JP2007184222A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007184222A
JP2007184222A JP2006157264A JP2006157264A JP2007184222A JP 2007184222 A JP2007184222 A JP 2007184222A JP 2006157264 A JP2006157264 A JP 2006157264A JP 2006157264 A JP2006157264 A JP 2006157264A JP 2007184222 A JP2007184222 A JP 2007184222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
plastic mounting
elastic
connector
elastic pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006157264A
Other languages
English (en)
Inventor
Chou Hsuan Tsai
周旋 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007184222A publication Critical patent/JP2007184222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】端子の材料コストダウンを実現するコネクタの提供。
【解決手段】本発明のコネクタは、回路ボードに接続するものであり、その回路ボードの一辺縁の両面にはそれぞれ間隔を開けて配列した接点を設け、プラスチック取付け部を含んでおり、そのプラスチック取付け部は縦長形状を呈するものであり、二列の間隔を開けて配列した端子スロットを設け、二列の端子スロット間には細長い接続スロットを設け、上向きに開いている接続スロットは、回路ボードを上から下方向に挿入接続するものであり、プラスチック取付け部の端子スロットに設けた多数の端子には、弾性の接触部を設け、回路ボードの接点と電気接続し、接続足部はプラスチック取付け部下端に延伸しており、プラスチック取付け部には少なくとも一つの弾性押圧部品を設け、その弾性押圧部品には回路ボードを押圧する少なくとも一つの弾性部を設けることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明はコネクタに関するものであり、特にカードエッジ(Card Edge)コネクタを提案するものである。
図1及び図2に、カードエッジ(Card Edge)コネクタを示す。それは、カードエッジ(Card Edge)式の回路ボード20を連結するものであり、回路ボード20の一辺縁の両面にそれぞれ間隔を持って配列した接点21を設け、更にプラスチック取付け部10を含む。プラスチック取付け部10には二列の間隔をあけて配列した端子スロット11を設け、その二列の端子スロット11間には細長い接続スロット12を設け、多数の端子15は、プラスチック取付け部10の端子スロット11内に設けられ、端子スロット11内の弾性の接触部16と回路ボード20の接点は電気接続し、接続足部17はプラスチック取付け部10下端に延伸しており、プラスチック取付け部10両側下端に設けた二つの嵌合板部品19は、ハンダ溶接した回路ボード20上に嵌合定位する。
回路ボード20をプラスチック取付け部10に挿入する場合は、回路ボード20両面の各接点21と各端子15の接触部16は弾性接触し、電気接続が行われ、各端子15は弾性を持って回路ボード20を挟み込む。
しかしながら、従来品の回路ボード20を挟み込み構造においては、主に多数の端子15の接触部16によって、回路ボード20を弾性的に持たせて挟み込んでおり、接続スロット12に挿入した回路ボード20に良好な保持力を持たせる為に、端子15には適当な弾性力が必要である故、端子15の材料は適当な厚みを必要とし、製造上において、薄すぎる金属板材は使用できず、よって、コストダウンが非常に難しく、また、ハンダ溶接した回路ボード20に嵌合定位させる為に嵌合板部品19を加設する必要がある。
本発明の第一目的は、コネクタを提案することにあり、それは弾性押圧部品によって回路ボードを押圧する構造であり、端子の材料コストダウンを実現する。
本発明の第二目的は、コネクタを提案することにあり、弾性押圧部品の下端に一体となる嵌合板部を設け、ハンダ溶接する回路ボードを嵌合定位する効果をも発揮する故、嵌合板部を別に設置することが不要である。
上記目的を達成する為に、本発明のコネクタは、回路ボードに接続するものであり、その回路ボードの一辺縁の両面にはそれぞれ間隔を開けて配列した接点を設け、プラスチック取付け部を含んでおり、そのプラスチック取付け部は縦長形状を呈するものであり、二列の間隔を開けて配列した端子スロットを設け、二列の端子スロット間には細長い接続スロットを設け、上向きに開いている接続スロットは、回路ボードを上から下方向に挿入して接続するものであり、プラスチック取付け部の端子スロットに設けた多数の端子には、弾性の接触部を設け、回路ボードの接点と電気接続し、接続足部はプラスチック取付け部下端に延伸しており、プラスチック取付け部には少なくとも一つの弾性押圧部品を設け、その弾性押圧部品には回路ボードを押圧する少なくとも一つの弾性部を設ける。
弾性押圧部品の下端には嵌合板部を一体成形し、ハンダ溶接する回路ボードを嵌合定位させる効果を兼ね備える。
請求項1の発明は、回路ボードに接続し、その回路ボードの一辺縁の両面にはそれぞれ間隔を開けて配列した接点を設けるコネクタは、プラスチック取付け部、多数の端子を含み、そのプラスチック取付け部は縦長形状を呈するものであり、二列の間隔を開けて配列した端子スロットを設け、二列の端子スロット間には細長い接続スロットを設け、上向きに開いている接続スロットは、回路ボードを上から下方向に挿入して接続するものであり、プラスチック取付け部の端子スロットに設けた多数の端子には弾性の接触部を設け、回路ボードの接点と電気接続し、接続足部はプラスチック取付け部下端に延伸しており、プラスチック取付け部には少なくとも一つの弾性押圧部品を設け、その弾性押圧部品には回路ボードを押圧する少なくとも一つの弾性部を設けることを特徴とするコネクタとしている。
請求項2の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品の弾性部は回路ボードの側辺厚板箇所を押圧することを特徴とするコネクタとしている。
請求項3の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品はプラスチック取付け部と一体成形されることを特徴とするコネクタとしている。
請求項4の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品は金属材質で、組み立てられた弾性押圧部品はプラスチック取付け部に固定することを特徴とするコネクタとしている。
請求項5の発明は、請求項4記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品の下端には一体となっている嵌合板部を設け、その嵌合板部はプラスチック取付け部の下端を貫通しており、これによりハンダ溶接する回路ボードの挿入孔に嵌合定位することを特徴とするコネクタとしている。
請求項6の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記プラスチック取付け部の一側面には嵌合制止装置を設け、その嵌合制止装置は回路ボードの一側面を可動式で嵌合することにより、回路ボードはプラスチック取付け部から上向きの離脱が不可能になることを特徴とするコネクタとしている。
本発明の弾性押圧部品は、弾性部及び嵌合板部により構成されて一体となっている故、接続スロットに挿入する回路ボードを挟み込む効果、且つコネクタにハンダ溶接した別の回路ボードに嵌合定位する効果を同時に兼ね具える。よって、更に、二つの嵌合板部品を省くことができる。
図3及び図4に示すとおり、本発明は一般にピーシーアイエクスプレス(PCI EXPRESS)と呼ばれるコネクタを提案するものであり、それは、カードエッジ(Card Edge)の回路ボード20に接続するもので、その回路ボード20の一辺縁の両面にはそれぞれ間隔を開けて配列した接点21を設け、且つ一側面には凹溝24を設けており、また、プラスチック取付け部30、多数の端子40、第一弾性押圧部品50及び第二弾性押圧部品55を含む。
プラスチック取付け部30は縦長形状を呈するものであり、二列の間隔を開けて配列した端子スロット31を設け、二列の端子スロット31間には細長い接続スロット32を設け、上向きに開いている接続スロット32は、回路ボード20を上から下方向に挿入接続するものであり、プラスチック取付け部30の一辺寄りに設けた分割部33により接続スロット32は二区域に分けられており、接続スロット32両側にそれぞれ嵌合溝34を設け、また、一辺側面に設けた嵌合制止装置37に、回路ボード20一側面の凹溝24を可動式で嵌入させるとき、回路ボード20はプラスチック取付け部30から上方向に離脱できなくなる。嵌合制止装置37は本発明の特徴ではないので、ここでは詳細説明を省く。
プラスチック取付け部30の端子スロット31に設けた端子40には、弾性の接触部41を設け、回路ボード20の接点21と電気接続し、また接続足部42はプラスチック取付け部30下端に延伸する。
第一弾性押圧部品50は金属材質であり、弾性部51及び固定部52を設け、固定部52はプラスチック取付け部30両側の嵌合溝34に固定する。
第二弾性押圧部品55は金属材質であり、固定部56及び二つの対称位置にある弾性部57により構成され、固定部56はプラスチック取付け部30の分割部33上に固定される。
図5に示すとおり、回路ボード20をプラスチック取付け部30に挿入した時、回路ボード20は、両面の接点21が各端子40の接触部41と弾性接触する他、第一弾性押圧部品50の弾性部51及び第二弾性押圧部品55の二つの弾性部57はどちらも回路ボード20の側辺厚板22箇所を弾性を持って押圧し、また、回路ボード20一側面の凹溝24が嵌合制止装置37に嵌合されると、回路ボード20はプラスチック取付け部30に対して上向きに離脱できなくなる。
第一弾性押圧部品50及び第二弾性押圧部品55が回路ボード20を弾性押圧することにより、回路ボード20を挟み込む力が増強され、よって、回路ボード20を弾性的に挟み込むことが端子40の接触部41だけに頼る必要がなくなる故、端子40は良好な電気接続効果を発揮することができ、回路ボード20の強力弾性による挟み込みが必要ない故、製造においては比較的薄い金属材料を用いることができ、材料のコスト低減ができる。
図6に、本発明の第二実施例を示す。これは、概ね第一実施例に類似するが、異なる点は、第一弾性押圧部品50だけを設け、第二弾性押圧部品55を設けない点にある。
図7及び図8に本発明の第三実施例を示す。これは概ね第一実施例に類似するが、異なる点は、本実施例の弾性押圧部品がプラスチック取付け部30と一体成形である点で、そのプラスチック取付け部30の接続スロット両端及び分割部位置に弾性部36を設け、弾性部36は回路ボード20の側辺厚板22箇所を弾性押圧する。
図9、図10、及び図11に本発明の第四実施例を示す。これは、一般にはエージーピー(AGP)と呼ばれる別のコネクタであり、概ね第二実施例と類似する。そのプラスチック取付け部30の一側面に設けた嵌合制止装置37は、回路ボード20を可動式で嵌合したものであり、第二実施例との異なる点は、本実施例に、二つの弾性部61及び固定部62を含む二つの弾性押圧部品60を設けた点にあり、その固定部62はプラスチック取付け部30両側の嵌合溝34に固定され、二つの弾性部61は、間隔を開けて相互に向き合い下から上へ延伸したものであり、回路ボード20をプラスチック取付け部30に挿入する場合は、回路ボード20の両面を弾性押圧部品60の二つの弾性部61で弾性を持たせて挟み込む。
図12は本発明の第五実施例であり、それは概ね第四実施例に類似、異なる点は、本実施例に四つの弾性押圧部品60を設けた点にあり、そのプラスチック取付け部30の分割部33両側のどちらにも嵌合溝35を設け、その二つの嵌合溝35にもそれぞれ弾性押圧部品60を嵌合定位する。
図13は本発明の第六実施例であり、それは一般にPCIと呼ばれる別型のコネクタであるが、概ね第五実施例に類似するもので、異なる点は、本実施例両側の弾性押圧部品60の弾性部61は上から下に延伸しており、また、プラスチック取付け部30一側面には嵌合制止装置は設けていない。
図14に本発明の第七実施例を示す。これは一般にPCIバスと呼ばれる別型のコネクタであるが、概ね第四実施例に類似し、異なる点は、本実施例のプラスチック取付け部30の嵌合制止装置37に対称位置となる一側面に引掛部39を設け、回路ボード20の一側面を引き掛け定位する。
図15、図16及び図17に本発明の第八実施例を示す。本実施例は第一実施例と同種類のコネクタであり、それはカードエッジ(Card Edge)式の回路ボード20を接続するものであり、その回路ボード20の一辺縁の両面にそれぞれ間隔を開けて配列した接点21を設け、一側辺には凹溝24を設け、それは、プラスチック取付け部30、多数の端子40及び二つの弾性押圧部品80を含んでいる。
その内、細長い形状を呈するプラスチック取付け部30は、間隔を開けて二列に配列した端子スロット31を設けてあり、その二列の端子スロット31の間には細長い接続スロット32を形成、上を向いて開いている接続スロット32の口には、回路ボード20を上から下に挿入接続する。プラスチック取付け部30は一辺側に偏っている分割部33を設け、その分割部33により接続スロット32を二区域に分けており、接続スロット32両側にはそれぞれ嵌合溝34を設け、また、一辺には嵌合制止装置37を設ける。
プラスチック取付け部30の端子スロット31に設けた端子40には弾性の接触部41を設け回路ボード20の接点21と電気接続し、接続足部42はプラスチック取付け部30下端に延伸している。
二つの弾性押圧部品80は金属材質で、それぞれプラスチック取付け部30の嵌合溝34に固定するものであり、固定部81、弾性部82及び嵌合板部83は一体となって弾性押圧部品80を構成しており、固定部81は嵌合溝34に固定、固定部81の中間からプレス成形して突出している弾性部82は、回路ボード20の側辺厚板22箇所を弾性的に押圧しており、固定部81下端に位置する嵌合板部83は、間隔の開いた二つの弾性のある引掛部を呈し、それはプラスチック取付け部30下端を貫通、ハンダ溶接した回路ボード20の挿入孔に嵌合定位する。
本実施例の弾性押圧部品80は、弾性部82及び嵌合板部83により構成されて一体となっている故、接続スロット32に挿入する回路ボード20を挟み込む効果、且つコネクタにハンダ溶接した別の回路ボード20に嵌合定位する効果を同時に兼ね具える。よって、更に、二つの嵌合板部品を省くことができることを特徴とする。
従来品のコネクタと回路ボードの立体分解図である。 従来品のコネクタと回路ボードの組立断面図である。 本発明の第一実施例の立体分解図である。 本発明の第一実施例の回路ボードに未接続時の組立断面図である。 本発明の第一実施例の回路ボードに接続時の組立断面図である。 本発明の第二実施例の立体分解図である。 本発明の第三実施例の回路ボードに未接続時の組立断面図である。 本発明の第三実施例の回路ボードに接続時の組立断面図である。 本発明の第四実施例の立体分解図である。 本発明の第四実施例の回路ボード接続時の上面図である。 本発明の第四実施例の回路ボード接続時の断面図である。 本発明の第五実施例の立体分解図である。 本発明の第六実施例の立体分解図である。 本発明の第七実施例の立体分解図である。 本発明の第八実施例の立体分解図である。 本発明の第八実施例の弾性押圧部品立体図である。 本発明の第八実施例の立体組立図である。
符号の説明
10 プラスチック取付け部
11 端子スロット
12 接続スロット
15 端子
16 接触部
17 接続足部
19 嵌合板部品
20 回路ボード
21 接点
22 側辺厚板
24 凹溝
30 プラスチック取付け部
31 端子スロット
32 接続スロット
33 分割部
34 嵌合溝
35 嵌合溝
36 弾性部
37 嵌合制止装置
39 引掛部
40 端子
41 接触部
42 接続足部
50 第一弾性押圧部品
51 弾性部
52 固定部
55 第二弾性押圧部品
56 固定部
57 弾性部
60 弾性押圧部品
61 弾性部
62 固定部
80 弾性押圧部品
81 固定部
82 弾性部
83 嵌合板部

Claims (6)

  1. 回路ボードに接続し、その回路ボードの一辺縁の両面にはそれぞれ間隔を開けて配列した接点を設けるコネクタは、プラスチック取付け部、多数の端子を含み、そのプラスチック取付け部は縦長形状を呈するものであり、二列の間隔を開けて配列した端子スロットを設け、二列の端子スロット間には細長い接続スロットを設け、上向きに開いている接続スロットは、回路ボードを上から下方向に挿入して接続するものであり、プラスチック取付け部の端子スロットに設けた多数の端子には、弾性の接触部を設け、回路ボードの接点と電気接続し、接続足部はプラスチック取付け部下端に延伸しており、プラスチック取付け部には少なくとも一つの弾性押圧部品を設け、その弾性押圧部品には回路ボードを押圧する少なくとも一つの弾性部を設けることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品の弾性部は回路ボードの側辺厚板箇所を押圧することを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品はプラスチック取付け部と一体成形されることを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品は金属材質で、組み立てられた弾性押圧部品はプラスチック取付け部に固定することを特徴とするコネクタ。
  5. 請求項4記載のコネクタにおいて、前記弾性押圧部品の下端には一体となっている嵌合板部を設け、その嵌合板部はプラスチック取付け部の下端を貫通しており、これによりハンダ溶接する回路ボードの挿入孔に嵌合定位することを特徴とするコネクタ。
  6. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記プラスチック取付け部の一側面には嵌合制止装置を設け、その嵌合制止装置は回路ボードの一側面を可動式で嵌合することにより、回路ボードはプラスチック取付け部から上向きの離脱が不可能になることを特徴とするコネクタ。
JP2006157264A 2005-12-30 2006-06-06 コネクタ Pending JP2007184222A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094147359A TW200725993A (en) 2005-12-30 2005-12-30 Electric connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007184222A true JP2007184222A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38225058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157264A Pending JP2007184222A (ja) 2005-12-30 2006-06-06 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070155245A1 (ja)
JP (1) JP2007184222A (ja)
KR (1) KR20070072333A (ja)
TW (1) TW200725993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI558026B (zh) * 2010-02-12 2016-11-11 太谷電子公司 相鄰訊號接點間具有接地屏蔽件之插座連接器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699644B2 (en) * 2007-09-28 2010-04-20 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with protective member
CN102110921B (zh) * 2009-12-29 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器组合
CN202585811U (zh) * 2012-03-20 2012-12-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
US8684757B2 (en) * 2012-04-27 2014-04-01 International Business Machines Corporation Memory module connector with air deflection system
TWI604667B (zh) * 2015-05-13 2017-11-01 技嘉科技股份有限公司 Pci-e連接器外罩與pci-e連接器模組
CN106816735B (zh) * 2015-11-27 2018-12-04 技嘉科技股份有限公司 连接器外壳及连接器模块
USD812613S1 (en) * 2016-09-27 2018-03-13 General Electric Company Display with connector and cover
CN107871941B (zh) * 2016-09-27 2020-01-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
CN207459324U (zh) * 2017-11-30 2018-06-05 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 高速插卡连接器
CN111628313B (zh) * 2019-02-27 2022-04-05 美国莫列斯有限公司 板缘连接器
CN111834769B (zh) 2019-04-18 2024-02-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579411A (en) * 1983-03-21 1986-04-01 Amp Incorporated Latch system for ZIF card edge connectors
EP0260132B1 (en) * 1986-09-10 1994-06-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electronic connector
US4838804A (en) * 1987-03-27 1989-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for connecting IC card and external device
US5026292A (en) * 1990-01-10 1991-06-25 Amp Incorporated Card edge connector
US4995825A (en) * 1990-03-19 1991-02-26 Amp Incorporated Electronic module socket with resilient latch
US5161995A (en) * 1990-07-16 1992-11-10 Molex Incorporated Metal latch for SIMM socket
US5020999A (en) * 1990-07-19 1991-06-04 International Business Machines Corporation Personal computer with connector assembly having integral retainer
US5112242A (en) * 1990-11-20 1992-05-12 Foxconn International, Inc. Durable latch for memory module board
US5286217A (en) * 1991-08-15 1994-02-15 Foxconn International Electrical connector with improved latch mechanism
US5419708A (en) * 1993-12-21 1995-05-30 International Business Machines Corp. Printed circuit card with minor surface I/O pads
US5820392A (en) * 1996-12-12 1998-10-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. High speed card edge connector
US6024587A (en) * 1997-06-26 2000-02-15 Garth; Emory C. High speed circuit interconnection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI558026B (zh) * 2010-02-12 2016-11-11 太谷電子公司 相鄰訊號接點間具有接地屏蔽件之插座連接器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200725993A (en) 2007-07-01
KR20070072333A (ko) 2007-07-04
US20070155245A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007184222A (ja) コネクタ
KR101486179B1 (ko) 콘택트 및 콘택트를 갖는 커넥터
US7112071B2 (en) Structure for attaching a terminal to a circuit board
US9048593B2 (en) Electronic card connector
CN1960069B (zh) 易于改进电磁干扰特性的小型电连接器
JPH0628791Y2 (ja) 電気コネクタにおける端子
US9287654B2 (en) Electric connector
US9160087B2 (en) Board connecting terminal
US9236695B2 (en) Coaxial connector
JP5509915B2 (ja) 電気コネクタとその成形方法
US20150031220A1 (en) Electrical connector with magnetic element
KR102186662B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
JP5356621B1 (ja) コネクタ
US20050260898A1 (en) Electrical connector having resilient contacts
JP2013149578A (ja) 接続端子
JP5356620B1 (ja) コネクタ
US20120122322A1 (en) Electronic connector
KR101510768B1 (ko) 플랙시블 기판과 단자 금구의 접속구조
WO2013014032A1 (en) Connector and electronic device equipped with said connector and lighting device
KR20120075934A (ko) 플러그커넥터, 소켓커넥터 및 그 결합구조
US20140080330A1 (en) Electrical contact and electrical connector used thereof
US7413475B2 (en) Electrical connector having ground planes
WO2011150307A2 (en) Sim card connector
US8052435B1 (en) Connector
JP2003045594A (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203