JP2007175951A - 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム - Google Patents

印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007175951A
JP2007175951A JP2005375359A JP2005375359A JP2007175951A JP 2007175951 A JP2007175951 A JP 2007175951A JP 2005375359 A JP2005375359 A JP 2005375359A JP 2005375359 A JP2005375359 A JP 2005375359A JP 2007175951 A JP2007175951 A JP 2007175951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
command
monochrome
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005375359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396632B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tanaka
芳則 田中
Yoko Fujiwara
葉子 藤原
Fumito Akiyama
文人 秋山
Masahiro Ozawa
昌裕 小澤
Jun Kuroki
純 黒木
Hiroshi Nogawa
博司 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005375359A priority Critical patent/JP4396632B2/ja
Priority to US11/400,393 priority patent/US8045227B2/en
Priority to DE602006011264T priority patent/DE602006011264D1/de
Priority to EP06254688A priority patent/EP1806681B1/en
Publication of JP2007175951A publication Critical patent/JP2007175951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396632B2 publication Critical patent/JP4396632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ページ記述言語によってモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別することにより、判別精度の向上と処理速度の高速化を図る。
【解決手段】画像形成装置2のカラー/モノクロ処理部27は、印刷に係るページ記述言語(PDL:Page Description Language)を解析し、ページ毎に、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別し、モノクロ印刷であると判別された場合、ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する。また、一旦カラー印刷であると判別されると、そのページ内の以後の判別は行わないようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷制御装置、当該印刷制御装置を備える画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラムに関する。
文書作成用のアプリケーションで作成されたモノクロの文書をカラープリンタで印刷する場合、カラーの文書として処理されることがある。これは、アプリケーションによってはプリンタドライバにおいて、モノクロの文書をカラーの文書として処理するようにデータが生成されるため、プリンタドライバが、カラーを指定するコマンドを使用してデータ出力を行うことによる。インタープリタでは、コマンドがカラーを指定するものであるため、カラーとして処理し、カラー印刷が行われる。従って、モノクロ文書であっても余計な色処理等が行われることとなり、処理速度の低下を招いていた。また、カラー課金対応のプリンタの場合、モノクロの文書であるにも関わらず、カラー課金が行われてしまうなどの不都合が生じていた。
このような背景から、モノクロの文書はモノクロとして処理する技術が求められている。このような技術として、例えば、特許文献1には、描画コマンド(PDL(Page Description Language)データ)をビットマップデータに変換するときに、情報プレーン(Tagビット)に、各ピクセルがカラーピクセルであるのかモノクロピクセルであるのかを示す情報を付加することにより、モノクロデータとして送られてきたデータはモノクロデータとして、カラーデータとして送られてきたデータはカラーデータとして描画する技術が開示されている。
特開2004−243569号公報
しかしながら、上述の従来の画像形成装置では、ビットマップに変換した後(ラスタライズ後)に、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかを判別していたため、処理負荷が高く、処理速度の低下や判別精度の低下を招く虞があった。
本発明の課題は、ページ記述言語によってモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別することにより、処理速度の高速化と判別精度の向上を図ることである。
請求項1に記載の発明は、印刷に係る指令に基づいて当該印刷を制御する制御部を備え、前記制御部は、印刷に係るページ記述言語を解析し、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別し、前記印刷がモノクロ印刷であると判別した場合、前記ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する、ことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷制御装置において、前記制御部は、前記印刷がカラー印刷であると判別した場合、当該印刷に係る以後の判別処理を行わないことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の印刷制御装置において、前記制御部は、前記印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを、ページ単位で判別することを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、印刷に係る指令を受信する受信部と、請求項1〜3の何れか一項に記載の印刷制御装置と、前記印刷制御装置による制御に基づいて印刷を実行する印刷部と、を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、印刷に係るページ記述言語を解析し、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別し、前記印刷がモノクロ印刷であると判別された場合、前記ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する、ことを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の印刷制御方法において、前記印刷がカラー印刷であると判別された場合、当該印刷に係る以後の判別処理を行わないことを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の印刷制御方法において、前記印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを、ページ単位で判別することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、印刷に係る指令に基づいて当該印刷を制御する印刷制御装置の制御部によって実行される制御プログラムであって、前記制御部に、印刷に係るページ記述言語を解析し、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別する機能と、前記印刷がモノクロ印刷であると判別された場合、前記ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する機能と、を実現させる。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の制御プログラムにおいて、前記制御部に、
前記印刷がカラー印刷であると判別された場合、当該印刷に係る以後の判別処理を行わない機能を実現させることを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の制御プログラムにおいて、前記制御部に、前記印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを、ページ単位で判別する機能を実現させることを特徴としている。
本発明によれば、ページ記述言語によってモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別することにより、処理速度の高速化と判別精度の向上を図ることができる。
また、一旦カラー印刷であると判別されると、以後の判別は行わないようにすることにより、処理速度を一層高めることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
図1に、本発明の実施形態に係る画像形成システム100の構成を示す。画像形成システム100は、図1に示すように、PC(Personal Computer)1と、プリンタ、複写機等の画像形成装置2により構成され、PC1と画像形成装置2は、通信ネットワークNを介して接続される。
通信ネットワークNは、イーサネット(登録商標)、トークンリング(TokenRing)、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)等の規格により機器同士を接続したLAN(Local Area Network)や、LAN同士を専用線で接続したWAN(Wide Area Network)等から構成される。
なお、通信ネットワークNに接続されるPC1の台数及び画像形成装置2の台数は特に限定されない。また、PC1と画像形成装置2の接続方法は、ネットワーク接続に限らず、ローカル接続でもよい。
図2に、PC1の主要部構成を示す。PC1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶デバイス13、操作部14、表示部15、ネットワークI/F16により構成される。
CPU10は、ROM11に格納された制御プログラムに従って、PC1の各部の動作を制御する。例えば、CPU10は、操作部14からファイルの印刷が指示されると、印刷を制御するためのソフトウェアであるプリンタドライバを用いて、当該ファイルをPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語(PDL:Page Description Language)に変換し、ネットワークI/F16を介して画像形成装置2へ送信させる処理を実行する。
ROM11は、CPU10によって実行される、PC1の動作に係る各種機能を実現するための制御プログラムと、当該制御プログラムの実行時に使用されるデータを記憶する。
RAM12は、CPU10によって実行される各種制御プログラムをプログラム格納エリアに展開し、これらの制御プログラムの実行時に生じる処理結果等のデータをワークエリアに一時的に記憶する。
記憶デバイス13は、磁気的又は光学的に記録再生をする記録媒体や、半導体メモリ等の記録媒体で構成されており、指定されたデータの書き込みや読み出しを行う。この記録媒体は、記憶デバイス13に固定的に設けたもの又は着脱自在に装着するものである。
操作部14は、テンキー、カーソルキー、各種ファンクションキー等を有し、キーの押下による操作信号をCPU10に出力する。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示ディスプレイにより構成され、CPU10から入力される表示制御信号に従って、所要の表示処理を行う。
ネットワークI/F16は、通信ネットワークNを介してPC1と外部装置を接続するためのインターフェイスである。外部装置としては、画像形成装置2等がある。
図3に、画像形成装置2の主要部構成を示す。画像形成装置2は、図3に示すように、CPU20、ROM21、RAM22、HDD(Hard Disk Drive)23、USB(Universal Serial Bus) I/F24、ネットワークI/F25、表示部26、カラー/モノクロ処理部27、カラー/モノクロ状態遷移部28、言語解析部29、ラスタライズ処理部30、印刷部31により構成され、各部はバス32を介して接続される。
CPU20は、ROM21に格納された制御プログラムに従って、画像形成装置2の各部の動作を制御する。CPU20による制御のもとで実行される印刷処理については、後に図4〜図10を参照して詳細に説明する。
ROM21は、CPU20によって実行される、画像形成装置2の動作に係る各種機能を実現するための制御プログラムと、当該制御プログラムの実行時に使用されるデータを記憶する。
RAM22は、CPU20によって実行される各種制御プログラムをプログラム格納エリアに展開し、入力された印刷データや、各種制御プログラムの実行時に生じる処理結果等のデータをワークエリアに一時的に記憶する。HDD23は、親展印刷ジョブ等のデータを記憶する。
USB I/F24は、USBメモリを接続するためのインターフェイスである。
ネットワークI/F25は、通信ネットワークNを介して画像形成装置2と外部装置を接続するためのインターフェイスである。外部装置としては、PC1等がある。
表示部26は、LCD等の表示ディスプレイにより構成され、CPU20から入力される表示制御信号に従って、アイコン、キーボタンを表示したり、印刷に必要な各種設定を表示する。表示部26には、表示ディスプレイを覆うようにタッチパネルが設けられ、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号としてCPU20に出力する。
カラー/モノクロ処理部27は、ネットワークI/F25を介してPC1から入力された印刷データに含まれるページ記述言語を解析することによって、ページ単位で、その印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別する。カラー/モノクロ処理部27は、モノクロ印刷であると判別した場合、ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変換し、言語解析部29に出力する。
カラー/モノクロ状態遷移部28は、カラー/モノクロ処理部27で解析された現在のページの状態遷移を管理する。本実施形態では、以下の4つの状態遷移を定義する。以下では、ページ記述言語をPDLと表記する。
[RGB]:PDLのコマンドがRGB指定で、Grayであるか否かを判別できない状態;
[Gray]:PDLのコマンドがGray指定の状態;
[RGB→Gray]:PDLのコマンドがRGB指定で、内容がGrayと判別でき、コマンドをGray指定に置き換えた状態;
[OnlyRGB]:PDLのコマンドがRGB指定で、内容がRGBと判別できた状態.
ここで、ページ内のコマンドの解析中に、状態遷移が一旦[OnlyRGB]になると、既にそのページにカラーのコマンドが指定されていることになり、カラー印刷となるので、以後、そのページ内でのカラー/モノクロ判別処理(図5のステップS11)は行わない。
言語解析部29は、ネットワークI/F25とカラー/モノクロ処理部27を介してPC1から入力された印刷データを解析し、中間データを作成する。中間データとは、ビットマップデータに展開する前のデータであり、ビットマップデータより小さな容量で保存することが可能である。
ラスタライズ処理部30は、言語解析部29により作成された中間データを印刷可能なビットマップデータに変換する。
印刷部31は、所定の印刷方式(例えば、レーザビーム方式)で、ラスタライズ処理部30により作成されたビットマップデータを印刷する。
なお、本実施形態では、カラー/モノクロ処理部27、カラー/モノクロ状態遷移部28、言語解析部29、ラスタライズ処理部30の各々は、上述の制御プログラムの機能モジュールであり、CPU20によって実現される。
次に、本実施形態における動作について説明する。
まず、図4のフローチャートを参照して、CPU20による制御のもとで実行される印刷処理について説明する。
PC1から画像形成装置2に印刷データが入力されると、カラー/モノクロ処理部27において印刷データ(PDL)が受信され(ステップS1)、ページの最初であるか否かが判定される(ステップS2)。
ステップS2において、ページの最初ではないと判定された場合(ステップS2;NO)、後述のカラー/モノクロ処理(図5参照)が行われる(ステップS4)。ステップS2において、ページの最初であると判定された場合(ステップS2;YES)、状態遷移が[RGB]に初期化された後に(ステップS3)、後述のカラー/モノクロ処理(図5参照)が行われる(ステップS4)。
カラー/モノクロ処理が終了すると、言語解析部29において、印刷データの解析が行われ、中間データが作成される(ステップS5)。次いで、PC1から全データが受信されたか否かが判定される(ステップS6)。ステップS6において、全データが受信されていないと判定された場合(ステップS6;NO)、ステップS1に戻り、ステップS1〜S5の処理が繰り返される。
ステップS6において、全データが受信されたと判定された場合(ステップS6;YES)、ラスタライズ処理部30において中間データが解析され、その中間データからビットマップデータが作成される(ステップS7)。次いで、印刷部31において、ステップS7で作成されたビットマップデータの印刷出力処理が行われ(ステップS8)、本印刷処理が終了する。
次に、図5のフローチャートを参照して、カラー/モノクロ処理(図4のステップS4)について詳細に説明する。
まず、カラー/モノクロ状態遷移部28において、ページ内の現在の状態遷移が[OnlyRGB]であるか否かが判定される(ステップS10)。ステップS10において、現在の状態遷移が[OnlyRGB]であると判定された場合(ステップS10;YES)、既にそのページにカラーのコマンドが指定されていることになるため、ステップS11のカラー/モノクロ判別処理を行わずに、図4のステップS5に移行する。
ステップS10において、現在の状態遷移が[OnlyRGB]以外であると判定された場合(ステップS10;NO)、後述のカラー/モノクロ判別処理(図6参照)が行われ(ステップS11)、本カラー/モノクロ処理が終了する。
次に、図6のフローチャートを参照して、カラー/モノクロ判別処理(図5のステップS11)について詳細に説明する。
カラー/モノクロ判別処理では、PDLの色空間関連コマンドに基づいて以下の各処理を実行するが、他のコマンドであった場合には何も行わない。表1及び表2に、色空間関連コマンドの一例を示す。表1及び表2に示すように、色空間に関連するコマンドは、色空間をセットするコマンドと色空間を見るコマンドの2種類がある。表1に示すように、色空間をセットするコマンドとしては、色空間セットコマンド、ペン情報セットコマンド、ブラシ情報セットコマンドがある。また、表2に示すように、色空間を見るコマンドとしては、画像パターン情報セットコマンド、イメージ情報セットコマンドがある。
Figure 2007175951
Figure 2007175951
まず、PDLのコマンドが色空間セットコマンドであるか否かが判定される(ステップS20)。ステップS20において、PDLのコマンドが色空間セットコマンドであると判定された場合(ステップS20;YES)、後述の色空間セットコマンド処理(図7参照)が行われ(ステップS21)、本カラー/モノクロ判別処理が終了する。
ステップS20において、PDLのコマンドが色空間セットコマンドではないと判定された場合(ステップS20;NO)、PDLのコマンドがペン情報セットコマンドであるか否かが判定される(ステップS22)。ステップS22において、PDLのコマンドがペン情報セットコマンドであると判定された場合(ステップS22;YES)、後述のペン情報セットコマンド処理(図8参照)が行われ(ステップS23)、本カラー/モノクロ判別処理が終了する。
ステップS22において、PDLのコマンドがペン情報セットコマンドではないと判定された場合(ステップS22;NO)、PDLのコマンドがブラシ情報セットコマンドであるか否かが判定される(ステップS24)。ステップS24において、PDLのコマンドがブラシ情報セットコマンドであると判定された場合(ステップS24;YES)、後述のブラシ情報セットコマンド処理(図8参照)が行われ(ステップS25)、本カラー/モノクロ判別処理が終了する。
ステップS24において、PDLのコマンドがブラシ情報セットコマンドではないと判定された場合(ステップS24;NO)、PDLのコマンドが画像パターン情報セットコマンドであるか否かが判定される(ステップS26)。ステップS26において、PDLのコマンドが画像パターン情報セットコマンドであると判定された場合(ステップS26;YES)、後述の画像パターン情報セットコマンド処理(図9参照)が行われ(ステップS27)、本カラー/モノクロ判別処理が終了する。
ステップS26において、PDLのコマンドが画像パターン情報セットコマンドではないと判定された場合(ステップS26;NO)、PDLのコマンドがイメージ情報セットコマンドであるか否かが判定される(ステップS28)。ステップS28において、PDLのコマンドがイメージ情報セットコマンドであると判定された場合(ステップS28;YES)、後述のイメージ情報セットコマンド処理(図9参照)が行われ(ステップS29)、本カラー/モノクロ判別処理が終了する。
ステップS28において、PDLのコマンドがイメージ情報セットコマンドではないと判定された場合(ステップS28;NO)、本カラー/モノクロ判別処理が終了する。
次に、図7のフローチャートを参照して、色空間セットコマンド処理(図6のステップS21)について詳細に説明する。
まず、色空間セットコマンドで指定されている色空間がRGBであるか否かが判定される(ステップS30)。ステップS30において、色空間がRGBではないと判定された場合(ステップS30;NO)、状態遷移を[Gray]とし(ステップS31)、本色空間セットコマンド処理を終了する。
ステップS30において、色空間がRGBであると判定された場合(ステップS30;YES)、パレットが指定されているか否かが判定される(ステップS32)。ステップS32において、パレットが指定されていないと判定された場合(ステップS32;NO)、状態遷移を[RGB]とし(ステップS33)、本色空間セットコマンド処理を終了する。
ステップS32において、パレットが指定されていると判定された場合(ステップS32;YES)、パレットデータの内容が解析され、パレットデータの内容がRGBであるか否かが判定される(ステップS34)。ステップS34において、パレットデータの内容がRGBであると判定された場合(ステップS34;YES)、状態遷移を[OnlyRGB]とし(ステップS35)、本色空間セットコマンド処理を終了する。
ステップS34において、パレットデータの内容がRGBではなく混色グレーであると判定された場合(ステップS34;NO)、元の色空間セットコマンドが保存された後(ステップS36)、パレットデータがグレーに変換されるとともに、色空間セットコマンドがグレー指定のコマンドに変換される(ステップS37)。次いで、状態遷移を[RGB→Gray]とし(ステップS38)、本色空間セットコマンド処理を終了する。ここで、混色グレーとは、例えば、[255,255,255]というように、指定されている色空間がRGBでも、データの内容がグレーであるようなデータのことである。このような場合、データを[255]に変換し、コマンドもグレー指定とすることで、カラー/モノクロ判別処理を行う。
図10に、色空間セットコマンドの一例を示す。図10に示すように、パレットが指定されている場合、色空間がRGBであっても、パレットデータの内容が混色グレーであれば、パレットデータがグレー([0 255])に変換されるとともに、色空間セットコマンドがグレー指定のコマンドに変換される。
次いで、図8のフローチャートを参照して、ペン情報セットコマンド処理(図6のステップS23)及びブラシ情報セットコマンド処理(図6のステップS25)について詳細に説明する。両処理は同様の内容であるため、同一のフローチャートを用いて説明する。
まず、ペン情報セットコマンド又はブラシ情報セットコマンドにおいてRGBが指定されているか否かが判定される(ステップS40)。ステップS40において、RGBが指定されていないと判定された場合(ステップS40;NO)、状態遷移を[Gray]とし(ステップS41)、本ペン情報/ブラシ情報セットコマンド処理を終了する。
ステップS40において、RGBが指定されていると判定された場合(ステップS40;YES)、指定されているデータの内容がRGBであるか否かが判定される(ステップS42)。ステップS42において、指定されているデータの内容がRGBであると判定された場合(ステップS42;YES)、状態遷移を[OnlyRGB]とし(ステップS43)、本ペン情報/ブラシ情報セットコマンド処理を終了する。
ステップS42において、指定されているデータの内容がRGBではなく混色グレーであると判定された場合(ステップS42;NO)、そのデータがグレーに変換されるとともに、コマンドがグレー指定のコマンドに変換される(ステップS44)。次いで、状態遷移を[RGB→Gray]とし(ステップS45)、本ペン情報/ブラシ情報セットコマンド処理を終了する。
次いで、図9のフローチャートを参照して、画像パターン情報セットコマンド処理(図6のステップS27)及びイメージ情報セットコマンド処理(図6のステップS29)について説明する。両処理は同様の内容であるため、同一のフローチャートを用いて説明する。
画像パターン情報セットコマンド及びイメージ情報セットコマンドでは、それぞれ、パターン、イメージを直接データとして指定(ダイレクト指定)することもできるし(例えば、ビットマップデータの場合)、色空間セットコマンドで指定されたパレットを用いて指定することもできる。
そこで、まず、画像パターン情報セットコマンド又はイメージ情報セットコマンドがダイレクト指定されているか否かが判定される(ステップS50)。ステップS50において、ダイレクト指定ではないと判定された場合(ステップS50;NO)、色空間セットコマンドでカラー/モノクロ判別処理が既に行われているため、何も行わずに、図4のステップS5へ移行する。
ステップS50において、ダイレクト指定であると判定された場合(ステップS50;YES)、現在の状態遷移が[RGB→Gray]であるか否かが判定される(ステップS51)。ステップS51において、現在の状態遷移が[RGB→Gray]ではないと判定された場合(ステップS51;NO)、後述のステップS53に移行する。
ステップS51において、現在の状態遷移が[RGB→Gray]であると判定された場合(ステップS51;YES)、色空間セットコマンドを元に戻す処理が行われる(ステップS52)。色空間セットコマンドを元に戻す理由は、以下のとおりである。ダイレクト指定の場合、色空間セットコマンドで指定された色空間でデータが直接指定されているため、画像パターン情報セットコマンド又はイメージ情報セットコマンドによる処理を行うまでに、色空間がRGBからGrayに変更されている場合、実際のデータはRGBであるのに色空間がGrayに変更されていると、実際のデータ量の1/3倍のデータ量を読み込むことになる。従って、次のコマンド解析を行うときに、読み残したデータをコマンドとして読んでしまうが、これがPDLのコマンドではないため、データエラーとなってしまうからである。
次いで、ダイレクトデータがRGBであるか否かが判定される(ステップS53)。ステップS53において、ダイレクトデータがRGBであると判定された場合(ステップS53;YES)、状態遷移を[OnlyRGB]とし(ステップS54)、本画像パターン情報/イメージ情報セットコマンド処理を終了する。
ステップS53において、ダイレクトデータがRGBではないと判定された場合(ステップS53;NO)、そのダイレクトデータがグレーに変換されるとともに、コマンドがグレー指定のコマンドに変換される(ステップS55)。次いで、状態遷移を[Gray]とし(ステップS56)、本画像パターン情報/イメージ情報セットコマンド処理が終了する。
以上のように、本実施形態の画像形成装置2によれば、PDLによって実質的にモノクロ印刷であるか実質的にカラー印刷であるかを判別し、モノクロ印刷である場合に、PDLのコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更することにより、ラスタライズ後に判別処理を行う場合より、使用するメモリ領域を削減することができ、処理速度の高速化と判別精度の向上を図ることが可能となる。
特に、ページ内で一旦カラー印刷であると判別されると、そのページ内の以後の判別は行わないようにすることにより、処理速度を一層高めることが可能となる。
なお、本実施形態における記述内容は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述の実施形態では、PC1から印刷データを受信した画像形成装置2において、図4のステップS2〜S4の処理を行う場合を示したが、これらの処理をPC1側で行うようにしてもよい。即ち、PC1に、本発明の印刷制御装置の機能を搭載させるようにしてもよい。具体的には、PC1において、図4のステップS2〜S4の処理を行い、ステップS4のカラー/モノクロ処理における処理結果を、画像形成装置2に送信すればよい。
本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成を示す図。 本実施形態のPCの主要部構成を示すブロック図。 本実施形態の画像形成装置の主要部構成を示すブロック図。 本実施形態の画像形成装置において実行される印刷処理を示すフローチャート。 カラー/モノクロ処理を示すフローチャート。 カラー/モノクロ判別処理を示すフローチャート。 色空間セットコマンド処理を示すフローチャート。 ペン情報/ブラシ情報セットコマンド処理を示すフローチャート。 画像パターン情報/イメージ情報セットコマンド処理を示すフローチャート。 色空間セットコマンドの一例を示す図。
符号の説明
1 PC
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 記憶デバイス
14 操作部
15 表示部
16 ネットワークI/F
2 画像形成装置
20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 HDD
24 USB I/F
25 ネットワークI/F
26 表示部
27 カラー/モノクロ処理部
28 カラー/モノクロ状態遷移部
29 言語解析部
30 ラスタライズ処理部
31 印刷部
100 画像形成システム

Claims (10)

  1. 印刷に係る指令に基づいて当該印刷を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    印刷に係るページ記述言語を解析し、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別し、
    前記印刷がモノクロ印刷であると判別した場合、前記ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する、
    ことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記印刷がカラー印刷であると判別した場合、当該印刷に係る以後の判別処理を行わないことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを、ページ単位で判別することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
  4. 印刷に係る指令を受信する受信部と、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の印刷制御装置と、
    前記印刷制御装置による制御に基づいて印刷を実行する印刷部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 印刷に係るページ記述言語を解析し、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別し、
    前記印刷がモノクロ印刷であると判別された場合、前記ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  6. 前記印刷がカラー印刷であると判別された場合、当該印刷に係る以後の判別処理を行わないことを特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。
  7. 前記印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを、ページ単位で判別することを特徴とする請求項5又は6に記載の印刷制御方法。
  8. 印刷に係る指令に基づいて当該印刷を制御する印刷制御装置の制御部によって実行される制御プログラムであって、
    前記制御部に、
    印刷に係るページ記述言語を解析し、当該印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを判別する機能と、
    前記印刷がモノクロ印刷であると判別された場合、前記ページ記述言語のコマンドをモノクロ印刷用のコマンドに変更する機能と、
    を実現させるための制御プログラム。
  9. 前記制御部に、
    前記印刷がカラー印刷であると判別された場合、当該印刷に係る以後の判別処理を行わない機能を実現させることを特徴とする請求項8に記載の制御プログラム。
  10. 前記制御部に、
    前記印刷が実質的にモノクロ印刷であるかカラー印刷であるかを、ページ単位で判別する機能を実現させることを特徴とする請求項8又は9に記載の制御プログラム。
JP2005375359A 2005-12-27 2005-12-27 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム Active JP4396632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375359A JP4396632B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム
US11/400,393 US8045227B2 (en) 2005-12-27 2006-04-10 Print controlling device, image forming device, print controlling method, and computer readable recording medium storing control program
DE602006011264T DE602006011264D1 (de) 2005-12-27 2006-09-08 Drucksteuerungsvorrichtung, Bilderzeugungsvorrichtung und Drucksteuerungsverfahren
EP06254688A EP1806681B1 (en) 2005-12-27 2006-09-08 Print controlling device, image forming device, and print controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375359A JP4396632B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007175951A true JP2007175951A (ja) 2007-07-12
JP4396632B2 JP4396632B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38055549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375359A Active JP4396632B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8045227B2 (ja)
EP (1) EP1806681B1 (ja)
JP (1) JP4396632B2 (ja)
DE (1) DE602006011264D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234276A (ja) * 2009-07-16 2009-10-15 Canon Inc 画像出力装置
JP2013191044A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Seiko Epson Corp 画像処理装置、及び画像処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788712B2 (en) * 2006-06-05 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Managing access to a document-processing device using an identification token
JP4726231B2 (ja) * 2006-10-24 2011-07-20 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20110043848A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Jayasimha Nuggehalli Method for implementing resource conservation policies with printing devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797524B2 (ja) * 1998-12-22 2006-07-19 株式会社沖データ 画像データ処理装置
JP2001036751A (ja) * 1999-05-20 2001-02-09 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6825943B1 (en) 1999-11-12 2004-11-30 T/R Systems Method and apparatus to permit efficient multiple parallel image processing of large jobs
JP2004243569A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Canon Inc 画像形成装置
US7839513B2 (en) 2004-02-24 2010-11-23 Xerox Corporation Hybrid document automation system
JP2005295333A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toshiba Corp 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US20070002348A1 (en) * 2005-03-15 2007-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for producing images by using finely optimized image processing parameters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234276A (ja) * 2009-07-16 2009-10-15 Canon Inc 画像出力装置
JP4757329B2 (ja) * 2009-07-16 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像出力装置
JP2013191044A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Seiko Epson Corp 画像処理装置、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8045227B2 (en) 2011-10-25
EP1806681A3 (en) 2008-12-24
JP4396632B2 (ja) 2010-01-13
US20070146757A1 (en) 2007-06-28
EP1806681B1 (en) 2009-12-23
EP1806681A2 (en) 2007-07-11
DE602006011264D1 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7701603B2 (en) Print processing apparatus, print processing method, and computer-readable medium storing print processing program
JP2005227865A (ja) 印刷制御装置、方法およびプログラム
JP4396632B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法及び制御プログラム
JP2013186319A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20060268313A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
US8253962B2 (en) Image forming apparatus, computer readable storage medium and image formation processing method
US10528854B2 (en) Image forming apparatus performing print processing in color or black-and-white print modes by analyzing pixel information of image data generated when a print job is input
US20050157324A1 (en) Multi function peripheral
US8547600B2 (en) Printing setting apparatus, printing apparatus, and recording medium
US20050088676A1 (en) Printer control program, document operation terminal, document processing system and method of creating printing data
JP4489005B2 (ja) 画像形成装置
JP2004157904A (ja) 印刷装置制御プログラムおよび印刷装置
JPH11308450A (ja) 画像形成装置
JP2007175952A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
US20080007741A1 (en) Image processing setting device, image processing device, image forming system, image processing setting method, image processing method, and image forming method
JP2005056285A (ja) 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP4522006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプリンタドライバプログラム
JP2005301883A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記録媒体
KR100571788B1 (ko) 문서의 지정영역을 확대 출력하는 방법
JP2005157745A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置および印刷装置制御プログラム
JP2002351632A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006244037A (ja) 印刷装置
JP2011022759A (ja) 画像形成システム及び印刷制御装置
JP2006154912A (ja) ドキュメント表示および印刷システム、方法および記憶媒体
JP2007213365A (ja) 印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350