JP2007175724A - 溶接機用吊下装置 - Google Patents

溶接機用吊下装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007175724A
JP2007175724A JP2005375031A JP2005375031A JP2007175724A JP 2007175724 A JP2007175724 A JP 2007175724A JP 2005375031 A JP2005375031 A JP 2005375031A JP 2005375031 A JP2005375031 A JP 2005375031A JP 2007175724 A JP2007175724 A JP 2007175724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
welding
feeding unit
wire feeding
welding wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005375031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855067B2 (ja
Inventor
Teruhiro Kondo
彰宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuho KK
Original Assignee
Kokuho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuho KK filed Critical Kokuho KK
Priority to JP2005375031A priority Critical patent/JP4855067B2/ja
Publication of JP2007175724A publication Critical patent/JP2007175724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855067B2 publication Critical patent/JP4855067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract


【課題】溶接ワイヤ送給ユニットに電源や気体を供給するケーブル及び各種ホースが、チェーンに絡み付いたりすることなく、溶接ワイヤ送給ユニットを昇降させることができる溶接機用吊下装置を提供する。
【解決手段】工場基礎Bに設けたレール2上を走行する脚3と、脚3の駆動モータ4と、脚3の上部に固定した水平梁6と、溶接ワイヤ送給ユニットWUを水平梁6に沿って移動可能で且つ昇降可能に吊り下げる電動チェーンブロック7と、送給ユニットWUに電源を供給するケーブルCと、送給ユニットWUに酸素などの気体を供給する各種ホースHを備え、ケーブルC及び各種ホースHを水平梁6,電動チェーンブロック7のチェーン7aに沿って配設し、チェーン7aに沿って摺動自在で且つ水平軸回りに回動自在な止め具10でケーブルC及び各種ホースHのチェーン7aに沿う部分の複数箇所を互いに固定した。
【選択図】図1

Description

本発明は、半自動溶接時における溶接ワイヤ送給ユニットを移動させる際に利用される溶接機用吊下装置に関するものである。
従来、上記した溶接機用吊下装置としては、例えば、水平方向に移動可能に設けたフレームと、このフレームに基端を水平方向に回動自在に支持させた回動梁と、この回動梁に沿って移動可能で且つ溶接ワイヤ送給ユニットを昇降可能に吊り下げるチェーンブロックと、溶接ワイヤ送給ユニットに電源を供給するケーブルと、溶接ワイヤ送給ユニットに酸素やエアなどの気体を供給する各種ホースを備えたものがあり、この溶接機用吊下装置を用いて半自動溶接を行う場合には、ケーブル及び各種ホースを回動梁に沿って配設すると共に、チェーンブロックに沿って配設して溶接作業を行うようにしていた。
実願平03−036470号
ところが、上記した従来の溶接機用吊下装置において、ケーブル及び各種ホースはいずれもコイルぐせがついていることから、チェーンブロックを操作して溶接ワイヤ送給ユニットの昇降を繰り返すうちに、これらのケーブル及び各種ホースが捩れてチェーンブロックに絡み付いたり、互いに絡み合ったりしてしまい、溶接作業に支障を来たすことがあるという問題を有しており、この問題を解決することが従来の課題となっていた。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたものであり、溶接ワイヤ送給ユニットの昇降を繰り返し行ったとしても、溶接ワイヤ送給ユニットに電源や気体を供給するケーブル及び各種ホースが、吊下げ索、例えば、チェーンに絡み付いたり、互いに絡み合ったりすることがなく、その結果、溶接作業を円滑に行うことができる溶接機用吊下装置を提供することを目的としている。
本発明は、溶接機の溶接ワイヤ送給ユニットを吊り下げる装置であって、基礎に設けたレール上を走行する脚と、この脚を駆動する脚駆動機構と、脚の上部に取り付けた水平梁と、上記溶接ワイヤ送給ユニットを水平梁に沿って移動可能で且つ昇降可能に吊り下げる溶接ワイヤ送給ユニット吊下手段と、溶接ワイヤ送給ユニットに電源を供給するケーブルと、溶接ワイヤ送給ユニットに酸素やエアなどの気体を供給する各種ホースを備え、ケーブル及び各種ホースを水平梁に沿って配設すると共に、溶接ワイヤ送給ユニット吊下手段の吊下げ索に沿って配設し、吊下げ索に沿って摺動自在で且つ水平軸回りに回動自在とした止め具でケーブル及び各種ホースの吊下げ索に沿う部分の少なくとも一箇所を互いに固定した構成としたことを特徴としており、この溶接機用吊下装置の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
本発明の溶接機用吊下装置において、溶接作業を行わない場合には、溶接ワイヤ送給ユニットを上昇させて水平梁の近傍に位置させておくが、この際、ケーブル及び各種ホースは、これらを互いに固定する止め具の位置で比較的整った状態でコイルされる。
そして、この状態から溶接ワイヤ送給ユニットを下降させる場合、止め具の位置でコイル状態にあるケーブル及び各種ホースは、コイルぐせがあるが故に吊下げ索に絡み付いたり互いに絡み合おうとするが、止め具が吊下げ索に沿って摺動自在で且つ水平軸回りに回動自在としてあるので、ケーブル及び各種ホースがコイル状態からスムーズに伸びることとなる。
一方、溶接ワイヤ送給ユニットを上昇させる場合、伸びた状態にあるケーブル及び各種ホースは、これらを互いに固定する止め具の位置でまとまろうとするが、止め具が吊下げ索に沿って摺動自在で且つ水平軸回りに回動自在としてあるので、ケーブル及び各種ホースが円滑にコイルされることとなり、したがって、溶接ワイヤ送給ユニットの昇降が支障なくなされることとなる。
本発明の溶接機用吊下装置によれば、上記した構成としているので、溶接ワイヤ送給ユニットの昇降に際して、この溶接ワイヤ送給ユニットに電源や気体を供給するケーブル及び各種ホースが、吊下げ索に絡み付いたり、互いに絡み合ったりすることがなく、その結果、溶接作業を円滑に行うことが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
本発明の溶接機用吊下装置において、止め具は、ケーブル及び各種ホースを互いに固定する止め具本体と、吊下げ索に摺動自在に嵌装した筒部と、この筒部に取り付けられて止め具本体を筒部と直交する軸回りに回動自在に支持する本体支持部を具備している構成とすることができる。
この際、本発明の溶接機用吊下装置において、止め具の止め具本体及び本体支持部は、筒部の周りに対称配置してある構成とすることができる。
また、本発明の溶接機用吊下装置において、脚は片脚であってもよいし、両脚であってもよく、片脚とする場合には、脚が走行する基礎に設けたレールとは別に、例えば、工場柱間に上方レールを架設し、この上方レール上を水平梁の先端が走行するような構成を採用することができ、両脚とする場合には、一方の脚が走行するレールと平行して他方の脚が走行するレールを設ける構成を採用することができる。
さらに、本発明の溶接機用吊下装置において、水平梁は一組でもよいし、複数組設けてもよい。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図1〜図7は、本発明の溶接機用吊下装置の一実施例を示している。図1〜図3に示すように、この溶接機用吊下装置1は、溶接機の溶接ワイヤ送給ユニットWUを吊り下げる装置であって、工場基礎Bに設けたレール2上を走行する脚3と、この脚3を駆動するモータ(脚駆動機構)4と、基端が脚3の上部に固定され且つ先端が工場柱P間に架設した上方レール5上を走行する水平梁6と、上記溶接ワイヤ送給ユニットWUを水平梁6に沿って移動可能で且つ昇降可能に吊り下げる電動チェーンブロック(溶接ワイヤ送給ユニット吊下手段)7と、溶接ワイヤ送給ユニットWUに電源を供給するケーブルCと、溶接ワイヤ送給ユニットWUに酸素やエアなどの気体を供給する各種ホースHと、上方レール5の下側に設けられてケーブルC及び各種ホースHを水平梁6の移動に追従可能に保持するトロリレール8を備えている。
この場合、ケーブルC及び各種ホースHは、水平梁6に沿って配設してあると共に、電動チェーンブロック7のチェーン(吊下げ索)7aに沿って配設してあり、ケーブルC及び各種ホースHのチェーン7aに沿う部分の複数ヶ所には、相互に緊縛して固定する止め具10が設けてある。
この止め具10は、図4に示すように、ケーブルC及び各種ホースHを互いに緊縛して固定する止め具本体11と、止め具本体11にケーブルC及び各種ホースHと直交する方向に取り付けた軸12と、チェーン7aに摺動自在に嵌装した筒部13と、この筒部13に直交して取り付けられて軸12を嵌合することで止め具本体11を回動自在に支持する本体支持部14を具備しており、この止め具10の止め具本体11及び本体支持部14は、筒部13の周りに対称に配置してある。
上記した溶接機用吊下装置1において、図5に示すように、溶接作業を行わない場合には、溶接ワイヤ送給ユニットWUを上昇させて水平梁6の近傍に位置させておくが、この際、ケーブルC及び各種ホースHは、これらを互いに固定する止め具10の位置で比較的整った状態でコイルされる。
そして、この状態から溶接ワイヤ送給ユニットWUを下降させる場合、止め具10の位置でコイル状態にあるケーブルC及び各種ホースHは、コイルぐせがある関係上、電動チェーンブロック7のチェーン7aに絡み付いたり互いに絡み合おうとするが、図6に示すように、止め具10の筒部13がチェーン7aに沿って摺動自在としてあり、そして、止め具10の止め具本体11が筒部13と直交する本体支持部14回りに回動自在としてあるので、ケーブルC及び各種ホースHがコイル状態からスムーズに伸びることとなり、したがって、図7に示すように、溶接ワイヤ送給ユニットWUの下降が円滑になされることとなる。
一方、溶接ワイヤ送給ユニットWUを上昇させる場合、伸びた状態にあるケーブルC及び各種ホースHは、これらを互いに固定する止め具10の位置でまとまろうとするが、上述したように、止め具10の筒部13がチェーン7aに沿って摺動自在としてあると共に止め具本体11が筒部13と直交する本体支持部14回りに回動自在としてあるので、ケーブルC及び各種ホースHが円滑にコイルされることとなり、したがって、溶接ワイヤ送給ユニットWUの上昇が支障なくなされることとなる。
つまり、上記した溶接機用吊下装置1では、溶接ワイヤ送給ユニットWUの昇降に際して、この溶接ワイヤ送給ユニットWUに電源や気体を供給するケーブルC及び各種ホースHが、チェーン7aに絡み付いたり、互いに絡み合ったりすることを回避できるので、溶接作業を円滑に行い得ることとなる。
本発明の溶接機用吊下装置の一実施例を示す正面説明図である。(実施例1) 図1の溶接機用吊下装置の側面説明図である。(実施例1) 図1の溶接機用吊下装置の平面説明図である。(実施例1) 図1の溶接機用吊下装置における止め具の正面説明図(a),側面説明図(b)及び平面説明図(c)である。(実施例1) 図1の溶接機用吊下装置における溶接ワイヤ送給ユニットを上昇させて水平梁の近傍に位置させた状態の拡大正面説明図である。(実施例1) 図1の溶接機用吊下装置における止め具の動作説明図である。(実施例1) 図1の溶接機用吊下装置における溶接ワイヤ送給ユニットを下降させて基礎上に位置させた状態の拡大正面説明図である。(実施例1)
符号の説明
1 溶接機用吊下装置
2 レール
3 脚
4 モータ(脚駆動機構)
6 水平梁
7 電動チェーンブロック(溶接ワイヤ送給ユニット吊下手段)
7a チェーン(吊下げ索)
10 止め具
11 止め具本体
13 筒部
14 本体支持部
B 基礎
C ケーブル
H 各種ホース
WU 溶接ワイヤ送給ユニット

Claims (3)

  1. 溶接機の溶接ワイヤ送給ユニットを吊り下げる装置であって、基礎に設けたレール上を走行する脚と、この脚を駆動する脚駆動機構と、脚の上部に取り付けた水平梁と、上記溶接ワイヤ送給ユニットを水平梁に沿って移動可能で且つ昇降可能に吊り下げる溶接ワイヤ送給ユニット吊下手段と、溶接ワイヤ送給ユニットに電源を供給するケーブルと、溶接ワイヤ送給ユニットに酸素やエアなどの気体を供給する各種ホースを備え、ケーブル及び各種ホースを水平梁に沿って配設すると共に、溶接ワイヤ送給ユニット吊下手段の吊下げ索に沿って配設し、吊下げ索に沿って摺動自在で且つ水平軸回りに回動自在とした止め具でケーブル及び各種ホースの吊下げ索に沿う部分の少なくとも一箇所を互いに固定したことを特徴とする溶接機用吊下装置。
  2. 止め具は、ケーブル及び各種ホースを互いに固定する止め具本体と、吊下げ索に摺動自在に嵌装した筒部と、この筒部に取り付けられて止め具本体を筒部と直交する軸回りに回動自在に支持する本体支持部を具備している請求項1に記載の溶接機用吊下装置。
  3. 止め具の止め具本体及び本体支持部は、筒部の周りに対称配置してある請求項2に記載の溶接機用吊下装置。
JP2005375031A 2005-12-27 2005-12-27 溶接機用吊下装置 Expired - Fee Related JP4855067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375031A JP4855067B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 溶接機用吊下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375031A JP4855067B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 溶接機用吊下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007175724A true JP2007175724A (ja) 2007-07-12
JP4855067B2 JP4855067B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38301433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375031A Expired - Fee Related JP4855067B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 溶接機用吊下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855067B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102248260A (zh) * 2011-06-22 2011-11-23 新疆新能钢结构有限责任公司 自悬浮升降焊接平台
CN105171210A (zh) * 2015-08-27 2015-12-23 江苏扬子鑫福造船有限公司 一种带能源供给吊篮的焊接门架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074857A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Fujitsu Ltd 送・受話器の固着方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074857A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Fujitsu Ltd 送・受話器の固着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102248260A (zh) * 2011-06-22 2011-11-23 新疆新能钢结构有限责任公司 自悬浮升降焊接平台
CN102248260B (zh) * 2011-06-22 2013-09-04 新疆新能钢结构有限责任公司 自悬浮升降焊接平台
CN105171210A (zh) * 2015-08-27 2015-12-23 江苏扬子鑫福造船有限公司 一种带能源供给吊篮的焊接门架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4855067B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371791B2 (ja) パイルホルダー台船および杭の打設方法
US5232192A (en) Suspender arm for machinery
JP5923503B2 (ja) トーチ調整装置
JP4855067B2 (ja) 溶接機用吊下装置
JP6719275B2 (ja) ホースドラムを備えた杭圧入機
KR20140052149A (ko) 용접기 지지장치
KR101465116B1 (ko) 이동식 소형 용접로봇 장치
KR101454993B1 (ko) 용접장치
KR20140061111A (ko) 구면용접장치
JP5098389B2 (ja) エレベータの制御ケーブル吊手装置
JP4072562B1 (ja) 舞台装置
JP2011218404A (ja) 溶接装置
JP2016116331A (ja) 高所作業車
KR20140002934U (ko) 자동용접 장치
KR20100057564A (ko) 용접 보조장치
JP7384779B2 (ja) ケーブル処理装置、ケーブル処理方法及び溶接システム
KR960016781B1 (ko) 케이블 행거장치
JP5944444B2 (ja) 重量ワーク吊持装置
KR960016780B1 (ko) 케이블 행거장치
JP4931701B2 (ja) ケーブル収納機構
KR960016782B1 (ko) 케이블 행거장치
KR20130074480A (ko) 용접 케이블 거치대
JP2008002236A (ja) 掘削用ロッドの振れ止め装置及びこの装置を使用した掘削工法
JP3415257B2 (ja) 溶接機用吊下装置
JP5794950B2 (ja) 過巻防止具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees