JP2007178904A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007178904A
JP2007178904A JP2005379810A JP2005379810A JP2007178904A JP 2007178904 A JP2007178904 A JP 2007178904A JP 2005379810 A JP2005379810 A JP 2005379810A JP 2005379810 A JP2005379810 A JP 2005379810A JP 2007178904 A JP2007178904 A JP 2007178904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
display device
crystal display
viewing angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005379810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Yamashita
英文 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Priority to JP2005379810A priority Critical patent/JP2007178904A/ja
Priority to KR1020060041799A priority patent/KR20070070014A/ko
Priority to US11/642,954 priority patent/US7667808B2/en
Publication of JP2007178904A publication Critical patent/JP2007178904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement

Abstract

【課題】広視野角を実現しているIPS構造を有する液晶表示装置において、ディスプレイに表示された情報を共有化したい時には視野角を広げ、私有化したいときには視野角を狭くできるような視野角制御機能を備えた液晶表示装置を得る。
【解決手段】第1の基板10上に設けられた第1の電極11および第2の電極12の間に横電界を発生させるIPS構造を有する液晶表示装置において、第1の基板10と対向する第2の基板20上に、第1の電極11および第2の電極12と縦電界を発生させる第3の電極21をさらに備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、視野角制御を可能とする液晶表示装置に関し、特に、IPS(In−Plane Switching)方式において、縦電界の制御により視野角制御を行う液晶表示装置に関する。
液晶表示装置、特にTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を用いた液晶表示装置が、広く携帯電話から大型テレビにまで採用されている。このような中で、個人的に使用するような表示装置にあっては、使用している本人には見えるが、横から覗き込んでも見えないような表示装置が要求されている。特に、ある時には表示画面を多人数で共有し、ある時には個人でのみ使用できるようなものが望まれている。
従来、視野角特性を向上するためにIPS技術が考案され、現在、さまざまな製品として量産されている(例えば、特許文献1参照)。図8aおよび図8bは、従来技術のIPS構造を示す図である。図8a、図8bに示すように、IPS構造においては、同一基板上に電極が形成され、その電極間に電界を掛けることで液晶を応答させ、階調表示を行っている。実際に、同一基板上に電極を形成しているために、基板に平行な電界成分が大きく、結果的に視野角の広い特性を得ることができている。
ここで、このようなIPSパネルでは、電極が上下に対し、液晶の配列方向が上下からややずれているため、視野角特性も上下左右対称とならない。そこで、その補償のための構造も提案され、量産されている。図9は、従来技術による視野角特性の補償に関する説明図である。図9に示すように、電極形状をくの字とすることにより、液晶分子の方向性を補償することができる。
特開2003−75819号公報(第2頁、図2)
しかしながら、従来技術には次のような課題がある。従来技術によれば、視野角特性は向上できるものの、状況に応じて視野角を広げたり狭めたりして表示情報の秘匿性をコントロールすることまではできなかった。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、広視野角を実現しているIPS構造を有する液晶表示装置において、ディスプレイに表示された情報を共有化したい時には視野角を広げ、私有化したいときには視野角を狭くできるような視野角制御機能を備えた液晶表示装置を得ることを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、第1の基板上に設けられた第1の電極および第2の電極の間に横電界を発生させるIPS構造を有する液晶表示装置において、第1の基板と対向する第2の基板上に、第1の電極および第2の電極と縦電界を発生させる第3の電極をさらに備えたものである。
本発明によれば、第3の電極を新たに設けて縦電界を印加する構造を有することにより、広視野角を実現しているIPS構造を有する液晶表示装置において、ディスプレイに表示された情報を共有化したい時には視野角を広げ、私有化したいときには視野角を狭くできるような視野角制御機能を備えた液晶表示装置を得ることができる。
以下、本発明の液晶表示装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるIPS構造を有する液晶表示装置の広視野角モードの構成図である。図1において、基板10上には、従来のIPS構造と同様に、第1の電極11および第2の電極12が形成されている。そして、本発明においては、基板10に対向する基板20上に、第3の電極21を有している点を特徴としている。ここで縦電界を減らすように第3の電極21の電圧を調整することにより、広視野角モードになる。
この第3の電極21の電圧を調整することで、広視野角モードと狭視野角モードの切り替えを行うことが可能となる。図2は、本発明の実施の形態1におけるIPS構造を有する液晶表示装置の狭視野角モードの構成図である。図2に示すように、第3の電極21に電圧を印加して縦電界を発生させることにより、液晶分子を傾けることができ、視野角制御が行えることとなる。そして、狭視野角モードになる。
基板20上の第3の電極21の上には、縦電界の影響を少なくするために、誘電体膜22が形成されている。このような誘電体膜22がなかったとしても、広視野角モードと狭視野角モードの切り替えは可能である。ただし、その場合は、広視野角モードでのコントラストの低下が発生することとなる。これに対して、誘電体膜22をさらに形成することにより、コントラストの低下を抑えつつ、広視野角モードと狭視野角モードの切り替えが可能となる。
次に、図3ないし図7を用いて、視野角のシミュレーション結果について説明する。この図3〜図7は、360度の視野角におけるコントラストの等高線分布を示したものである。シミュレーションに使用したパラメータは、液晶の屈折率をno=1.473、ne=1.550とし、セルギャップを4.5μm、プレチルト角を1°とした。また、光学補償フィルムは使用せず、ラビング角(液晶の配列方向)は、電極のスリットに対して15°傾いているとした。
図3は、本発明の実施の形態1における通常のIPSシングルドメイン構造のシミュレーション結果である。第1の電極11の幅を5μm、第1の電極11と第2の電極12との間隔を10μm、第1の電極11と第2の電極12との間の電位差を6.5Vとしている。シミュレーション結果として、正面コントラスト比は、876となり、図3のような特性が得られる。
これに対して、図4は、本発明の実施の形態1における第3の電極21を用いた場合の第1のシミュレーション結果である。より具体的には、第1の電極11、第2の電極12が形成されている基板10の対向側の基板20に第3の電極21のみを形成し、さらに、第3の電極21の電圧を第1の電極11の電圧と同電位とした場合のシミュレーション結果である。その他の条件は、図3の条件と同じである。
図4に示すように、傾向は、ほぼ図3と同じであるが、新たに形成した第3の電極21の影響で、正面のコントラストがかなり小さくなっている(正面コントラスト比:234)。
次に、図5は、本発明の実施の形態1における第3の電極21を用いた場合の第2のシミュレーション結果である。より具体的には、図4と同じ構成のセルを使用し、第3の電極21の電位を第1の電極11の電位より、1.2V高くした場合のシミュレーション結果である。
図5に示すように、正面コントラスト比は、さらに小さく120となるが、上下の視野角特性は、それほど変化させないまま、左右の視野角特性を悪くできる。
次に、図6は、本発明の実施の形態1における第3の電極21を用いた場合の第3のシミュレーション結果である。より具体的には、第1の電極11、第2の電極12が形成されている基板10の対向側の基板20に形成された第3の電極21の上に、比誘電率3の誘電体膜22を3.5μm形成し、第3の電極21の電圧を第1の電極11の電圧と同電位とした場合のシミュレーション結果である。
図6に示すように、視野角特性は、通常のIPSモードと同じような特性を示し(図3参照)、かつ誘電体膜22がなかった場合に比べ、正面のコントラスト比が高く、通常のIPSモードの値と近くなっていることがわかる(正面コントラスト比:688)。
次に、図7は、本発明の実施の形態1における第3の電極21を用いた場合の第4のシミュレーション結果である。より具体的には、図6と同じ構成のセルを使用し、第3の電極21の電位を第1の電極11の電位より2.5V高くした場合のシミュレーション結果である。
図7に示すように、先の図5の場合と同様に、上下の視野角特性をそれほど変化させないまま、左右の視野角特性を悪くできる。また、誘電体膜22を形成しなかった場合に比べ、正面のコントラスト比は、高くなっている(正面コントラスト184)。
以上のように、実施の形態1によれば、第1の電極および第2の電極が設けられた基板と対向する基板に第3の電極をさらに設け、第3の電極の電位をコントロールすることにより、所望の視野角特性を有する液晶表示装置を実現できる。さらに、第3の電極上に誘電体膜を形成することにより、従来のIPS構造と同等レベルの正面コントラスト比を得つつ、視野角制御が可能となる。
本発明の実施の形態1におけるIPS構造を有する液晶表示装置の広視野角モードの構成図である。 本発明の実施の形態1におけるIPS構造を有する液晶表示装置の狭視野角モードの構成図である。 本発明の実施の形態1における通常のIPSシングルドメイン構造のシミュレーション結果である。 本発明の実施の形態1における第3の電極を用いた場合の第1のシミュレーション結果である。 本発明の実施の形態1における第3の電極を用いた場合の第2のシミュレーション結果である。 本発明の実施の形態1における第3の電極を用いた場合の第3のシミュレーション結果である。 本発明の実施の形態1における第3の電極を用いた場合の第4のシミュレーション結果である。 従来技術のIPS構造を示す図である。 従来技術のIPS構造を示す図である。 従来技術による視野角特性の補償に関する説明図である。
符号の説明
10 基板、11 第1の電極、12 第2の電極、20 基板、21 第3の電極、22 誘電体膜。

Claims (5)

  1. 第1の基板上に設けられた第1の電極および第2の電極の間に横電界を発生させるIPS構造を有する液晶表示装置において、
    前記第1の基板と対向する第2の基板上に、前記第1の電極および前記第2の電極と縦電界を発生させる第3の電極をさらに備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記第2の基板は、前記第3の電極上に形成された誘電体膜をさらに備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記第3の電極の電圧を調整することによって広視野角モードと狭視野角モードの切り替えすることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項3に記載の液晶表示装置において、
    前記第3の電極の電圧は、前記第1の電極の電圧と同電位とすることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項3に記載の液晶表示装置において、
    前記第3の電極の電圧は、前記第1の電極の電圧より高いことを特徴とする液晶表示装置。
JP2005379810A 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置 Pending JP2007178904A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379810A JP2007178904A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置
KR1020060041799A KR20070070014A (ko) 2005-12-28 2006-05-10 액정표시장치
US11/642,954 US7667808B2 (en) 2005-12-28 2006-12-21 Liquid crystal display device and method of driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379810A JP2007178904A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007178904A true JP2007178904A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38304129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379810A Pending JP2007178904A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007178904A (ja)
KR (1) KR20070070014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103365002A (zh) * 2013-01-07 2013-10-23 友达光电股份有限公司 可调整视角的显示装置及其驱动方法
US8698989B2 (en) 2010-07-15 2014-04-15 Au Optronics Corp. Liquid crystal display device with a switchable viewing angle comprising a plurality of color sub-pixels and a plurality of viewing angle control sub-pixels
US9058782B2 (en) 2013-01-07 2015-06-16 Au Optronics Corporation Display device and driving method thereof
US9581850B2 (en) 2013-10-23 2017-02-28 Au Optronics Corp. Display panel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879714B1 (ko) * 2010-11-03 2018-07-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
CN106773191A (zh) * 2016-11-21 2017-05-31 上海天马微电子有限公司 显示面板及其驱动电路、显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698989B2 (en) 2010-07-15 2014-04-15 Au Optronics Corp. Liquid crystal display device with a switchable viewing angle comprising a plurality of color sub-pixels and a plurality of viewing angle control sub-pixels
CN103365002A (zh) * 2013-01-07 2013-10-23 友达光电股份有限公司 可调整视角的显示装置及其驱动方法
US8976098B2 (en) 2013-01-07 2015-03-10 Au Optronics Corporation Adjustable viewing angle display device and method for driving the same
US9058782B2 (en) 2013-01-07 2015-06-16 Au Optronics Corporation Display device and driving method thereof
CN103365002B (zh) * 2013-01-07 2015-11-04 友达光电股份有限公司 可调整视角的显示装置及其驱动方法
US9581850B2 (en) 2013-10-23 2017-02-28 Au Optronics Corp. Display panel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070070014A (ko) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007178907A (ja) 液晶表示装置
US7667808B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US7486362B2 (en) Liquid crystal display device using in-plane switching mode having a pair of switching devices in one pixel region
JP3973658B2 (ja) 部分的なスイッチング機能を備えた半透過型液晶ディスプレイ
US7542119B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8896796B2 (en) Liquid crystal display panel
US9645453B2 (en) Liquid crystal panel having a plurality of first common electrodes and a plurality of first pixel electrodes alternately arranged on a lower substrate, and display device incorporating the same
JP2005346064A (ja) 横電界液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007178904A (ja) 液晶表示装置
US9995972B2 (en) Display device
JP2014038326A (ja) カラーフィルタ基板、液晶パネル及び液晶表示装置
JP2005055880A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP6816943B2 (ja) 液晶表示装置
KR20130071428A (ko) 어레이 기판 및 액정패널
JP2010002504A (ja) 液晶表示装置
WO2010055633A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US7626666B2 (en) Multi-domain vertical alignment (MVA) liquid crystal display device having symmetrical second slits on opposite edges of first slits and on opposite sides of protrusions
US20160041435A1 (en) Liquid crystal display device
US9995971B2 (en) Pixel structure and liquid crystal display panel
JP5307230B2 (ja) 液晶表示装置
JP5488950B2 (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US20130135546A1 (en) Array substrate and liquid crystal panel
JPWO2006049048A1 (ja) 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
KR101190439B1 (ko) 혼합전계 수직형 액정표시소자
JP2009069765A (ja) 液晶表示装置