JP2007184864A - 無線制御装置及び送信電力制御方法 - Google Patents

無線制御装置及び送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007184864A
JP2007184864A JP2006002911A JP2006002911A JP2007184864A JP 2007184864 A JP2007184864 A JP 2007184864A JP 2006002911 A JP2006002911 A JP 2006002911A JP 2006002911 A JP2006002911 A JP 2006002911A JP 2007184864 A JP2007184864 A JP 2007184864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target sir
base station
radio
radio base
transmission power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006002911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4761973B2 (ja
Inventor
Masashi Usuda
昌史 臼田
Anil Umesh
アニール ウメシュ
Hidehiro Andou
英浩 安藤
Takuya Sato
拓也 佐藤
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Hiroharu Makino
弘治 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006002911A priority Critical patent/JP4761973B2/ja
Priority to EP07706533A priority patent/EP1981180A4/en
Priority to KR20087018251A priority patent/KR101008299B1/ko
Priority to CN2007800022047A priority patent/CN101371465B/zh
Priority to US12/160,524 priority patent/US8041381B2/en
Priority to PCT/JP2007/050186 priority patent/WO2007080901A1/ja
Publication of JP2007184864A publication Critical patent/JP2007184864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761973B2 publication Critical patent/JP4761973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/386TPC being performed in particular situations centralized, e.g. when the radio network controller or equivalent takes part in the power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】回線環境が変わった場合の無線品質の劣化を防ぎつつ、無線制御装置の制御負荷や無線制御装置と無線基地局間の帯域の負荷を軽減する無線制御装置及び送信電力制御方法を提供する。
【解決手段】無線制御装置30は、基地局20からデータブロックを受信し、ブロック誤りを検出するブロック誤り検出部31と、検出されたブロック誤り率に基づいて、目標SIRを計算する目標SIR計算部32とを備える。目標SIR計算部32は、ブロック誤りを検出した場合に、誤り検出を行ってから基地局20へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、ブロック誤りを検出しない場合に、誤り検出を行ってから基地局20へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線制御装置及び送信電力制御方法に関する。
CDMA移動通信システムにおいては、送信電力制御を高精度に行うことにより、通信品質を所要のレベルに保ちつつ、できる限り他のユーザに与える干渉を抑えることによって無線システムの容量を高めることができる。CDMA移動通信システムにおいては、受信SIR(Signal to Interference power Ratio:信号対干渉電力比)を目標SIRに近づけるために、無線基地局が、受信SIRを測定して、目標SIRと比較し、送信電力の上下を移動局に送信電力制御ビットとして送信して指示する、インナーループ送信電力制御と、無線基地局の上位に位置する無線制御装置が、受信品質(例えば、ブロック誤りや、ブロック誤り率)を測定し、目標品質を満たすように無線基地局における目標SIRを無線基地局に指示するアウターループ送信電力制御の2段階の構成を持つ(例えば、非特許文献1参照。)。
アウターループ送信電力制御は、理想的には、1[TTI]毎に行うことが望ましい。例えば、ブロックエラーをCRCで検出し、以下のように目標SIRを1[TTI]毎に更新する(例えば、非特許文献2参照。)。
IF CRC check OK
Step_down=BLER_target*Step_size
Sir_target(n)=SIR_target(n-1)-Step_down
ELSE
Step_up=Step_size-BLER_target*Step_size
SIR_target(n)=SIR_target(n-1)+Step_up
「W−CDMA移動通信方式」、立川敬二監修、丸善 "W-CDMA for UMTS", Holma and Toskala, Jon Wiley & Sons, Ltd
しかしながら、TTI(Transport Time Interval)毎に、目標SIRを変更すると、無線制御装置の制御負荷が増大する。また、無線制御装置と無線基地局の間のインターフェースの帯域を多く消費することとなる。
そこで、TTIごとに目標SIRを変更する代わりに、ある時間区間を設けて、その時間区間毎に上で示すようなアルゴリズムによって目標SIRを計算して、無線基地局に通知する方法も知られている。
しかしながら、この方法を用いた場合、目標品質と、設定されている目標SIRの相違により、前述した時間区間の間、品質が劣化したままとなる。顕著なのは、SHO(Soft HandOver)を行う前後など、回線の環境が変わった場合には、BLER(Block Error Rate:ブロック誤り率)で求められる通信品質と、設定すべき目標SIRが大きく変わる場合がある。この時、時間区間は、目標SIRが変わらないために、通信品質が大きく劣化するという問題があった。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑み、回線環境が変わった場合の無線品質の劣化を防ぎつつ、無線制御装置の制御負荷や無線制御装置と無線基地局間の帯域の負荷を軽減する無線制御装置及び送信電力制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、移動局と無線基地局間では、インナーループ送信電力制御が採用され、無線基地局と無線制御装置間では、アウターループ送信電力制御が採用されており、無線制御装置から通知された目標SIRと移動局から受信される信号の受信SIRとを比較することにより、送信電力の上昇、あるいは、低下を移動局へ指示する無線基地局を制御する無線制御装置であって、(a)無線基地局からデータブロックを受信し、受信品質を測定する測定部と、(b)測定部によって測定された受信品質に基づいて、目標SIRを計算する目標SIR計算部とを備え、(c)目標SIR計算部は、受信品質が低下した場合に、受信品質の測定を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、受信品質が低下しない場合に、受信品質の測定を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定する無線制御装置であることを要旨とする。
第1の特徴に係る無線制御装置によると、回線環境が変わった場合の無線品質の劣化を防ぎつつ、無線制御装置の制御負荷や無線制御装置と無線基地局間の帯域の負荷を軽減することができる。
又、第1の特徴に係る無線制御装置によると、測定部は、受信したデータブロックから、ブロック誤りを検出し、目標SIR計算部は、検出されたブロック誤り率に基づいて、目標SIRを計算し、ブロック誤りを検出した場合に、誤り検出を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、ブロック誤りを検出しない場合に、誤り検出を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定することが好ましい。
この無線制御装置によると、より精度良く無線品質の劣化を検出することができる。
又、目標SIR計算部は、誤りを検出した場合には、予め決められたΔUP分上昇する目標SIRを計算し、所定の時間NCNT[TTI]誤りを検出しない場合には、BLER_targetを目標ブロック誤り率として、式(1)によって、ΔDOWN分低下する目標SIRを計算することが好ましい。
Figure 2007184864
本発明の第2の特徴は、移動局と無線基地局間では、インナーループ送信電力制御が採用され、無線基地局と無線制御装置間では、アウターループ送信電力制御が採用されており、無線基地局から受信した上り回線のチャネル品質に基づいて目標SIRを計算する無線制御装置と、無線制御装置から通知された目標SIRと移動局から受信される信号の受信SIRとを比較することにより、送信電力の上昇、あるいは、低下を移動局へ指示する無線基地局とを備える通信システムにおける送信電力制御方法であって、(a)無線基地局からデータブロックを受信し、受信品質を測定するステップと、(b)測定された受信品質に基づいて、目標SIRを計算するステップと、(c)受信品質が低下した場合に、受信品質の測定を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、受信品質が低下しない場合に、受信品質の測定を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定するステップとを含む送信電力制御方法であることを要旨とする。
第2の特徴に係る送信電力制御方法によると、回線環境が変わった場合の無線品質の劣化を防ぎつつ、無線制御装置の制御負荷や無線制御装置と無線基地局間の帯域の負荷を軽減することができる。
本発明によると、回線環境が変わった場合の無線品質の劣化を防ぎつつ、無線制御装置の制御負荷や無線制御装置と無線基地局間の帯域の負荷を軽減する無線制御装置及び送信電力制御方法を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(通信システムの構成)
本実施形態に係る通信システムは、図1に示すように、複数の移動局10a、10b、10cと無線接続されている基地局20と、当該基地局20を管理する無線制御装置30とによって構成されている。尚、本実施形態では、基地局と無線通信を行う移動局の数を「3」としているが、「3」以外の数であってもよい。
又、本実施形態に係る通信システムにおいて、移動局10a、10b、10cと基地局20間では、インナーループ送信電力制御が採用され、基地局20と無線制御装置30間では、アウターループ送信電力制御が採用される。
図2は、本実施形態に係る基地局20及び無線制御装置30の、上り回線の送信電力制御にかかわる機能を抜粋して示したものである。
基地局20は、信号受信部21と、RAKE受信部22と、誤り訂正復号部23と、受信SIR計算部24と、目標SIR格納部25と、受信SIR比較部26と、TPCコマンド送信部27とを備える。
信号受信部21は、アンテナから受信された信号を無線信号からベースバンド信号に変換し、RAKE受信部22へ送信する。
RAKE受信部22は、逆拡散、パイロット信号を用いた最大比合成を行い、所望のユーザの信号を取り出す。
受信SIR計算部24は、所望のユーザの信号のパイロット部分の信号を用いて、受信SIRを計算する。
受信SIR比較部26は、目標SIR格納部25に格納されている、無線制御装置30から通知された目標SIRと受信SIRとを比較する。比較した結果、受信SIR>目標SIRであれば、“Down”コマンドを、受信SIR<目標SIRであれば“UP”コマンドを生成し、TPCコマンド送信部27へ転送する。
TPCコマンド送信部27は、“Down”コマンド、あるいは、“UP”コマンドを移動局へ送信する。
一方、RAKE受信を行った信号は、誤り訂正復号部23に入力される。誤り訂正復号部23は、誤り訂正復号を行う。誤り訂正復号後の信号は、無線制御装置30へ送信される。
無線制御装置30は、図2に示すように、ブロック誤り検出部31と、目標SIR計算部32とを備える。
ブロック誤り検出部31(測定部)は、基地局20からデータブロックを受信し、受信品質を測定する。例えば、ブロック誤り検出部31は、CRC(Cyclic Redundancy Check)を用いて、ブロック誤り検出を行う。
目標SIR計算部32は、ブロック誤り検出部31(測定部)が測定した受信品質に基づいて、目標SIRを計算する。例えば、目標SIR計算部32は、ブロック誤り検出部31が検出したブロック誤りに基づいて、目標SIRを計算する。
又、目標SIR計算部32は、受信品質が低下した場合に、受信品質の測定を行ってから基地局20へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、受信品質が低下しない場合に、受信品質の測定を行ってから基地局20へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定する。例えば、目標SIR計算部32は、ブロック誤りを検出した場合に、誤り検出を行ってから基地局20へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、ブロック誤りを検出しない場合に、誤り検出を行ってから基地局20へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定する。
又、目標SIR計算部32は、誤りを検出した場合には、目標SIRを予め決められたステップ:ΔUP分上昇させ、すぐに上昇させた目標SIRを基地局20に通知する。
一方、誤りが検出されない場合には、予め決められた所定の時間NCNT[TTI]だけ待ち、NCNT[TTI]の間誤りを検出しない場合には、式(1)によって、ΔDOWN分低下する目標SIRを計算する。
Figure 2007184864
そして、目標SIR計算部32は、低下させた目標SIRを基地局20に通知する。
(送信電力制御方法)
次に、本実施形態に係る送信電力制御方法について、図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態における無線制御装置30のアウターループに関する動作をフローチャートに示したものである。ここでは、受信品質としてブロック誤り率を用い、誤り検出に基づいて目標SIRを計算する場合について説明する。
ここで、t1及びt2は、それぞれ、CRC誤りの有無を判定するタイマ及びCRC誤りが検出されない場合にΔDOWNだけ低下させた目標SIRを基地局に通知するタイミングを決定するためのタイマであり、最初はt1=0、t2=0としてスタートする。
又、時間区間T1及びT2は、それぞれ、CRC誤りを判定する周期、及び“Down”コマンドを送る周期として、システムで定められているものである。T1は、TTIとして毎フレームCRC誤り有無を判定しても良いし、数・[TTI]として、負荷を軽減しても良い。T2についても、数・[TTI]として頻繁に“Down”を行わせることで、より送信電力制御の精度を高めてもよいし、数百・[TTI]として、“Down”を稀に行うことによりRNCの負荷をできる限り抑えることもできる。
図3において、まず、無線制御装置30は、t1がT1となるまで、タイマ(t1)をカウントアップし(S11)、t1がT1となった時点で(S10)、CRCの誤り検出を行う(S12)。
無線制御装置30は、誤りが検出された場合(S13)には、予め決められたステップΔUPだけ目標SIRを上昇させる(S14)。そして、上昇させた目標SIRを基地局20へ通知し(S20)、最初の処理へ戻る。
一方、無線制御装置30は、CRC誤りが検出されなかった場合(S13)には、タイマ(t1)をリセットする(S15)。そして、無線制御装置30は、t2がT2に達していない場合(S16)には、タイマ(t2)をカウントアップし(S17)、最初の処理へ戻る。
一方、無線制御装置30は、t2がT2に達した時点で(S16)、ΔDownだけ目標SIRを低下させ(S18)、タイマ(t2)をリセットする(S19)。そして、低下させた目標SIRを基地局20へ通知し(S20)、最初の処理へ戻る。
(作用及び効果)
本実施形態に係る無線制御装置30及び送信電力制御方法によると、受信品質が低下した場合に、受信品質の測定を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、受信品質が低下しない場合に、受信品質の測定を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定することができる。即ち、受信品質が低下し、目標SIRを上昇させる必要がある場合には、できるだけ早く目標SIRを通知し、目標SIRを低下させる必要がある場合には、ある程度時間をおいて目標SIRを通知することにより、回線環境が変わった場合の無線品質の劣化を防ぎつつ、無線制御装置30の制御負荷や無線制御装置30と基地局20間の帯域の負荷を軽減することができる。
又、本実施形態では、通信品質としてブロック誤り率を用い、ブロック誤りを検出した場合に、誤り検出を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、ブロック誤りを検出しない場合に、誤り検出を行ってから無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定することができる。このようにブロック誤り率を用いて目標SIRを計算することにより、より精度良く無線品質の劣化を検出することができる。
又、誤りを検出した場合には、予め決められたΔUP分上昇する目標SIRを計算し、所定の時間NCNT[TTI]誤りを検出しない場合には、上述した式(1)によって、ΔDOWN分低下する目標SIRを計算することが好ましい。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、ブロック誤り検出部31は、受信品質を測定するために、ブロック誤りを検出すると説明したが、ブロック誤りの他、ビット誤りなどを検出しても構わない。この場合、目標SIR計算部32は、検出されたビット誤り率などに基づいて、目標SIRを計算する。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本実施形態に係る通信システムの構成ブロック図である。 本実施形態に係る無線制御装置及び基地局の構成ブロック図である。 本実施形態に係る送信電力制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10a、10b、10c…移動局
20…基地局
21…信号受信部
22…RAKE受信部
23…訂正復号部
24…計算部
25…目標SIR格納部
26…受信SIR比較部
27…TPCコマンド送信部
30…無線制御装置
31…ブロック誤り検出部
32…目標SIR計算部

Claims (4)

  1. 移動局と無線基地局間では、インナーループ送信電力制御が採用され、前記無線基地局と無線制御装置間では、アウターループ送信電力制御が採用されており、前記無線制御装置から通知された目標SIRと前記移動局から受信される信号の受信SIRとを比較することにより、送信電力の上昇、あるいは、低下を前記移動局へ指示する無線基地局を制御する前記無線制御装置であって、
    前記無線基地局からデータブロックを受信し、受信品質を測定する測定部と、
    前記測定部によって測定された受信品質に基づいて、目標SIRを計算する目標SIR計算部とを備え、
    前記目標SIR計算部は、前記受信品質が低下した場合に、受信品質の測定を行ってから前記無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、前記受信品質が低下しない場合に、受信品質の測定を行ってから前記無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定することを特徴とする無線制御装置。
  2. 前記測定部は、前記受信したデータブロックから、ブロック誤りを検出し、
    前記目標SIR計算部は、前記検出されたブロック誤り率に基づいて、目標SIRを計算し、前記ブロック誤りを検出した場合に、誤り検出を行ってから前記無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、前記ブロック誤りを検出しない場合に、誤り検出を行ってから前記無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定することを特徴とする請求項1に記載の無線制御装置。
  3. 前記目標SIR計算部は、誤りを検出した場合には、予め決められたΔUP分上昇する目標SIRを計算し、所定の時間NCNT[TTI]誤りを検出しない場合には、BLER_targetを目標ブロック誤り率として、式(1)によって、ΔDOWN分低下する目標SIRを計算することを特徴とする請求項2に記載の無線制御装置。
    Figure 2007184864
  4. 移動局と無線基地局間では、インナーループ送信電力制御が採用され、前記無線基地局と無線制御装置間では、アウターループ送信電力制御が採用されており、前記無線基地局から受信した上り回線のチャネル品質に基づいて目標SIRを計算する無線制御装置と、前記無線制御装置から通知された目標SIRと前記移動局から受信される信号の受信SIRとを比較することにより、送信電力の上昇、あるいは、低下を前記移動局へ指示する無線基地局とを備える通信システムにおける送信電力制御方法であって、
    前記無線基地局からデータブロックを受信し、受信品質を測定するステップと、
    前記測定された受信品質に基づいて、目標SIRを計算するステップと、
    前記受信品質が低下した場合に、受信品質の測定を行ってから前記無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第1の時間区間を、前記受信品質が低下しない場合に、受信品質の測定を行ってから前記無線基地局へ目標SIRを通知するまでの第2の時間区間よりも短く設定するステップと
    を含むことを特徴とする送信電力制御方法。
JP2006002911A 2006-01-10 2006-01-10 無線制御装置及び送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP4761973B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002911A JP4761973B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 無線制御装置及び送信電力制御方法
EP07706533A EP1981180A4 (en) 2006-01-10 2007-01-10 RADIO CONTROLLER AND TRANSMITTER CONTROL METHOD
KR20087018251A KR101008299B1 (ko) 2006-01-10 2007-01-10 무선 제어 장치 및 송신 전력 제어 방법
CN2007800022047A CN101371465B (zh) 2006-01-10 2007-01-10 无线控制装置以及发送功率控制方法
US12/160,524 US8041381B2 (en) 2006-01-10 2007-01-10 Radio network controller and transmission power control method
PCT/JP2007/050186 WO2007080901A1 (ja) 2006-01-10 2007-01-10 無線制御装置及び送信電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002911A JP4761973B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 無線制御装置及び送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184864A true JP2007184864A (ja) 2007-07-19
JP4761973B2 JP4761973B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38256306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002911A Expired - Fee Related JP4761973B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 無線制御装置及び送信電力制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8041381B2 (ja)
EP (1) EP1981180A4 (ja)
JP (1) JP4761973B2 (ja)
KR (1) KR101008299B1 (ja)
CN (1) CN101371465B (ja)
WO (1) WO2007080901A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030066A1 (de) 2007-07-13 2009-01-15 Tsubakimoto Chain Co. Übertragungskette zur Verwendung in einem Motor
KR101525053B1 (ko) * 2008-01-17 2015-06-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 전력 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8265681B2 (en) * 2007-09-12 2012-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Outer loop transmit power control in wireless communication systems
JP5083328B2 (ja) * 2007-12-27 2012-11-28 富士通株式会社 送信電力制御方法及びその装置
CN102467417B (zh) * 2010-11-19 2014-04-23 英业达股份有限公司 计算机系统
CN103002556B (zh) * 2011-09-13 2015-07-22 中磊电子(苏州)有限公司 功率控制方法及无线网络控制器
CN103002557B (zh) * 2011-09-13 2016-02-17 中磊电子(苏州)有限公司 功率控制方法及无线通讯系统
CN102413558B (zh) * 2011-12-20 2015-04-29 华为技术有限公司 功率控制方法、基站及系统
TWI511442B (zh) * 2012-12-24 2015-12-01 Novatek Microelectronics Corp 資料控制電路
US9705305B2 (en) * 2014-04-29 2017-07-11 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Resilient communication for an electric power delivery system
US10298343B2 (en) 2017-03-03 2019-05-21 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Systems and methods for time-synchronized communication
US10826324B2 (en) 2017-05-18 2020-11-03 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Mitigation of gratuitous conditions on electric power delivery systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112282A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Ntt Docomo, Inc. 制御装置及び無線制御方法
JP2005086304A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fujitsu Ltd 無線通信装置
US20050143012A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Nokia Corporation Transmit power control method and radio arrangement

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480710B2 (ja) * 2000-03-28 2003-12-22 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び送信電力制御方法
JP4230288B2 (ja) * 2003-06-13 2009-02-25 富士通株式会社 送信電力制御方法及び移動局
US7363010B2 (en) * 2004-04-15 2008-04-22 Qualcomm Incorporated Power control for intermittently active data channels in a wireless communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112282A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Ntt Docomo, Inc. 制御装置及び無線制御方法
JP2005086304A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fujitsu Ltd 無線通信装置
US20050143012A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Nokia Corporation Transmit power control method and radio arrangement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030066A1 (de) 2007-07-13 2009-01-15 Tsubakimoto Chain Co. Übertragungskette zur Verwendung in einem Motor
KR101525053B1 (ko) * 2008-01-17 2015-06-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 전력 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101371465A (zh) 2009-02-18
US8041381B2 (en) 2011-10-18
US20100222094A1 (en) 2010-09-02
JP4761973B2 (ja) 2011-08-31
EP1981180A4 (en) 2012-08-22
WO2007080901A1 (ja) 2007-07-19
KR20080089441A (ko) 2008-10-06
KR101008299B1 (ko) 2011-01-13
EP1981180A1 (en) 2008-10-15
CN101371465B (zh) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761973B2 (ja) 無線制御装置及び送信電力制御方法
US7966032B2 (en) Power control avoiding outer loop wind-up
CN201409133Y (zh) 用于e-utra的无线发射/接收单元
EP1665574B1 (en) Downlink power control with limit to dynamic range using detection of downlink transmit power
US8971950B2 (en) Method and device for transmission power control
US7069039B2 (en) Transmission power control method and transmission power control device
JP2008017009A (ja) 無線基地局及びこれを用いた送信電力制御方法
JP2001177472A (ja) 無線通信ネットワークにおける送信電力調整コマンドの生成方法及びシステム
CN110381573B (zh) 旁链路的功率控制方法及终端设备
KR20070088612A (ko) 무선 통신 시스템에서 전송 전력을 관리하기 위한 장치,시스템 및 방법
JPWO2007029618A1 (ja) 移動携帯端末およびその制御方法
US8121631B2 (en) Method and communication system for calculating a rise-over-thermal (RoT) threshold value
EP1864399B1 (en) Method of power control for call migration
JP2006019868A (ja) 通信端末装置
US8606192B2 (en) Apparatus and method for power control in mobile communication system
JP2006054580A (ja) 移動通信システム及びその下り送信電力制御方法
JP2005033625A (ja) 移動体通信網、移動体端末及びそれらに用いるアウタループ電力制御方法
JP2006050498A (ja) 移動体通信端末装置、移動体通信方法及びそのプログラム
US7813756B2 (en) Mobile communication system, user equipment in mobile communication system, control program thereof, and transmission power control method in mobile communication system
JP4572146B2 (ja) 送信電力制御方法
CN114978422B (zh) 信道质量指示cqi的调整方法,电子设备及存储介质
JP5468797B2 (ja) 基地局制御装置、移動通信システム、基地局制御方法、移動通信システムの電力制御方法及びプログラム
JP2005012605A (ja) 下り送信電力制御要求端末装置、下り送信電力制御システム及び下り送信電力制御要求方法
EP1830480B1 (en) Downlink power control with limit to dynamic range using detection of downlink transmit power
WO2017031641A1 (zh) 功率调整方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4761973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees