JP2007195894A - 呼出表示装置 - Google Patents

呼出表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007195894A
JP2007195894A JP2006021124A JP2006021124A JP2007195894A JP 2007195894 A JP2007195894 A JP 2007195894A JP 2006021124 A JP2006021124 A JP 2006021124A JP 2006021124 A JP2006021124 A JP 2006021124A JP 2007195894 A JP2007195894 A JP 2007195894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
infrared communication
call
infra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021124A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Omitsu
弘朗 大光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Denki Sangyo Kk
Original Assignee
Daiichi Denki Sangyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Denki Sangyo Kk filed Critical Daiichi Denki Sangyo Kk
Priority to JP2006021124A priority Critical patent/JP2007195894A/ja
Publication of JP2007195894A publication Critical patent/JP2007195894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】簡便に種々の情報を表示できるようにした呼出表示装置を得る。
【解決手段】情報を表示する表示部8と、表示部8に表示させる表示データを記憶するメモリ12とを備え、メモリ12に記憶された表示データを表示部8に表示させる。また、赤外線通信により識別コードを送信するリモコン16と、キー入力に応じて編集されたキャラクターコードを表示データに変換して、表示データを赤外線通信により送信可能な携帯端末18と、赤外線通信を受信可能な赤外線通信回路14とを備え、赤外線通信回路14が赤外線通信によりリモコン16からの識別コードを受信したときに、赤外線通信回路14を介して赤外線通信による表示データを受信して、メモリ12に表示データを記憶させる。携帯端末18は、ウエブサーバ20からのソフトウエアをダウンロード可能な携帯電話で、ソフトウエアは編集されたキャラクターコードを表示データに変換する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、設置島に配列された各遊技機毎に設けられ、遊技者への情報を表示する呼出表示装置に関する。
従来より、設置島に配列された各遊技機毎に呼出表示装置が設けられており、呼出表示装置には、遊技場の従業員を呼び出すための呼出スイッチが設けられ、呼出スイッチを操作することにより、呼出ランプが点灯する。また、呼出表示装置に設けられた表示部には、種々の情報、例えば、遊技機の大当り回数、スタート回数などの情報を表示するようにしている。
更に、特許文献1にあるように、呼出表示装置に赤外線通信機能を持たせ、呼出表示装置と遊技者の携帯電話との間に赤外線通信による相互通信を可能としたシステムも提案されている。このシステムでは、遊技者の携帯電話からのデータ要求に応じて、呼出表示装置から携帯電話に遊技機データを送信し、携帯電話の表示画面に遊技機データを表示できるようにしている。
特開2004−267309号公報
こうした従来のものでは、呼出表示装置から携帯電話に遊技機データを送信して、携帯電話の表示画面に遊技機データを表示することはできる。しかし、呼出表示装置の表示部に遊技機から得られる情報以外の情報を表示させようとすると、特に、文字情報からなるメッセージ等を呼出表示装置に表示させようとすると、呼出表示装置にキーボードや文書編集プログラム等を記憶させたメモリや処理回路等を設けなければならず、呼出表示装置が複雑になるという問題があった。
本発明の課題は、簡便に種々の情報を表示できるようにした呼出表示装置を提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、
情報を表示する表示手段と、
該表示手段に表示させる表示データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記表示データを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、設置島に配列された各遊技機毎に設けられる呼出表示装置において、
赤外線通信により識別コードを送信するリモコンと、
キー入力に応じて編集されたキャラクターコードを表示データに変換して、該表示データを赤外線通信により送信可能な携帯端末と、
赤外線通信を受信可能な赤外線通信手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記赤外線通信手段が赤外線通信により前記リモコンからの前記識別コードを受信したときに、前記赤外線通信手段を介して赤外線通信による前記表示データを受信して、前記記憶手段に前記表示データを記憶させることを特徴とする呼出表示装置がそれである。
前記携帯端末は、ウエブサーバからのソフトウエアをダウンロード可能な携帯電話で、該ソフトウエアはキー入力に応じて編集されたキャラクターコードを表示データに変換するものでもよい。また、前記記憶手段は、複数の前記表示データを記憶可能で、前記表示制御手段は、前記リモコンにより前記記憶手段に記憶された複数の前記表示データを選択して前記表示手段に表示させるようにしてもよい。
本発明の呼出表示装置は、携帯端末から表示データを赤外線通信により送信し、表示制御手段が記憶手段に表示データを記憶させるので、表示制御手段が文章編集機能等を備える必要がないので、簡便に種々の情報を表示できるという効果を奏する。また、リモコンからの識別コードを受信したときに、表示データを記憶するので、単に、携帯端末から表示データの送信があっても、表示データを記憶することはなく、誤って、表示データを記憶することがない。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、1はパチンコ台やスロットルマシン等の遊技機であり、複数の遊技機1が並べられて設置島を形成している。遊技機1の上側には、呼出表示装置2が配置されている。呼出表示装置2は、呼出ランプ4と呼出スイッチ6とを備えると共に、表示手段としての表示部8を備えている。
呼出スイッチ6を操作することにより、呼出ランプ4が点灯するように構成されている。また、表示部8は、液晶等の多数の画素の集合により、文字や数字等を表示できるものである。
表示部8は表示制御回路10に接続されており、表示制御回路10は記憶手段としてのメモリ12に記憶された表示データを表示部8に表示させると共に、表示制御回路10には、遊技機1からも情報データ、例えば、大当り回数、スタート回数等の情報データが入力され、これらの情報を表示部8に表示させる。表示制御回路10には、赤外線通信手段としての赤外線通信回路14が接続されており、赤外線通信回路14は赤外線通信により受信した信号を表示制御回路10に出力する周知の回路である。
また、赤外線通信回路14との赤外線通信可能なリモコン16を備えており、リモコン16には、予め識別コードが記憶されている。リモコン16からは、少なくともこの識別コードが赤外線通信により送信可能に構成されている。識別コードはリモコン16が異なれば異なる識別コードが付与され、メモリ12にも同じ識別コードが記憶されている。本実施形態では、リモコン16からは、識別コード以外にも、他のコード等を赤外線送信可能である。
更に、携帯電話を用いた携帯端末18を備えており、携帯端末18は無線による通話が可能であると共に、データ等を赤外線により送受信する赤外線通信機能も備えている。携帯端末18はキー操作により、日本語の文章編集機能も備えており、キー操作によりキャラクターコードに応じた文字等が携帯端末18の表示画面に表示される。携帯端末18にはカメラも搭載されており、撮影した画像を表示画面に表示できる。
携帯端末18はインターネット回線にも接続可能で、インターネット回線を通じて、iアプリ(登録商標)等の機能を用いて、ウエブサーバ20からソフトウエアをダウンロード可能である。携帯端末18には、ウエブサーバ20から予めキャラクターコードを表示データ及び画像を表示データに変換するソフトウエアがダウンロードされ、携帯端末18にインストールされている。表示データは、表示部8の各画素のオン・オフに対応したデータである。
次に、前述した表示制御回路10において行われる表示制御処理について、図2のフローチャートによって説明する。尚、本実施形態では表示制御処理の実行が表示制御手段として働く。
前述したリモコン16と携帯端末18とは、遊技場の1人の従業員が両方を所持している。そして、呼出表示装置2の表示部8に「本日の大当り台」等の文章を表示させる際には、従業員が、携帯端末18のキー操作により、携帯端末18の文章編集機能を用いて、「本日の大当り台」等の文字列からなる文章を編集する。
次に、リモコン16を操作して、識別コードを赤外線通信により送信する。表示制御処理では、まず、リモコン16が操作されて、識別コードが赤外線通信により送信されたか否かを、赤外線通信回路14を介して、識別コードが受信されたか否かにより判断する(ステップ100)。リモコン16から送信された識別コードが予めメモリ12に記憶された識別コードと一致しないときには、そのまま、本制御処理を繰り返し実行する。
リモコン16から送信された識別コードが予めメモリ12に記憶された識別コードと一致したときには、赤外線通信により、データの受信があったか否かを判断する(ステップ110)。データの受信がないときには待期し、データの受信があったときには、そのデータが表示データか否かを判断する(ステップ120)。
従業員が、携帯端末18で編集した「本日の大当り台」等の文章を、携帯端末18が編集した文章をインストールしたソフトウエアにより表示データに変換し、その変換した表示データを携帯端末18から赤外線通信により送信する。尚、文章に代えて、画像を表示データに変換して送信してもよい。
データが表示データであるときには、表示データをメモリ12に記憶する(ステップ130)。データが表示データでないときには、そのデータに応じた他の処理を行なう(ステップ140)。
このように、表示制御回路10が赤外線通信回路14を介して携帯端末18からの表示データを受信して、メモリ12に記憶する。本実施形態では、複数の表示データを記憶して、選択的に表示部8に表示することができる。リモコン16により、メモリ12に記憶した複数の表示データを選択して、表示部8に表示させる。文章の表示は、表示部8にスクロールによる表示でもよく、あるいは、固定した表示であってもよい。
リモコン16を所持している従業員が、リモコン16から識別コードを送信して、メモリ12に書込可能な状態にして、携帯端末18の文章編集機能を利用して、文章を編集し、その編集した文章を表示データに変換して、赤外線通信により送信する。よって、表示制御回路10ではキャラクターコード等のデータを予め記憶している必要がなく、また、表示制御回路10に文章編集機能を設けなくてもよいので、表示制御回路10やメモリ12の容量が小さくてもよい。しかも、各遊技機1毎の表示部8の表示内容を異なるものとすることもできる。
しかも、リモコン16を操作して識別コードを送信しなければ、メモリ12に記憶させることができないので、遊技者が勝手に表示内容を変更したりすることがない。また、携帯端末18として、携帯電話を用いることができ、従業員が所有している携帯電話をそのまま使用できる。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
本発明の一実施形態としての呼出表示装置の概略構成図である。 本実施形態の表示制御回路において行われる表示制御処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1…遊技機 2…呼出表示装置
4…呼出ランプ 6…呼出スイッチ
8…表示部 10…表示制御回路
12…メモリ 14…赤外線通信回路
16…リモコン 18…携帯端末
20…ウエブサーバ

Claims (3)

  1. 情報を表示する表示手段と、
    該表示手段に表示させる表示データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記表示データを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、設置島に配列された各遊技機毎に設けられる呼出表示装置において、
    赤外線通信により識別コードを送信するリモコンと、
    キー入力に応じて編集されたキャラクターコードを表示データに変換して、該表示データを赤外線通信により送信可能な携帯端末と、
    赤外線通信を受信可能な赤外線通信手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記赤外線通信手段が赤外線通信により前記リモコンからの前記識別コードを受信したときに、前記赤外線通信手段を介して赤外線通信による前記表示データを受信して、前記記憶手段に前記表示データを記憶させることを特徴とする呼出表示装置。
  2. 前記携帯端末は、ウエブサーバからのソフトウエアをダウンロード可能な携帯電話で、該ソフトウエアはキー入力に応じて編集されたキャラクターコードを表示データに変換することを特徴とする請求項1に記載の呼出表示装置。
  3. 前記記憶手段は、複数の前記表示データを記憶可能で、前記表示制御手段は、前記リモコンにより前記記憶手段に記憶された複数の前記表示データを選択して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の呼出表示装置。
JP2006021124A 2006-01-30 2006-01-30 呼出表示装置 Pending JP2007195894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021124A JP2007195894A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 呼出表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021124A JP2007195894A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 呼出表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007195894A true JP2007195894A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38451074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021124A Pending JP2007195894A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 呼出表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007195894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129768A (ja) * 2016-04-20 2016-07-21 グローリー株式会社 各台対応装置及び遊技媒体払出システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187868A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Heiwa Corp ホール管理システムおよびホール管理方法
JP2004267309A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Pa Net Gijutsu Kenkyusho:Kk 遊技情報表示システム
JP2005006745A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Pioneer Electronic Corp 表示装置および表示システム
JP2005262660A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント装置及び方法
JP2005280052A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Iiyama Corp 画像印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187868A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Heiwa Corp ホール管理システムおよびホール管理方法
JP2004267309A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Pa Net Gijutsu Kenkyusho:Kk 遊技情報表示システム
JP2005006745A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Pioneer Electronic Corp 表示装置および表示システム
JP2005262660A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント装置及び方法
JP2005280052A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Iiyama Corp 画像印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129768A (ja) * 2016-04-20 2016-07-21 グローリー株式会社 各台対応装置及び遊技媒体払出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100474862C (zh) 便携式通信终端装置和字符/图象显示方法
US8274474B2 (en) Character input device, character input device control method, and information storage medium
JP2005339017A (ja) 電子機器
CN101910998A (zh) 信息处理设备和程序
JP2009192710A (ja) 機器設定装置、機器設定システム及び表示装置
JP2007195894A (ja) 呼出表示装置
JP2008076796A (ja) 撮影装置及び撮影管理装置
JP2008108132A (ja) 電子機器、プロジェクタ、電子機器制御プログラム、プロジェクタ制御プログラム
JP2006243917A (ja) 操作端末、操作誘導方法、及びプログラム
JP2005215728A (ja) ソフトキーボード機能付電子フォームシステム
JP5077178B2 (ja) 通信装置および通信システム
US9521228B2 (en) Mobile electronic apparatus and control method of mobile electronic apparatus
JP2009099087A (ja) コンテンツ生成装置、情報表示装置及びコンピュータプログラム
JP2008250579A (ja) メール受信装置、受信メールリスト生成方法およびコンピュータプログラム
JP2005124023A (ja) エレベータ装置
JP2007166487A (ja) 携帯電話
JP2003087470A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP2004102365A (ja) 画像処理装置および操作マニュアル印刷プログラム
JP2006187018A (ja) リモコン
KR20050071763A (ko) 무선인터넷을 통해 리모콘신호데이터를 다운로드받는리모콘 겸용 휴대폰 장치 및 다운로드 방법
JP2003060767A (ja) 携帯電話装置
KR200354482Y1 (ko) 아동용 이미지 표시 장치
KR100712850B1 (ko) 폰트 설정 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법
JP3424278B2 (ja) 無線受信機および送信装置
JP2599374B2 (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02