JP2007179319A - 電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007179319A
JP2007179319A JP2005377236A JP2005377236A JP2007179319A JP 2007179319 A JP2007179319 A JP 2007179319A JP 2005377236 A JP2005377236 A JP 2005377236A JP 2005377236 A JP2005377236 A JP 2005377236A JP 2007179319 A JP2007179319 A JP 2007179319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
information
electronic book
data
divided data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005377236A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shibata
勇史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005377236A priority Critical patent/JP2007179319A/ja
Publication of JP2007179319A publication Critical patent/JP2007179319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】電子書籍の文中の単語や情報に関連させて質問をすることができ、的確な回答の提示を可能とする。
【解決手段】質問者端末と回答者端末と通信可能に構成され、デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データの識別情報を記憶する手段と、上記質問者端末に対して、文書データと、分割データの識別情報を送信する手段と、上記質問者が指定した分割データの識別情報と、質問情報とを受信する手段と、上記質問情報に識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データの識別情報と質問情報とを関連付けて記憶する手段と、上記回答者端末に対し、分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信する手段と、上記回答者端末から、質問情報の識別情報と、当該質問情報に対する回答情報とを受信する手段と、上記受信した質問情報の識別情報と回答情報とを関連付けて記憶する手段とを有する装置。
【選択図】図14

Description

本発明は、電子書籍中の文に対し、回答、質問、及び広告を関連付けて表示する技術に関する。
昨今、小説や百科辞典等の書籍の内容を電子情報化し、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)や通信回線を介して閲覧させる、いわゆる電子書籍が普及している。
電子書籍を閲覧中に、意味が分からない語句や、疑問に思ったことなどを調べたいと思ったときには、しばしば、インターネット上で提供されている検索エンジンが使われる。
しかしながら、上記のような検索エンジンでは、検索の単位となるのは文章等の文脈の中から切り離された無機質な単語であり、前後の脈絡や関連性とは無関係に情報が提供されるため、有用な情報は得難い。
また、インターネットの掲示板を用いて、調べたいことを詳述し、第三者による回答の書き込みを得るという方法も考えられるが、必ずしも有用な情報を提供することのできる者の目に届くとはいえず、また回答を書き込む者がどのような認識によって書き込んだかも不明なため、質問の意図に沿った回答が得られるとは限らない。その上、調べたいことに関する前後の脈絡等をわざわざ説明しなければならないのも面倒である。
この点、質問文に対する回答を提示するにあたって、その根拠文書に含まれる情報をも考慮した提示を可能とする質問応答装置であって、自然言語による質問文において求められる回答種別に応じて、文書データベースを検索して、検索文書中から回答文字列を取得し、検索文書のうち回答文字列を含む根拠文書中に含まれる回答文字列以外の文字列と、その文字列に付与される回答候補としてのカテゴリを示すカテゴリ情報とを取得して、質問文、回答文字列、各根拠文書に含まれる回答文字列以外の文字列に付与されるカテゴリ情報とその個数を示す情報を出力するものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−025418
しかしながら、特許文献1記載の発明では、回答の提示と共に、回答の根拠となる文書が質問者に提示されるに過ぎないため、質問者はわざわざ当該文書にあたる必要があり、文書にアクセスする時間や手間がかかる。また、質問の入力は単語ベースで行われるため、どのような脈絡あるいは前後関係において当該質問が行われたのか把握できず、そのような脈絡等と無関係な回答が提示されるなどして、質問者にとって必ずしも有用な回答が得られない。
電子書籍の中では、文を構成する単語は、他の単語と有機的な関連性をもって存在しており、体系的な知識を得ることができる。
そこで、個々の単語や情報が有機的な関連性をもって存在している電子書籍を利用して、当該単語や情報と関連付けて質問や回答を行うことができれば、閲覧者は体系的な知識を得ることができる。また、電子書籍を閲覧しているときに生じた疑問を、前後の脈絡や当該書籍自体に即して回答を得ることができれば、当該回答は非常に有用なものと考えられる。
以上より、本発明は、電子書籍中の文を利用し、当該文に含まれる単語や情報に関連させて質問をすることができ、的確な回答の提示を可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る電子書籍情報処理装置は、質問を入力する質問者が利用する質問者端末と、上記質問に対する回答を入力する回答者が利用する回答者端末と通信可能に構成された装置であって、デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データを識別する分割データ識別情報を記憶する電子書籍データ記憶手段と、上記質問者端末に対して、上記記憶手段に記憶されている電子書籍の文書データと、分割データ識別情報とを送信する第一の送信手段と、上記質問者端末が受信した電子書籍の上記文書データを表示することにより、上記質問者が上記質問者端末により質問の対象として指定した上記文書データ中の分割データの分割データ識別情報と、上記指定に係る分割データに関する質問情報とを受信する受信手段と、上記受信した質問情報に質問識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データ識別情報と質問情報とを関連付けて記憶する質問情報記憶手段と、上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信する第二の送信手段と、上記回答者端末から、上記回答者が回答の対象として指定した質問情報の質問識別情報と、上記指定に係る質問情報に対する回答情報とを受信する第二の受信手段と、上記受信した質問識別情報と回答情報とを関連付けて記憶する回答情報記憶手段と、を有することを特徴とする。
電子書籍とは、紙に印刷されて出版されている書籍をデジタル化したもの、又は、デジタル化を前提として作成された書籍コンテンツであり、ネットワーク又は小型記録媒体を介して配信されるものをいう。
所定の単位とは、単語、分節、句点又は読点で区切られる文、段落などをいう。
これにより、電子書籍中の文に含まれる単語等の情報ごとに、それらの内容に関連する質問と回答を関連付けることができ、前後の文脈等を踏まえた質問と回答の提示を行って、体系的な理解を可能とすることができる。また、電子書籍の文中に質問や回答を入力することを可能としたことにより、インタラクティブに単語等や情報の意味を理解することができる。
また、上記電子書籍情報処理装置は、上記デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位からなる分割データに分割して上記電子書籍データ記憶手段に記憶する分割手段を、さらに有してもよい。
これにより、電子書籍を、単語等の単位に分割することができる。
また、上記電子書籍情報処理装置は、上記文書データ中の分割データに関連付けられた広告情報と、当該分割データ識別情報とを記憶する広告情報記憶手段を更に有し、上記第一の送信手段又は第二の送信手段は、上記質問者又は回答者により上記広告情報記憶手段に記憶されている分割データが選択されたときに、上記質問者端末又は回答者端末に対して、上記選択された分割データの分割データ識別情報に関連付けて記憶されている広告情報を送信するものとしてもよい。
これにより、上記単語や情報ごとに、それらの内容に沿った広告情報を提示することができ、効率よく広告を配信することができる。
また、上記電子書籍情報処理装置は、広告の掲載を依頼する広告主が利用する広告主端末と、通信可能に構成された装置であって、上記回答情報記憶手段に記憶されている質問情報のうちから、上記広告主が選択した質問情報の質問識別情報とこれに関連付ける広告情報とを受信する第四の受信手段と、上記受信した質問識別情報と広告情報とを関連付けて記憶する第二の広告情報記憶手段と、を有し、上記送信手段は、上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報と、上記質問識別情報と関連付けられた広告情報とを送信するものとしてもよい。
これにより、質問ごとに、その内容に沿った広告情報を提示することができ、やはり効率よく広告を配信することができる。
また、本発明の別の観点に係る電子書籍情報処理方法は、質問を入力する質問者が利用する質問者端末と、上記質問に対する回答を入力する回答者が利用する回答者端末と通信可能に構成され、デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データを識別する分割データ識別情報を記憶する電子書籍データ記憶手段を有するコンピュータにより実行される方法であって、上記コンピュータが、上記質問者端末に対して、上記記憶手段に記憶されている電子書籍の文書データと、分割データ識別情報とを送信するステップと、上記質問者端末が受信した電子書籍の上記文書データを表示することにより、上記質問者が上記質問者端末により質問の対象として指定した上記文書データ中の分割データの分割データ識別情報と、上記指定に係る分割データに関する質問情報とを受信するステップと、上記受信した質問情報に質問識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データ識別情報と質問情報とを、関連付けて質問情報記憶手段に記憶するステップと、上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信するステップと、上記回答者端末から、上記回答者が回答者端末により回答の対象として指定した質問情報の質問識別情報と、上記指定に係る質問情報に対する回答情報とを受信するステップと、上記受信した質問識別情報と回答情報とを関連付けて回答情報記憶手段に記憶するステップと、を行うことを特徴とする。
また、本発明の別の観点に係るコンピュータプログラムは、質問を入力する質問者が利用する質問者端末と、上記質問に対する回答を入力する回答者が利用する回答者端末と通信可能に構成され、デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データを識別する分割データ識別情報を記憶する電子書籍データ記憶手段を有するコンピュータを、電子書籍情報処理装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、上記コンピュータに対して、上記質問者端末に対して、上記記憶手段に記憶されている電子書籍の文書データと、分割データ識別情報とを送信する処理と、上記質問者端末が受信した電子書籍の上記文書データを表示することにより、上記質問者が上記質問者端末により質問の対象として指定した上記文書データ中の分割データの分割データ識別情報と、上記指定に係る分割データに関する質問情報とを受信する処理と、上記受信した質問情報に質問識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データ識別情報と質問情報とを、関連付けて質問情報記憶手段に記憶する処理と、上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信する処理と、上記回答者端末から、上記回答者が回答者端末により回答の対象として指定した質問情報の質問識別情報と、上記指定に係る質問情報に対する回答情報とを受信する処理と、上記受信した質問識別情報と回答情報とを関連付けて回答情報記憶手段に記憶する処理と、を実行させる。
本発明によれば、電子書籍中の文に含まれる単語や情報ごとに、それらの内容に関連する質問と回答を関連付けることができるよう構成したことにより、前後の文脈等を踏まえて、所定の単位の単語や情報ごとに体系的な理解を可能とすることができる。
また、電子書籍の文中に質問や回答を入力することを可能としたことにより、インタラクティブに単語や情報の意味を理解することができる。
また、上記単語や情報ごとに、それらの内容に沿った広告情報を提示することができ、効率よく広告を配信することができる。
以下、本発明に係る一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施例に係るシステムの全体構成を図1に示す。図1に示すように、本システムは、電子書籍情報処理装置1、質問者端末2、回答者端末3、広告主端末4からなり、これらはインターネットを介して相互に通信可能に構成されている。
なお、質問者と回答者は、いずれも本システムに係るサービスの提供を受けるユーザであり、ユーザは、質問をするときには質問者となり、回答をするときには回答者となる相対的なものである。
質問者端末2は、電子書籍中の文に基づいて質問する質問者が利用する端末であり、回答者端末3は、上記質問に回答する回答者が利用する端末である。質問者端末2ないしは回答者端末3は、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistance)、若しくは携帯電話機等であり、少なくとも、所定のWebブラウザによるインターネット通信が可能であって、インターネットを介したデータの入出力を行うためのディスプレイ、マウス、キーボードなどの入力又は出力手段を有する。また、Webページを閲覧するためのブラウザ、及び電子書籍をディスプレイ上に表示するためのビューアプログラムを搭載し、これらを実行することによりWebページ上で電子書籍を閲覧することができる。
広告主端末4は、広告の掲載を依頼する広告主が利用する端末であり、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータであり、少なくとも、所定のWebブラウザによるインターネット通信が可能であって、インターネットを介した入出力を行うためのディスプレイ、マウス、キーボードなどの入力又は出力手段を有する。
電子書籍情報処理装置1は、本発明に係る質問回答処理装置を構成する。
電子書籍情報処理装置1は、電子書籍を配信すると共に、電子書籍中の文に対してなされる質問情報、回答情報、及び広告情報等を管理するコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するコンピュータプログラム、コンピュータプログラムや所定のデータを記憶するRAM(Random Access Memory)及びハードディスクドライブなどの外部記憶装置により図1に示す機能ブロックを構成することができる。
即ち、図1に示す機能ブロックは、電子書籍情報記憶部11、ユーザ情報記憶部12、広告主情報記憶部13、質問情報記憶部14、回答情報記憶部15、広告情報記憶部16、情報処理部17、プログラム生成部18、通信処理部19から構成されている。
電子書籍情報記憶部11は、電子書籍に関する電子書籍情報を記憶することができる記憶部である。この電子書籍情報記憶部11には、図2に示すように、電子書籍データが一文毎の文データ24に分割されて記憶されており、当該一文、複数の文から構成される一ページ、複数のページから構成される一電子書籍ごとに、文ID23、ページID22、電子書籍ID21が発行されて記憶されている。文ID23及びページID22は、ある文データあるいはページデータを他の文データあるいはページデータと識別すると共に、分割元データの属性を示すことができる番号等である。また、電子書籍ID21は、ある電子書籍を他の電子書籍と識別することができる番号等である。
これらのIDは、例えば、図2に示されるように、まず、電子書籍データ毎に、他の電子書籍データと識別可能な電子書籍ID21が発行される。当該電子書籍IDは、電子書籍のIDであることを示す「B」と、当該電子書籍を他と識別のための二桁の数値よりなる。電子書籍データから分割されたページには、分割元電子書籍データの電子書籍IDを含むページID22が発行される。即ち、ページのIDであることを示す「P」と、当該ページの分割元の電子書籍IDの二桁の数値と、当該ページを他のページと識別するための三桁の数値よりなる。ページデータから更に分割された文データには、分割元電子書籍データの電子書籍ID21、及び分割元ページデータのページID22を含む文ID23が発行される。即ち、文のIDであることを示す「L」と、当該文の分割元の電子書籍IDの二桁の数値と、当該文の分割元のページIDの三桁の数値と、当該文を他の文と識別するための二桁の数値よりなる。更に、ページID及び文IDは、分割前の構成順序ごとに昇順に発行され、分割前の順序ないしは位置が判別し得るように発行される。
ユーザ情報記憶部12は、質問者又は回答者となるユーザに関する情報を記憶することができる記憶部である。
ユーザ情報記憶部12には、図3に示すように、ユーザ毎に発行されたセッションID31、及びユーザ名32が記憶できるようになっている。セッションID31は、電子書籍情報処理装置が提供するWebサイトにアクセスするユーザに対し、一定時間で区切られた一セッション内において、当該ユーザを他のユーザと識別するために発行される識別番号等である。
広告主情報記憶部13は、広告の掲載を依頼する広告主の情報を記憶することができる記憶部である。
広告主情報記憶部13には、図4に示すように、広告主毎に発行され、広告主を識別するための広告主ID41、正当な広告主を認証するためのパスワード42、広告主の名前43、住所44、電話番号45等が記憶されている。広告主ID41及びパスワード42は、広告主が広告情報をWeb上から登録する際に、広告主を識別、認証するために用いられる。
質問情報記憶部14は、質問者端末2から受け付けた質問情報を記憶することができる記憶部である。
質問情報記憶部14には、図5に示すように、質問者が登録した質問の内容である質問データ51、質問者の任意により設定された質問の難易度を示す指定レベル52、一の質問を他の質問と識別するために質問データ毎に発行された質問ID53、質問がいずれの文データに関連付けられているかを識別するための文ID54、質問を登録した登録日時データ55、質問を登録した質問者のユーザ名56が記憶できるようになっている。指定レベル52は、質問に回答する難度に応じて、例えば、難問、標準、容易などといった三段階のいずれかを指定可能とすることができる。
回答情報記憶部15は、回答者端末3から受け付けた回答情報を記憶することができる記憶部である。
回答情報記憶部15には、図6に示すように、回答者が登録した回答の内容である回答データ61、回答がいずれの質問データに関連付けられているかを識別するための質問ID62、回答を登録した登録日時データ63、回答を登録した回答者のユーザ名64が記憶できるようになっている。
広告情報記憶部16は、広告主からの掲載依頼を受けた広告情報を記憶する記憶部である。
広告情報記憶部16には、図7に示すように、広告内容である広告データ71、広告データ毎に発行された広告ID72、当該広告の掲載を依頼した広告主を識別するために発行される広告主ID73、広告の関連付けの対象となる質問の質問ID74、広告の関連付けの対象となる文の文ID75が記憶できるようになっている。このように、広告は質問あるいは文と関連付けられて記憶され、質問者又は回答者が質問あるいは文をWebページ上で閲覧した場合に、当該Webページの所定の箇所に、上記質問あるいは文と関連付けて記憶されている広告が表示される。なお、質問ID74あるいは文ID75が未だ関連付けられていない項目にはNullの表示がなされている。
この広告データ71としては、テキストデータ、jpegやgifなどの画像データ、Flashなどの動画などのいずれでもよい。
情報処理部17は、電子書籍データを所定の単位に分割する処理、及び、分割されたデータを統合する処理を行う。
分割は、例えば既存の形態素解析技術により行い、分割単位は、文書中の段落、句読点、分節等により区切られる単位とすることができる。また、文字数をカウントして、一定数をカウントするごとに分割することもできる。このように分割された分割データは、分割前の構成順序を識別でき、分割データ毎に固有の識別情報を発行されて電子書籍情報記憶部に記憶される。構成順序は、例えば、分割前の配列に応じて、分割データに昇順あるいは降順の番号を付したりすることにより識別可能となる。
統合処理は、上記識別情報によって、分割前の構成順序に配列し直して元の一体化したデータに復元させる処理である。例えば、上記のように識別情報が発行された場合には、識別情報により同一の属性を示す分割データを抽出し、昇順あるいは降順に配列することにより実行される。
プログラム生成部18は、質問者端末2あるいは回答者端末3からのプログラム生成要求に基づいて、ポップアップウィンドウ生成プログラムを生成する処理を行う。
このポップアップウィンドウ生成プログラムは、本実施例ではJava Script(登録商標)により生成される。このポップアップウィンドウの生成は、予め所定の機能を実行させるプログラムを用意しておき、そのプログラムの質問内容の部分に質問情報を挿入することで、このポップアップウィンドウ生成プログラムが実行されたとき、質問情報がウィンドウ上に表示されるようになっている。
このポップアップウィンドウ生成プログラムを、質問者端末2あるいは回答者端末3のブラウザプログラムが実行することで、質問者又は回答者がアクセスした電子書籍データ上の、質問者又は回答者が指定した文データの位置にポップアップウィンドウを表示させることができる。
通信処理部19は、電子書籍情報処理装置1と、質問者端末2、回答者端末3、及び広告主端末4との間でインターネットを介して所定のプロトコルに従ってデータの送受信処理を行う。通信処理部19は、電子書籍情報処理装置1で管理されている電子書籍データを質問者端末2や回答者端末3に送信したり、質問者端末2や回答者端末3により入力されたデータを受信する処理を行うことができる。また、広告主端末4と広告掲載対象となる電子書籍の情報を送信したり、広告主端末により入力された広告データ等を受信する処理を行うことができる。
次に、本実施形態に係るシステムの処理方法を図を参照して説明する。
まず、電子書籍情報処理装置1が、電子書籍データを受け付け、これを配信可能な状態に記憶するまでの処理について説明する。
図8において、電子書籍情報処理装置1は電子書籍データを取り込む(S101)。取り込み方法は、ネットワークを介して、他の端末等に記憶されている電子書籍データを受信したり、CD−ROM等の記録媒体に記録されている電子書籍データを、電子書籍情報処理装置1に付属するCD−ROMドライブ等の読み出し装置によって読み出すなどして取り込むことができる。
次に、情報処理部17が、取り込んだ電子書籍データを所定の単位のデータに分割する(S102)。
本例では、電子書籍中の文章について、最初の文字から一定の文字数、例えば500番目の文字までをカウントし、これに含まれる文章を一ページのページデータとして分割する。そして、分割した直後の文字から、また一定の文字数をカウントして次のページを分割し、これを順次繰り返し、文末において一定の文字数をカウントできなくなったときに、当該部分を最終ページとして分割する。
更に、上記ページデータごとに、句点を検出し、句点で挟まれる文章を一文の文データとして順次分割する。なお、文頭の文は、最初の文字から最初の句点までを一文とし、また、最後の文は、最後の句点からページの最後の文字までを一文とする。
そして、文データ、ページデータ、電子書籍データ毎に、夫々文ID,ページID、電子書籍IDを発行する。これらの電子書籍IDは、一の電子書籍を他の電子書籍と識別することができるものであり、文ID及びページIDは、一の文データあるいはページデータを他の文データあるいはページデータと識別すると共に、分割元データの属性及び分割前の構成順序を識別することができるものである。
以上のように分割された文データは、電子書籍ID、ページID、及び文IDと共に電子書籍情報記憶部11に記憶される。以上の処理により、電子書籍データは、電子書籍毎に、ページデータ、文データの要素からなる階層構造を形成する。
次に、質問者が質問者端末2を介して、電子書籍情報処理装置1に質問を登録するまでの処理を、図9を参照して説明する。
まず、質問者は、質問者端末2により、所望の電子書籍を選択するためのWebページ上から、電子書籍情報処理装置1に対して所望の電子書籍のページの配信要求を送信する。このWebページは、例えば、図11で示されるように、電子書籍情報処理装置が電子書籍情報記憶部11に記憶している電子書籍が表示される電子書籍一覧401、電子書籍中の取得を要求するページを指定するページ指定欄402、入力内容を送信する送信ボタン403からなる。電子書籍一覧401には、取得を希望する電子書籍をチェックするチェック欄が電子書籍ごとに表示されている。例えば、質問者が「学問のすゝめ」の1〜5ページを取得したい場合には、電子書籍一覧401中の「学問のすゝめ」のチェック欄にチェックを入れ、ページ指定欄402に1−5などと入力して、送信ボタン403を押下する。
この配信要求では、上記所望のページに係るページIDが電子書籍情報処理装置1に送信される(S201)。
通信処理部19により、当該配信要求及びページIDを受信した電子書籍情報処理装置1は(S202)、受信したページIDに基づいて、電子書籍情報記憶部11を参照し、当該ページIDにより特定される文データ群を抽出し、抽出した文データ群を一のページデータとして統合する処理を行い(S203)、当該ページデータを質問者端末2に対して送信する(S204)。
なお、統合処理は、上記抽出された文データ群を、分割前の構成順序に戻して一体とさせる。本例において、文IDが分割前の構成順序ごとに昇順に発行した場合には、文IDが昇順となるように文データ群を配列して一体化させることで元の正しい構成順序のデータとすることができる。
質問者は、電子書籍情報処理装置1から所望の電子書籍に係るページを受信すると、当該ページ中から質問を登録したい文を指定する。当該ページは、例えば、図12に示されるように、複数の文データによって構成される電子書籍の内容501、目次ページへ移動するリンク表示502からなる。文の指定は、例えば、質問者がページ上の文データをマウス等のポインティングデバイス等によって、カーソル503を所望の文データに合わせてクリックすることにより、質問者端末2が、Java Scriptの取得要求、及び上記文データに係る文IDを、Webページのソースに組み込まれた電子書籍情報処理装置1のアドレスに対して送信することによって行われる(S205)。
電子書籍情報処理装置1は、通信処理部19により、上記Java Scriptの取得要求と文IDを受信すると(S206)、プログラム生成部18により、文IDに係る文データに関連付けられた質問情報及び回答情報を反映させたポップアップウィンドウを表示させるためのJava Scriptを生成する(S207)。このJava Scriptは、質問ウィンドウと、新規質問/コメント入力ウィンドウが表示されるプログラムとなる。
そして、通信処理部19は、生成されたJava Scriptを質問者端末2に返信する(S208)。
質問者端末2のブラウザプログラムは、返信されたJava Scriptを実行することにより、図13あるいは図14に示すように、Webページ上にポップアップウィンドウを表示させる(S209)。
図13は、指定された文データに対して未だ質問情報が登録されていない場合を示している。図13に示す通り、Webページ600上には、複数の文データによって構成される電子書籍の内容501、目次ページへ移動するリンク表示502、ポップアップウィンドウ610からなり、ポップアップウィンドウ610は、質問者が指定した文データの位置に表示される。図13では、未だ質問情報が登録されていない文データが指定された場合であるため、ポップアップウィンドウ610内には、新規に質問を登録するための質問/コメント入力ウィンドウ603のみが表示されている。
一方、図14は、指定された文データに対して質問情報が一件登録されている場合を示している。図14に示す通り、Webページ700上には、図13の場合と同様、電子書籍の内容501、目次ページへ移動するリンク表示502が表示されているが、ポップアップウィンドウ610内には、質問/コメント入力ウィンドウ603の他に、文データに対して登録された質問データ701が表示されている。
質問者が、新規に質問を入力する場合には、ポップアップウィンドウ610内の質問/コメント入力ウィンドウ603をクリックする。これにより、質問者端末2は、電子書籍情報処理装置1に対して、文IDと質問入力フォームの取得要求を送信する(S210)。
電子書籍情報処理装置1は、通信処理部19により、文ID及び質問入力フォームの取得要求を受信すると(S211)、質問入力フォームを質問者端末2に対して送信する(S212)。
質問入力フォームは、例えば、図15に示すように、質問/コメント入力欄801、名前入力欄802、セッションIDの発行を受けて入力した名前をユーザ名として登録することを要求するユーザ名登録チェック欄803、質問内容の回答難易度のチェック欄804、クリックすることにより入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信する「質問/コメントを登録」の表示805、及び、文IDに関連付けて記憶されている広告情報が表示される広告欄806からなる。
なお、ユーザ名登録チェック欄803にチェックを入れた場合には、後述する電子書籍情報処理装置1の処理により、同一セッションにおいては、次回以降の質問入力フォームにおいて、名前入力欄802及びユーザ名登録チェック欄803は非表示とされると共に、当該ユーザにセッションIDが発行され、このセッションIDが質問者端末2からの送信データに含まれ、最初に入力した名前で質問の登録等を行うことができるようになる。
また、広告表示806は、予め文IDに関連付けて記憶されている広告データが反映されて表示される。
質問者は、質問入力フォーム800上から、質問や名前等の質問情報を入力し(S213)、「質問/コメントを登録」表示をクリックする。これにより、質問者端末2は、文IDと入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信する(S214)。この際、質問者にセッションIDが発行されている場合には、当該セッションIDも同時に送信される。
通信処理部19により、電子書籍情報処理装置1は文ID、及び質問情報を受信する(S215)と共に、セッションIDを受信したか否かを判別し(S216)、送信された場合にはセッションIDを受信する。
また、セッションIDを受信したか否かを判別した結果、セッションIDを受信しなかった場合においては、更にユーザ名の登録要求を受信したか否かを判別し(S217)これを受信した場合には、「名前」入力欄に入力された名前をユーザ名として、当該ユーザに対してセッションIDを発行して、これらをユーザ情報記憶部12に記憶して登録する(S218)。
そして、S216の処理でセッションIDを受信した場合、S217の処理でユーザ名の登録要求を受信しなかった場合、及びS218の処理でユーザ名の登録要求に対してセッションIDの発行・記憶処理を完了した場合には、受信した質問情報に対して質問IDを発行して(S219)、これを質問情報記憶部14に記憶する(S220)。
なお、質問情報記憶部14に記憶されるユーザ名は、セッションIDが発行され、あるいは既に発行されている場合には、ユーザ情報記憶部12を参照し、当該セッションIDと関連付けられているユーザ名を抽出したものである。また、セッションIDが発行されず、あるいは未だ発行されていない場合には、受信したユーザ名を質問情報記憶部14に記憶する。
以上の処理により、質問情報が関連付けられた文データに対してポップアップウィンドウ取得要求が行われると、プログラム生成部18は、上記質問情報を反映させたJava Scriptを生成する。このJava Scriptは、ポップアップウィンドウに質問情報が表示されるプログラムとなる。
次に、回答者により入力された回答を電子書籍情報処理装置1に登録するまでの処理フローについて、図10を参照して説明する。
まず、上述した、質問者により入力された質問を受け付けるS201〜S220の処理を行い、質問を受け付けた状態で、回答者は、所望の文データに係るポップアップウィンドウ表示を生成させる(S301)。
そして、回答者は、例えば、図14に示されるようなWebページ700上のポップアップウィンドウ610中の質問データ701をクリックする。これにより回答者端末3は、電子書籍情報処理装置1に対して質問IDと回答入力フォームの取得要求を送信する(S302)。
電子書籍情報処理装置1は、通信処理部19により、当該質問IDと回答入力フォームの取得要求を受信すると(S303)、例えば、図16に示されるような回答入力フォームを返信する(S304)。回答入力フォーム900には、質問/コメントの表示901、回答入力欄902、回答者の名前入力欄903、セッションIDの発行を受けて入力した名前をユーザ名として登録することを要求するユーザ名登録チェック欄904、入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信して登録を要求するための「新規回答を登録」の表示欄905、及び、文データ又は\及び質問データに関連付けて記憶されている広告情報が表示される広告欄906からなる。なお、質問/コメントの表示901は、上記受信した質問IDに基づき、質問情報記憶部14を参照し、当該質問IDに係る質問データ、質問登録日時、指定レベルを抽出して、これを表示する。また、広告表示は、広告情報記憶部16を参照して、予め文データ又は\及び質問データに関連付けて記憶されている広告データが反映されて表示される。
回答者は、回答入力フォーム900上から、回答や名前等の回答情報を入力し(S305)、「新規回答を登録」表示905をクリックする。これにより、回答者端末3は、質問IDと入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信する(S306)。この際、回答者にセッションIDが発行されている場合には、当該セッションIDも同時に送信される。
通信処理部19により、電子書籍情報処理装置1は質問ID、及び回答情報を受信する(S307)と共に、セッションIDを受信したか否かを判別し(S308)、送信された場合にはセッションIDを受信する。
また、セッションIDを受信したか否かを判別した結果、セッションIDを受信しなかった場合においては、更にユーザ名の登録要求を受信したか否かを判別し(S309)、これを受信した場合には、名前入力欄903に入力された名前をユーザ名としてユーザ情報記憶部12に記憶すると共に、当該ユーザに対してセッションIDを発行して、ユーザ情報記憶部12に記憶する(S310)。
そして、S308の処理でセッションIDを受信した場合、S309の処理でユーザ名の登録要求を受信しなかった場合、及びS310の処理でユーザ名の登録要求に対してセッションIDの発行・記憶処理を完了した場合には、受信した回答情報を回答情報記憶部15に記憶する(S311)。
なお、回答情報記憶部15に記憶されるユーザ名は、セッションIDが発行され、あるいは既に発行されている場合には、ユーザ情報記憶部12を参照し、当該セッションIDと関連付けられているユーザ名を抽出したものである。また、セッションIDが発行されず、あるいは未だ発行されていない場合には、受信したユーザ名を回答情報記憶部15に記憶する。
以上の処理により、電子書籍情報処理装置1に対し、回答情報が関連付けられた質問データに対する回答入力フォームの取得要求が行われると、図17に示すように、上記回答情報が反映された回答入力フォーム1000が表示される。即ち、回答情報が反映される回答入力フォーム1000には、回答を新たに入力するのに必要な質問/コメント表示901、回答入力欄902、回答者の名前入力欄804、セッションIDの発行を受けて入力した名前をユーザ名として登録することを要求するユーザ名登録チェック欄904、入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信して登録を要求するための「新規回答を登録」の表示欄905、及び、文データ又は質問データに関連付けて記憶されている広告情報が表示される広告欄906のほか、既登録の回答情報の表示欄1001からなる。
なお、図16における回答情報の入力の場合と同様、質問/コメントの表示901は、上記受信した質問IDに基づき、質問情報記憶部14を参照し、当該質問IDに係る質問データ、質問登録日時、指定レベルを抽出して、これを表示する。また、広告表示906は、広告情報記憶部16を参照して、予め文データ又は\及び質問データに関連付けて記憶されている広告データが反映されて表示される。
また、ある質問に対して回答が登録されていることを分かるように、ポップアップウィンドウの質問データ701に、回答が登録されていることを示す表示、例えば、「回答が一件あります」といった表示を付すなどしてもよい。
続いて、広告主による広告情報の登録の処理について説明する。
なお、本例において、広告情報は、電子書籍データ中の文データ、及び、質問データに対して登録することが可能である。
また、予め、広告主は、所定のWebページ上から、あるいは、所定の用紙等によって、電子書籍情報処理装置1を運用するサービス提供事業者と広告掲載の契約を締結すると共に、広告主を識別するための広告主IDの発行を受けると共に、当該広告主を認証するためのパスワードを設定して、図4に示される当該広告主に関する情報を広告主情報記憶部13に記憶しておく。
まず、広告主が電子書籍データ中の文データに対して広告情報を登録する場合の処理について図18を参照して説明する。
広告主は、広告主端末4により、広告主専用に設けられたログインページ上から電子書籍情報処理装置1に対してログインを要求する(S1101)。当該ログインページは、例えば、図19に示されるように、ログインID入力欄1201、パスワード入力欄1202、文データに関連付けて広告を登録することを要求するチェック欄1203、質問データに関連付けて広告を登録することを要求するチェック欄1204、入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信する送信ボタン1205からなる。本例では、文データに対して広告情報を登録するので、ログインID入力欄1201に予め発行された広告主IDを、パスワード入力欄1202に予め設定したパスワードを入力し、チェック欄1204にチェックを入れて送信ボタン1205を押下する。これにより、広告主端末4は、入力内容と共にログイン要求を電子書籍情報処理装置1に対して送信する。
電子書籍情報処理装置1は、広告主端末4から、広告主ID及びパスワードと共にログイン要求を受信すると(S1102)、これらが予め広告主情報記憶部に記憶されている広告主ID及びパスワードと一致するか否か照合し(S1103)、一致しない場合には広告主端末4に再入力要求を送信する(S1104)。広告主は、広告主端末4により、上記再入力要求を受信した場合には(S1105)、再度、S1001の処理に戻って、広告主ID及びパスワードと共にログイン要求を電子書籍情報処理装置1に対して送信する。
一方、広告主ID及びパスワードの照合を行って(S1103)、一致した場合には、図20に示される電子書籍一覧ページを送信する(S1106)。電子書籍一覧ページは、例えば、図11に示されるように電子書籍一覧401、ページ指定欄402、入力内容を送信する送信ボタン403よりなる。
広告主端末4は、再入力要求を受信しなかった場合には、書籍一覧ページ400を受信し(S1107)、広告主は、書籍一覧ページ400上から、所望の電子書籍をチェックし、ページを指定して、入力内容を送信することによってページ取得要求を電子書籍情報処理装置1に送信する(S1108)。この際、上記指定に係るページのページIDが送信される。
電子書籍情報処理装置1は、広告主端末4から、ページIDと共にページ取得要求を受信すると(S1109)、情報処理部17により、図9における質問情報の登録処理のS203の処理と同様の処理によって上記取得要求に係るページに該当する文データを、電子書籍情報記憶部11から抽出して統合する処理を行い(S1110)、通信処理部19により統合処理されたページデータを広告主端末4に送信する(S1111)。
広告主は、広告主端末4によりページデータを受信すると(S1112)、当該ページデータ中の任意の文データを指定して、広告登録ページ取得要求を電子書籍情報処理装置1に対して送信する(S1113)。広告登録ページ取得要求は、上記指定した文データの文IDと共に送信される。
電子書籍情報処理装置1は、広告登録ページ取得要求と共に、文IDを受信すると(S1114)、広告登録ページを広告主端末4に対して送信する(S1116)。広告登録ページは、例えば、図20に示されるように、上記受信した文IDに係る文データ表示1301、広告データ添付欄1302、添付した広告データを電子書籍情報処理装置1に対して送信するための送信ボタン1303よりなる。
広告主は、広告主端末4により広告登録ページ1300を受信すると(S1117)、広告登録ページ1300上において、自らが指定した文データを確認し、広告主端末等において保持する広告データを広告データ添付欄1302より添付し、送信ボタン1303を押下することによって入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して広告登録要求を行う。これにより、広告主端末4は、文ID及び広告データと共に広告登録要求を電子書籍情報処理装置1に対して送信する(S1118)。
電子書籍情報処理装置1は、広告主端末4から、文IDと広告データと共に広告登録要求を受信すると(S1119)、当該広告データに広告IDを発行して、これらを広告主IDと共に広告情報記憶部16に記憶して一連の処理を終了する。
次に、広告主が、質問データに対して広告情報を登録する場合の処理について説明する。
まず、広告主は、広告主端末4により、ログインページ1200上からログインID、パスワードを入力し、質問データに広告を登録するためのチェック欄1204にチェックを入れ、送信ボタン1205を押下して入力内容を電子書籍情報処理装置1に対して送信する。
電子書籍情報処理装置1は、上記入力内容を受信すると、図18に示す1103〜S1105の処理が行われ、広告主ID及びパスワードの照合が正しく行われた場合には、電子書籍情報処理装置1は、質問情報記憶部14を参照して、記憶されている質問情報を抽出し、これを一覧として広告主端末4に対して送信する。
質問一覧は、例えば、図21に示されるように、質問データ表示1401、1403、それぞれの質問データに関連付けられている文データ表示1402、1404、いずれの質問を選択するチェック欄1405、1406、広告主が広告主端末4等に自ら保持する広告データを添付するための広告データ添付欄1407、入力内容を送信するための送信ボタン1408からなる。
ここで、例えば、広告主が質問データ1401を指定して広告を登録する場合には、チェック欄1405にチェックを入れ、自らが保持する広告データを広告データ添付欄1407によって添付し、送信ボタン1408を押下して広告データの登録要求を行う。
これにより、広告主端末4は、チェックの入れられたチェック欄1405指定の質問IDと、広告データ添付欄1407に添付された広告データを広告登録要求と共に電子書籍情報処理装置1に対して送信する。
電子書籍情報処理装置1は、広告主端末4から上記質問IDと広告データと共に広告登録要求を受信すると、当該広告データに広告IDを発行し、これらを広告主IDと共に広告情報記憶部16に記憶して、一連の処理を終了する。
広告の表示形態としては、質問入力フォームや回答入力フォームのページの所定のエリアに広告を組み込んで広告内容を直接表示したり、当該ページ中に広告主へのURL組み込んでおき、広告内容を間接的に表示したりできる。また、上記の広告の組み込みエリアは、図15〜図17に示されるWebページのように、ページの下部など、余白に任意に設定することも可能である。
以上のような本実施例に係るシステムによれば、電子書籍中の文に含まれる単語や情報ごとに、それらの内容に関連する質問と回答を関連付けることができるよう構成したことにより、前後の文脈等を踏まえた、体系的な理解が可能な質問と回答を提供することができる。
また、上記単語や情報ごとに、それらの内容に沿った広告情報を提示することができ、効率よく広告を配信することができる。
なお、本実施例においては、電子書籍情報処理装置1は、電子書籍情報に係るWebページの配信と、当該電子書籍に対する質問・回答の登録サービスの両方を行ったが、システムの規模等に応じて、これらを別々の装置により行ってもよい。
この場合には、本発明に係るシステムは、電子書籍情報に係るWebページの配信を行うWebサーバと、当該電子書籍に対する質問・回答の登録サービスを提供するサービス事業者が利用する電子書籍情報処理装置1と、質問者端末2と、回答者端末3と、広告主端末4とから構成される。
Webサーバは、質問者端末2、回答者端末3、及び広告主端末4からの要求に応じて、プログラムを実行したり、電子書籍情報処理装置1への処理要求を転送したりする処理が行えるようになっており、Webサーバから送信されるWebデータのソースのbodyの任意の位置に、Java Scriptインポート文が挿入されている。このJava Scriptインポート文としては、質問・回答登録用のポップアップウィンドウ生成プログラムの取得先のアドレスとして、電子書籍情報処理装置1のアドレスが含まれている。
また、本実施例においては、電子書籍は、小説など、文字により表現されるものとしたが、これは漫画など、絵が含まれるものであってもよい。この場合には、吹き出し中の台詞等ごとに文データを設定するとよい。
本発明の実施例に係る電子書籍情報処理装置の機能ブロック図である。 電子書籍情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 ユーザ情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 広告主情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 質問情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 回答情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 広告情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 電子書籍情報の取り込み処理の動作フローの一例を示した図である。 質問情報を受け付ける際の処理の流れを示した図である。 回答情報を受け付ける際の処理の流れを示した図である。 電子書籍一覧を表示したページ取得要求ページの一表示例を示した図である。 質問者又は回答者に配信される電子書籍のページの一表示例を示した図である。 電子書籍中にポップアップウィンドウを表示した一例を示した図である。 電子書籍中に質問情報が登録されているポップアップウィンドウを表示した一例を示した図である。 質問入力フォームの一表示例を示した図である。 回答情報が登録されていない回答入力フォームの一表示例を示した図である。 回答情報が登録されている回答入力フォームの一表示例を示した図である。 広告情報を文データに関連付けて登録する処理の動作フローの一例を示した図である。 広告主専用のログインページの一表示例を示した図である。 文データに対する広告登録ページの一表示例を示した図である。 質問情報一覧を表示した広告登録ページの一表示例を示した図である。
符号の説明
1・・・電子書籍情報処理装置、2・・・質問者端末、3・・・回答者端末、4・・・広告主端末、11・・・電子書籍情報記憶部、12・・・ユーザ情報記憶部、13・・・広告主情報記憶部、14・・・質問情報記憶部、15・・・回答情報記憶部、16・・・広告情報記憶部、17・・・情報処理部、18・・・プログラム生成部、19・・・通信処理部

Claims (6)

  1. 質問を入力する質問者が利用する質問者端末と、上記質問に対する回答を入力する回答者が利用する回答者端末と通信可能に構成された装置であって、
    デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データを識別する分割データ識別情報を記憶する電子書籍データ記憶手段と、
    上記質問者端末に対して、上記記憶手段に記憶されている電子書籍の文書データと、分割データ識別情報とを送信する第一の送信手段と、
    上記質問者端末が受信した電子書籍の上記文書データを表示することにより、上記質問者が上記質問者端末により質問の対象として指定した上記文書データ中の分割データの分割データ識別情報と、上記指定に係る分割データに関する質問情報とを受信する受信手段と、
    上記受信した質問情報に質問識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データ識別情報と質問情報とを関連付けて記憶する質問情報記憶手段と、
    上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信する第二の送信手段と、
    上記回答者端末から、上記回答者が回答の対象として指定した質問情報の質問識別情報と、上記指定に係る質問情報に対する回答情報とを受信する第二の受信手段と、
    上記受信した質問識別情報と回答情報とを関連付けて記憶する回答情報記憶手段と、
    を有することを特徴とする電子書籍情報処理装置。
  2. 上記デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位からなる分割データに分割して上記電子書籍データ記憶手段に記憶する分割手段を、さらに有する、
    請求項1記載の電子書籍情報処理装置。
  3. 上記文書データ中の分割データに関連付けられた広告情報と、当該分割データ識別情報とを記憶する広告情報記憶手段を更に有し、
    上記第一の送信手段又は第二の送信手段は、上記質問者又は回答者により上記広告情報記憶手段に記憶されている分割データが選択されたときに、上記質問者端末又は回答者端末に対して、上記選択された分割データの分割データ識別情報に関連付けて記憶されている広告情報を送信する、
    請求項1又は2記載の電子書籍情報処理装置。
  4. 広告の掲載を依頼する広告主が利用する広告主端末と、通信可能に構成された装置であって、
    上記回答情報記憶手段に記憶されている質問情報のうちから、上記広告主が選択した質問情報の質問識別情報とこれに関連付ける広告情報とを受信する第四の受信手段と、
    上記受信した質問識別情報と広告情報とを関連付けて記憶する第二の広告情報記憶手段と、を有し、
    上記送信手段は、上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報と、上記質問識別情報と関連付けられた広告情報とを送信する、
    請求項1又は2記載の電子書籍情報処理装置。
  5. 質問を入力する質問者が利用する質問者端末と、上記質問に対する回答を入力する回答者が利用する回答者端末と通信可能に構成され、デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データを識別する分割データ識別情報を記憶する電子書籍データ記憶手段を有するコンピュータにより実行される方法であって、
    上記コンピュータが、
    上記質問者端末に対して、上記記憶手段に記憶されている電子書籍の文書データと、分割データ識別情報とを送信するステップと、
    上記質問者端末が受信した電子書籍の上記文書データを表示することにより、上記質問者が上記質問者端末により質問の対象として指定した上記文書データ中の分割データの分割データ識別情報と、上記指定に係る分割データに関する質問情報とを受信するステップと、
    上記受信した質問情報に質問識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データ識別情報と質問情報とを、関連付けて質問情報記憶手段に記憶するステップと、
    上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信するステップと、
    上記回答者端末から、上記回答者が回答者端末により回答の対象として指定した質問情報の質問識別情報と、上記指定に係る質問情報に対する回答情報とを受信するステップと、
    上記受信した質問識別情報と回答情報とを関連付けて回答情報記憶手段に記憶するステップと、
    を行うことを特徴とする電子書籍情報処理方法。
  6. 質問を入力する質問者が利用する質問者端末と、上記質問に対する回答を入力する回答者が利用する回答者端末と通信可能に構成され、デジタル化した電子書籍の文書データを、所定の単位に分割した分割データと、各分割データを識別する分割データ識別情報を記憶する電子書籍データ記憶手段を有するコンピュータを、電子書籍情報処理装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、
    上記コンピュータに対して、
    上記質問者端末に対して、上記記憶手段に記憶されている電子書籍の文書データと、分割データ識別情報とを送信する処理と、
    上記質問者端末が受信した電子書籍の上記文書データを表示することにより、上記質問者が上記質問者端末により質問の対象として指定した上記文書データ中の分割データの分割データ識別情報と、上記指定に係る分割データに関する質問情報とを受信する処理と、
    上記受信した質問情報に質問識別情報を発行すると共に、上記受信した分割データ識別情報と質問情報とを、関連付けて質問情報記憶手段に記憶する処理と、
    上記回答者端末に対し、上記回答者により指定された分割データと、上記分割データと関連付けられた質問情報とを送信する処理と、
    上記回答者端末から、上記回答者が回答者端末により回答の対象として指定した質問情報の質問識別情報と、上記指定に係る質問情報に対する回答情報とを受信する処理と、
    上記受信した質問識別情報と回答情報とを関連付けて回答情報記憶手段に記憶する処理と、
    を実行させるコンピュータプログラム。
JP2005377236A 2005-12-28 2005-12-28 電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム Withdrawn JP2007179319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377236A JP2007179319A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377236A JP2007179319A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007179319A true JP2007179319A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38304439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377236A Withdrawn JP2007179319A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007179319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051225A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Hitachi, Ltd. 情報提供方法及び広告提供方法
JP2015095004A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 三菱電機株式会社 デジタルサイネージ配信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051225A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Hitachi, Ltd. 情報提供方法及び広告提供方法
US8862502B2 (en) 2007-10-18 2014-10-14 Hitachi, Ltd. Information providing method and advertisement providing method
JP2015095004A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 三菱電機株式会社 デジタルサイネージ配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11907647B2 (en) Systems and methods for enhancing electronic communications
KR100478019B1 (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 방법 및 시스템
CN101416186A (zh) 增强的搜索结果
JP5096619B2 (ja) ホームページ統合サービス提供システム及び方法
CN102483753A (zh) 搜索结果中的计算机应用数据
Zeng Evaluation and enhancement of web content accessibility for persons with disabilities
JP2007179319A (ja) 電子書籍情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2011242939A (ja) 共有読書データ検索装置、及び方法
TW201820226A (zh) 互動式推薦系統與方法
KR101493067B1 (ko) 컨텐츠 운영 방법
KR100909561B1 (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 시스템
RU2326433C1 (ru) Способ упрощения доступа к интернет-ресурсам, размещенным в сети интернет, ссылки на которые публикуются в печатных и электронных изданиях
JP4707479B2 (ja) 情報媒体と連動したwebコンテンツを提供する情報提供システム、サーバ装置、情報提供プログラム及び情報提供方法
WO2001002997A1 (en) User-profile driven mapping of speech onto urls
KR20000006697A (ko) 관련글 발송 기능이 구비된 게시판 시스템 및 그를 이용한관련글 발송 방법
JP5926431B2 (ja) 問題作成装置、問題作成方法及び懸賞管理システム
JP2005267421A (ja) 情報誌と携帯電話サイトとの連係システム
RU2619526C1 (ru) Способ использования кодов для доступа к данным
KR101892288B1 (ko) 댓글 블로깅 방법 및 시스템
JP2001216232A (ja) 検索システム
JP3501723B2 (ja) サーバ、サーバシステム及びネットワークを利用した情報提供方法
JP2009175838A (ja) 関連情報推薦システム
JP2011154718A (ja) 語句入力システム、方法、プログラム
JP2003108599A (ja) 情報配信サーバ、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2002032384A (ja) 通信回線を用いた外国語情報発信システムおよび外国語情報発信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303