JP2007177090A - 洗浄強化剤及びそれを含有する洗浄剤 - Google Patents

洗浄強化剤及びそれを含有する洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007177090A
JP2007177090A JP2005377688A JP2005377688A JP2007177090A JP 2007177090 A JP2007177090 A JP 2007177090A JP 2005377688 A JP2005377688 A JP 2005377688A JP 2005377688 A JP2005377688 A JP 2005377688A JP 2007177090 A JP2007177090 A JP 2007177090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
weight
parts
phthalimide compound
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005377688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810224B2 (ja
Inventor
Naoki Yokoyama
直樹 横山
Tadayoshi Nishigaki
忠善 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2005377688A priority Critical patent/JP4810224B2/ja
Publication of JP2007177090A publication Critical patent/JP2007177090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810224B2 publication Critical patent/JP4810224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】ポリエステル並びにそれからなる混紡繊維等の洗浄を行う際に被洗物本来の白度(白さ)を保ち、また損なわれた白度の低下を回復することの出来る洗浄強化剤及び洗浄剤を提供する。
【解決手段】洗浄強化剤は、フタルイミド化合物を含有するものであり、該フタルイミド化合物が下記式(I)
Figure 2007177090

(式中、Rは炭素数3〜5のアルキル基。)で表されるものである。

Description

本発明は、繊維製品の洗浄に使用する洗浄強化剤及び洗浄剤に関するものである。
従来、リネンサプライでは被洗物(シーツ・ピロケース等)素材として綿が用いられることが多かったが、近年では被洗物の耐久性(耐洗回数)の優れるポリエステル並びにその混紡布が用いられることが多くなった。
しかし、ポリエステル並びにその混紡布は耐久性に優れるのだが、使用・洗浄を繰り返すことにより汚れが蓄積され、従来の綿素材よりも白度低下が著しい傾向がある。洗浄時に、トリポリリン酸をはじめとする分散剤等やノニオン活性剤を用いても汚れの除去が困難であり、その対策として洗剤量を増やし、強アルカリの過酷な条件で洗浄が行われているが、効果に乏しく単に被洗物の表面を削り取る様な処理がされている。
木綿等の親水性繊維とポリエステル等の疎水性繊維の双方に効果のある洗浄剤として、特許文献1に、下記式
−NH−R−NH
で表される化合物とNH基と反応する官能基を少なくとも2個有する化合物とを反応させて得られる架橋体からなる汚れ放出剤が開示されている。
特開2004−197241号公報
本発明は、上記のような問題について、これを解消しようとするものであり、ポリエステル並びにそれからなる混紡繊維等の洗浄を行う際に被洗物本来の白度(白さ)を保ち、また損なわれた白度の低下を回復することの出来る洗浄強化剤及び洗浄剤の提供を目的とする。
前記の目的を達成するためになされた特許請求の範囲の請求項1に記載された発明は、フタルイミド化合物を含有することを特徴とする洗浄強化剤である。
請求項2に記載された発明は、該フタルイミド化合物が下記式(I)
Figure 2007177090
(式中、Rは炭素数3〜5のアルキル基。)で表されることを特徴とする請求項1に記載の洗浄強化剤である。
請求項3に記載された発明は、該フタルイミド化合物の含有量が5〜50重量部であることを特徴とする請求項1に記載の洗浄強化剤である。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載の洗浄強化剤に、安息香酸ベンジル及び/または蛍光染料が含まれていることを特徴とする洗浄強化剤である。
請求項5に記載された発明は、請求項1、2、3、または4に記載する洗浄強化剤を含有することを特徴とした洗浄剤である。
本発明の洗浄強化剤はフタルイミド化合物を添加することにより、特にポリエステル並びにそれからなる混紡繊維等の洗浄を行う際に被洗物本来の白度(白さ)を保ち、また損なわれた白度の低下を回復することが出来る。
さらに安息香酸ベンジルおよび/または蛍光染料を洗浄剤または洗浄強化剤に配合することで白度低下した被洗物に対して、より優れた洗浄性を発揮する。
本発明の洗浄強化剤は、繊維製品を洗浄する際に、洗浄剤等に加えて使用するものである。すなわち、繊維製品を洗濯機中または手洗いによって、浸漬又は洗浄し、水で充分すすいだ後、脱水乾燥させるという通常の洗浄に用いることによって、被洗物本来の白度(白さ)を保ち、また損なわれた白度の低下を回復することが出来る。
本発明の洗浄強化剤に含まれるフタルイミド化合物は、下記式(I)
Figure 2007177090
で表され、式中、Rはプロピル基、ブチル基、ペンチル基のような炭素数3〜5のアルキル基が挙げられる。特にブチル基が好ましい。
また、洗浄強化剤は、安息香酸ベンジル及び/または蛍光染料を含有することで、白度低下した被洗物に対して、より優れた洗浄性を発揮する。安息香酸ベンジル及び/または蛍光染料を、0.05〜1重量部含むことが好ましい。蛍光染料としては、ビス−(トリアジニルアミノ)−スチルベンジスルホン酸誘導体、ビスベンズオキサゾールチオフェン誘導体が挙げられる。
洗浄強化剤は界面活性剤等に添加して洗浄剤として用いることが好ましい。界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤が挙げられる。
本発明の洗浄剤は、洗浄強化剤を20〜40重量部、界面活性剤を5〜30重量部含むことが好ましい。
洗浄剤は、キレート化剤、蛍光染料、アルカリ剤、シリコーン系消泡剤等の添加剤が添加されていてもよい。
本発明の洗浄剤は、ポリエステル及びその混紡等の繊維製品の洗浄に用いることができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明を適用する安息香酸ベンジルを添加した洗浄剤を実施例1〜8に、本発明を適用外の洗浄剤を比較例1に示す。
(実施例1)
フタルイミド化合物1としてN−ブチルフタルイミド50重量部、安息香酸ベンジル25重量部、硫酸化ひまし油15重量部にイオン交換水を加えて、100重量部になるように調整し、混合して、洗浄剤を得た。
(実施例2)
フタルイミド化合物1に代えて、フタルイミド化合物2としてN−プロピルフタルイミドを使用したこと以外は実施例1と同様にして、洗浄剤を得た。
(実施例3)
フタルイミド化合物1に代えて、フタルイミド化合物3としてN−イソプロピルフタルイミドを使用したこと以外は実施例1と同様にして、洗浄剤を得た。
(実施例4)
フタルイミド化合物1を50重量部、安息香酸ベンジル25重量部、硫酸化ひまし油15重量部、ノニオン活性剤1としてポリオキシアルキレンアルキルエーテル10重量部、ノニオン活性剤2としてポリオキシアルキレントリデシルエーテル10重量部にイオン交換水を加えて、実施例1と同様に調整し、混合して、洗浄剤を得た。
(実施例5)
フタルイミド化合物1に代えて、フタルイミド化合物2を使用したこと以外は実施例4と同様にして、洗浄剤を得た。
(実施例6)
フタルイミド化合物1に代えて、フタルイミド化合物3を使用したこと以外は実施例4と同様にして、洗浄剤を得た。
(実施例7)
フタルイミド化合物1を10重量部、安息香酸ベンジルを5重量部、硫酸化ひまし油を3重量部、ノニオン活性剤1を40重量部にイオン交換水を加えて、実施例1と同様に調整し、混合して、洗浄剤を得た。
(実施例8)
ノニオン活性剤1を30重量部、ノニオン活性剤2を10重量部使用したこと以外は実施例7と同様にして、洗浄剤を得た。
(比較例1)
安息香酸ベンジル25重量部、硫酸化ひまし油15重量部、ノニオン活性剤1を40重量部にイオン交換水を加えて、実施例1と同様に調整し、混合して、洗浄剤を得た。
本発明を適用する蛍光染料を添加した洗浄剤を実施例9〜12に、本発明を適用外の洗浄剤を比較例2に示す。
(実施例9)
フタルイミド化合物1を5重量部、ノニオン活性剤1を5重量部、ノニオン活性剤2を5重量部、ニトリロ三酢酸を10重量部、硫酸ナトリウムを10重量部、石鹸5重量部、蛍光染料1としてビス−(トリアジニルアミノ)−スチルベンジスルホン酸誘導体0.3重量部、蛍光染料2としてビスベンズオキサゾールチオフェン誘導体0.3重量部に炭酸ナトリウムを加えて、実施例1と同様に調整し、混合して、洗浄剤を得た。
(実施例10)
フタルイミド化合物1に代えて、フタルイミド化合物2を使用したこと以外は実施例9と同様にして、洗浄剤を得た。
(実施例11)
フタルイミド化合物1に代えて、フタルイミド化合物3を使用したこと以外は実施例9と同様にして、洗浄剤を得た。
(実施例12)
フタルイミド化合物1を10重量部とノニオン活性剤を10重量部使用したこと以外は実施例9と同様にして、洗浄剤を得た。
(比較例2)
フタルイミド化合物1を使用しなかったこと以外は実施例12と同様にして、洗浄剤を得た。
(洗浄力評価試験)
実施例1〜8及び比較例1の洗浄剤をそれぞれ5gと洗浄力判定用標準洗剤5gを用いて、JIS規格(JIS C 9811、JIS K 3362、JIS K 3371)を参考に、洗浄力評価試験を行った。
洗浄汚染布(5cm×5cm)は、下記の2種類を用いて、試験を行った。
(a)EMPA117(EMPA社:汚染布No.EMPA117)
(b)カーボン汚染(JIS C9811付属書3を参照し、カーボン量5g変更して作成)
洗浄力評価試験は以下の手順で行った。
(1)ターゴトメーター((株)大栄科学精器製作所)を25℃にセットし、イオン交換水1000ml、洗浄汚染布各5枚(計10枚)をポットにいれ100rpmで10分間攪拌した。
(2)汚染布をポットより取り出し十分に濯いだ後、手で水分を絞り、当て布をしてアイロンで乾燥させた。
(3)乾燥した汚染布の白度を測色色差計(日本電色工業社)で測定した。
(4)以上の方法により測定された値と下記算出式により洗浄率及び洗浄力向上指数を求めた。
Figure 2007177090
洗浄力向上指数102以上を5、101以上102以下を4、100以上101以下を3、99以上100以下を2、99以下を1として5段階で評価した。結果を表1に示す。
また、実施例9〜12及び比較例2、洗浄力判定用標準洗浄剤をそれぞれ2g用いて、同様に洗浄力評価試験を行った。結果を表2に示す。
Figure 2007177090
Figure 2007177090
表1及び2から明らかなとおり、本発明を適用する実施例1〜12の洗浄剤は、比較例1および2と比較して、洗浄力に優れたものであった。特にカーボンについて優れた洗浄力が見られた。

Claims (5)

  1. フタルイミド化合物を含有することを特徴とする洗浄強化剤。
  2. 該フタルイミド化合物が下記式(I)
    Figure 2007177090
    (式中、Rは炭素数3〜5のアルキル基。)で表されることを特徴とする請求項1に記載の洗浄強化剤。
  3. 該フタルイミド化合物の含有量が5〜50重量部であることを特徴とする請求項1に記載の洗浄強化剤。
  4. 請求項1に記載の洗浄強化剤に、安息香酸ベンジル及び/または蛍光染料が含まれていることを特徴とする洗浄強化剤。
  5. 請求項1、2、3、または4に記載する洗浄強化剤を含有することを特徴とした洗浄剤。
JP2005377688A 2005-12-28 2005-12-28 繊維製品洗浄剤 Active JP4810224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377688A JP4810224B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 繊維製品洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377688A JP4810224B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 繊維製品洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177090A true JP2007177090A (ja) 2007-07-12
JP4810224B2 JP4810224B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38302581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377688A Active JP4810224B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 繊維製品洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810224B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020223959A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 The Procter & Gamble Company Stable anti-mite liquid laundry detergent composition comprising benzyl benzoate
CN111979068A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 宝洁公司 抗螨单位剂量制品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021473A (ja) * 1988-01-20 1990-01-05 Ausimont Spa 漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸
JPH02169778A (ja) * 1988-10-12 1990-06-29 Bayer Ag ポリエステル材料の染色のためのキヤリヤー
JPH03161309A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Ipposha Oil Ind Co Ltd 金型洗浄剤組成物
JPH11302972A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Toyobo Co Ltd ポリエステル系合成繊維布帛の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021473A (ja) * 1988-01-20 1990-01-05 Ausimont Spa 漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸
JPH02169778A (ja) * 1988-10-12 1990-06-29 Bayer Ag ポリエステル材料の染色のためのキヤリヤー
JPH03161309A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Ipposha Oil Ind Co Ltd 金型洗浄剤組成物
JPH11302972A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Toyobo Co Ltd ポリエステル系合成繊維布帛の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020223959A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 The Procter & Gamble Company Stable anti-mite liquid laundry detergent composition comprising benzyl benzoate
JP2020186378A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 安息香酸ベンジルを含む安定な防ダニ液体洗濯洗剤組成物
CN111979068A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 宝洁公司 抗螨单位剂量制品
CN111979068B (zh) * 2019-05-24 2022-05-31 宝洁公司 抗螨单位剂量制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4810224B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010209328B2 (en) Development of an aluminum hydroxycarboxylate builder
AU2016271153B2 (en) Heavy duty laundry detergent
JPH10501841A (ja) 過酸化水素を含む軟質面洗浄組成物
US20130017989A1 (en) Builder Composition
JP4810224B2 (ja) 繊維製品洗浄剤
JP3962113B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2000109890A (ja) 洗濯前処理剤組成物
JP2002146390A (ja) 洗浄強化剤組成物及び洗浄剤組成物
JP6144576B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
JPH0196299A (ja) 漂白剤組成物
JP4290322B2 (ja) 血液汚染布の洗浄方法
KR101817305B1 (ko) 건조 특성이 향상된 일반 세탁 및 드라이클리닝용 조성물
JP2008222971A (ja) 洗剤組成物
JP2006008951A (ja) 洗浄剤組成物
JP3655339B2 (ja) 液体ビルダー組成物
JPS62156200A (ja) 油状汚物除去性能の良好な洗剤組成物
JP5291910B2 (ja) リネンサプライ用粉末洗剤組成物
JP5118315B2 (ja) 洗剤組成物
JPH03131695A (ja) 洗剤用添加剤および組成物
JP2706989B2 (ja) 無塵衣用液体洗剤組成物
JPH0711295A (ja) 洗剤組成物
JP2022064206A (ja) 繊維製品用洗浄剤キット、繊維製品用洗浄剤組成物、及び繊維製品の洗浄方法
JP2003313591A (ja) 中性洗浄剤
JPH0196297A (ja) 漂白剤組成物
JP4439712B2 (ja) おむつの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250