JP2001216232A - 検索システム - Google Patents

検索システム

Info

Publication number
JP2001216232A
JP2001216232A JP2000025153A JP2000025153A JP2001216232A JP 2001216232 A JP2001216232 A JP 2001216232A JP 2000025153 A JP2000025153 A JP 2000025153A JP 2000025153 A JP2000025153 A JP 2000025153A JP 2001216232 A JP2001216232 A JP 2001216232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client
url
information resource
access device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025153A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nishiguchi
修二 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEPS KK
Original Assignee
DEPS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEPS KK filed Critical DEPS KK
Priority to JP2000025153A priority Critical patent/JP2001216232A/ja
Publication of JP2001216232A publication Critical patent/JP2001216232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報検索時のクライアントの入力の手間やミ
スを軽減し、所望する情報資源へのアクセスを容易化す
る検索システムを提供する。 【解決手段】 本発明に係る検索システム1は、インタ
ーネット15上で、複数のクライアントと、複数の情報
提供サーバ13とに接続された検索サーバ11を備えて
いる。検索サーバ11は、各情報提供サーバ13が提供
する情報資源のURLと、該URLに割り当てられた所
定の桁数の番号との対応関係が記憶された記憶手段12
を備えている。検索サーバ11は、前記情報資源のイン
デックスと、該情報資源に割り当てられた所定の桁数の
番号とを前記クライアントのアクセス機器14に表示す
るとともに、アクセス機器14から入力された番号に対
応するURLを記憶手段12から読み取り、該URLに
対応する情報資源を検索するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用した検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットを利用してクライ
アントがホームページ等の情報資源にアクセスする方法
には、主として二つの方法がある。
【0003】第1の方法は、WWWブラウザに所望する
ホームページのURL(uniform resource locator)を
入力する方法である。
【0004】斯かる第1の方法では、クライアントが、
新聞、雑誌、広告等のメディアに掲載されたホームペー
ジのURLをインターネットに接続されたパソコンのキ
ーボード等で入力することにより、対応するホームペー
ジにアクセス可能である。
【0005】また、第2の方法として、所望するホーム
ページのURLが明らかでない場合や、所望する情報は
明らかなものの該情報が開示されたホームページ自体が
明らかでない場合に、「yahoo」や「infoseek」等の検索エ
ンジンを利用する方法がある。
【0006】斯かる第2の方法では、クライアントが、
所望する情報に関連するキーワードを検索エンジンに入
力し、その検索結果を見て、所望するホームページにア
クセス可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記第1の方
法では、URLを手入力しなければならない点で問題が
ある。つまり、URLは、アルファベットを含んだ文字
データであり且つその文字列が長く複雑であるため、入
力に手間がかかると共に入力ミスを生じ易いという問題
がある。
【0008】また、前記第2の方法では、数字以外の日
本語や英語を含んだキーワードを入力しなければなら
ず、面倒な上、クライアントのアクセス機器に制約が生
じるという問題がある。つまり、テンキー以外にカナ入
力や英語入力をなし得るキーを設けなければならず、T
Vや電話等のアクセス機器への適用が容易でないという
問題がある。
【0009】本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決
するべくなされたもので、情報検索時のクライアントの
入力の手間やミスを軽減し、所望する情報資源へのアク
セスを容易化する検索システムを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる課題を解決するべ
く、本発明は、インターネットに接続された複数の情報
提供サーバの蓄積する情報資源にアクセスするための検
索システムであって、前記インターネット上で、複数の
クライアントと、前記複数の情報提供サーバとに接続さ
れた検索サーバと、該検索サーバに接続され、前記情報
提供サーバの前記情報資源のURLと、該URLに割り
当てられた所定の桁数の番号との対応関係が記憶された
記憶手段とを備え、前記検索サーバは、前記情報資源の
インデックスと、該情報資源に割り当てられた所定の桁
数の番号とを前記クライアントのアクセス機器に表示す
るとともに、前記クライアントのアクセス機器から入力
された番号に対応するURLを前記記憶手段から読み取
り、該URLに対応する情報資源を検索することを特徴
とする検索システムを提供するものである。
【0011】斯かる発明によれば、クライアントは、検
索サーバにアクセスした後、アクセス機器に表示された
情報資源のインデックスとその番号を見て、所望する情
報資源の番号をアクセス機器から入力するだけでよく、
当該所望の情報資源に極めて容易に且つミスが生じない
ようにアクセスすることができる。
【0012】好ましくは、前記クライアントのアクセス
機器に、前記検索サーバに対応するURLと、該URL
に割り当てられた所定の桁数の番号との対応関係が記憶
された記憶手段が備えられる。
【0013】斯かる発明によれば、検索サーバへアクセ
スする際にも、クライアントのアクセス機器から所定の
桁数の番号を入力するだけで良いので、さらに容易に情
報資源にアクセスできる。
【0014】また、好ましくは、前記検索サーバは、前
記情報資源のインデックスと、該情報資源に割り当てら
れた所定の桁数の番号とを、該情報資源のテーマに応じ
て区分け整理し、前記クライアントのアクセス機器に表
示する。
【0015】斯かる発明によれば、情報資源のテーマに
応じて区分け整理された表示がなされるため、クライア
ントは、所望の情報資源をより一層検索し易い。
【0016】また、好ましくは、前記記憶手段には、前
記クライアントが保有する電子メールアドレスと該電子
メールアドレスに割り当てられた所定の桁数の番号との
対応関係が記憶され、前記検索サーバは、前記クライア
ントのアクセス機器から入力された番号に対応する電子
メールアドレスを前記記憶手段から読み取り、該電子メ
ールアドレスに前記アクセス機器から入力された情報を
送信する。
【0017】斯かる発明によれば、各クライアントは、
情報資源の検索時のみならず、アクセス機器から所定の
桁数の番号を入力するだけで、該番号に対応するアドレ
スに電子メールを送信可能であり、利便性に優れること
になる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、本
発明の一実施形態について説明する。
【0019】図1は、本実施形態に係る検索システムの
概略構成図である。図1に示すように、検索システム1
は、インターネット15上で、複数のクライアントのア
クセス機器14と、複数の情報提供サーバ13とに接続
された検索サーバ11を備えている。
【0020】検索サーバ11には、各情報提供サーバ1
3が提供する情報資源のURLと、該URLに割り当て
られた所定の桁数の番号との対応関係が記憶された記憶
手段12が内蔵されている。
【0021】記憶手段12に記憶された各URLに対応
する番号は、他のURLに対応する番号と重複しないよ
うに割り当てられている。また、各情報提供サーバ13
の要求に応じ、検索サーバ11は、新規URLに対する
新規番号の割り当てを行い、新たな対応関係が記憶手段
12に追記されるように構成されている。新規番号の割
り当てに際し、各情報提供サーバ13側に特に希望がな
い場合は、任意の空き番号に、又、希望した特定の番号
に空きがある場合は、その番号に割り当てられる。な
お、各情報資源のURLと所定の桁数の番号との対応付
けは、例えば、特開平10−78928号に開示された
技術を適用することができる。
【0022】クライアントのアクセス機器14として
は、パソコンだけでなく、テレビのリモコンや携帯電話
等、インターネット15に接続可能で且つ番号入力がで
きる限り、種々の機器を利用可能である。
【0023】次に、斯かる構成を有する検索システム1
の動作について説明する。
【0024】クライアントがアクセス機器14を通じて
検索サーバ11にアクセスすると、検索サーバ11は、
メニュー画面として、各情報提供サーバ13が提供する
情報資源のインデックスと、該情報資源に割り当てられ
た所定の桁数の番号とをアクセス機器14のモニタに表
示する。
【0025】図2に、アクセス機器14としてパソコン
を用いた場合のモニタ画面表示例を示す。図2に示すよ
うに、画面上には、情報資源のインデックス2と、該情
報資源に割り当てられた番号3とが表示される。例え
ば、「介護福祉」というインデックスには番号「1045」
が、「プレゼント」というインデックスには番号「010
9」が表示されている。このように、モニタ画面には、
各情報資源のテーマに応じて区分け整理された表示がな
されるため、クライアントは所望する情報資源を容易に
検索することができる。
【0026】次に、クライアントは、斯かる表示を見
て、所望する情報資源に割り当てられた番号を入力欄4
に入力する。例えば、「通販ショップ」に関して検索した
い場合には、番号「1042」を入力すればよい。
【0027】所定の番号が入力されると、図1に示す検
索サーバ11は、前記番号に対応するURLを記憶手段
12から読み取り、該URLに対応する情報資源を検索
する。本実施形態の場合、図2の画面で選択する番号
は、検索サーバ11自体が蓄積する情報資源のURLに
対応しており、クライアントのアクセス機器14のモニ
タに次のメニュー画面を表示する。なお、本実施形態で
は、アクセス機器14としてパソコンを用いており、入
力欄4への番号入力の代わりに、該当するインデックス
をマウスでクリックすることによっても検索可能とされ
ている。
【0028】図3に、図2に示すインデックス2の一つ
に対応する番号(「1042」)を入力した場合の、アク
セス機器14のモニタ画面表示例を示す。斯かる表示画
面においても、図2と同様に、情報資源のインデックス
2と、該情報資源に割り当てられた番号3とが表示さ
れ、クライアントはこの表示を見て所望する番号を入力
欄4に入力すればよい。
【0029】斯かる番号入力により、図1に示す検索サ
ーバ11は、前記番号に対応する情報提供サーバ13の
情報資源のURLを記憶手段12から読み出し、該UR
Lに対応する情報資源を検索する。
【0030】以上のようにして、クライアントは、各情
報提供サーバ13が提供するホームページ等の情報資源
に到達することができる。
【0031】なお、本実施形態における記憶手段12は
検索サーバ11に内蔵されたものであるが、本発明はこ
れに限らず、検索サーバ11に接続された別個の筐体で
記憶手段を構成することも可能である。
【0032】また、クライアントのアクセス機器14
に、検索サーバ11に対応するURLと、該URLに割
り当てられた所定の桁数の番号との対応関係が記憶され
た記憶手段が備えられても良い。斯かる構成によれば、
検索サーバ11へアクセスする際にも、クライアントの
アクセス機器14から所定の番号を入力するだけで良い
ので、全ての検索が番号入力だけで行えることができる
という利点を有する。
【0033】さらに、本実施形態に係る検索サーバ11
の記憶手段12には、各情報提供サーバ13が提供する
情報資源のURLと該URLに割り当てられた所定の桁
数の番号との対応関係の他、電子メールアドレスと該電
子メールアドレスに割り当てられた所定の桁数の番号と
の対応関係を記憶するようにしてもよい。斯かる記憶手
段12を使用して、検索サーバ11は、クライアントの
アクセス機器14から入力された前記番号に対応する電
子メールアドレスを読み取り、該電子メールアドレス
に、アクセス機器14から入力された情報を送信するよ
うに構成することができる。これにより、各クライアン
トは、検索サーバ11が提供するサイトを介して電子メ
ールの送受信が可能である。電子メールアドレスには、
例えば、希望に応じてクライアントの電話番号や携帯番
号等の他、所定の桁数の番号を割り当てることができ
る。
【0034】クライアントが自己の電子メールアドレス
に対応する上記番号を取得するには、例えば、検索サー
バ11が提供するサイトにプレゼントサイトを配置し、
該プレゼントに申し込みをしたクライアントに対し、無
料で割り当てられた番号を配信することが考えられる。
各クライアントの電子メール、電話番号、携帯番号等
は、プレゼント申込みの際のクライアントの入力によっ
て認識される。この電子メール無料配信により、サイト
の認知度を高め、ひいては検索システムが幅広いユーザ
ーに有効利用され得るという効果が期待できる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る検索システ
ムによれば、クライアントは、検索サーバにアクセスし
た後、アクセス機器に表示された情報資源のインデック
スとその番号を見て、所望する情報資源の番号をアクセ
ス機器から入力するだけでよく、従来のようにURLや
検索キーワードの入力を必要としない。よって、所望の
情報資源に極めて容易に且つミスが生じないようにアク
セスすることができるという優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施形態に係る検索シス
テムの概略構成図である。
【図2】 図2は、アクセス機器としてパソコンを用い
た場合のモニタ画面表示例を示す。
【図3】 図3は、アクセス機器としてパソコンを用い
た場合のモニタ画面の他の表示例を示す。
【符号の説明】
1 検索システム 11 検索サーバ 12 記憶手段 13 情報提供サーバ 14 アクセス機器 15 インターネット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットに接続された複数の情報
    提供サーバの蓄積する情報資源にアクセスするための検
    索システムであって、 前記インターネット上で、複数のクライアントと、前記
    複数の情報提供サーバとに接続された検索サーバと、 該検索サーバに接続され、前記情報提供サーバの前記情
    報資源のURLと、該URLに割り当てられた所定の桁
    数の番号との対応関係が記憶された記憶手段とを備え、 前記検索サーバは、前記情報資源のインデックスと、該
    情報資源に割り当てられた所定の桁数の番号とを前記ク
    ライアントのアクセス機器に表示するとともに、前記ク
    ライアントのアクセス機器から入力された番号に対応す
    るURLを前記記憶手段から読み取り、該URLに対応
    する情報資源を検索することを特徴とする検索システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記クライアントのアクセス機器に、前
    記検索サーバに対応するURLと、該URLに割り当て
    られた所定の桁数の番号との対応関係が記憶された記憶
    手段が備えられていることを特徴とする請求項1記載の
    検索システム。
  3. 【請求項3】 前記検索サーバは、前記情報資源のイン
    デックスと、該情報資源に割り当てられた所定の桁数の
    番号とを、該情報資源のテーマに応じて区分け整理し、
    前記クライアントのアクセス機器に表示することを特徴
    とする請求項1又は2記載の検索システム。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段には、前記クライアントが
    保有する電子メールアドレスと該電子メールアドレスに
    割り当てられた所定の桁数の番号との対応関係が記憶さ
    れ、 前記検索サーバは、前記クライアントのアクセス機器か
    ら入力された番号に対応する電子メールアドレスを前記
    記憶手段から読み取り、該電子メールアドレスに前記ア
    クセス機器から入力された情報を送信することを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の検索システム。
JP2000025153A 2000-02-02 2000-02-02 検索システム Pending JP2001216232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025153A JP2001216232A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025153A JP2001216232A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216232A true JP2001216232A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18551048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025153A Pending JP2001216232A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216232A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203049A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Studio Orugao:Kk ホームページ情報処理装置及びコンピュータ・ソフトウエア
WO2007033603A1 (fr) * 2005-09-23 2007-03-29 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Systeme de recherche de reseau et son procede de mise en oeuvre
JP2007258806A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Murata Mach Ltd サーバ装置および通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203049A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Studio Orugao:Kk ホームページ情報処理装置及びコンピュータ・ソフトウエア
WO2007033603A1 (fr) * 2005-09-23 2007-03-29 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Systeme de recherche de reseau et son procede de mise en oeuvre
US7844593B2 (en) 2005-09-23 2010-11-30 Tecent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and system for network search
JP2007258806A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Murata Mach Ltd サーバ装置および通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100444175C (zh) 个人及商业的网络名片系统及方法
Koshman et al. Web searching on the Vivisimo search engine
US20050114312A1 (en) Efficient string searches using numeric keypad
US20050171936A1 (en) Wireless search engine and method thereof
EP1896998A2 (en) Query-by-image search and retrieval system
WO2011049727A2 (en) Leveraging collaborative cloud services to build and share apps
CN1200515A (zh) 信息提供系统
KR20000030601A (ko) 인터넷 공간에서의 도메인 검색방법
US6895404B2 (en) System and method for electronically searching for information from a sorted data set
JP2002007450A (ja) 検索支援システム
KR20030024297A (ko) 검색 시스템 및 그 방법
CN101004749A (zh) 一种互联网用户交流平台的构建方法
CN113377876A (zh) 基于Domino平台的数据分库处理方法、装置及平台
US6687706B2 (en) Content providing system capable of reducing burden on users
JP2001216232A (ja) 検索システム
JP2002132808A (ja) 検索サービス装置
KR100336115B1 (ko) 하부 도메인 서비스 방법 및 그 시스템
KR20000054256A (ko) 인터넷을 이용한 연락처 검색 시스템 및 방법
KR100389116B1 (ko) 객체의 목적지를 일관되게 참조할 수 있는 표현 방법 및그 시스템
JP3535449B2 (ja) ニーズ測定システム
JP4350428B2 (ja) 問題解決支援用のサーバ装置及び問題解決支援方法
JP2002140257A (ja) コンテンツ判定方法
JP2001297043A (ja) ウェブサイトの検索方法、検索エンジン用ウェブサーバーおよびウェブサイトの検索処理を記憶した記憶媒体
KR20000049408A (ko) 인터넷상의 검색순위 관리장치 및 그 방법
JP2002149674A (ja) 階層型データベース検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20041022