1,101)であり、
    秤量セル(26)と電子秤量モジュール(27)とを収容する機能を有する秤ハウジング(7)を備え、当該秤ハウジング(7)の一つの壁は、通気防止装置(2)の固定壁(9)を形成しており、前記凹部(8)において終端している接続用通路(15’)が秤ハウジング(7)上に配置されており、静電気センサー(10)及び/又は電離装置(23)の電子部品(16)が接続用通路(15’)の内側に収納されていることを特徴とする秤。
  23. 請求項15乃至22のうちのいずれか一項に記載の秤(1,101)であり、
    出力装置、特に、少なくとも1つの発光ダイオード(32,33,34)及び/又は指示ユニット(12)及び/又はプリンタが、静電気の大きさを特徴付ける値の半定量的な指示のために及び/又は電荷の蓄積の量及び/又は極性を特徴付ける測定値を付与するために設けられていることを特徴とする秤。
JP2007009909A 2006-01-27 2007-01-19 秤を作動させる方法及び装置 Active JP5063122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06100970A EP1813920B1 (de) 2006-01-27 2006-01-27 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Waage
EP06100970.0 2006-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007199061A true JP2007199061A (ja) 2007-08-09
JP5063122B2 JP5063122B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36041436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009909A Active JP5063122B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-19 秤を作動させる方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7323645B2 (ja)
EP (1) EP1813920B1 (ja)
JP (1) JP5063122B2 (ja)
CN (1) CN101029844B (ja)
AT (1) ATE451598T1 (ja)
DE (1) DE502006005574D1 (ja)
PL (1) PL1813920T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190600A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 A & D Co Ltd 除電機能を有する電子秤
JP2010540952A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 メトリックス・リミテッド 半導体ウェハ計測装置および方法
JP2013167450A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 A & D Co Ltd 計量装置
JP2014178133A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Shimadzu Corp 電子天秤
KR20160025692A (ko) * 2014-08-27 2016-03-09 세메스 주식회사 액정 측정 유닛 및 이를 포함하는 액정 토출 장치
WO2018135440A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社島津製作所 電子天秤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE538366T1 (de) * 2005-11-15 2012-01-15 Mettler Toledo Ag Verfahren zur überwachung und/oder zur bestimmung des zustandes einer kraftmessvorrichtung und kraftmessvorrichtung
GB0719460D0 (en) * 2007-10-04 2007-11-14 Metryx Ltd Measurement apparatus and method
DE102008058804A1 (de) * 2008-11-24 2010-06-02 Mettler-Toledo Ag Verfahren zur Überwachung einer potentiometrischen Messsonde
EP2426468B1 (de) * 2010-09-02 2018-05-23 Mettler-Toledo GmbH Verfahren zur Bereitstellung von Proben
DE102011000429B4 (de) * 2011-02-01 2015-08-06 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Wägekabine mit integrierter Waage
DE102011001354B4 (de) * 2011-03-17 2014-06-26 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Windschutz für eine Präzisionswaage
US9074926B2 (en) * 2012-12-03 2015-07-07 Shimadzu Corporation Electronic balance with windproof case and electrically conductive structure
EP2757354B1 (de) 2013-01-22 2015-09-30 Mettler-Toledo AG Detektion elektrostatischer Kräfte
DE102014101561A1 (de) 2013-11-08 2015-05-13 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Dosiervorrichtung mit integrierter Waage und Klimamodul
CN103697989A (zh) * 2013-12-21 2014-04-02 常熟市意欧仪器仪表有限公司 电子分析天平
CN105675098A (zh) * 2016-01-14 2016-06-15 浙江大寺计量校准有限公司 防静电电子天平
JP6164385B2 (ja) * 2017-03-23 2017-07-19 株式会社島津製作所 電子天秤及びそれに用いられる除電器
ES2684403B1 (es) * 2017-03-31 2019-07-09 Farm Rovi Lab Sa Procedimiento para el llenado gravimetrico en condiciones esteriles de solidos en un contenedor farmaceutico y contenedor farmaceutico utilizable en el mismo
CN108627226A (zh) * 2017-05-10 2018-10-09 新疆畜牧科学院畜牧业质量标准研究所 电场同性静电荷互斥式毛绒称重器
CN109425419A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 奥豪斯仪器(常州)有限公司 具有消除静电功能的电子天平
DE102018106850A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Minebea Intec Aachen GmbH & Co. KG Waage mit Ionisierungseinheit
EP3578935B1 (en) * 2018-06-07 2021-03-31 Mettler-Toledo GmbH A weighing device with a movable mounting unit
CN109089369B (zh) * 2018-07-12 2021-06-04 上海空间推进研究所 排除静电力干扰装置
CN111580481B (zh) * 2020-05-21 2021-08-31 四川中烟工业有限责任公司 一种提高梗丝掺配累计精度的方法
DE102021104307A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb einer Waage mit Ionisator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165760A (ja) * 1999-11-08 2001-06-22 Sartorius Gmbh 静電的に荷電された重さ計量物を重さ計量するための化学天びん

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE705715C (de) * 1939-07-11 1941-05-07 Erich Sartorius Vorrichtung zum Unschaedlichmachen elektrischer Aufladungen von bei Wiegevorgaengen benutzten Teilen
GB835991A (en) * 1955-04-22 1960-06-01 Robert John Whitcroft Improvements relating to chemical balances
US5107945A (en) * 1990-08-27 1992-04-28 Entropy Environmentalists, Inc. Process for collecting and weighing solids and particulate emissions
GB0016562D0 (en) * 2000-07-05 2000-08-23 Metryx Limited Apparatus and method for investigating semiconductor wafers
DE20104455U1 (de) * 2001-03-14 2001-05-17 Hoefliger Harro Verpackung Waage zum Verwiegen von Pulver enthaltenden Blisterpackungen
JP3678741B2 (ja) * 2002-07-17 2005-08-03 帝人株式会社 帯電しやすい被測定物の秤量方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165760A (ja) * 1999-11-08 2001-06-22 Sartorius Gmbh 静電的に荷電された重さ計量物を重さ計量するための化学天びん

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540952A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 メトリックス・リミテッド 半導体ウェハ計測装置および方法
US8683880B2 (en) 2007-10-04 2014-04-01 Metryx Limited Semiconductor wafer metrology apparatus and method
JP2010190600A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 A & D Co Ltd 除電機能を有する電子秤
JP2013167450A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 A & D Co Ltd 計量装置
JP2014178133A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Shimadzu Corp 電子天秤
KR20160025692A (ko) * 2014-08-27 2016-03-09 세메스 주식회사 액정 측정 유닛 및 이를 포함하는 액정 토출 장치
KR102262108B1 (ko) 2014-08-27 2021-06-10 세메스 주식회사 액정 측정 유닛 및 이를 포함하는 액정 토출 장치
WO2018135440A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社島津製作所 電子天秤
JPWO2018135440A1 (ja) * 2017-01-17 2019-11-07 株式会社島津製作所 電子天秤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE451598T1 (de) 2009-12-15
EP1813920A1 (de) 2007-08-01
CN101029844A (zh) 2007-09-05
JP5063122B2 (ja) 2012-10-31
CN101029844B (zh) 2011-06-22
DE502006005574D1 (de) 2010-01-21
US7323645B2 (en) 2008-01-29
PL1813920T3 (pl) 2010-05-31
US20070175675A1 (en) 2007-08-02
EP1813920B1 (de) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063122B2 (ja) 秤を作動させる方法及び装置
US20170023400A1 (en) Precision balance or mass comparator with module for detecting a measurement uncertainty
RU2623067C2 (ru) Опрос датчика
CN104919312B (zh) 传感器询问
CN107990512B (zh) 空气调节设备及其甲醛检测方法和装置
AU2017214406B2 (en) Sensor interrogation with fast recovery
JP6271262B2 (ja) 静電力の検出
JP2015064341A (ja) ガス濃度検出装置
EP3002584A1 (en) Gas measurement apparatus, gas measurement system, gas measurement method, and gas measurement program
CN103424465A (zh) 智能pid传感器模块
JP2016001126A (ja) 生体ガス検知装置、方法、及びプログラム
JP3817537B2 (ja) 超高抵抗測定装置及び超高抵抗測定方法
KR20160004783A (ko) 복수개의 동일한 반도체식 가스센서를 이용한 가스 종류 판별장치 및 방법
JP6073062B2 (ja) ガス検知装置
EP0969397A2 (en) Environmental load evaluation device
JP2024506418A (ja) イオナイザを備えた天秤を動作させる方法
JP2001244483A (ja) 発光検出器
US20230221294A1 (en) Odor detection device, odor detection method, and program
WO2023084980A1 (ja) 電気化学的センサ及び測定装置
JP6309062B2 (ja) ガス検知装置
US20220178895A1 (en) Gas measuring device
RU2226U1 (ru) Передвижная лаборатория радиационного контроля
JPWO2020250507A5 (ja)
CN101520418B (zh) 检测装置及方法
Hurdle et al. Weight Measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250