JP2007178396A - Semiconductor chip and semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor chip and semiconductor integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2007178396A
JP2007178396A JP2005380239A JP2005380239A JP2007178396A JP 2007178396 A JP2007178396 A JP 2007178396A JP 2005380239 A JP2005380239 A JP 2005380239A JP 2005380239 A JP2005380239 A JP 2005380239A JP 2007178396 A JP2007178396 A JP 2007178396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
semiconductor chip
test
input
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005380239A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4473215B2 (en
Inventor
Koichi Kumagai
浩一 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIES Inc
Original Assignee
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE
SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE, SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIES Inc filed Critical SYSTEM FABRICATION TECHNOLOGIE
Priority to JP2005380239A priority Critical patent/JP4473215B2/en
Priority to PCT/JP2006/325981 priority patent/WO2007077849A1/en
Priority to TW95149311A priority patent/TWI474017B/en
Publication of JP2007178396A publication Critical patent/JP2007178396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4473215B2 publication Critical patent/JP4473215B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31712Input or output aspects
    • G01R31/31713Input or output interfaces for test, e.g. test pins, buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/1201Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To inspect a highly integrated semiconductor integrated circuit efficiently and reliably. <P>SOLUTION: When a test signal from a probe is inputted to a probe pad 12<SB>SDATA-in</SB>, the test signal is distributed to selectors 27A-27N via a selector 24A, and is inputted to each terminal of a DRAM 21 via respective buffer circuits 28A-28N. Therefore, a memory chip 10 distributes the test signals in parallel, and supplies each test signal to wiring connected to microbumps 11A<SB>in</SB>-11B<SB>in</SB>, and hence the memory chip 10 can input test signals inputted to a single probe pad 12<SB>SDATA-in</SB>to each terminal of the DRAM 21 simultaneously. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、半導体チップ及び半導体集積回路に係り、特にインターポーザに実装される半導体チップ、及びそれを用いた半導体集積回路に関する。   The present invention relates to a semiconductor chip and a semiconductor integrated circuit, and more particularly to a semiconductor chip mounted on an interposer and a semiconductor integrated circuit using the semiconductor chip.

マイクロプロセッサ、チップセット、ビデオチップ、DRAMなどのコンピュータの任意の主要回路が集積されたチップ(SOC:システム・オン・チップ)である半導体集積回路が提供されている。このような半導体集積回路は、実装に必要な面積を劇的に縮小することができ、さらに、同等の回路を持つ複数チップによるシステムと比べて、消費電力を格段に抑制することができる。また、上記半導体集積回路は、通常、出荷される前に、各主要回路の動作、主要回路の端子間の接続関係などの試験が行われる。   There is provided a semiconductor integrated circuit which is a chip (SOC: system on chip) in which arbitrary main circuits of a computer such as a microprocessor, a chip set, a video chip, and a DRAM are integrated. Such a semiconductor integrated circuit can drastically reduce the area required for mounting, and can further suppress power consumption as compared with a system using a plurality of chips having equivalent circuits. In addition, the semiconductor integrated circuit is usually subjected to tests such as the operation of each main circuit and the connection relationship between terminals of the main circuit before shipping.

バンプ結合によって実装された半導体集積回路に対して、X線を用いた透視によってチップの陰に隠れたバンプの状態を検査するバンプ検査装置が開示されている(特許文献1を参照。)。特許文献1の技術は、X線を用いてバンプの中心位置を検出し、その中心位置に基づいて基準バンプを設定し、基準バンプと検査対象となるバンプ形状とを比較することによりバンプ形状の良否を判定する。   A bump inspection apparatus that inspects a state of a bump hidden behind a chip by using X-rays for a semiconductor integrated circuit mounted by bump bonding is disclosed (see Patent Document 1). The technique of Patent Document 1 detects the center position of a bump using X-rays, sets a reference bump based on the center position, and compares the reference bump with the bump shape to be inspected to determine the bump shape. Judge the quality.

また、プリント板に実装された第1の半導体集積回路装置の端子と第2の半導体集積回路装置の端子との間の接続試験を行う技術が開示されている(特許文献2を参照。)。特許文献2の技術は、第2の半導体集積回路装置は、第1の半導体集積回路装置から出力されるテストデータを取り込んで保持するテストデータ取込保持手段を具備し、テストデータ取込保持手段の出力が所定の値になっているかどうかを確認して該第1および第2の半導体集積回路装置の端子間の接続試験を行う。   In addition, a technique for performing a connection test between a terminal of a first semiconductor integrated circuit device mounted on a printed board and a terminal of a second semiconductor integrated circuit device is disclosed (see Patent Document 2). In the technique of Patent Document 2, the second semiconductor integrated circuit device includes a test data capturing / holding unit that captures and stores test data output from the first semiconductor integrated circuit device. Is checked to determine whether the output of the first and second semiconductor integrated circuit devices has a predetermined value, and a connection test between the terminals of the first and second semiconductor integrated circuit devices is performed.

さらに、MPUを含めプリント板の全てのバスやその他の機能全体の試験ができるようにし、かつ最終的な障害箇所を容易に判別することができるMPU搭載プリント板用試験装置が開示されている(特許文献3を参照。)。特許文献3の技術は、外部機器接続手段に接続するプリント板接続手段と、試験用のテストプログラムが記憶されたテスト用ROMと、MPUの試験用の制御プログラムを実行する試験実行手段と、制御プログラムに従いMPUの動作制御をプリント板接続手段を介して行う試験制御手段と、を有し、MPUにテストプログラムを実行させることによりプリント板の試験を外部機器接続手段を介して行う。   Furthermore, a test apparatus for an MPU-mounted printed board that can test all the buses and other functions of the printed board including the MPU and can easily determine the final failure point is disclosed ( (See Patent Document 3). The technique of Patent Document 3 includes a printed circuit board connection unit that is connected to an external device connection unit, a test ROM that stores a test program for testing, a test execution unit that executes a control program for testing an MPU, Test control means for controlling the operation of the MPU via the printed board connection means in accordance with the program, and causing the MPU to execute the test program to test the printed board via the external device connection means.

また、複数のコネクタや電子部品が実装されたプリント回路板の品質試験を行うプリント回路板の試験方法が開示されている(特許文献4を参照。)。特許文献4の技術は、試験すべきプリント回路板のコネクタにインターフェイスボードを挿入して、プリント回路板を試験機本体に接続し、かつプリント板の接続内容を自動的に割り付けて試験機本体に表示させる。そして、表示された画面よりプリント回路板の接続内容の修正や、変更、追加などの試験情報を入力すると、試験機本体はプリント回路板の回路網パターンより試験回路プログラムを読み取って、試験情報に合わせた整合性のとれる試験回路と試験プログラムを作成し、かつ試験プログラムを実行して、プリント回路板の試験を行う。
特開平5−251535号公報 特開平6−279919号公報 特開平10−55287号公報 特開2002−71756号公報
In addition, a printed circuit board test method for performing a quality test of a printed circuit board on which a plurality of connectors and electronic components are mounted is disclosed (see Patent Document 4). In the technique of Patent Document 4, an interface board is inserted into a connector of a printed circuit board to be tested, the printed circuit board is connected to the testing machine body, and the connection contents of the printed board are automatically assigned to the testing machine body. Display. When test information such as correction, change, or addition of printed circuit board connection contents is input from the displayed screen, the tester body reads the test circuit program from the circuit pattern of the printed circuit board and converts it into test information. A test circuit and a test program that can be matched together are created, and the test program is executed to test the printed circuit board.
JP-A-5-251535 JP-A-6-279919 JP-A-10-55287 JP 2002-71756 A

半導体集積回路の大規模化、高集積化が進み、半導体集積回路の電極の間隔が100μm以下まで要求されている。その結果、非常に多くの電極(例えばマイクロバンプ)が形成される。   As the scale of semiconductor integrated circuits increases and the level of integration increases, the distance between electrodes of the semiconductor integrated circuit is required to be 100 μm or less. As a result, a very large number of electrodes (for example, micro bumps) are formed.

そして、半導体集積回路の検査の際、マイクロバンプの形成前に半導体チップにプローブを接触させて検査することが考えられる。しかし、プローブカードの針によってバンプ形成用金属パッドに傷を付けてしまう問題がある。   When inspecting a semiconductor integrated circuit, it is conceivable to inspect the semiconductor chip with a probe before forming the micro bumps. However, there is a problem that the bump forming metal pad is scratched by the probe card needle.

これに対して、特許文献1の技術は、バンプ形状の良否を判定できるものの、実際に主要回路が正しく動作するかを確認することができない問題がある。特許文献2の技術は、プリント板に実装された第1の半導体集積回路装置内に接続試験用のテストデータを生成するテストデータ生成手段を設ける必要があり、高集積化を妨げる問題がある。   On the other hand, although the technique of Patent Document 1 can determine whether the bump shape is good or bad, there is a problem that it cannot be confirmed whether the main circuit actually operates correctly. The technique of Patent Document 2 needs to provide test data generating means for generating test data for connection test in the first semiconductor integrated circuit device mounted on the printed board, and there is a problem that hinders high integration.

また、半導体集積回路の検査装置の信号ピンは、現実的には512ピン以下に抑える必要がある。例えば、256ビットのビット幅を有するメモリチップを想定すると、入出力のビット用だけで512ピン必要になる。その他、アドレス端子、モード制御端子を考慮すると、512ピンの制約を超えてしまう。   In addition, the signal pins of the semiconductor integrated circuit inspection device need to be reduced to 512 pins or less in practice. For example, assuming a memory chip having a bit width of 256 bits, 512 pins are required only for input / output bits. In addition, when the address terminal and the mode control terminal are taken into consideration, the 512 pin limit is exceeded.

これに対して、特許文献3及び4の技術は、プリント板を外部機器に接続する必要がある。しかし、例えば512ビット以上に半導体集積回路が高集積化されると、電極が512本以上になり、これらのすべての電極を外部機器に接続することは事実上不可能である。   On the other hand, in the techniques of Patent Documents 3 and 4, it is necessary to connect the printed board to an external device. However, for example, when a semiconductor integrated circuit is highly integrated to 512 bits or more, the number of electrodes becomes 512 or more, and it is practically impossible to connect all these electrodes to an external device.

本発明は、上述した課題を解決するために提案されたものであり、高集積化された半導体集積回路に対して効率的かつ確実に検査できる半導体チップ及び半導体集積回路を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a semiconductor chip and a semiconductor integrated circuit that can efficiently and reliably inspect a highly integrated semiconductor integrated circuit. To do.

本発明に係る半導体チップは、インターポーザに実装可能な半導体チップであって、最小ピッチ間隔が100μm以下で、前記インターポーザ内の配線と前記半導体チップ内の配線とを接続する複数の電極と、前記複数の電極の一部に接続された複数のプローブ電極と、前記プローブ電極に入力されるテスト信号を分割して、前記半導体チップ内の配線であって前記複数の電極に接続された配線に供給する分割手段と、前記分割手段により分割されたテスト信号に基づいて所定の信号処理を行う信号処理手段と、を備えている。   A semiconductor chip according to the present invention is a semiconductor chip that can be mounted on an interposer, and has a minimum pitch interval of 100 μm or less, a plurality of electrodes that connect the wiring in the interposer and the wiring in the semiconductor chip, A plurality of probe electrodes connected to a part of the electrodes and a test signal input to the probe electrodes are divided and supplied to wirings in the semiconductor chip that are connected to the plurality of electrodes. Dividing means, and signal processing means for performing predetermined signal processing based on the test signal divided by the dividing means.

半導体チップは、最小ピッチ間隔が100μm以下の電極を介して、インターポーザに実装されている。プローブ電極は、この電極一部に接続されている。そして、分割手段は、プローブ電極に入力されるテスト信号を分割して、半導体チップ内の配線であって複数の電極に接続された配線に供給する。そして、信号処理手段は、分割されたテスト信号に基づいて所定の信号処理を行う。   The semiconductor chip is mounted on the interposer via electrodes having a minimum pitch interval of 100 μm or less. The probe electrode is connected to a part of this electrode. Then, the dividing unit divides the test signal input to the probe electrode and supplies the test signal to the wiring in the semiconductor chip that is connected to the plurality of electrodes. The signal processing means performs predetermined signal processing based on the divided test signal.

よって、上記発明は、多ビット幅の電極を有する場合であっても、各電極に接続された配線にテスト信号を供給することができるので、効率的にかつ確実に検査を行うことができる。   Therefore, even if the present invention has a multi-bit width electrode, the test signal can be supplied to the wiring connected to each electrode, so that the inspection can be performed efficiently and reliably.

本発明に係る半導体チップは、インターポーザに実装可能な半導体チップであって、所定の信号処理を行う信号処理手段と、最小ピッチ間隔が100μm以下で、前記信号処理手段に接続された配線と前記インターポーザ内の配線とを接続する複数の電極と、前記複数の電極に各々接続されている配線からのテスト信号に基づいて所定の演算処理を行う演算処理手段と、前記演算処理手段の演算結果が出力されるプローブ電極と、を備えている。   A semiconductor chip according to the present invention is a semiconductor chip that can be mounted on an interposer, and includes signal processing means for performing predetermined signal processing, wiring having a minimum pitch interval of 100 μm or less, and wiring connected to the signal processing means, and the interposer. A plurality of electrodes for connecting to the internal wiring, arithmetic processing means for performing predetermined arithmetic processing based on test signals from the wirings respectively connected to the plurality of electrodes, and a calculation result of the arithmetic processing means is output A probe electrode.

よって、上記発明は、多ビット幅の電極を有する場合であっても、各電極に接続された配線からのテスト信号を用いて所定の演算を行うことができるので、効率的にかつ確実に検査を行うことができる。   Therefore, the above invention can perform a predetermined calculation using a test signal from a wiring connected to each electrode even when the electrode has a multi-bit width, so that inspection can be performed efficiently and reliably. It can be performed.

本発明に係る半導体集積回路は、第1及び第2の半導体チップが100μm以下の最小ピッチ間隔の電極を介してインターポーザに実装された半導体集積回路であって、前記第1の半導体チップは、信号を入力する入力手段と、前記入力手段に入力された信号を、前記ピッチ間隔の電極を介して第2の半導体チップに転送する第1の転送手段と、前記第2の半導体チップから転送された信号を受信する第1の受信手段と、前記受信手段で受信された信号を出力する出力電極と、を備え、前記第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップから転送された信号を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信された信号を、前記ピッチ間隔の電極を介して前記第1の半導体チップに転送する第2の転送手段と、を備えたことを特徴とする。   A semiconductor integrated circuit according to the present invention is a semiconductor integrated circuit in which first and second semiconductor chips are mounted on an interposer via electrodes having a minimum pitch interval of 100 μm or less, and the first semiconductor chip has a signal Is transferred from the second semiconductor chip, the first transfer means for transferring the signal input to the input means to the second semiconductor chip via the electrodes of the pitch interval, and the second semiconductor chip. A first receiving means for receiving a signal; and an output electrode for outputting the signal received by the receiving means, wherein the second semiconductor chip receives the signal transferred from the first semiconductor chip. Second receiving means, and second transfer means for transferring a signal received by the second receiving means to the first semiconductor chip via the electrodes having the pitch interval. Features and That.

したがって、上記発明は、第1の半導体チップに入力された信号を、第1の半導体チップから電極を介して第2の半導体チップに転送し、第2の半導体チップから電極を介して第1の半導体チップに転送した後、出力電極から出力するので、第1及び第2の半導体チップ内の配線状況、及び電極間の配線状況を効率的かつ確実に検査することができる。   Therefore, in the above invention, the signal input to the first semiconductor chip is transferred from the first semiconductor chip to the second semiconductor chip via the electrode, and the first semiconductor chip is transferred to the second semiconductor chip via the electrode. Since the data is output from the output electrode after being transferred to the semiconductor chip, the wiring situation in the first and second semiconductor chips and the wiring situation between the electrodes can be inspected efficiently and reliably.

本発明は、多ビット幅の電極を有する半導体集積回路に対して効率的かつ確実に検査する。   The present invention efficiently and reliably inspects a semiconductor integrated circuit having a multi-bit width electrode.

以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一構成の回路には同一の符号(数字)を付し、更に必要に応じて添え字(アルファベット)を付するものとする。また、以下の実施形態は本発明の一例に過ぎず、発明の範囲を逸脱しない限り、適宜設計変更可能である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol (number) is attached | subjected to the circuit of the same structure, and also a subscript (alphabet) shall be attached | subjected as needed. Further, the following embodiment is merely an example of the present invention, and the design can be appropriately changed without departing from the scope of the invention.

[第1の実施形態]
図1は、半導体集積回路の平面図である。半導体集積回路は、インターポーザ1と、このインターポーザ1に実装されたメモリチップ10及びASICチップ80と、を備えている。インターポーザ1には、複数のプローブパット2が設けられている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a plan view of a semiconductor integrated circuit. The semiconductor integrated circuit includes an interposer 1 and a memory chip 10 and an ASIC chip 80 mounted on the interposer 1. The interposer 1 is provided with a plurality of probe pads 2.

メモリチップ10は、後述するDRAM21と、メモリチップ10内の配線とインターポーザ1の配線とを接続するものであって100μm以下の最小ピッチで配置された複数のマイクロバンプ11と、複数のプローブパット12と、を有している。   The memory chip 10 connects a later-described DRAM 21, wiring in the memory chip 10 and wiring of the interposer 1, a plurality of micro bumps 11 arranged at a minimum pitch of 100 μm or less, and a plurality of probe pads 12. And have.

ASICチップ80は、図示しないASIC(特定用理論回路)と、ASICチップ80内の配線とインターポーザ1の配線とを接続するものであって100μm以下の最小ピッチで配置された複数のマイクロバンプ81と、複数のプローブパット82と、を有している。   The ASIC chip 80 connects an ASIC (specific theoretical circuit) (not shown) to the wiring in the ASIC chip 80 and the wiring of the interposer 1 and includes a plurality of micro bumps 81 arranged at a minimum pitch of 100 μm or less. And a plurality of probe pads 82.

図2は、図1のI−I間の断面図である。インターポーザ1の上面(メモリチップ10、ASICチップ80に対向する面)には、金属膜3及びバイアメタル膜4からなる金属配線パターン5が形成されている。   FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. On the upper surface of the interposer 1 (the surface facing the memory chip 10 and the ASIC chip 80), a metal wiring pattern 5 including the metal film 3 and the via metal film 4 is formed.

一方、メモリチップ10及びASICチップ80の下面(インターポーザ1と相対する面)には、それぞれ金属配線パターン13及び83が形成されている。メモリチップ10の金属配線パターン13は、マイクロバンプ11を介して、インターポーザ1の金属配線パターン3に接続されている。ASICチップ80の金属配線パターン83は、マイクロバンプ81を介して、インターポーザ1の金属配線パターン3に接続されている。このように、メモリチップ10及びASICチップ80は、それぞれマイクロバンプ11、81を介して、インターポーザ1にフェイスダウン実装されている。   On the other hand, metal wiring patterns 13 and 83 are formed on the lower surfaces (surfaces facing the interposer 1) of the memory chip 10 and the ASIC chip 80, respectively. The metal wiring pattern 13 of the memory chip 10 is connected to the metal wiring pattern 3 of the interposer 1 through the micro bumps 11. The metal wiring pattern 83 of the ASIC chip 80 is connected to the metal wiring pattern 3 of the interposer 1 through the micro bumps 81. Thus, the memory chip 10 and the ASIC chip 80 are mounted face-down on the interposer 1 via the micro bumps 11 and 81, respectively.

図3は、メモリチップ10の構成を示すブロック図である。メモリチップ10は、マイクロバンプ11及びプローブパット12に入力された信号のいずれかを選択して出力する選択回路14と、DRAM21を含むメモリ回路20と、メモリ回路20から供給される信号の出力先をマイクロバンプ11又はプローブパット12に切り換える選択回路15と、を備えている。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the memory chip 10. The memory chip 10 includes a selection circuit 14 that selects and outputs one of the signals input to the micro bump 11 and the probe pad 12, a memory circuit 20 that includes a DRAM 21, and an output destination of a signal supplied from the memory circuit 20. And a selection circuit 15 for switching to a microbump 11 or a probe pad 12.

選択回路14は、テストイネーブル信号TENがLレベルのときはマイクロバンプ11に入力される信号を選択し、テストイネーブル信号TENがHレベルのときはプローブパット12に入力されるテスト信号を選択する。なお、図3に示すA領域の選択回路14は1つのマイクロバンプ11に接続され、B領域の選択回路14は複数のマイクロバンプ11に接続されている。   The selection circuit 14 selects a signal input to the microbump 11 when the test enable signal TEN is at the L level, and selects a test signal input to the probe pad 12 when the test enable signal TEN is at the H level. 3 is connected to one micro bump 11, and the B area selection circuit 14 is connected to a plurality of micro bumps 11.

選択回路15は、テストイネーブル信号TENがLレベルのときは信号の出力先としてマイクロバンプ11を選択し、テストイネーブル信号TENがHレベルのときは信号の出力先としてプローブパット12を選択する。なお、図3に示すC領域の選択回路15は1つのマイクロバンプ11に接続され、D領域の選択回路15は複数のマイクロバンプ11に接続されている。   The selection circuit 15 selects the micro bump 11 as a signal output destination when the test enable signal TEN is at the L level, and selects the probe pad 12 as the signal output destination when the test enable signal TEN is at the H level. Note that the selection circuit 15 in the C region shown in FIG. 3 is connected to one micro bump 11, and the selection circuit 15 in the D region is connected to a plurality of micro bumps 11.

[入力側の構成例1:パラレルモード]
図4は、メモリチップ10の入力側の構成を示す図である。メモリチップ10は、マイクロバンプ11Ain〜11Ninを介して入力された信号をラッチするラッチ回路22A〜22Nと、マイクロバンプ11SDATAを介して入力されるテスト信号をラッチするラッチ回路22Xと、テストイネーブル信号TENをバッファリングするバッファ回路23と、テスト信号を選択するセレクタ24Aと、マイクロバンプ11を介して入力された信号又はテスト信号を選択するセレクタ27A〜27Nと、バッファ回路28A〜28Nと、を備えている。
[Configuration example 1 on the input side: parallel mode]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the input side of the memory chip 10. The memory chip 10 includes latch circuits 22A to 22N that latch signals input via the micro bumps 11A in to 11N in , a latch circuit 22X that latches test signals input via the micro bumps 11 SDATA , and a test. A buffer circuit 23 for buffering the enable signal TEN, a selector 24A for selecting a test signal, selectors 27A to 27N for selecting a signal or test signal input via the microbump 11, buffer circuits 28A to 28N, It has.

ラッチ回路22A〜22N、22X及びバッファ回路23は、図示しない第1の電源回路から電圧VDDQが供給される。また、セレクタ24A、27A〜27N、バッファ回路28A〜28Nは、図示しない第2の電源回路から電圧VDDが供給される。ここで、セレクタ24A及び27A〜27Nは同一の構成であるので、セレクタ24Aを例に挙げてその構成を説明する。   The latch circuits 22A to 22N, 22X and the buffer circuit 23 are supplied with a voltage VDDQ from a first power supply circuit (not shown). The selectors 24A, 27A to 27N and the buffer circuits 28A to 28N are supplied with the voltage VDD from a second power supply circuit (not shown). Here, since the selectors 24A and 27A to 27N have the same configuration, the configuration will be described by taking the selector 24A as an example.

図5は、セレクタ24Aの構成を示す論理回路である。図6は、セレクタ24Aの入出力を示す真理値表である。セレクタ24Aは、3つのNAND回路31、32、34と、NOT回路33と、を備えている。   FIG. 5 is a logic circuit showing the configuration of the selector 24A. FIG. 6 is a truth table showing input / output of the selector 24A. The selector 24A includes three NAND circuits 31, 32, and 34, and a NOT circuit 33.

NAND回路32は、B端子及びS端子に入力された二値データのNAND(否定積)を演算して、二値データN2を出力する。否定回路33は、S端子に入力された二値データのNOT(否定)を演算して、二値データSBを出力する。   The NAND circuit 32 calculates a NAND (negative product) of the binary data input to the B terminal and the S terminal, and outputs binary data N2. The negation circuit 33 calculates NOT (negative) of the binary data input to the S terminal and outputs the binary data SB.

NAND回路31は、A端子に入力された二値データと二値データSBとのNANDを演算し、二値データN1を出力する。NAND回路34は、二値データN1及びN2のNANDを演算して、Y端子から二値データを出力する。よって、セレクタ24Aは、図6に示すように、S端子に入力される二値データがLの場合は、A端子に入力された二値データをそのまま出力し、S端子に入力される二値データがHの場合は、B端子に入力された二値データをそのまま出力する。   The NAND circuit 31 calculates a NAND of the binary data input to the A terminal and the binary data SB and outputs binary data N1. The NAND circuit 34 calculates the NAND of the binary data N1 and N2, and outputs the binary data from the Y terminal. Therefore, as shown in FIG. 6, when the binary data input to the S terminal is L, the selector 24A outputs the binary data input to the A terminal as it is and the binary data input to the S terminal. When the data is H, the binary data input to the B terminal is output as it is.

(通常モード)
以上のように構成されたメモリチップ10において、マイクロバンプ11TEN-in、プローブパット12TEN-inのいずれにもテストイネーブル信号TENが入力されていない場合(テストイネーブル信号TENがLレベルの場合)、セレクタ24A、27A〜27Nは、A端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。よって、各々のマイクロバンプ11Ain〜11Ninに入力された信号は、ラッチ回路22A〜22N、セレクタ27A〜27N、バッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21の各々の端子に供給される。
(Normal mode)
In the memory chip 10 configured as described above, when the test enable signal TEN is not input to either the micro bump 11 TEN-in or the probe pad 12 TEN-in (when the test enable signal TEN is at L level). The selectors 24A and 27A to 27N are in a state of outputting the signal input to the A terminal as it is from the Y terminal. Therefore, the signals input to the respective micro bumps 11A in to 11N in are supplied to the respective terminals of the DRAM 21 via the latch circuits 22A to 22N, the selectors 27A to 27N, and the buffer circuits 28A to 28N.

(テストモード)
テストモードでは、プローブパット12TEN-inにプローブが当てられ、プローブパット12TEN-inにHレベルのテストイネーブル信号TENが入力される。このとき、セレクタ24A、27A〜27Nは、B端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。
(Test mode)
In the test mode, the probe is applied to the probe pads 12 TEN-in, the test enable signal TEN of H level is input to the probe pads 12 TEN-in. At this time, the selectors 24A, 27A to 27N are in a state of outputting the signal input to the B terminal as it is from the Y terminal.

そして、プローブパット12SDATA-inにプローブからのテスト信号が入力されると、このテスト信号は、セレクタ24Aを介して、セレクタ27A〜27Nの各々にパラレルに分配され、各々のバッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21の各々の端子に入力される。 When a test signal from the probe is input to the probe pad 12 SDATA-in , the test signal is distributed in parallel to each of the selectors 27A to 27N via the selector 24A, and each of the buffer circuits 28A to 28N. Are input to the respective terminals of the DRAM 21.

よって、メモリチップ10は、テスト信号をパラレルに分配して、各々のテスト信号をマイクロバンプ11Ain〜11Binに接続されている配線に供給する。よって、メモリチップ10は、単一のローブパット12SDATA-inに入力されたテスト信号を、DRAM21の端子の各々に同時に入力させることができる。 Therefore, the memory chip 10 distributes the test signals in parallel and supplies the test signals to the wirings connected to the micro bumps 11A in to 11B in . Therefore, the memory chip 10 can simultaneously input the test signal input to the single lobe pad 12 SDATA-in to each of the terminals of the DRAM 21.

[出力側の構成例1:パラレルモード]
図7は、メモリチップ10の出力側の構成を示す図である。メモリチップ10は、DRAM21の各々の端子から出力された信号をバッファリングするバッファ回路61A〜61Nと、各バッファ回路61A〜61Nから出力された信号に基づいて所定の演算を行う演算回路62と、各バッファ回路61A〜61Nから出力された信号をバッファリングするバッファ回路65A〜65Nと、演算回路62から出力された信号をバッファリングするバッファ回路65Xと、を備えている。
[Output side configuration example 1: parallel mode]
FIG. 7 is a diagram showing a configuration on the output side of the memory chip 10. The memory chip 10 includes buffer circuits 61A to 61N that buffer signals output from the respective terminals of the DRAM 21, an arithmetic circuit 62 that performs a predetermined operation based on the signals output from the buffer circuits 61A to 61N, Buffer circuits 65A to 65N for buffering signals output from the buffer circuits 61A to 61N and a buffer circuit 65X for buffering signals output from the arithmetic circuit 62 are provided.

演算回路62は、バッファ回路61A〜61Nから出力された信号に基づいてメモリチップ10内を検査する回路であり、例えばAND回路、OR回路、XOR(排他的論理和)回路など、特に限定されるものではない。   The arithmetic circuit 62 is a circuit that inspects the inside of the memory chip 10 based on signals output from the buffer circuits 61A to 61N, and is particularly limited to an AND circuit, an OR circuit, an XOR (exclusive OR) circuit, or the like. It is not a thing.

(通常モード)
以上のように構成されたメモリチップ10において、マイクロバンプ11TEN-out、プローブパット12TEN-outのいずれにもテストイネーブル信号TENが入力されていない場合(テストイネーブル信号TENがLレベルの場合)、DRAM21の各々の端子から出力された信号は、バッファ回路61A〜61N、マイクロバンプ11Aout〜11Noutを介して、インターポーザ1に出力される。
(Normal mode)
In the memory chip 10 configured as described above, when the test enable signal TEN is not input to either the micro bump 11 TEN-out or the probe pad 12 TEN-out (when the test enable signal TEN is at L level). The signals output from the respective terminals of the DRAM 21 are output to the interposer 1 through the buffer circuits 61A to 61N and the micro bumps 11A out to 11N out .

(テストモード)
入力側でテストが実行されると、DRAM21の各々の端子からテスト信号を反映した信号が出力される。これらの信号は、各々のバッファ回路61A〜61Nを介して、演算回路62に供給される。演算回路62は、バッファ回路61A〜61Nから供給された信号に基づいて所定の演算を行って、その演算結果をバッファ回路65X、プローブパット12CK1-out(又はマイクロバンプ11CK1-out)を介して出力する。
(Test mode)
When the test is executed on the input side, a signal reflecting the test signal is output from each terminal of the DRAM 21. These signals are supplied to the arithmetic circuit 62 via the respective buffer circuits 61A to 61N. The arithmetic circuit 62 performs a predetermined operation based on the signals supplied from the buffer circuits 61A to 61N, and outputs the operation result via the buffer circuit 65X and the probe pad 12CK1 -out (or the micro bump 11CK1 -out ). Output.

したがって、メモリチップ10は、プローブパット12CK1-OUTにプローブを当てて、プローブパット12CK1-OUTから出力された信号をチェックするだけで、非常に多くの端子を有するDRAM21内蔵のメモリチップ10の状態を検査することができる。 Accordingly, the memory chip 10, by applying a probe to the probe pads 12 CK1-OUT, only checks the signal output from the probe pads 12 CK1-OUT, very DRAM21 built with many terminals of the memory chip 10 The condition can be checked.

[第2の実施形態]
つぎに、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同一の回路には同一の符号を付し、主に第1の実施形態と異なる回路について説明する。第2の実施形態では、メモリチップ10の入力側及び出力側の他の構成例について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The same circuits as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and circuits different from those in the first embodiment will be mainly described. In the second embodiment, another configuration example of the input side and the output side of the memory chip 10 will be described.

[入力側の構成例2:シリアルモード]
図8は、メモリチップ10の入力側の構成を示す図である。メモリチップ10は、図4に示す構成に加えて、マイクロバンプ11SCLK-inを介して入力されるクロックをラッチするラッチ回路22Yと、マイクロバンプ11SCLK-inに入力されたクロック、プローブパット12SCLK-inに入力されたクロックのいずれかを選択するセレクタ24Bと、選択されたテスト信号を1クロックずつ遅延させるフリップフロップ回路25A〜25Nと、を更に備えている。
[Input side configuration example 2: Serial mode]
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of the input side of the memory chip 10. Memory chip 10, in addition to the configuration shown in FIG. 4, a latch circuit 22Y for latching the clock input via the micro bumps 11 SCLK-in, clock input to the micro bumps 11 SCLK-in, the probe pads 12 It further includes a selector 24B that selects one of the clocks input to SCLK-in , and flip-flop circuits 25A to 25N that delay the selected test signal by one clock.

フリップフロップ回路25A〜25Nは、直列に接続されていると共に、セレクタ24Bから供給されるクロックに同期する。そして、フリップフロップ回路25B〜25Nは、このクロックに同期して、テスト信号をセレクタ27B〜27Nに供給すると共に、このテスト信号を次の段のフリップフロップ回路に供給する。なお、フリップフロップ回路25Aは、次の段のフリップフロップ回路がないので、クロックに同期してテスト信号をセレクタセレクタ27Aに供給する。   The flip-flop circuits 25A to 25N are connected in series and synchronized with the clock supplied from the selector 24B. Then, the flip-flop circuits 25B to 25N supply a test signal to the selectors 27B to 27N in synchronization with this clock, and also supply this test signal to the flip-flop circuit of the next stage. Since the flip-flop circuit 25A does not have a flip-flop circuit at the next stage, the test signal is supplied to the selector selector 27A in synchronization with the clock.

(通常モード)
以上のように構成されたメモリチップ10において、マイクロバンプ11TEN-in、プローブパット12TEN-inのいずれにもテストイネーブル信号TENが入力されていない場合(テストイネーブル信号TENがLレベルの場合)、セレクタ24A、24B、27A〜27Nは、A端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。よって、各々のマイクロバンプ11に入力された信号は、ラッチ回路22A〜22N、セレクタ27A〜27N、バッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21の各々の端子に供給される。
(Normal mode)
In the memory chip 10 configured as described above, when the test enable signal TEN is not input to either the micro bump 11 TEN-in or the probe pad 12 TEN-in (when the test enable signal TEN is at L level). The selectors 24A, 24B, 27A to 27N are in a state of outputting the signal input to the A terminal as it is from the Y terminal. Therefore, signals input to the respective micro bumps 11 are supplied to the respective terminals of the DRAM 21 through the latch circuits 22A to 22N, the selectors 27A to 27N, and the buffer circuits 28A to 28N.

(テストモード)
テストモードでは、プローブパット12TEN-inにプローブが当てられ、プローブパット12TEN-inにHレベルのテストイネーブル信号TENが入力される。このとき、セレクタ24A、27A〜27Nは、B端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。
(Test mode)
In the test mode, the probe is applied to the probe pads 12 TEN-in, the test enable signal TEN of H level is input to the probe pads 12 TEN-in. At this time, the selectors 24A, 27A to 27N are in a state of outputting the signal input to the B terminal as it is from the Y terminal.

そして、プローブパット12SDATA-inにプローブからのテスト信号が入力されると、セレクタ24Aは、テスト信号をフリップフロップ回路25Nに供給する。 When a test signal from the probe is input to the probe pad 12 SDATA-in , the selector 24A supplies the test signal to the flip-flop circuit 25N.

フリップフロップ回路25Nは、マイクロバンプ11SCLK-in、ラッチ回路22Y、セレクタ24Bを介して供給されるクロックに同期して、セレクタ24Aから供給されるテスト信号をセレクタ27Nに供給すると共に、そのテスト信号を次の段のフリップフロップ回路に供給する。同様に、フリップフロップ回路25Bは、マイクロバンプ11SCLK-in、ラッチ回路22Y、セレクタ24Bを介して供給されるクロックに同期して、前の段のフリップフロップ回路から供給されるテスト信号をセレクタ27Bに供給すると共に、そのテスト信号を次の段のフリップフロップ回路25Aに供給する。 The flip-flop circuit 25N supplies a test signal supplied from the selector 24A to the selector 27N in synchronization with a clock supplied via the microbump 11 SCLK-in , the latch circuit 22Y, and the selector 24B, and the test signal. Is supplied to the flip-flop circuit of the next stage. Similarly, the flip-flop circuit 25B synchronizes with the clock supplied through the micro bump 11 SCLK-in , the latch circuit 22Y, and the selector 24B, and receives the test signal supplied from the flip-flop circuit at the previous stage as the selector 27B. And the test signal is supplied to the flip-flop circuit 25A of the next stage.

この結果、セレクタ27A〜27Nには、それぞれ1クロックずつ遅延したテスト信号が供給される。これらのテスト信号は、セレクタ27A〜27N、バッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21へ供給される。   As a result, the test signals delayed by one clock are supplied to the selectors 27A to 27N. These test signals are supplied to the DRAM 21 via the selectors 27A to 27N and the buffer circuits 28A to 28N.

以上のように、メモリチップ10は、プローブパット12SDATA-inにテスト信号が入力されると、テスト信号を1クロックずつずらして、1クロックずつずれたテスト信号をマイクロバンプ11Ain〜11Binに接続されている配線の各々に供給する。これにより、メモリチップ10は、単一のプローブパット12SDATA-inにテスト信号を入力するだけで、複数の配線に1クロックずつずれたテスト信号を供給することができる。
[入力側の構成例3:パラレル/シリアル併用モード]
図9は、メモリチップ10の入力側の構成を示す図である。メモリチップ10は、図8に示す構成に加えて、マイクロバンプ11SMODE-inを介して入力されるモード信号をラッチするラッチ回路22Zと、マイクロバンプ11SMODE-inに入力されたモード信号、プローブパット12SMODE-inに入力されたモード信号のいずれかを選択するセレクタ24Cと、モード信号に応じて出力すべき信号を切り換えるセレクタ26A〜26Nと、を更に備えている。
As described above, when a test signal is input to the probe pad 12 SDATA-in , the memory chip 10 shifts the test signal by one clock and transfers the test signal shifted by one clock to the micro bumps 11A in to 11B in . Supply to each connected wiring. Thereby, the memory chip 10 can supply a test signal shifted by one clock to a plurality of wirings only by inputting the test signal to the single probe pad 12 SDATA-in .
[Configuration example 3 on the input side: parallel / serial combination mode]
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of the input side of the memory chip 10. Memory chip 10, in addition to the configuration shown in FIG. 8, the micro bumps 11 and the latch circuit 22Z for latching a mode signal input via the SMODE-in, the mode signal inputted to the micro bumps 11 SMODE-in, the probe It further includes a selector 24C that selects one of the mode signals input to the pad 12 SMODE-in , and selectors 26A to 26N that switch a signal to be output according to the mode signal.

モード信号とは、テスト信号を各配線にパラレルに分配するか(パラレルモード)、1クロックずつずれたテスト信号を各配線にシリアルに分配するか(シリアルモード)を決定する信号である。例えば、モード信号がLレベルのときはパラレルモードになり、モード信号がHレベルのときはシリアルモードになる。   The mode signal is a signal that determines whether the test signal is distributed in parallel to each wiring (parallel mode) or whether the test signal shifted by one clock is serially distributed to each wiring (serial mode). For example, when the mode signal is L level, the parallel mode is selected, and when the mode signal is H level, the serial mode is selected.

セレクタ26A〜26NのA端子は、いずれもセレクタ24BのY端子に接続されている。セレクタ26A〜26NのB端子は、フリップフロップ回路25A〜25Nの出力端子に接続されている。セレクタ26A〜26NのS端子は、セレクタ24CのY端子に接続されている。   The A terminals of the selectors 26A to 26N are all connected to the Y terminal of the selector 24B. The B terminals of the selectors 26A to 26N are connected to the output terminals of the flip-flop circuits 25A to 25N. The S terminals of the selectors 26A to 26N are connected to the Y terminal of the selector 24C.

(通常モード)
以上のように構成されたメモリチップ10において、マイクロバンプ11TEN-in、プローブパット12TEN-inのいずれにもテストイネーブル信号TENが入力されていない場合(テストイネーブル信号TENがLレベルの場合)、セレクタ24A〜24C、27A〜27Nは、A端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。よって、各々のマイクロバンプ11Ain〜11Ninに入力された信号は、ラッチ回路22A〜22N、セレクタ27A〜27N、バッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21の各々端子に供給される。
(Normal mode)
In the memory chip 10 configured as described above, when the test enable signal TEN is not input to either the micro bump 11 TEN-in or the probe pad 12 TEN-in (when the test enable signal TEN is at L level). The selectors 24A to 24C and 27A to 27N are in a state of outputting the signal input to the A terminal as it is from the Y terminal. Therefore, the signals input to the respective micro bumps 11A in to 11N in are supplied to the respective terminals of the DRAM 21 via the latch circuits 22A to 22N, the selectors 27A to 27N, and the buffer circuits 28A to 28N.

(テストモード)
テストモードでは、プローブパット12TEN-inにプローブが当てられ、プローブパット12TEN-inにHレベルのテストイネーブル信号TENが入力される。このとき、セレクタ24A〜24C、27A〜27Nは、B端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。また、セレクタ24Cは、プローブパット12SMODEに入力されるモード信号をセレクタ26A〜26Nの各々のS端子に供給する。
(Test mode)
In the test mode, the probe is applied to the probe pads 12 TEN-in, the test enable signal TEN of H level is input to the probe pads 12 TEN-in. At this time, the selectors 24A to 24C and 27A to 27N are in a state of outputting the signal input to the B terminal as it is from the Y terminal. The selector 24C supplies the mode signal input to the probe pad 12SMODE to the S terminals of the selectors 26A to 26N.

ここで、モード信号がLレベルの場合、セレクタ26A〜26Nは、A端子に入力される信号をそれぞれセレクタ27A〜27Nに出力する状態になる。そして、プローブパット12SDATA-inにプローブからのテスト信号が入力されると、このテスト信号は、セレクタ24Aを介して、セレクタ27A〜27Nの各々にパラレルに分配され、各々のバッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21の各々の端子に入力される。 Here, when the mode signal is at the L level, the selectors 26A to 26N are in a state of outputting signals input to the A terminal to the selectors 27A to 27N, respectively. When a test signal from the probe is input to the probe pad 12 SDATA-in , the test signal is distributed in parallel to each of the selectors 27A to 27N via the selector 24A, and each of the buffer circuits 28A to 28N. Are input to the respective terminals of the DRAM 21.

一方、モード信号がLレベルの場合、セレクタ26A〜26Nは、B端子に入力される信号をそれぞれセレクタ27A〜27Nに出力する状態になる。そして、プローブパット12SDATA-inにプローブからのテスト信号が入力されると、セレクタ24Aは、テスト信号をフリップフロップ回路25Nに供給する。 On the other hand, when the mode signal is at the L level, the selectors 26A to 26N are in a state of outputting signals input to the B terminal to the selectors 27A to 27N, respectively. When a test signal from the probe is input to the probe pad 12 SDATA-in , the selector 24A supplies the test signal to the flip-flop circuit 25N.

フリップフロップ回路25Nは、マイクロバンプ11SCLK-in、ラッチ回路22Y、セレクタ24Bを介して供給されるクロックに同期して、セレクタ24Aから供給されるテスト信号をセレクタ27Nに供給すると共に、そのテスト信号を次の段のフリップフロップ回路に供給する。同様に、フリップフロップ回路25Bは、マイクロバンプ11SCLK-in、ラッチ回路22Y、セレクタ24Bを介して供給されるクロックに同期して、前の段のフリップフロップ回路から供給されるテスト信号をセレクタ27Bに供給すると共に、そのテスト信号を次の段のフリップフロップ回路25Aに供給する。 The flip-flop circuit 25N supplies a test signal supplied from the selector 24A to the selector 27N in synchronization with a clock supplied via the microbump 11 SCLK-in , the latch circuit 22Y, and the selector 24B, and the test signal. Is supplied to the flip-flop circuit of the next stage. Similarly, the flip-flop circuit 25B synchronizes with the clock supplied through the micro bump 11 SCLK-in , the latch circuit 22Y, and the selector 24B, and receives the test signal supplied from the flip-flop circuit at the previous stage as the selector 27B. And the test signal is supplied to the flip-flop circuit 25A of the next stage.

この結果、セレクタ27A〜27Nには、それぞれ1クロックずつ遅延したテスト信号が供給される。これらのテスト信号は、セレクタ27A〜27N、バッファ回路28A〜28Nを介して、DRAM21へ供給される。   As a result, the test signals delayed by one clock are supplied to the selectors 27A to 27N. These test signals are supplied to the DRAM 21 via the selectors 27A to 27N and the buffer circuits 28A to 28N.

以上のように、メモリチップ10は、各マイクロバンプ11Ain〜11Ninに接続されている各々の配線に対して、モード信号に応じて、パラレルに配分されたテスト信号を供給し、又はシリアルに配分されたテスト信号を供給することができる。 As described above, the memory chip 10 supplies the test signals distributed in parallel to the respective wirings connected to the respective micro bumps 11A in to 11N in according to the mode signal, or serially. A distributed test signal can be supplied.

[出力側の構成例2:シリアルモード]
図10は、メモリチップ10の出力側の構成を示す図である。メモリチップ10は、所定の信号をそれぞれラッチするラッチ回路51A、51Bと、テストイネーブル信号TENをバッファリングするバッファ回路52と、セレクタ53A、53Bと、を備えている。
[Output side configuration example 2: Serial mode]
FIG. 10 is a diagram showing a configuration on the output side of the memory chip 10. The memory chip 10 includes latch circuits 51A and 51B that latch predetermined signals, a buffer circuit 52 that buffers the test enable signal TEN, and selectors 53A and 53B.

ラッチ回路51Aは、マイクロバンプ11SCLK-outを介して入力されるクロックをラッチして、このクロックをセレクタ53AのA端子に供給する。ラッチ回路51Bは、マイクロバンプ11SMODE-outを介して入力されるモード信号をラッチして、このモード信号をセレクタ53BのA端子に供給する。バッファ回路52は、マイクロバンプ11TEN-out又はプローブパット12TEN-outに入力されたテストイネーブル信号TENをバッファリングして、このテストイネーブル信号TENをセレクタ53A、53BのS端子に供給する。 The latch circuit 51A latches the clock input via the microbump 11 SCLK-out and supplies this clock to the A terminal of the selector 53A. The latch circuit 51B latches the mode signal input via the micro bump 11 SMODE-out , and supplies this mode signal to the A terminal of the selector 53B. The buffer circuit 52 buffers the test enable signal TEN input to the micro bump 11 TEN-out or the probe pad 12 TEN-out , and supplies the test enable signal TEN to the S terminals of the selectors 53A and 53B.

セレクタ53Aは、A端子又はB端子に入力されたクロックをフリップフロップ回路64A〜64Nにそれぞれ供給する。セレクタ53Bは、A端子又はB端子に入力されたモード信号をセレクタ63B〜64Nにそれぞれ供給する。   The selector 53A supplies the clock input to the A terminal or B terminal to the flip-flop circuits 64A to 64N, respectively. The selector 53B supplies the mode signal input to the A terminal or the B terminal to the selectors 63B to 64N, respectively.

さらに、メモリチップ10は、DRAM21の各々の端子から出力された信号をバッファリングするバッファ回路61A〜61Nと、セレクタ63B〜63Nと、フリップフロップ回路64A〜64Nと、各バッファ回路61A〜61Nから出力された信号をバッファリングするバッファ回路65A〜65Nと、フリップフロップ回路64Nから出力された信号をバッファリングするバッファ回路65Yと、を備えている。   Further, the memory chip 10 outputs buffer circuits 61A to 61N for buffering signals output from the respective terminals of the DRAM 21, selectors 63B to 63N, flip-flop circuits 64A to 64N, and output from the buffer circuits 61A to 61N. Buffer circuits 65A to 65N for buffering the received signals, and a buffer circuit 65Y for buffering the signals output from the flip-flop circuit 64N.

セレクタ63BのA端子はバッファ回路61Bに接続され、そのB端子はフリップフロップ回路64Aの出力端子に接続され、そのY端子はフリップフロップ回路64Bの入力端子に接続されている。なお、フリップフロップ回路64Aの入力端子は、バッファ回路61Aに接続されている。   The A terminal of the selector 63B is connected to the buffer circuit 61B, its B terminal is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 64A, and its Y terminal is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 64B. Note that the input terminal of the flip-flop circuit 64A is connected to the buffer circuit 61A.

同様に、セレクタ63NのA端子はバッファ回路61Nに接続され、そのB端子はフリップフロップ回路64Nの前段のフリップフロップ回路の出力端子に接続され、そのY端子はフリップフロップ回路64Nの入力端子に接続されている。なお、フリップフロップ回路64Aの入力端子は、バッファ回路61Aに接続されている。   Similarly, the A terminal of the selector 63N is connected to the buffer circuit 61N, its B terminal is connected to the output terminal of the previous flip-flop circuit of the flip-flop circuit 64N, and its Y terminal is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 64N. Has been. Note that the input terminal of the flip-flop circuit 64A is connected to the buffer circuit 61A.

よって、フリップフロップ回路64A〜64Nは、セレクタ63B〜61Nを介して直列に接続されている。このため、フリップフロップ回路64A〜64Nは、バッファ回路61Aから出力された信号を1クロックずつシフトして、バッファ回路65Y、プローブパット12CK1-out(又はマイクロバンプ11CK1-out)を介して出力するシフトレジスタとして機能する。 Therefore, the flip-flop circuits 64A to 64N are connected in series via the selectors 63B to 61N. For this reason, the flip-flop circuits 64A to 64N shift the signal output from the buffer circuit 61A by one clock at a time and output it via the buffer circuit 65Y and the probe pad 12 CK1-out (or the micro bump 11 CK1-out ). Function as a shift register.

(通常モード)
以上のように構成されたメモリチップ10において、マイクロバンプ11TEN-out、プローブパット12TEN-outのいずれにもテストイネーブル信号TENが入力されていない場合(テストイネーブル信号TENがLレベルの場合)、DRAM21の各々の端子から出力された信号は、バッファ回路61A〜61N、マイクロバンプ11Aout〜11Noutを介して、インターポーザ1に出力される。
(Normal mode)
In the memory chip 10 configured as described above, when the test enable signal TEN is not input to either the micro bump 11 TEN-out or the probe pad 12 TEN-out (when the test enable signal TEN is at L level). The signals output from the respective terminals of the DRAM 21 are output to the interposer 1 through the buffer circuits 61A to 61N and the micro bumps 11A out to 11N out .

(テストモード)
テストモードでは、プローブパット12TEN-outにプローブが当てられ、プローブパット12TEN-outにHレベルのテストイネーブル信号TENが入力される。また、DRAM21の各々の端子からテスト信号を反映した信号が出力される。
(Test mode)
In the test mode, the probe is applied to the probe pads 12 TEN-out, the test enable signal TEN of H level is input to the probe pads 12 TEN-out. A signal reflecting the test signal is output from each terminal of the DRAM 21.

このとき、セレクタ53Aは、B端子に入力されるクロックをそのままY端子から出力する状態になる。セレクタ53Bは、B端子に入力されるモード信号をそのままY端子から出力する状態になる。   At this time, the selector 53A is in a state of outputting the clock input to the B terminal as it is from the Y terminal. The selector 53B is in a state of outputting the mode signal input to the B terminal as it is from the Y terminal.

ここで、モード信号がLレベルの場合、セレクタ63B〜63NはA端子に入力される信号を出力する。このため、フリップフロップ回路64A〜64Nには、バッファ回路61A〜61Nから出力された信号が保持される。次に、モード信号がHレベルになると、フリップフロップ回路64A〜64Nはシフトレジスタとして機能する。このため、フリップフロップ回路64A〜64Nに保持された信号は、クロックに同期して、バッファ回路65Y、プローブパット12CK2-outを介して出力される。 Here, when the mode signal is at the L level, the selectors 63B to 63N output a signal input to the A terminal. Therefore, the signals output from the buffer circuits 61A to 61N are held in the flip-flop circuits 64A to 64N. Next, when the mode signal becomes H level, the flip-flop circuits 64A to 64N function as shift registers. Therefore, the signals held in the flip-flop circuits 64A to 64N are output via the buffer circuit 65Y and the probe pad 12 CK2-out in synchronization with the clock.

以上のように、メモリチップ10は、バッファ回路61A〜61Nから出力された信号をシリアルに変換して、プローブパット12CK2-outを介して出力する。これにより、プローブパット12CK2-outから出力される信号をチェックするだけで、非常に多くの端子を有するDRAM21の状態を容易に検査することができる。 As described above, the memory chip 10 serially converts the signals output from the buffer circuits 61A to 61N and outputs the signals via the probe pad 12 CK2-out . As a result, the state of the DRAM 21 having a very large number of terminals can be easily inspected simply by checking the signal output from the probe pad 12 CK2-out .

[出力側の構成例2:シリアル/パラレル併用モード]
図11は、メモリチップ10の出力側の構成を示す図である。図11に示すメモリチップ10は、図7及び図10に示す構成を組み合わせたものである。したがって、メモリチップ10は、プローブパット12CK1-OUT又は12CK1-OUTから出力された信号をチェックするだけで、非常に多くの端子を有するDRAM21内蔵のメモリチップ10の状態を検査することができる。
[Output side configuration example 2: Serial / parallel combination mode]
FIG. 11 is a diagram showing a configuration on the output side of the memory chip 10. A memory chip 10 shown in FIG. 11 is a combination of the configurations shown in FIGS. 7 and 10. Therefore, the memory chip 10 can inspect the state of the memory chip 10 built in the DRAM 21 having a large number of terminals only by checking the signal output from the probe pad 12 CK1-OUT or 12 CK1-OUT. .

なお、第1及び第2の実施形態では、メモリチップ10の入力側及び出力側の様々な構成を示したが、入力側の構成と出力側の構成は任意に組み合わせ可能である。例えば、入力側では構成例1、出力側では構成例2又は3を用いてもよい。さらに、ASICチップ80の入力側及び出力側の構成についても、第1及び第2の実施形態と同様にすることができる。   In the first and second embodiments, various configurations on the input side and the output side of the memory chip 10 are shown, but the configuration on the input side and the configuration on the output side can be arbitrarily combined. For example, the configuration example 1 may be used on the input side, and the configuration example 2 or 3 may be used on the output side. Further, the configuration of the input side and the output side of the ASIC chip 80 can be the same as in the first and second embodiments.

[第3の実施形態]
図12は、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す図である。半導体集積回路は、インターポーザ100と、インターポーザ100に実装されたASICチップ200及びメモリチップ300と、を備えている。
[Third Embodiment]
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a semiconductor integrated circuit according to the third embodiment of the present invention. The semiconductor integrated circuit includes an interposer 100 and an ASIC chip 200 and a memory chip 300 mounted on the interposer 100.

インターポーザ100の各々の配線は、マイクロバンプ101〜114を介して、ASICチップ200の各々の配線に接続されている。インターポーザ100の各々の配線は、マイクロバンプ121〜127を介して、メモリチップ300の各々の配線に接続されている。   Each wiring of the interposer 100 is connected to each wiring of the ASIC chip 200 via the micro bumps 101 to 114. Each wiring of the interposer 100 is connected to each wiring of the memory chip 300 via the micro bumps 121 to 127.

ASICチップ200は、ラッチ回路201〜205、231、241、バッファ回路206〜209、211、214、221、224、233、243、246と、フリップフロップ回路212、222、235、245と、セレクタ213、223、232、234、242、244を備えている。   The ASIC chip 200 includes latch circuits 201 to 205, 231 and 241, buffer circuits 206 to 209, 211, 214, 221, 224, 233, 243 and 246, flip-flop circuits 212, 222, 235 and 245, and a selector 213. 223, 232, 234, 242 and 244.

メモリチップ300は、ラッチ回路301〜305、セレクタ310、320、343、353、バッファ回路311、321、342、344、352、354、フリップフロップ回路312、333、341、351を備えている。   The memory chip 300 includes latch circuits 301 to 305, selectors 310, 320, 343, and 353, buffer circuits 311, 321, 342, 344, 352, and 354, and flip-flop circuits 312, 333, 341, and 351.

ここで、例えばセレクタ213のように、入力端子としてA及びB端子、出力端子としてY端子を有するセレクタは、図5と同様に構成されている。また例えばセレクタ232のように、入力端子としてA端子、出力端子としてY0及びY1端子を有するセレクタは次のように構成されている。   Here, a selector having A and B terminals as input terminals and a Y terminal as output terminals, such as a selector 213, is configured in the same manner as in FIG. Further, a selector having an A terminal as an input terminal and Y0 and Y1 terminals as output terminals, such as a selector 232, is configured as follows.

図13は、セレクタ232の構成を示す論理回路である。図14は、セレクタ232の入出力を示す真理値表である。セレクタ232は、2つのNAND回路35、36と、3つのNOT回路37、38、39と、を備えている。   FIG. 13 is a logic circuit showing the configuration of the selector 232. FIG. 14 is a truth table showing input / output of the selector 232. The selector 232 includes two NAND circuits 35 and 36 and three NOT circuits 37, 38 and 39.

NAND回路36は、A端子及びS端子に入力された二値データのNAND(否定積)を演算して、二値データN2を出力する。否定回路37は、S端子に入力された二値データのNOT(否定)を演算して、二値データSBを出力する。   The NAND circuit 36 calculates a NAND (negative product) of the binary data input to the A terminal and the S terminal, and outputs binary data N2. The negation circuit 37 calculates NOT (negative) of the binary data input to the S terminal and outputs the binary data SB.

NAND回路35は、A端子に入力された二値データと二値データSBとのNANDを演算し、二値データN1を出力する。NOT回路38は、二値データN1のNOTを演算して、Y0端子を介して、二値データを出力する。NOT回路39は、二値データN2のNOTを演算して、Y1端子を介して、二値データを出力する。   The NAND circuit 35 calculates the NAND of the binary data input to the A terminal and the binary data SB, and outputs binary data N1. The NOT circuit 38 calculates NOT of the binary data N1 and outputs binary data via the Y0 terminal. The NOT circuit 39 calculates NOT of the binary data N2 and outputs binary data via the Y1 terminal.

よって、セレクタ232は、図14に示すように、S端子に入力される二値データがLの場合は、A端子に入力された二値データをY0端子から出力し、S端子に入力される二値データがHの場合は、A端子に入力された二値データをY1端子から出力する。   Therefore, as shown in FIG. 14, when the binary data input to the S terminal is L, the selector 232 outputs the binary data input to the A terminal from the Y0 terminal and is input to the S terminal. When the binary data is H, the binary data input to the A terminal is output from the Y1 terminal.

また、図12に示すインターポーザ100側では、マイクロバンプ101は、テスト信号が入力される電極であり、ASICチップ200のラッチ回路201を介して、フリップフロップ回路212の入力端子に接続されている。マイクロバンプ102は、ロジック(ASICチップ200)用クロックが入力される電極であり、ラッチ回路202を介して、フリップフロップ回路212、222、235、245のクロック入力端子に接続されている。マイクロバンプ103は、ロジック(ASICチップ200)用モード信号が入力される電極であり、ラッチ回路203を介して、セレクタ234、244のS端子に接続されている。   On the interposer 100 side shown in FIG. 12, the microbump 101 is an electrode to which a test signal is input, and is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 212 via the latch circuit 201 of the ASIC chip 200. The microbump 102 is an electrode to which a clock for logic (ASIC chip 200) is input, and is connected to the clock input terminals of the flip-flop circuits 212, 222, 235, and 245 via the latch circuit 202. The micro bump 103 is an electrode to which a mode signal for logic (ASIC chip 200) is input, and is connected to the S terminals of the selectors 234 and 244 via the latch circuit 203.

マイクロバンプ104は、メモリ用クロックが入力される電極であり、ラッチ回路204、バッファ回路209、マイクロバンプ109、123を介して、メモリチップ300に接続されている。マイクロバンプ105は、メモリ用モード信号が入力される電極であり、ラッチ回路205、バッファ回路208、マイクロバンプ108、122を介して、メモリチップ300に接続されている。   The micro bump 104 is an electrode to which a memory clock is input, and is connected to the memory chip 300 via the latch circuit 204, the buffer circuit 209, and the micro bumps 109 and 123. The micro bump 105 is an electrode to which a memory mode signal is input, and is connected to the memory chip 300 through the latch circuit 205, the buffer circuit 208, and the micro bumps 108 and 122.

マイクロバンプ106は、テストイネーブル信号TENが入力される電極であり、バッファ回路206を介して、セレクタ213、223、232、242の各々のS端子に接続されている。さらに、マイクロバンプ106は、バッファ回路206、207、マイクロバンプ107、121を介して、メモリチップ300に接続されている。   The microbump 106 is an electrode to which a test enable signal TEN is input, and is connected to the S terminals of the selectors 213, 223, 232, and 242 via the buffer circuit 206. Further, the microbump 106 is connected to the memory chip 300 via buffer circuits 206 and 207 and microbumps 107 and 121.

セレクタ213のA端子はバッファ回路211に接続され、そのB端子はフリップフロップ回路212の出力端子に接続されている。セレクタ213のY端子は、バッファ回路214、マイクロバンプ110、124を介してメモリチップ300に接続されている。   The A terminal of the selector 213 is connected to the buffer circuit 211, and its B terminal is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 212. The Y terminal of the selector 213 is connected to the memory chip 300 via the buffer circuit 214 and the micro bumps 110 and 124.

セレクタ223のA端子はバッファ回路221に接続され、そのB端子はフリップフロップ回路222の出力端子に接続されている。なお、フリップフロップ回路222の入力端子は、フリップフロップ回路212の出力端子に接続されている。また、セレクタ223のY端子は、バッファ回路224、マイクロバンプ111、125を介してメモリチップ300に接続されている。   The A terminal of the selector 223 is connected to the buffer circuit 221, and the B terminal thereof is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 222. Note that the input terminal of the flip-flop circuit 222 is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 212. The Y terminal of the selector 223 is connected to the memory chip 300 via the buffer circuit 224 and the micro bumps 111 and 125.

セレクタ232のA端子は、ラッチ回路231、マイクロバンプ112、126を介して、メモリチップ300に接続されている。セレクタ232のY0端子はバッファ回路233に接続され、そのY1端子はセレクタ234のB端子に接続されている。セレクタ234のA端子はフリップフロップ回路222の出力端子に接続され、そのY端子はフリップフロップ回路の入力端子に接続されている。   The A terminal of the selector 232 is connected to the memory chip 300 via the latch circuit 231 and the micro bumps 112 and 126. The Y0 terminal of the selector 232 is connected to the buffer circuit 233, and the Y1 terminal is connected to the B terminal of the selector 234. The A terminal of the selector 234 is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 222, and its Y terminal is connected to the input terminal of the flip-flop circuit.

同様に、セレクタ242のA端子は、ラッチ回路241、マイクロバンプ113、127を介して、メモリチップ300に接続されている。セレクタ242のY0端子はバッファ回路243に接続され、そのY1端子はセレクタ244のB端子に接続されている。セレクタ244のA端子は前段のフリップフロップ回路の出力端子に接続され、そのY端子はフリップフロップ回路245の入力端子に接続されている。フリップフロップ回路245の出力端子は、バッファ回路246を介して、マイクロバンプ114に接続されている。   Similarly, the A terminal of the selector 242 is connected to the memory chip 300 via the latch circuit 241 and the micro bumps 113 and 127. The Y0 terminal of the selector 242 is connected to the buffer circuit 243, and the Y1 terminal is connected to the B terminal of the selector 244. The A terminal of the selector 244 is connected to the output terminal of the preceding flip-flop circuit, and its Y terminal is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 245. The output terminal of the flip-flop circuit 245 is connected to the micro bump 114 via the buffer circuit 246.

一方、メモリチップ300側では、マイクロバンプ121は、ラッチ回路301を介して、セレクタ310、320、343、353の各々のS端子に接続されている。マイクロバンプ122は、ラッチ回路302を介して、フリップフロップ回路312、333、341、351の各々のクロック入力端子に接続されている。マイクロバンプ123は、ラッチ回路303を介して、セレクタ322のS端子に接続されている。   On the other hand, on the memory chip 300 side, the micro bump 121 is connected to the S terminals of the selectors 310, 320, 343, and 353 via the latch circuit 301. The micro bump 122 is connected to the clock input terminals of the flip-flop circuits 312, 333, 341, and 351 through the latch circuit 302. The micro bump 123 is connected to the S terminal of the selector 322 via the latch circuit 303.

マイクロバンプ124、125は、それぞれラッチ回路304、305を介して、セレクタ310、320の各々のA端子に接続されている。マイクロバンプ126、127は、それぞれバッファ回路344、354を介して、セレクタ343、353の各々のY端子に接続されている。   The micro bumps 124 and 125 are connected to the A terminals of the selectors 310 and 320 through the latch circuits 304 and 305, respectively. The micro bumps 126 and 127 are connected to the Y terminals of the selectors 343 and 353 via buffer circuits 344 and 354, respectively.

セレクタ310のY0端子はバッファ回路311に接続され、そのY1端子はフリップフロップ回路312の入力端子に接続されている。フリップフロップ回路312の出力端子はセレクタ322のA端子に接続されている。   The Y0 terminal of the selector 310 is connected to the buffer circuit 311, and the Y1 terminal is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 312. The output terminal of the flip-flop circuit 312 is connected to the A terminal of the selector 322.

セレクタ320のY0端子はバッファ回路321に接続され、そのY1端子はフリップフロップ回路322の入力端子に接続されている。フリップフロップ回路322の出力端子はフリップフロップ回路333の入力端子に接続されている。   The Y0 terminal of the selector 320 is connected to the buffer circuit 321, and the Y1 terminal is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 322. The output terminal of the flip-flop circuit 322 is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 333.

セレクタ343のA端子はバッファ回路342に接続され、そのB端子はフリップフロップ回路341の出力端子に接続されている。同様に、セレクタ353のA端子はバッファ回路352に接続され、そのB端子はフリップフロップ回路351の出力端子に接続されている。   The A terminal of the selector 343 is connected to the buffer circuit 342, and the B terminal thereof is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 341. Similarly, the A terminal of the selector 353 is connected to the buffer circuit 352, and the B terminal thereof is connected to the output terminal of the flip-flop circuit 351.

(通常モード)
以上のように構成された半導体集積回路において、マイクロバンプ106にテストイネーブル信号TENが入力されていない場合(テストイネーブル信号TENがLレベルの場合)、ASICチップ200のセレクタ213、223は、A端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。また、セレクタ232、242は、A端子に入力される信号をY0端子から出力する状態になる。同様に、ASICチップ200のセレクタ310、320は、A端子に入力される信号をY0端子から出力する状態になる。また、セレクタ343、353は、A端子に入力される信号をそのままY端子から出力する状態になる。
(Normal mode)
In the semiconductor integrated circuit configured as described above, when the test enable signal TEN is not input to the microbump 106 (when the test enable signal TEN is at L level), the selectors 213 and 223 of the ASIC chip 200 are connected to the A terminal. The signal input to is output as it is from the Y terminal. In addition, the selectors 232 and 242 are in a state of outputting a signal input to the A terminal from the Y0 terminal. Similarly, the selectors 310 and 320 of the ASIC chip 200 are in a state of outputting a signal input to the A terminal from the Y0 terminal. In addition, the selectors 343 and 353 are in a state of outputting the signal input to the A terminal as it is from the Y terminal.

このため、ASICチップ200の図示しないASICから出力された信号は、バッファ回路211、セレクタ213、バッファ回路214、マイクロバンプ110、124、ラッチ回路304、セレクタ310、バッファ回路311を介して、メモリチップ300の図示しないDRAMに供給される。   Therefore, a signal output from an ASIC (not shown) of the ASIC chip 200 is sent to the memory chip via the buffer circuit 211, the selector 213, the buffer circuit 214, the micro bumps 110 and 124, the latch circuit 304, the selector 310, and the buffer circuit 311. 300 is supplied to a DRAM (not shown).

また、メモリチップ300のDRAMから読み出された信号は、バッファ回路342、セレクタ343、バッファ回路344、マイクロバンプ126、112、ラッチ回路231、セレクタ232、バッファ回路333を介して、ASICチップ200のASICに供給される。   A signal read from the DRAM of the memory chip 300 is sent to the ASIC chip 200 via the buffer circuit 342, the selector 343, the buffer circuit 344, the micro bumps 126 and 112, the latch circuit 231, the selector 232, and the buffer circuit 333. Supplied to the ASIC.

(テストモード)
図15は、テストモードにおけるテスト信号の流れを示す図である。テストモードでは、マイクロバンプ106にHレベルのテストイネーブル信号TENが入力される。なお、マイクロバンプ102、104には、所定のクロックが供給されているものとする。
(Test mode)
FIG. 15 is a diagram showing the flow of test signals in the test mode. In the test mode, an H level test enable signal TEN is input to the microbump 106. Note that a predetermined clock is supplied to the micro bumps 102 and 104.

ASICチップ200のセレクタ213、223は、B端子に入力される信号をY端子からそのまま出力する状態になる。また、セレクタ232、242は、A端子に入力される信号をY1端子から出力する状態になる。同様に、ASICチップ200のセレクタ310、320は、A端子に入力される信号をY1端子から出力する状態になる。また、セレクタ343、353は、B端子に入力される信号をそのままY端子から出力する状態になる。   The selectors 213 and 223 of the ASIC chip 200 are in a state of outputting the signal input to the B terminal as it is from the Y terminal. In addition, the selectors 232 and 242 are in a state of outputting a signal input to the A terminal from the Y1 terminal. Similarly, the selectors 310 and 320 of the ASIC chip 200 are in a state of outputting a signal input to the A terminal from the Y1 terminal. Further, the selectors 343 and 353 are in a state of outputting the signal input to the B terminal as it is from the Y terminal.

そして、マイクロバンプ101にテスト信号が入力されると、フリップフロップ回路212、222にテスト信号が順次保持される(矢印A)。   When a test signal is input to the microbump 101, the test signal is sequentially held in the flip-flop circuits 212 and 222 (arrow A).

つぎに、マイクロバンプ105にHレベルのメモリ用モード信号が入力されると、フリップフロップ回路212に保持されていたテスト信号は、セレクタ213、マイクロバンプ110、124、セレクタ310を介して、フリップフロップ回路312に保持される。同様に、フリップフロップ回路222に保持されていたテスト信号は、セレクタ223、マイクロバンプ111、125、セレクタ320、322を介して、フリップフロップ回路333に保持される(矢印B)。   Next, when an H-level memory mode signal is input to the microbump 105, the test signal held in the flip-flop circuit 212 is transferred to the flip-flop via the selector 213, the microbumps 110 and 124, and the selector 310. It is held in the circuit 312. Similarly, the test signal held in the flip-flop circuit 222 is held in the flip-flop circuit 333 via the selector 223, the micro bumps 111 and 125, and the selectors 320 and 322 (arrow B).

つぎに、マイクロバンプ105にLレベルのメモリ用モード信号が入力されると、セレクタ322は、フリップフロップ回路312に保持されたテスト信号をフリップフロップ回路333に供給する。すなわち、フリップフロップ回路312、333に保持されたテスト信号は、次の出力先のフリップフロップ回路にシフトする(矢印C)。   Next, when an L-level memory mode signal is input to the microbump 105, the selector 322 supplies the test signal held in the flip-flop circuit 312 to the flip-flop circuit 333. That is, the test signal held in the flip-flop circuits 312, 333 is shifted to the next output destination flip-flop circuit (arrow C).

つぎに、マイクロバンプ103にHレベルのロジック用モード信号が入力されると、例えばフリップフロップ回路341に保持されていたテスト信号は、セレクタ343、マイクロバンプ126、112、セレクタ232、234を介して、フリップフロップ回路235に保持される。また、フリップフロップ回路351に保持されていたテスト信号は、セレクタ353、マイクロバンプ127、113、セレクタ242、244を介して、フリップフロップ回路245に保持される(矢印D)。   Next, when an H-level logic mode signal is input to the microbump 103, for example, the test signal held in the flip-flop circuit 341 passes through the selector 343, the microbumps 126 and 112, and the selectors 232 and 234. Is held in the flip-flop circuit 235. The test signal held in the flip-flop circuit 351 is held in the flip-flop circuit 245 via the selector 353, the micro bumps 127, 113, and the selectors 242, 244 (arrow D).

つぎに、マイクロバンプ103にLレベルのロジック用モード信号が入力されると、セレクタ234、244は、A端子に入力される信号をY端子から出力する状態になる。よって、フリップフロップ回路235、245に保持されていたテスト信号は、次の段のフリップフロップ回路に順次シフトする。この結果、フリップフロップ回路245から、出力されたテスト信号が、バッファ回路246、マイクロバンプ114を介して出力される(矢印E)。   Next, when an L-level logic mode signal is input to the microbump 103, the selectors 234 and 244 are in a state of outputting a signal input to the A terminal from the Y terminal. Therefore, the test signals held in the flip-flop circuits 235 and 245 are sequentially shifted to the next-stage flip-flop circuit. As a result, the output test signal is output from the flip-flop circuit 245 via the buffer circuit 246 and the micro bump 114 (arrow E).

したがって、図示しない検査装置がマイクロバンプ114から出力されたテスト信号を調べることによって、ASICチップ200及びメモリチップ300内の配線状況だけでなく、マイクロバンプ間の配線状況を検査することができる。   Therefore, by checking the test signal output from the micro bump 114 by an inspection device (not shown), not only the wiring state in the ASIC chip 200 and the memory chip 300 but also the wiring state between the micro bumps can be inspected.

[その他の構成]
図16は、本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の他の構成を示す図である。なお、図12と同一の回路には同一の符号を付し、主に図12と異なる箇所について説明する。
[Other configurations]
FIG. 16 is a diagram showing another configuration of the semiconductor integrated circuit according to the third embodiment of the present invention. The same circuits as those in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals, and different points from FIG. 12 will be mainly described.

インターポーザ100は、図12に示すマイクロバンプ106の代わりに、マイクロバンプ106a、106bを備えている。マイクロバンプ106aは、メモリ用テストイネーブル信号TENが入力される電極であり、ラッチ回路210、バッファ回路209、マイクロバンプ109を介して、マイクロバンプ123に接続されている。マイクロバンプ106bは、ロジック用テストイネーブル信号TENが入力される電極であり、バッファ回路206を介して、セレクタ213、223、232、242の各々のS端子に接続されている。よって、図16に示すASICチップ200は、図12及び図15と比較すると、入力されるテストイネーブル信号TENの数が異なっているものの、その他の処理は同じである。   The interposer 100 includes micro bumps 106a and 106b instead of the micro bumps 106 shown in FIG. The micro bump 106 a is an electrode to which a memory test enable signal TEN is input, and is connected to the micro bump 123 through the latch circuit 210, the buffer circuit 209, and the micro bump 109. The microbump 106 b is an electrode to which the logic test enable signal TEN is input, and is connected to the S terminals of the selectors 213, 223, 232, and 242 via the buffer circuit 206. Therefore, the ASIC chip 200 shown in FIG. 16 is different from FIG. 12 and FIG. 15 in that the number of input test enable signals TEN is different but the other processes are the same.

一方、メモリチップ300側では、マイクロバンプ121は、ラッチ回路301を介して、セレクタ322のS端子に接続されている。マイクロバンプ123は、バッファ回路307を介して、セレクタ310、320、343、353のS端子に接続されている。   On the other hand, on the memory chip 300 side, the micro bump 121 is connected to the S terminal of the selector 322 via the latch circuit 301. The micro bump 123 is connected to the S terminals of the selectors 310, 320, 343, and 353 via the buffer circuit 307.

(テストモード)
マイクロバンプ106aにHレベルのメモリ用テストイネーブル信号TENが入力されると、セレクタ310、320は、A端子に入力された信号をY1端子から出力する状態になる。また、セレクタ343、353は、B端子に入力された信号をY端子から出力する状態になる。
(Test mode)
When an H level memory test enable signal TEN is input to the microbump 106a, the selectors 310 and 320 are in a state of outputting the signal input to the A terminal from the Y1 terminal. In addition, the selectors 343 and 353 are in a state of outputting the signal input to the B terminal from the Y terminal.

このとき、フリップフロップ回路212に保持されているテスト信号は、マイクロバンプ110、124、セレクタ310を介して、フリップフロップ回路312に保持される。同様に、フリップフロップ回路222に保持されているテスト信号は、マイクロバンプ111、125を介して、フリップフロップ回路333に保持される。   At this time, the test signal held in the flip-flop circuit 212 is held in the flip-flop circuit 312 via the micro bumps 110 and 124 and the selector 310. Similarly, the test signal held in the flip-flop circuit 222 is held in the flip-flop circuit 333 via the micro bumps 111 and 125.

さらに、マイクロバンプ105にHレベルのロジック用モード信号が入力されると、セレクタ322は、B端子に入力される信号を出力する状態になる。このとき、フリップフロップ回路312、333に保持されたテスト信号は、次の出力先のフリップフロップ回路にシフトする。   Further, when an H-level logic mode signal is input to the micro bump 105, the selector 322 enters a state of outputting a signal input to the B terminal. At this time, the test signal held in the flip-flop circuits 312, 333 is shifted to the next output destination flip-flop circuit.

以上のようにして、ASICチップ200は、フリップフロップ回路に保持されているテスト信号を順次スキャンシフトし、テスト信号のスキャンシフト後は、図12及び図15の場合と同様にして、テスト信号をASICチップ200に転送する。   As described above, the ASIC chip 200 sequentially scan shifts the test signals held in the flip-flop circuit, and after the scan shift of the test signals, the test signals are sent in the same manner as in FIGS. Transfer to the ASIC chip 200.

以上のように、第3の実施形態に係る半導体集積回路は、テスト信号を、ASICチップ200内でスキャンシフトし、マイクロバンプを介してメモリチップ300に転送する。さらに、上記半導体集積回路は、そのテスト信号を、メモリチップ300内でスキャンシフトし、マイクロバンプを介してASICチップ200に転送した後、ASICチップ200内で再度スキャンシフトした後、マイクロバンプ114を介して外部に出力する。よって、マイクロバンプ114から出力されたテスト信号を検査することによって、マイクロバンプ間の接続状況を含めた全体の配線状況を検査することができる。   As described above, the semiconductor integrated circuit according to the third embodiment scan-shifts the test signal in the ASIC chip 200 and transfers the test signal to the memory chip 300 via the micro bump. Further, the semiconductor integrated circuit scan-shifts the test signal in the memory chip 300, transfers the test signal to the ASIC chip 200 via the micro-bump, and then scan-shifts again in the ASIC chip 200. Output to the outside. Therefore, by examining the test signals output from the micro bumps 114, it is possible to inspect the entire wiring state including the connection state between the micro bumps.

以上のように、インターポーザを介してマイクロバンプで接続される半導体チップのウエハテスト(第1及び第2の実施形態)と、組み立て後のテスト(第3の実施形態)を効率よく実行することができる。特に多ビット幅を有する半導体チップを実装する半導体集積回路を効率よくテストすることができる。   As described above, it is possible to efficiently execute the wafer test (first and second embodiments) of the semiconductor chips connected by micro bumps via the interposer and the test after assembly (third embodiment). it can. In particular, it is possible to efficiently test a semiconductor integrated circuit on which a semiconductor chip having a multi-bit width is mounted.

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で設計上の変更をされたものにも適用可能であるのは勿論である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the present invention can also be applied to a design modified within the scope of the claims.

例えば、第3の実施形態では、テストイネーブル信号TEN、モード信号、クロックはASICチップ200に入力されていたが、メモリチップ300に入力するようにしてもよい。   For example, in the third embodiment, the test enable signal TEN, the mode signal, and the clock are input to the ASIC chip 200, but may be input to the memory chip 300.

また、第1から第3の実施形態において、プローブパットの数は特に限定されるものではなく、マイクロバンプの数より少なければよい。   In the first to third embodiments, the number of probe pads is not particularly limited, and may be smaller than the number of micro bumps.

半導体集積回路の平面図である。It is a top view of a semiconductor integrated circuit. 図1のI−I間の断面図である。It is sectional drawing between II of FIG. メモリチップの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a memory chip. メモリチップの入力側の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure by the side of the input of a memory chip. セレクタの構成を示す論理回路である。It is a logic circuit which shows the structure of a selector. セレクタの入出力を示す真理値表である。It is a truth table which shows the input / output of a selector. メモリチップの出力側の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the output side of a memory chip. メモリチップの入力側の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure by the side of the input of a memory chip. メモリチップの入力側の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure by the side of the input of a memory chip. メモリチップ10の出力側の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of an output side of the memory chip 10. FIG. メモリチップ10の出力側の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of an output side of the memory chip 10. FIG. 本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the semiconductor integrated circuit which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. セレクタの構成を示す論理回路である。It is a logic circuit which shows the structure of a selector. セレクタの入出力を示す真理値表である。It is a truth table which shows the input / output of a selector. テストモードにおけるテスト信号の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the test signal in test mode. 本発明の第3の実施形態に係る半導体集積回路の他の構成を示す図である。It is a figure which shows the other structure of the semiconductor integrated circuit which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,100 インターポーザ
10,300 メモリチップ
11 マイクロバンプ
12 プローブパット
80,200 ASICチップ
1,100 Interposer 10,300 Memory chip 11 Micro bump 12 Probe pad 80, 200 ASIC chip

Claims (10)

インターポーザに実装可能な半導体チップであって、
最小ピッチ間隔が100μm以下で、前記インターポーザ内の配線と前記半導体チップ内の配線とを接続する複数の電極と、
前記複数の電極の一部に接続された複数のプローブ電極と、
前記プローブ電極に入力されるテスト信号を分割して、前記半導体チップ内の配線であって前記複数の電極に接続された配線に供給する分割手段と、
前記分割手段により分割されたテスト信号に基づいて所定の信号処理を行う信号処理手段と、
を備えた半導体チップ。
A semiconductor chip that can be mounted on an interposer,
A plurality of electrodes that connect the wiring in the interposer and the wiring in the semiconductor chip with a minimum pitch interval of 100 μm or less;
A plurality of probe electrodes connected to a part of the plurality of electrodes;
Dividing means for dividing a test signal input to the probe electrode and supplying the divided test signal to the wiring connected to the plurality of electrodes in the semiconductor chip;
Signal processing means for performing predetermined signal processing based on the test signal divided by the dividing means;
A semiconductor chip comprising:
前記分割手段は、前記プローブ電極に入力されるテスト信号を分割し、分割した各々のテスト信号を前記半導体チップ内の配線であって前記複数の電極に接続された配線にパラレルに供給する
請求項1に記載の半導体チップ。
The division means divides a test signal input to the probe electrode and supplies the divided test signals in parallel to wirings in the semiconductor chip and connected to the plurality of electrodes. 2. The semiconductor chip according to 1.
前記分配手段は、前記プローブ電極に入力されるテスト信号を遅延時間が各々異なるテスト信号に分割し、分割した各々のテスト信号を前記半導体チップ内の配線であって前記複数の電極に接続された配線にシリアルに供給する
請求項1に記載の半導体チップ。
The distribution unit divides a test signal input to the probe electrode into test signals having different delay times, and the divided test signals are wirings in the semiconductor chip and connected to the plurality of electrodes. The semiconductor chip according to claim 1, wherein the semiconductor chip is supplied serially to the wiring.
前記分割手段は、前記プローブ電極に入力されるテスト信号を分割し、分割した各々のテスト信号を前記半導体チップ内の配線であって前記複数の電極に接続された配線にパラレルに供給する第1のモードと、前記プローブ電極に入力されるテスト信号を遅延時間が各々異なるテスト信号に分割し、分割した各々のテスト信号を前記半導体チップ内の配線であって前記複数の電極に接続された配線にシリアルに供給する第2のモードと、を切り換え可能である
請求項1に記載の半導体チップ。
The dividing unit divides a test signal input to the probe electrode, and supplies each of the divided test signals in parallel to wirings in the semiconductor chip and connected to the plurality of electrodes. And a test signal input to the probe electrode is divided into test signals having different delay times, and the divided test signals are wirings in the semiconductor chip and connected to the plurality of electrodes. The semiconductor chip according to claim 1, wherein the second mode can be switched to a second mode that is serially supplied to the device.
インターポーザに実装可能な半導体チップであって、
所定の信号処理を行う信号処理手段と、
最小ピッチ間隔が100μm以下で、前記信号処理手段に接続された配線と前記インターポーザ内の配線とを接続する複数の電極と、
前記複数の電極に各々接続されている配線からのテスト信号に基づいて所定の演算処理を行う演算処理手段と、
前記演算処理手段の演算結果が出力されるプローブ電極と、
を備えた半導体チップ。
A semiconductor chip that can be mounted on an interposer,
Signal processing means for performing predetermined signal processing;
A plurality of electrodes connecting a wiring connected to the signal processing means and a wiring in the interposer with a minimum pitch interval of 100 μm or less;
Arithmetic processing means for performing predetermined arithmetic processing based on a test signal from a wiring connected to each of the plurality of electrodes,
A probe electrode from which the calculation result of the calculation processing means is output;
A semiconductor chip comprising:
インターポーザに実装可能な半導体チップであって、
所定の信号処理を行う信号処理手段と、
最小ピッチ間隔が100μm以下で、前記信号処理手段に接続された配線と前記インターポーザ内の配線とを接続する複数の電極と、
前記複数の電極に各々接続されている配線からのテスト信号をシリアル信号に変換する信号変換手段と、
前記信号変換手段の変換結果が出力されるプローブ電極と、
を備えた半導体チップ。
A semiconductor chip that can be mounted on an interposer,
Signal processing means for performing predetermined signal processing;
A plurality of electrodes connecting a wiring connected to the signal processing means and a wiring in the interposer with a minimum pitch interval of 100 μm or less;
A signal conversion means for converting a test signal from a wiring connected to each of the plurality of electrodes into a serial signal;
A probe electrode from which the conversion result of the signal conversion means is output;
A semiconductor chip comprising:
インターポーザに実装可能な半導体チップであって、
所定の信号処理を行う信号処理手段と、
最小ピッチ間隔が100μm以下で、前記信号処理手段に接続された配線と前記インターポーザ内の配線とを接続する複数の電極と、
前記複数の電極に各々接続されている配線からのテスト信号に基づいて所定の演算処理を行う演算処理手段と、
前記演算処理手段の演算結果が出力される第1のプローブ電極と、
前記複数の電極に各々接続されている配線からのテスト信号をシリアル信号に変換する信号変換手段と、
前記信号変換手段の変換結果が出力される第2のプローブ電極と、
を備えた半導体チップ。
A semiconductor chip that can be mounted on an interposer,
Signal processing means for performing predetermined signal processing;
A plurality of electrodes connecting a wiring connected to the signal processing means and a wiring in the interposer with a minimum pitch interval of 100 μm or less;
Arithmetic processing means for performing predetermined arithmetic processing based on a test signal from a wiring connected to each of the plurality of electrodes,
A first probe electrode that outputs a calculation result of the calculation processing means;
A signal conversion means for converting a test signal from a wiring connected to each of the plurality of electrodes into a serial signal;
A second probe electrode from which the conversion result of the signal conversion means is output;
A semiconductor chip comprising:
前記信号処理手段は、記憶回路又は特定用途用理論回路である
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の半導体チップ。
The semiconductor chip according to claim 1, wherein the signal processing means is a memory circuit or a theoretical circuit for specific use.
第1及び第2の半導体チップが100μm以下の最小ピッチ間隔の電極を介してインターポーザに実装された半導体集積回路であって、
前記第1の半導体チップは、信号を入力する入力手段と、前記入力手段に入力された信号を、前記ピッチ間隔の電極を介して第2の半導体チップに転送する第1の転送手段と、前記第2の半導体チップから転送された信号を受信する第1の受信手段と、前記受信手段で受信された信号を出力する出力電極と、を備え、
前記第2の半導体チップは、前記第1の半導体チップから転送された信号を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信された信号を、前記ピッチ間隔の電極を介して前記第1の半導体チップに転送する第2の転送手段と、を備えたこと
を特徴とする半導体集積回路。
A semiconductor integrated circuit in which first and second semiconductor chips are mounted on an interposer via electrodes having a minimum pitch interval of 100 μm or less,
The first semiconductor chip includes input means for inputting a signal, first transfer means for transferring the signal input to the input means to the second semiconductor chip via the electrodes having the pitch interval, First receiving means for receiving a signal transferred from the second semiconductor chip, and an output electrode for outputting the signal received by the receiving means,
The second semiconductor chip includes a second receiving unit that receives a signal transferred from the first semiconductor chip, and a signal received by the second receiving unit via the electrodes at the pitch interval. And a second transfer means for transferring to the first semiconductor chip.
前記入力手段に入力される信号は、テスト信号、前記第1の半導体チップの動作を制御する第1のモード信号、前記第2の半導体チップの動作を制御する第2のモード信号の少なくとも1つであること
を特徴とする請求項9に記載の半導体集積回路。
The signal input to the input means is at least one of a test signal, a first mode signal for controlling the operation of the first semiconductor chip, and a second mode signal for controlling the operation of the second semiconductor chip. The semiconductor integrated circuit according to claim 9, wherein:
JP2005380239A 2005-12-28 2005-12-28 Semiconductor integrated circuit Expired - Fee Related JP4473215B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380239A JP4473215B2 (en) 2005-12-28 2005-12-28 Semiconductor integrated circuit
PCT/JP2006/325981 WO2007077849A1 (en) 2005-12-28 2006-12-26 Semiconductor chip and semiconductor integrated circuit
TW95149311A TWI474017B (en) 2005-12-28 2006-12-27 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380239A JP4473215B2 (en) 2005-12-28 2005-12-28 Semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007178396A true JP2007178396A (en) 2007-07-12
JP4473215B2 JP4473215B2 (en) 2010-06-02

Family

ID=38228202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380239A Expired - Fee Related JP4473215B2 (en) 2005-12-28 2005-12-28 Semiconductor integrated circuit

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4473215B2 (en)
TW (1) TWI474017B (en)
WO (1) WO2007077849A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396682B2 (en) 2009-10-16 2013-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013535113A (en) * 2010-06-28 2013-09-09 ザイリンクス インコーポレイテッド Integrated circuit and method for testing die-to-die bonding
JP2023039904A (en) * 2021-09-09 2023-03-22 華邦電子股▲ふん▼有限公司 System-on-chip, memory circuit, and method for data access

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227973A (en) * 1988-03-09 1989-09-12 Toshiba Corp Test facilitating circuit
JPH02117167A (en) * 1988-10-27 1990-05-01 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPH07167918A (en) * 1993-12-16 1995-07-04 Kawasaki Steel Corp Semiconductor ic
JP3220353B2 (en) * 1995-06-06 2001-10-22 富士通株式会社 Semiconductor integrated circuit device
JPH1082834A (en) * 1996-09-05 1998-03-31 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JP2003060053A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd Semiconductor chip, semiconductor integrated circuit device comprising it and method for selecting semiconductor chip
JP2005156479A (en) * 2003-11-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit device and its test method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396682B2 (en) 2009-10-16 2013-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013535113A (en) * 2010-06-28 2013-09-09 ザイリンクス インコーポレイテッド Integrated circuit and method for testing die-to-die bonding
JP2023039904A (en) * 2021-09-09 2023-03-22 華邦電子股▲ふん▼有限公司 System-on-chip, memory circuit, and method for data access
JP7341290B2 (en) 2021-09-09 2023-09-08 華邦電子股▲ふん▼有限公司 System-on-chip, memory circuits and methods for data access

Also Published As

Publication number Publication date
TW200739103A (en) 2007-10-16
TWI474017B (en) 2015-02-21
JP4473215B2 (en) 2010-06-02
WO2007077849A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006145527A (en) Method and apparatus for testing embedded-type time domain reflectivity
JP2006220515A (en) Jtag test system
JP2010152939A (en) Semiconductor device and test method
JP2007294015A (en) Semiconductor integrated circuit and bist circuit design method
JP4473215B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH11328972A (en) Semiconductor device, design and inspection methods thereof
US20040250165A1 (en) Semiconductor memory device permitting boundary scan test
US5894548A (en) Semiconductor device having test circuit
JP2005300308A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2004110265A (en) Test facilitating method for semiconductor integrated circuit
JP4951304B2 (en) Semiconductor device
US7096398B1 (en) Distributed test control architecture
US20070280014A1 (en) Semiconductor device
US20130166978A1 (en) Integrated circuit
JP5176962B2 (en) Printed board connection test apparatus and method
JP4278360B2 (en) Multi-chip package LSI test circuit
JP2006139908A (en) Semiconductor memory device permitting to write various pattern data therein, electrical test method therefor
JP4703398B2 (en) Semiconductor integrated circuit and test method thereof
US20100235683A1 (en) Testing multi-core processors
JP2007078643A (en) Semiconductor integrated circuit
JP5169356B2 (en) Program and method for determining connection state of integrated circuit device, and integrated circuit device
JP2004191212A (en) Semiconductor device
JP2008145204A (en) Testing circuit, testing method, and semiconductor integrated circuit
JP2005180952A (en) Test circuit, semiconductor integrated circuit, and its manufacturing method
JP2008197057A (en) Clock signal distribution circuit, information processor, and clock signal distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees