JP2007178658A - 電子機器、告知情報表示方法 - Google Patents

電子機器、告知情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007178658A
JP2007178658A JP2005376126A JP2005376126A JP2007178658A JP 2007178658 A JP2007178658 A JP 2007178658A JP 2005376126 A JP2005376126 A JP 2005376126A JP 2005376126 A JP2005376126 A JP 2005376126A JP 2007178658 A JP2007178658 A JP 2007178658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
display
notification information
display screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005376126A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogata
敦 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005376126A priority Critical patent/JP2007178658A/ja
Publication of JP2007178658A publication Critical patent/JP2007178658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】告知情報の存在をユーザに意識させつつ、告知情報による表示画面の占有領域を抑える。
【解決手段】マイクロプロセッサ14は、メッセージを表示する条件が満たされると、メッセージが存在することを示すシンボルが表示されたメッセージ非表示画面21を表示させる。そして、ユーザによりメッセージ表示ボタン23が押されると、メッセージ25が表示されたメッセージ表示画面24に切り換える。また、メッセージ表示画面24において、メッセージ非表示ボタン26が押されると、メッセージ非表示画面に切り換える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディスプレイなどの表示部にメッセージなどの告知情報を表示させる電子機器及び告知情報表示方法に関する。
近年の電子機器の多くはユーザインターフェースとしてGUI(Graphical User Interface)を利用している。GUIは、アイコンなどを用いて、設定状態や機能を直感的に理解できるようにしている。しかし、アイコンは、小さなビットマップ画像やOSD(On Screen Display)で表現されるため、詳しい情報をユーザに通知するには限界がある。そこで、アイコンの代わりに文字等で表示することも多くなっている。
ここで、GUI画面に文字情報であるメッセージを表示させる撮像装置の例を示す。この撮像装置では、GUI画面において、例えば、「露出補正の設定」の操作を実行すると、露出値を設定するためのレイヤ画面を重畳表示する。そして、レイヤ画面、即ち、「露出補正の設定」画面に表示された「+」ボタン又は「−」ボタンにより露出値を所望の値に設定することができる。
「露出補正の設定」のレイヤ画面が重畳表示された状態で、画像の記録を開始しようとしたとき、装置にカセットが入っていないと、撮像装置は、メッセージ表示処理を実行し、「カセットが入っていません」というようなメッセージを表示させるレイヤ画像を生成し、「露出補正の設定」のレイヤ画面の前面に重畳表示する(例えば、特許文献1)。
特開2004−343662号公報
文字でメッセージを表示するとアイコンよりも詳しい内容を正確に伝えることができるという利点がある。しかしながら、近年、電子機器の多機能化・多言語化によりメッセージの文字数が増加することがある。文字数が増加すると、メッセージの表示領域が拡大し、表示画面を見たいユーザにとって邪魔になってしまうという問題があった。
メッセージを短時間で消去したならば、メッセージが邪魔になる可能性も少ないが、例えば、エラーの原因を通知するメッセージを表示し、原因が回避される前にメッセージを消去すると、ユーザは、メッセージの内容、さらには、メッセージの存在自体を忘れてしまうことがある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、告知情報の存在をユーザに意識させつつ、告知情報による表示画面の占有領域を抑えた電子機器、及び、告知情報表示方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明を適用した電子機器は、表示部を備えた電子機器であって、電子機器の状態を監視しつつ、電子機器が告知情報を表示させる条件を満たすか否かを判断し、電子機器が告知情報を表示させる条件を満たしている間、告知情報を表示部に表示させた告知情報表示画面と、告知情報が存在することを示すシンボルを表示部に表示させた告知情報非表示画面とを切り換える制御部とを有する。
また、本発明を適用した告知情報表示方法は、表示部を備えた電子機器の告知情報表示方法であって、電子機器が告知情報を表示させる条件を満たすか否かを判断する判断工程と、電子機器が告知情報を表示させる条件を満たしている間、告知情報が表示された告知情報表示画面と告知情報が存在することを示すシンボルが表示された非告知情報表示画面とを表示部表示させる工程とを有する。
本発明によれば、告知情報の存在を示すシンボルを表示部に表示させることにより、告知情報が占有する表示領域を抑えることができる。また、ユーザは、告知情報そのものが表示部に表示されていなくとも、シンボルにより、告知情報の存在を認識する。また、告知情報非表示画面から告知情報表示画面に切り換えることにより、ユーザは、告知情報の内容を確認することができる。
以下、図面を参照して本発明を適用した撮像装置を説明する。図1は、撮像装置1の内部構成を示すブロック図である。撮像装置1は、レンズ2と、レンズ2を透過した光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)3と、CCD3から入力した電気信号をデジタルの映像信号に変換するカメラ信号処理部4と、映像信号の記録部5と、映像信号に重畳させるメッセージ画像を生成するOSD(On Screen Display)部6と、撮像画像とメッセージ画像とを重畳させる重畳部7と、OSDで生成されたメッセージ画像を記憶するVRAM(Video Random Access Memory)8と、画像を表示するLCD9(Liquid Crystal Display)と、接触入力を感知するタッチパネル10と、バッテリ12若しくは電源コード13から入力した電力の調整を行う電源回路11と、撮像装置1全体を制御するマイクロプロセッサ14とを備える。
CCD3は、レンズ2を透過した光を電気信号に変換する。カメラ信号処理部4は、CCD3から入力した電気信号をデジタルの映像信号に変換する。カメラ処理部4は、映像信号を記録する記録部5、若しくは、重畳部7に出力する。
マイクロプロセッサ14は、撮像装置1の状態を監視し、撮像装置1の状態がある条件を満たすと、この状態をユーザに通知するメッセージを作成する。例えば、マイクロプロセッサ14は、レンズカバーが装着されている場合には、「レンズカバーを外してください」というメッセージを作成する制御を行う。
また、撮像装置1は、映像音声入出力ケーブル(以下、AVケーブルと記す)の差込口を備えるが、この差込口を使わずとも、クレードルを用いてAVケーブルを接続することもできる。マイクロプロセッサ14は、2つのAVケーブルが同時に接続された場合には、「片方のAVケーブルを抜いてください」というメッセージを作成する制御を行う。
また、マイクロプロセッサ14は、設定状態を通知するメッセージも作成する。例えば、撮影モードには、高画質なHDV(High Definition Video)で撮影するHDVモードと、地上波テレビジョン放送と同画質のSDV(Standard Definition Video)で撮影するSDVモードとがある。HDVモードが設定されている場合には、マイクロプロセッサ14は、「HDVモードで撮影しています」というメッセージを作成する制御を行う。
作成されたメッセージは、常に表示されているわけではなく、メッセージの表示と非表示とを切り換えることができる。図2に、メッセージの表示、非表示を切り換える様子を示す。図2の左側はメッセージ非表示状態における表示画面(以下、メッセージ非表示画面と記す)21である。このメッセージ非表示画面21には、メニューボタン22と、メッセージ表示ボタン23とが設けられている。メッセージ表示ボタン23には、インフォメーションの頭文字である「i」が表示されている。メッセージ表示ボタン23は、メッセージが存在することを示している。ユーザがメッセージ表示ボタン23を押すと、マイクロプロセッサ14は、メッセージ非表示状態からメッセージ表示状態に遷移させる。
図2の右側はメッセージ表示状態における表示画面(以下、メッセージ表示画面と記す)24である。図2のメッセージ表示画面には、「片方のAVケーブルを抜いてください」というメッセージ25と、メッセージ非表示ボタン26とが表示されている。メッセージ非表示ボタン26が押されると、メッセージ表示画面24がメッセージ非表示画面21に切り替わる。
マイクロプロセッサ14は、撮像装置1の各構成要素にコントロール信号を出力し、撮像装置1の状態を監視する。マイクロプロセッサ14は、撮像装置1がメッセージを表示する条件を満たしているか否かを判断し、メッセージが表示される条件を満たし続けている間、メッセージ25、若しくは、メッセージ表示ボタン23を表示する。また、メッセージを表示させる条件が満たされなくなるとメッセージ25、若しくは、メッセージ表示ボタン23を消去する。
メッセージが表示条件の具体例を説明する。例えば、クレードルと、撮像装置1本体との両方にAVケーブルが接続されている場合、「片方のAVケーブルを抜いてください」というメッセージが生成される。2つのAVケーブルが接続されている間は、メッセージ表示画面とメッセージ非表示画面との切換が可能である。そして、2つのAVケーブルのうち、少なくとも一方が外されると、メッセージを表示する条件を満たさなくなり、表示中のメッセージ表示ボタン、若しくは、メッセージが消去される。
また、レンズカバーが装着された状態で起動すると、「レンズカバーを外してください」というメッセージが生成される。レンズカバーが装着されている間は、メッセージ表示画面とメッセージ非表示画面との切換が可能である。そして、レンズカバーが外されるとメッセージを表示する条件を満たさなくなり、表示中のメッセージ表示ボタン、若しくは、メッセージが消去される。
図3は、表示画面の切換処理を模式的に示している。撮像装置1は、はじめ待機状態にある(i)。メッセージを表示する条件が満たされると(ii)、マイクロプロセッサ14は、現在LCD9に表示している画像にメッセージ表示ボタン23を重畳させてメッセージ非表示状態に遷移する(iii)。
メッセージ非表示状態において、メッセージを表示する条件が満たされなくなると(iv)、マイクロプロセッサ14は、メッセージ表示ボタン12を消去して、待機状態に遷移する(i)。
一方、メッセージ非表示状態において、メッセージ表示ボタン23が押されると(v)、マイクロプロセッサ14は、メッセージ表示ボタン23を消去し、メッセージ25とメッセージ非表示ボタン26とを表示させて、メッセージ表示状態に遷移する(vi)。
メッセージ表示状態において、メッセージを表示する条件が満たされなくなると(vii)、マイクロプロセッサ14は、メッセージ25とメッセージ非表示ボタン26とを消去して、待機状態に遷移する(i)。
次いで、図を参照して、上述した切換処理における各ブロックの具体的な処理を詳細に説明する。
図4は、メッセージ非表示状態からメッセージ表示状態に遷移するときの手順を示している。メッセージ非表示状態では、LCD9にメッセージ表示ボタン23が表示されている(ステップS11)。マイクロプロセッサ14は、タッチパネル10からの入力電圧をAD変換し、その変換値から現在どのボタンが押されているかを判断する。その結果、メッセージ表示ボタン23が押されていれば(ステップS12)、マイクロプロセッサ14は、OSD部6にコマンドを発行する(ステップS13)。
OSD部6は、マイクロプロセッサ14からコマンドを入力すると、入力したコマンドを解釈し、重畳部7内のVRAM8上にメッセージ25及びメッセージ非表示ボタン26の表示信号を作成する(ステップS14)。
そして、OSD部6は、VRAM8に作成した表示信号を走査線単位で重畳部7へ送る。重畳部7は、現在LCD9に表示されている画像とVRAM8に作成された表示信号とを重畳してLCD9に出力する。これにより、LCD9にメッセージ25及びメッセージ非表示ボタン26が表示され、メッセージ表示状態に遷移する(ステップS15)。なお、重畳部7の出力先は、LCD9のほかに、ビューファインダ、ラインアウトなどがある。また、マイクロプロセッサ14は、コマンドの代わりにビットマップ画像をOSD部6に転送してもよい。この場合、OSD部6は、入力したビットマップ画像を表示信号としてVRAM8に展開する。
図5は、メッセージ表示状態からメッセージ非表示状態に遷移するときの手順を示している。メッセージ表示状態では、LCD9にメッセージ25とメッセージ非表示ボタン26とが表示されている(ステップS21)。マイクロプロセッサ14は、タッチパネル10からの入力電圧をAD変換し、その変換値から現在どのボタンが押されているかを判断する。その結果、メッセージ非表示ボタン26が押されていれば(ステップS22)、マイクロプロセッサ14は、OSD部6にメッセージを消去するコマンドを発行する(ステップS23)。OSD部6は、入力したコマンドを解釈し、重畳部7内のVRAM8上にメッセージ表示ボタン23の表示信号を作成する(ステップS24)。
そして、OSD部6は、VRAM8に作成した表示信号を走査線単位で重畳部7へ送る。重畳部7は、現在LCD9に表示されている画像とVRAM8に作成された表示信号とを重畳してLCD9に出力する。これにより、LCD9にメッセージ表示ボタン23が表示され、メッセージ表示状態に遷移する(ステップS25)。なお、重畳部7の出力先は、LCD9のほかにビューファインダ、ラインアウトなどがある。また、マイクロプロセッサ14は、コマンドの代わりにビットマップ画像をOSD部6に転送してもよい。この場合、OSD部6は、入力したビットマップ画像を表示信号としてVRAM8に展開する。
これまで、画面の切換をタッチパネル10で操作する例について説明した。しかし、画面の切換は、タッチパネル10を用いずとも操作することができる。以下の例では、ハードウェアキーを用いて表示画面を切り換える撮像装置について説明する。図6は、ハードウェアキーを備えた撮像装置1の構成を示す。図6において、図1と同じ構成は、同符号を付し説明を省略する。
図6に示す撮像装置1は、ハードウェアキー15が設けられている。ハードウェアキー15は、図7に示すように撮像装置1の外側に設けられている。マイクロプロセッサ14は、ハードウェアキー15のトグル動作により、メッセージの表示/非表示を切り換える。
図8に、メッセージ非表示画面31及びメッセージ表示画面33の一例を示す。図8の左側は、メッセージ非表示画面31である。メッセージ非表示画面33には、メッセージがあることを示すシンボル32が表示されている。この状態で、表示の切換を入力するハードウェアキー(以下、メッセージ切換キーと記す)15が押下されると、これを検出したマイクロプロセッサ14がメッセージ非表示画面31をメッセージ表示画面33に切り換える。
図8の右側は、メッセージ表示画面33である。メッセージ表示画面33には、メッセージ34が表示されている。この状態で、メッセージ切換キー15が押下されると、これを検出したマイクロプロセッサ14がメッセージ表示画面33をメッセージ非表示画面31に切り換える。
メッセージがあることを示すシンボル32は、メッセージ34が表示される条件を満たし続けている間、表示されている。また、シンボル32が表示されている間は、メッセージ切換キー15の操作により何度でもメッセージ34を表示させることができる。
以上、説明したように、本発明を適用した撮像装置1は、比較的長い時間表示させるメッセージが存在したとしても、メッセージの表示/非表示を切り換えることにより、表示画面を有効に利用することができる。特に、撮像装置1では、メッセージを非表示にすることにより、撮像中の画像を見ることができる。
また、メッセージがあることを示すシンボルやメッセージ表示ボタンの有無により、メッセージが存在することを確認できる。さらに、何度でもメッセージを表示させることができる。
なお、上述した実施の形態では、撮像装置1を例として説明したが、実際には、撮像装置1以外の電子機器にも適用できる。特に、携帯機器では、表示画面のサイズに制限があるため、メッセージを非表示にすることで、表示画面を有効に利用することができる。
また、上述した実施の形態では、ユーザが手動でメッセージの表示/非表示を切り換えたが、このほかにも、メッセージを表示して一定時間の経過すると、非表示に切り換えるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、メッセージを表示している間、メッセージの存在を示すシンボルを消去したが、メッセージを表示している間もシンボルを表示しつづけてもよい。
本発明を適用した撮像装置の内部構成を示すブロック図である。 メッセージ表示画面及びメッセージ非表示画面の一例を示す図である。 表示画面の切換処理を示す模式図である。 メッセージ非表示状態からメッセージ表示状態に遷移するときの手順を示すフローチャートである。 メッセージ表示状態からメッセージ非表示状態に遷移するときの手順を示すフローチャートである。 本発明を適用した撮像装置の内部構成を示すブロック図である。 撮像装置の外観を示す斜視図である。 メッセージ表示画面及びメッセージ非表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 撮像装置、2 レンズ、3 CCD、4 カメラ信号処理部、5 記録部、6 OSD部、7 重畳部、8 VRAM、9 LCD、10 タッチパネル、14 マイクロプロセッサ、21 メッセージ非表示画面、23 メッセージ表示ボタン、24 メッセージ表示画面、25 メッセージ、26 メッセージ非表示ボタン、

Claims (4)

  1. 表示部を備えた電子機器であって、
    当該電子機器の状態を監視しつつ、当該電子機器が告知情報を表示させる条件を満たすか否かを判断し、当該電子機器が上記告知情報を表示させる条件を満たしている間、
    上記告知情報を上記表示部に表示させた告知情報表示画面と、上記告知情報が存在することを示すシンボルを上記表示部に表示させた告知情報非表示画面とを切り換える制御部を有すること
    を特徴とする電子機器。
  2. 上記制御部は、上記告知情報を上記表示部に表示させてから、所定の時間が経過すると、上記告知情報を消去して上記告知情報非表示画面に切り換えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 上記制御部は、ユーザからの指示に従い、上記告知情報表示画面と上記告知情報非表示画面とを切り換えることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 表示部を備えた電子機器の告知情報表示方法であって、
    当該電子機器が告知情報を表示させる条件を満たすか否かを判断する判断工程と、
    当該電子機器が上記告知情報を表示させる条件を満たしている間、
    上記告知情報が表示された告知情報表示画面と上記告知情報が存在することを示すシンボルが表示された非告知情報表示画面とを上記表示部に表示させる工程と
    を有することを特徴とする告知情報表示方法。
JP2005376126A 2005-12-27 2005-12-27 電子機器、告知情報表示方法 Pending JP2007178658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376126A JP2007178658A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 電子機器、告知情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376126A JP2007178658A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 電子機器、告知情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007178658A true JP2007178658A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38303916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376126A Pending JP2007178658A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 電子機器、告知情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007178658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026033A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP2021026031A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231335A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Mitsubishi Electric Corp エラーメッセージ表示方式
JPH0727962U (ja) * 1993-10-28 1995-05-23 株式会社東海理化電機製作所 車両用表示装置
JPH08305612A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Hitachi Ltd 計算機制御システムの警報表示方法
JPH1011264A (ja) * 1996-03-29 1998-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウィンドウをサイズ変更する方法及びコンピュータ・システム
JP2004343662A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sony Corp 撮像装置
JP2005260793A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231335A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Mitsubishi Electric Corp エラーメッセージ表示方式
JPH0727962U (ja) * 1993-10-28 1995-05-23 株式会社東海理化電機製作所 車両用表示装置
JPH08305612A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Hitachi Ltd 計算機制御システムの警報表示方法
JPH1011264A (ja) * 1996-03-29 1998-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウィンドウをサイズ変更する方法及びコンピュータ・システム
JP2004343662A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sony Corp 撮像装置
JP2005260793A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026033A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP2021026031A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP7317621B2 (ja) 2019-07-31 2023-07-31 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP7317623B2 (ja) 2019-07-31 2023-07-31 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929039B2 (en) Image reproducing apparatus and method of controlling the image reproducing apparatus
JP4270270B2 (ja) 電子機器、撮像装置、電子機器の制御方法およびプログラム
JP4726901B2 (ja) 通信端末及びプログラム
JP2009147738A (ja) 映像出力装置及び映像出力装置のosd強制表示方法
US20080170058A1 (en) Display apparatus and method for implementing screen saver for the same
US20120242908A1 (en) Projector and method for controlling the projector
JP6347808B2 (ja) マルチモニタ表示制御機能付き電子機器及びマルチモニタ表示制御方法
US20240040233A1 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP2006333315A (ja) 表示装置
JP2007067730A (ja) 撮像装置
JP2018093305A (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007150452A (ja) テレビドアホン装置
JP2009049669A (ja) モバイル機器、画像表示装置、画像インタフェース及びクレードル
JP2007178658A (ja) 電子機器、告知情報表示方法
JP2005252528A (ja) 表示システム
US20240040231A1 (en) Image capturing apparatus and control method
KR100670408B1 (ko) 영상표시기기의 키 기능 표시장치 및 방법
US11245851B2 (en) Display control apparatus and method for controlling the same
JP5527826B2 (ja) モバイル機器、画像表示装置、画像インタフェース及びクレードル
JP7317623B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP7317621B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2010147939A (ja) 映像通信装置、映像通信方法及び映像通信システム
KR20070037890A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2008076455A (ja) 映像表示装置
JP6666024B2 (ja) 撮像装置及びそれを操作する外部操作器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002