JP2007182359A - アンモニアの回収方法 - Google Patents

アンモニアの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007182359A
JP2007182359A JP2006002769A JP2006002769A JP2007182359A JP 2007182359 A JP2007182359 A JP 2007182359A JP 2006002769 A JP2006002769 A JP 2006002769A JP 2006002769 A JP2006002769 A JP 2006002769A JP 2007182359 A JP2007182359 A JP 2007182359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
gas
waste water
wastewater
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006002769A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Tano
正治 田野
Hironari Ogasawara
裕也 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyama Inc
Original Assignee
Miyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyama Inc filed Critical Miyama Inc
Priority to JP2006002769A priority Critical patent/JP2007182359A/ja
Publication of JP2007182359A publication Critical patent/JP2007182359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】廃水中から再利用可能な状態で純度よくアンモニアを高い回収率で回収でき、かつ、廃水の種類に限定されず回収することのできるアンモニアの回収方法を提供する。
【解決手段】アンモニア及び/又はアンモニウムイオンを含有する廃水を導入した反応槽1内のヘッドスペースガスを減圧吸引して廃水中からアンモニア及び/又はアンモニウムイオンを揮散させるアンモニア揮散工程と、アンモニア揮散工程で揮散したアンモニアガスを液化するアンモニア液化工程とを備えた。好ましくは、アンモニア揮散工程において、ヘッドスペースガスを5kPa以下まで減圧吸引する。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃水中からアンモニアを回収する方法に関する。
従来、廃水中からアンモニアをアンモニアガスとして除去する方法としては、アンモニアを含む廃水中に水酸化ナトリウムなどの薬剤を添加してアルカリ性とした後、加温しながら散気管などで空気曝気して、アンモニアと空気を接触させ、空気をキャリアガスとしてストリッピングする方法が一般的となっている(例えば、特許文献1を参照)。しかし、このストリッピングする方法では、空気を接触させ、空気をキャリアガスとして用いて、アンモニアガスを揮散させる方法であるため、ストリッピングガス中のアンモニアは、大量の空気と水蒸気で希釈され、この希薄アンモニアガスを有効に回収して利用する方法が無かった。
また、廃水中から一旦除去したアンモニアガスを捕集して回収し、回収したアンモニアを水素と窒素に分解して水素を燃料電池に供給して電気エネルギーに変換し再利用する方法が開示されている(特許文献2)。しかし、ここで開示されている方法は、アンモニアと空気を接触させ、廃水を加熱などして、空気をキャリアガスとしてストリッピングする方法であるので、前記の方法と同様に大量の空気と水蒸気で希釈されてしまい、この希薄アンモニアガスからアンモニアを有効に利用することができない。
なお、希薄アンモニアガスの捕集方法として、例えば、アンモニアを硫酸などの酸に吸収させて捕集する方法も知られているが、アンモニア吸収液から再びアンモニアガスを分離しなければならず、また、この希薄アンモニアガスを沸点以下まで冷却して液体アンモニアとして分離して回収しようとしても大量の空気と水蒸気のため経済的に液体アンモニアとして分離回収できないという問題があった。さらに、ゼオライトなどの吸着剤でこの希薄アンモニアガスを吸着して除去する方法も知られており、この方法によれば、アンモニアガスを吸着剤に濃縮できるが、等温吸着平衡の関係から気相中のアンモニアガス濃度が薄いほど気相中からのアンモニア吸着除去率が低下するためアンモニア回収率が低下してしまうという問題があった。併せて、ゼオライトの性質上、アンモニアとゼオライトの吸着が化学吸着に近く、アンモニアを加熱脱着させるために多大なエネルギーを加えても実用的な回収率が得られず、また同時に水蒸気もアンモニア以上の平衡量でゼオライトに吸着しているため大量の水蒸気も脱着されてしまい、このアンモニアガスと大量の水蒸気を効率よく経済的に分離しなければならないという問題があった。
このように、従来、廃水中からアンモニアを経済的に回収して、この回収したアンモニアを利用する方法がないという問題があった。
特開平5−138156号公報 特開2005−21743号公報
そこで、本発明は、廃水中から再利用可能な状態で純度よくアンモニアを高い回収率で回収でき、かつ、廃水の種類に限定されず回収することのできるアンモニアの回収方法を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載のアンモニアの回収方法は、アンモニア及び/又はアンモニウムイオンを含有する廃水を導入した密閉容器内のヘッドスペースガスを減圧吸引して該廃水中からアンモニア及び/又はアンモニウムイオンを揮散させるアンモニア揮散工程と、このアンモニア揮散工程で揮散したアンモニアガスを液化するアンモニア液化工程とを有することを特徴とする。
本発明の請求項2記載のアンモニアの回収方法は、請求項1において、前記アンモニア揮散工程において、ヘッドスペースガスを5kPa以下まで減圧吸引することを特徴とする。
本発明の請求項3記載のアンモニアの回収方法は、請求項1又は2記載において、前記廃水を中和し、含有するアンモニア及び/又はアンモニウムイオンのモル量に対して約当量のアルカリを加えてから密閉容器内に導入する廃水導入工程を有することを特徴とする。
本発明の請求項4記載のアンモニアの回収方法は、請求項1又は2において、前記密閉容器内で前記廃水を中和し、含有するアンモニア及び/又はアンモニウムイオンのモル量に対して約当量のアルカリを加える廃水調整工程を有することを特徴とする。
本発明の請求項5記載のアンモニアの回収方法は、請求項1又は2において、前記アンモニア揮散工程において、pHを9〜11に維持するようにアルカリを加えながらヘッドスペースガスを減圧吸引することを特徴とする。
本発明の請求項6記載のアンモニアの回収方法は、請求項1〜5のいずれか1項において、前記アンモニア揮散工程において、前記密閉容器のヘッドスペースガス出口においてヘッドスペースガスを冷却することを特徴とする。
本発明の請求項7記載のアンモニアの回収方法は、請求項1〜6のいずれか1項において、前記アンモニア揮散工程において、前記密閉容器内の廃水を加温することを特徴とする。
本発明の請求項8記載のアンモニアの回収方法は、請求項1〜7のいずれか1項において、前記アンモニア液化工程において、アンモニアガスを加圧装置により所定圧力まで加圧してアンモニアガスを液化させることを特徴とする。
本発明のアンモニアの回収方法によれば、廃水中から再利用可能な状態で純度よくアンモニアを高い回収率で回収でき、かつ、廃水の種類に限定されずアンモニアを回収することができる。
以下、本発明のアンモニアの回収方法の実施形態について説明する。
図1は、本発明のアンモニアの回収方法に用いられる装置の一例を示す概略図である。なお、本発明のアンモニアの回収方法に用いられる装置の構成は、本実施形態に限定されず、より経済的にアンモニアを回収することができるように種々変更可能である。
図1において、1は廃水を処理する密閉容器としての反応槽であり、この反応槽1の上部の出口には還流冷却器2、その下流には真空ポンプ3、冷却トラップ管4、バッファータンク5、コンプレッサー6、凝縮器7、圧力容器8が順に接続している。
還流冷却器2の冷媒温度は反応槽1内部の廃水温度との差が大きいほど効率よく水蒸気が分離される。冷却トラップ管4は還流冷却器2で除去し切れなかった水分を除去する目的で設けられるが、還流冷却器2の能力によっては冷却トラップ管4を省略してもよい。また、バッファータンク5についても、コンプレッサー6の能力によっては省略可能である。
さらに、アンモニアの液化は、温度と圧力で決定されるので、常温であっても所定の液化圧力があれば、冷却を必要としない。したがって、コンプレッサー6の能力によっては、凝縮器7による冷却を省略してもよい。あるいは、加圧せずに液体アンモニアの沸点以下まで冷却しても液体アンモニアとして回収できるので、凝縮器7の能力によっては、コンプレッサー6を省略してもよい。
また、反応槽1の内部には、投げ込みヒーター9とサーモスタット10が取り付けられている。投げ込みヒーター9は反応槽1の底部に取り付けられ、導入された廃水を底部から加温するように構成されている。そして、サーモスタット10でヒーター9の通電が制御され、廃水の温度制御が可能に構成されている。また、反応槽1には真空計11が設置されるとともに、反応槽1の外壁面は断熱材12で覆われている。
また、還流冷却器2と真空ポンプ3との間には三方弁13aが設けられ、三方弁13aの一方はストップバルブ14aに接続している。同様に、冷却トラップ管4とバッファータンク5との間には三方弁13bとストップバルブ14b、バッファータンク5とコンプレッサー6との間には三方弁13cとストップバルブ14cが設けられている。コンプレッサー6と凝縮器7との間の配管は分岐しており、分岐した先にはストップバルブ14dが設けられている。凝縮器7と圧力容器8との間にはストップバルブ14eが設けられ、さらに圧力容器8には開放弁15を経由してストップバルブ14fが設けられ、圧力計16が設置されている。また、反応槽1の真空計11の先にはストップバルブ14gが設けられている。
また、冷却トラップ管4、凝縮器7、圧力容器8には、それぞれ冷媒ジャケット17a、17b、17cが設けられている。
アンモニアを回収する場合には、アンモニア揮散工程において、反応槽1内のヘッドスペースガスを減圧吸引して、廃水中からアンモニア及び/又はアンモニウムイオンを揮散させる。そして、このアンモニア揮散工程で揮散したアンモニアガスを、アンモニア液化工程において液化する。
アンモニア揮散工程においては、アンモニア及び/又はアンモニウムイオンを効率よく揮散させるために、真空ポンプ3でヘッドスペースガスを5kPa以下まで減圧吸引するのが好ましい。
なお、アンモニア揮散工程に先立って廃水導入工程を設け、廃水を中和し、含有するアンモニア及び/又はアンモニウムイオンのモル量に対して約当量のアルカリを加えてから密閉容器内に導入するようにしてもよい。あるいは、廃水導入工程に代わりに廃水調整工程を設け、反応槽1内で廃水を中和し、含有するアンモニア及び/又はアンモニウムイオンのモル量に対して約当量のアルカリを加えるようにしてもよい。さらに、アンモニア揮散工程において、pHを9〜11に維持するようにアルカリを加えながらヘッドスペースガスを減圧吸引するようにしてもよい。このように、廃水をアルカリ性とすることによって、アンモニウムイオンがアンモニアとして遊離し、効率よくアンモニア及び/又はアンモニウムイオンが揮散する。また、アンモニア揮散工程において、反応槽1内の廃水を投げ込みヒーター9により加温することにより、効率よくアンモニア及び/又はアンモニウムイオンが揮散する。
また、アンモニア揮散工程において、反応槽1のヘッドスペースガス出口において、還流冷却管2によってヘッドスペースガスを冷却する。この操作によって、アンモニアガスと同時に吸引されるミストや水蒸気などの不純物が反応槽1内に戻り、アンモニアガスの純度が向上する。さらに、アンモニア液化工程において、アンモニアガスをコンプレッサー6により所定圧力まで加圧して、凝縮器7でアンモニアガスを液化させる。この操作によって、ヘッドスペースガス中の空気ガスなどの不純物が分離され、高純度のアンモニアが圧力容器8に回収される。
なお、常圧でも沸騰、還流冷却させればアンモニアを回収できるが、アンモニア回収のためのエネルギー効率が悪い。これに対して、本発明の減圧アンモニアストリッピングによれば、減圧、還流冷却させることによって水蒸気とアンモニアを分離して効率よくアンモニアを回収できる。
また、減圧時、反応槽1内の廃水を攪拌機で攪拌してもよい。なお、反応層1の下部に設けた投げ込みヒーター9の加熱による熱対流によっても攪拌される。さらに、突沸防止用にSUSボールなどを加えてもよい。
また、ヒートポンプを用いて、反応層1内の加熱と、還流冷却器2、冷却トラップ4、凝縮器7、圧力容器8などの冷却を行うように構成してもよい。あるいは、回収したアンモニアを冷媒とした冷却装置を用いて還流冷却器2、冷却トラップ4、凝縮器7、圧力容器8などの冷却を行い、冷却で熱交換後のアンモニアガスをコンプレッサー圧縮し、圧縮ガスの熱を反応槽1内の廃水の加温用に使用するように構成してもよい。
以下、具体的な実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
LED産業から排出されたアンモニアを82g/リットル含有する酸性硫酸アンモニウム廃水25リットルを約10モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和し、その後この廃水中に含有するアンモニアのモル量に対して約10モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液をやや過剰に加えて均一に混合した。このときのアルカリ硫酸アンモニウム廃水の液量は約40リットルでアンモニア濃度は51g/リットルであった。このアルカリ硫酸アンモニウム廃水を全容量約52リットルの反応槽1に全量導入した。
その後、反応槽1を密閉した。密閉後の反応槽1内のアルカリ硫酸アンモニウム廃水とのヘッドスペース容積は、約12リットルであった。還流冷却器2に0℃冷媒を流し、アルカリ硫酸アンモニウム廃水を投げ込みヒーター9とサーモスタット10で40℃に加熱制御しながら、真空ポンプ3で徐々に2kPaまで減圧してヘッドスペースガスを排気した。そして、真空ポンプ3から排気されたヘッドスペースガス中のアンモニアガスから、0℃冷媒による冷却トラップ管4で更に水分を除いた。
その後、約10リットルのバッファータンク5を経由したヘッドスペースガスをコンプレッサー6により加圧し、0℃冷媒による凝縮器7に通して液化し、同じく0℃冷媒により冷却された耐圧容器8に液化アンモニアとして回収した。0℃、0.68MPaで液化しないアンモニア以外の空気ガスなどの不純物を、耐圧容器8に取り付けられた0.68MPaの開放弁15から排出した。
減圧を開始してから2時間で回収操作を止め、反応槽1内に残留していた廃水中のアンモニア濃度を測定した。その結果、廃水中のアンモニアは1.7g/リットルまで除去され減少していた。還流冷却器2を通過したヘッドスペースガスを更に冷却トラップ管4で除湿操作を行ったが殆ど除湿されていなかった。また、耐圧容器8中に重量で約2000g、容積で約1.4リットルの液体アンモニアが回収され、水分を1.4%含んでいた。また、耐圧容器8の開放弁から排出されたガスをテドラーバッグに捕集してガス量を測定した。その結果、常圧で約10リットル排出されており、そのガス成分は微量のアンモニアガスを含む空気ガスであった。
以上のように、本発明によるアンモニアの回収方法によりLED産業から排出された酸性硫酸アンモニウム廃水中に含有していたアンモニアは廃水中から約97%の割合で除去され、この除去されたアンモニアの99%以上を液体アンモニアとして純度よく回収できた。
シリコン関連産業から排出されたフッ化アンモニウム廃液に塩化第一鉄溶液などの凝集剤を加えて水酸化カルシウムで凝集中和し、フッ素をフッ化カルシウムとして除いた脱水濾液35リットルと、脱水濾液中に含有するアンモニアのモル量に対して約10モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液をやや過剰に加えて均一に混合した。このアルカリ廃水の液量は約38リットルでアンモニア濃度は14g/リットルであった。
この廃水を反応槽1に全量導入して密閉し、密閉後の反応槽1内におけるヘッドスペース容積が約14リットルであったこと以外、実施例1と全く同様の操作条件でアンモニアの回収を行った。
その後、反応槽1内に残留していた廃水中のアンモニア濃度を測定した。廃水中のアンモニアは1.1g/リットルまで除去され減少していた。また、冷却トラップ管4でも殆ど除湿されていなかった。耐圧容器8中に重量で約500g、容積で約0.35リットルの液体アンモニアが回収され、水分を1.5%含んでいた。また、耐圧容器8の開放弁から排出されたガス量は、常圧で約2.5リットルであった。そのガス成分は、実施例1同様に微量のアンモニアガスを含む空気ガスであった。
シリコン関連産業から排出されたフッ化アンモニウム廃液中に含有していたアンモニアは、実施例1と同様、廃水中から約92%の割合で除去され、この除去されたアンモニアの99%以上を液体アンモニアとして純度よく回収できた。
本発明のアンモニアの回収方法に用いられる装置の一例を示す概略図である。
符号の説明
1 反応槽(密閉容器)

Claims (8)

  1. アンモニア及び/又はアンモニウムイオンを含有する廃水を導入した密閉容器内のヘッドスペースガスを減圧吸引して該廃水中からアンモニア及び/又はアンモニウムイオンを揮散させるアンモニア揮散工程と、このアンモニア揮散工程で揮散したアンモニアガスを液化するアンモニア液化工程とを有することを特徴とするアンモニアの回収方法。
  2. 前記アンモニア揮散工程において、ヘッドスペースガスを5kPa以下まで減圧吸引することを特徴とする請求項1記載のアンモニアの回収方法。
  3. 前記廃水を中和し、含有するアンモニア及び/又はアンモニウムイオンのモル量に対して約当量のアルカリを加えてから密閉容器内に導入する廃水導入工程を有することを特徴とする請求項1又は2記載のアンモニアの回収方法。
  4. 前記密閉容器内で前記廃水を中和し、含有するアンモニア及び/又はアンモニウムイオンのモル量に対して約当量のアルカリを加える廃水調整工程を有することを特徴とする請求項1又は2記載のアンモニアの回収方法。
  5. 前記アンモニア揮散工程において、pHを9〜11に維持するようにアルカリを加えながらヘッドスペースガスを減圧吸引することを特徴とする請求項1又は2記載のアンモニアの回収方法。
  6. 前記アンモニア揮散工程において、前記密閉容器のヘッドスペースガス出口においてヘッドスペースガスを冷却することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のアンモニアの回収方法。
  7. 前記アンモニア揮散工程において、前記密閉容器内の廃水を加温することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のアンモニアの回収方法。
  8. 前記アンモニア液化工程において、アンモニアガスを加圧装置により所定圧力まで加圧してアンモニアガスを液化させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載のアンモニアの回収方法。
JP2006002769A 2006-01-10 2006-01-10 アンモニアの回収方法 Pending JP2007182359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002769A JP2007182359A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 アンモニアの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002769A JP2007182359A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 アンモニアの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007182359A true JP2007182359A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38338754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002769A Pending JP2007182359A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 アンモニアの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007182359A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207672A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Taiheiyo Cement Corp アンモニア回収装置およびアンモニア回収方法
JP2013245131A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Japan Pionics Co Ltd アンモニアの回収方法及びそれを用いたアンモニアの再利用方法
JP2014118309A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Japan Pionics Co Ltd アンモニアの回収方法
CN108328843A (zh) * 2018-04-17 2018-07-27 江苏凯利美环保科技有限公司 正负压一体式高效脱氨系统及其处理回收工艺
CN109607566A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 江苏索普(集团)有限公司 一种氨回收工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060500A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS50115192A (ja) * 1974-02-11 1975-09-09
JPS524648A (en) * 1975-07-01 1977-01-13 Nippon Steel Chem Co Ltd Disposal method for ammonia contained in drainage
JPS553388A (en) * 1978-05-25 1980-01-11 Gen Electric Ammonium recovery method
JPS5542239A (en) * 1978-09-18 1980-03-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> Ammonia stripping apparatus for ammonia water
JPS5560019A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Gas liquor stripping method
JPS55158119A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method and apparatus for heating treating solution in ammonia recovering plant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060500A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS50115192A (ja) * 1974-02-11 1975-09-09
JPS524648A (en) * 1975-07-01 1977-01-13 Nippon Steel Chem Co Ltd Disposal method for ammonia contained in drainage
JPS553388A (en) * 1978-05-25 1980-01-11 Gen Electric Ammonium recovery method
JPS5542239A (en) * 1978-09-18 1980-03-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> Ammonia stripping apparatus for ammonia water
JPS5560019A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Gas liquor stripping method
JPS55158119A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method and apparatus for heating treating solution in ammonia recovering plant

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207672A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Taiheiyo Cement Corp アンモニア回収装置およびアンモニア回収方法
JP2013245131A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Japan Pionics Co Ltd アンモニアの回収方法及びそれを用いたアンモニアの再利用方法
JP2014118309A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Japan Pionics Co Ltd アンモニアの回収方法
CN108328843A (zh) * 2018-04-17 2018-07-27 江苏凯利美环保科技有限公司 正负压一体式高效脱氨系统及其处理回收工艺
CN108328843B (zh) * 2018-04-17 2023-08-04 无锡真水源环保科技有限公司 正负压一体式高效脱氨系统及其处理回收工艺
CN109607566A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 江苏索普(集团)有限公司 一种氨回收工艺
CN109607566B (zh) * 2018-12-29 2022-11-04 江苏索普化工股份有限公司 一种氨回收工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658243B2 (ja) Co2吸収剤の再生利用のための方法および再生利用器
US7947239B2 (en) Carbon dioxide capture and mitigation of carbon dioxide emissions
US10046979B2 (en) System and method for recycling rare earth and ammonia nitrogen from rare earth wastewater
CN102179129B (zh) 吸附冷凝废气处理工艺
US20130230442A1 (en) Method and apparatus for collecting carbon dioxide from flue gas
KR101709867B1 (ko) 이산화탄소 포집장치
CN111372671B (zh) 气体处理方法及气体处理装置
JP2007182359A (ja) アンモニアの回収方法
CA3127683A1 (en) Method and facility for separating carbon dioxide from air
WO2014017654A1 (ja) 二酸化炭素回収方法及び二酸化炭素回収装置
JP2014223590A (ja) ガスの減湿装置および方法
JP2006036950A (ja) ガスを精製する方法及びその精製に用いられる吸収液
EP4053084A1 (en) Methods of treating metal carbonate salts
CN105233689B (zh) 一种高效低能耗的有机胺湿法烟气脱硫解吸系统
CN103112835B (zh) 一种浓硝酸生产过程中的间接漂白方法
US20240083762A1 (en) Systems and methods for recovering salts, aluminum, alumina and ammonia from salt slag waste generated in aluminum recycling
JP4501160B2 (ja) アンモニアの利用方法
CN101961588B (zh) 一种百菌清氯化尾气中氯气的回收方法
CN211871381U (zh) 一种高纯硫酸生产系统
KR20150004562A (ko) 이산화탄소 포집 장치
CN102424369B (zh) 试剂级高纯硫酸生产工艺
RU2688593C1 (ru) Способ сорбционного извлечения лития из литийсодержащих хлоридных рассолов
US20130183218A1 (en) Control of a chilled ammonia process
JP2007136341A (ja) 二酸化炭素の濃縮方法および装置
KR20160035790A (ko) 탈거탑 리보일러의 응축수 에너지를 재활용한 이산화탄소 포집 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110307