JP2007172768A - Contents reproduction device, control method, and program - Google Patents
Contents reproduction device, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007172768A JP2007172768A JP2005371121A JP2005371121A JP2007172768A JP 2007172768 A JP2007172768 A JP 2007172768A JP 2005371121 A JP2005371121 A JP 2005371121A JP 2005371121 A JP2005371121 A JP 2005371121A JP 2007172768 A JP2007172768 A JP 2007172768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external device
- processing
- connected state
- content
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ポータブルオーディオプレーヤのようなコンテンツ再生装置、制御方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a content playback apparatus such as a portable audio player, a control method, and a program.
ポータブルオーディオプレーヤは、HDD(厳密にはハードディスク駆動装置であるが、ハードディスク装置とする。)やフラッシュメモリ等の記憶装置を装備し、記憶装置に記憶した楽曲を再生して、ヘッドホンから聴取できるようになっている。 The portable audio player is equipped with a storage device such as an HDD (strictly, it is a hard disk drive device, but a hard disk device) and a flash memory so that music stored in the storage device can be played and listened to through headphones. It has become.
ポータブルオーディオプレーヤ内の楽曲の記録及び編集(例:移動やコピー等のストレージ機能)等は、PC(パーソナルコンピュータ)へUSBケーブルで接続し、PCにおいて所定のアプリケーションソフトを起動して、PCから行うようになっている。 Recording and editing of music in the portable audio player (for example, storage functions such as moving and copying) is performed from a PC by connecting to a PC (personal computer) with a USB cable, starting predetermined application software on the PC, and the like. It is like that.
一方、CDやMD等のプレーヤ部とアンプ等の増幅部とが一体となった据え置きオーディオ機器としてのシステムオーディオ機器へポータブルオーディオプレーヤを接続し、ポータブルオーディオプレーヤ内の楽曲の再生音をシステムオーディオ機器のスピーカから出力することが公知となっている。この場合、ポータブルオーディオプレーヤのヘッドホン出力端子とシステムオーディオ機器の外部入力端子とが4極のステレオミニケーブルで接続される。 On the other hand, a portable audio player is connected to a system audio device as a stationary audio device in which a player unit such as a CD or MD and an amplifier unit such as an amplifier are integrated, and the playback sound of music in the portable audio player is transmitted to the system audio device. It is known to output from a speaker. In this case, the headphone output terminal of the portable audio player and the external input terminal of the system audio device are connected by a 4-pole stereo mini cable.
特許文献1は、USBケーブルのような接続ケーブルを介してPCへ接続されているオーディオ装置の機能改善について開示する。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses improvement of the function of an audio device connected to a PC via a connection cable such as a USB cable.
すなわち、該特許文献1のオーディオ装置は、電源非投入状態になっていても、接続ケーブルを介してPCへ接続されて、PCと通信可能な状態になると、自動的に起動して、PCからの音声信号を自装置のスピーカから出力するようになっている(例えば、特許文献1の段落0029の記載)。 That is, even if the audio device of Patent Document 1 is in a power-off state, when the audio device is connected to the PC via the connection cable and becomes communicable with the PC, the audio device automatically starts and is connected to the PC. Is output from the speaker of the device itself (for example, the description in paragraph 0029 of Patent Document 1).
該特許文献1のオーディオ装置は、また、スピーカから出力する音声ソースを自装置内の記録媒体の再生信号とPCからの音声信号とへ切替自在になっており、PCとの接続時に、音声ソースの切替指示を受け付けた場合には、PCへその旨の通知を行い、PCから認識信号を受信してから、切替後の音声ソースをスピーカから出力するようにしている(例えば、特許文献1の段落0030の記載)。
従来のポータブルオーディオプレーヤでは、システムオーディオ機器への接続と、PCへの接続が競合した場合に、コンテンツ再生装置におけるシステムオーディオ機器関連の処理とPC関連の処理とが適格に制御されていなかった。例えば、ポータブルオーディオプレーヤをシステムオーディオ機器へ接続して、システムオーディオ機器のスピーカからポータブルオーディオプレーヤの楽曲を再生している期間に、コンテンツ再生装置がUSBケーブルでPCへ接続された途端、システムオーディオ機器のスピーカにおける再生音出力が突然中止され、ユーザにとっては不快感や不便となっている。 In the conventional portable audio player, when the connection to the system audio device and the connection to the PC compete, the processing related to the system audio device and the processing related to the PC in the content reproduction apparatus are not properly controlled. For example, as soon as a portable audio player is connected to a system audio device and the music of the portable audio player is played from a speaker of the system audio device, the content playback device is connected to the PC with a USB cable. The reproduction sound output from the speaker of the device is suddenly stopped, which is uncomfortable and inconvenient for the user.
特許文献1は、オーディオ装置が電源非投入状態においてPCへ接続された場合におけるオーディオ装置の自動起動、及びオーディオ装置がすでにPCへ接続されている状態において、オーディオ装置側で音声ソースの切替が行われた場合のPCからの制御に関し、オーディオ装置において、所定の処理を実行している期間に、PCへ接続された時に、オーディオ装置自体における該所定の処理の適格化についてはなんら言及していない。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 automatically starts an audio device when the audio device is connected to a PC in a power-off state, and switches the audio source on the audio device side when the audio device is already connected to the PC. In connection with the control from the PC in the case of being disconnected, there is no mention of the qualification of the predetermined process in the audio apparatus itself when connected to the PC during the period in which the audio apparatus is executing the predetermined process. .
本発明の目的は、PC等の外部機器へ接続開始された時、適格な制御を達成できるコンテンツ再生装置、制御方法及びプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a content reproduction apparatus, a control method, and a program capable of achieving proper control when connection to an external device such as a PC is started.
本発明のコンテンツ再生装置は、所定の外部機器へ接続自在となっており、外部機器への接続中は、所定の外部機器に係る処理以外の処理としての他の処理の実行開始を禁止する。該コンテンツ再生装置は次のものを有している。
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わったことを検出する接続検出手段、
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった後の所定の時期を検出する時期検出手段、及び
他の処理を実施中に、所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった場合は、所定の時期まで、該他の処理を続行する処理制御手段。
The content reproduction apparatus of the present invention can be freely connected to a predetermined external device, and prohibits the start of execution of other processing as processing other than processing related to the predetermined external device while connected to the external device. The content playback apparatus has the following.
A connection detection means for detecting a change from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device;
Time detection means for detecting a predetermined time after switching from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device, and switching from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device during other processing. If so, a process control means for continuing the other processes until a predetermined time.
本発明の別のコンテンツ再生装置は次のものを有している。
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わったことを検出する接続検出手段、
ユーザからの所定の外部機器への明示的な切替指示を検出する切替指示検出手段、及び
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった時以降において、切替指示があるまでの第1の期間は、該他の処理の実行を許容し、第1の期間以降では、該他の処理の実行を禁止する処理制御手段。
Another content reproduction apparatus of the present invention has the following.
A connection detection means for detecting a change from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device;
A switching instruction detecting means for detecting an explicit switching instruction from a user to a predetermined external device, and a first until a switching instruction is issued after switching from a non-connected state to a connected state to the predetermined external device. The process control means for permitting the execution of the other process during the period, and prohibiting the execution of the other process after the first period.
本発明の制御方法の対象となるコンテンツ再生装置は、所定の外部機器へ接続自在となっており、外部機器への接続中は、所定の外部機器に係る処理以外の処理としての他の処理の実行を禁止する。該制御方法は次のステップを有している。
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わりの有無を検出するステップ、
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった後において、所定の時期になったか否かを検出するステップ、及び
他の処理を実施中に、所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった場合は、所定の時期まで、該他の処理を、その中止を保留して、続行するステップ。
The content playback apparatus subject to the control method of the present invention is freely connectable to a predetermined external device. While connected to the external device, other processing as processing other than processing related to the predetermined external device is performed. Prohibit execution. The control method includes the following steps.
Detecting whether or not switching from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device;
After switching from a disconnected state to a connected state to a predetermined external device, a step for detecting whether or not a predetermined time has come, and a connection to the predetermined external device from a disconnected state during other processing If the state is switched to the state, the other process is suspended and suspended until a predetermined time.
本発明の別のコンテンツ再生装置制御方法は次のステップを有している。
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わりの有無を検出するステップ、
ユーザからの所定の外部機器への明示的な切替指示の有無を検出するステップ、
所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった時以降において、切替指示があるまでの第1の期間は、該他の処理の実行を許容するステップ、及び
第1の期間以降では、該他の処理の実行を禁止するステップ。
Another content playback apparatus control method of the present invention includes the following steps.
Detecting whether or not switching from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device;
Detecting whether there is an explicit switching instruction from a user to a predetermined external device;
After the time when switching from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device, the first period until a switching instruction is given is a step that allows execution of the other process, and after the first period, A step of prohibiting execution of the other processing;
本発明のプログラムは、前述のコンテンツ再生装置又は別のコンテンツ再生装置の各手段としてコンピュータを機能させる。 The program of the present invention causes a computer to function as each unit of the above-described content reproduction device or another content reproduction device.
本発明によれば、コンテンツ再生装置が、その保有コンテンツについてそれ自身で又は外部の再生装置で再生する等の他の処理を実行している期間に、パーソナルコンピュータのような外部機器へ接続されても、該その他の処理が実行中断させることなく、続行されたり、他の処理の実行が許容されたりし、ユーザにとり便利となる。 According to the present invention, the content playback device is connected to an external device such as a personal computer during a period in which other processing such as playback of the retained content by itself or an external playback device is being executed. However, the other processes can be continued without interrupting the execution, and the execution of other processes can be allowed, which is convenient for the user.
図1はポータブルオーディオプレーヤ10の前面図である。ポータブルオーディオプレーヤ10は、前面において、カラーLCD11と、プッシュ式キー配列部12とを有している。プッシュ式キー配列部12は、中央プッシュ式キー14と、中央プッシュ式キー14の上側に配備される上側プッシュ式キー16と、中央プッシュ式キー14の右側に配備されている右側プッシュ式キー17と、中央プッシュ式キー14の下側に配備されている下側プッシュ式キー18と、中央プッシュ式キー14の左側に配備されている左側プッシュ式キー19と、上側プッシュ式キー16とほぼ同じ高さで左側辺に寄せて配備されているモード選択用プッシュ式キー21とを有している。ヘッドホン24は、ユーザの左右の耳に装填される左右の装填部25a,25bと、一端側においてポータブルオーディオプレーヤ10の本体の上部のジャックに挿抜自在に挿入され、他端側において分岐して装填部25a,25bに接続されるオーディオ信号線26とを有している。
FIG. 1 is a front view of the
図2はポータブルオーディオプレーヤ10の概略構成図である。ポータブルオーディオプレーヤ10は、制御部30、表示部31、入力部32、出力部33及びハードディスク34を有している。表示部31はカラーLCD11に対応し、入力部32はプッシュ式キー配列部12に対応し、出力部33はヘッドホン24に対応する。ハードディスク34は、ポータブルオーディオプレーヤ10に内蔵され、十分な記憶容量を備え、MP3やWMAの楽曲ファイルを、著作権管理のために暗号化したフォーマットのファイルへ変換して、格納している。なお、本明細書で楽曲とは、単に、音楽だけでなく、語学学習、講習及び落語等のすべてのオーディオのオブジェクトを包含するものとする。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the
制御部30は、入力部32からユーザ指示を受付け、ユーザ指示に基づき表示部31の表示やハードディスク34のファイルデータの読出しを制御するとともに、ユーザ指示に対応する楽曲を出力部33へ出力する。
The
図3はポータブルオーディオプレーヤ10とシステムオーディオ機器35及びPC44との接続状態を示している。ポータブルオーディオプレーヤ10は、4極ステレオミニケーブル42を介してシステムオーディオ機器35へ、また、USBケーブル48を介してPC44へ接続自在になっている。ポータブルオーディオプレーヤ10−システムオーディオ機器35間の接続及び切り離しとポータブルオーディオプレーヤ10−PC44間の接続及び切り離しとは独立に実施可能である。典型的なシステムオーディオ機器35は、スピーカ36をコンポーネントとして有し、常時、スピーカケーブル37を介してスピーカ36へ接続されている。
FIG. 3 shows a connection state between the
ポータブルオーディオプレーヤ10−システムオーディオ機器35間の接続は、ポータブルオーディオプレーヤ10のヘッドホン出力端子40とシステムオーディオ機器35の外部入力端子41とを4極ステレオミニケーブル42により接続することにより行われる。ポータブルオーディオプレーヤ10−PC44間の接続は、ポータブルオーディオプレーヤ10のデバイス側USB端子46とPC44のホスト側USB端子47とをUSBケーブル48により接続することにより行われる。
The connection between the
4極ステレオミニケーブル42は、左音声信号、右音声信号、制御信号及びグラウンドの4本の信号線を含む。左音声信号及び右音声信号は4極ステレオミニケーブル42内をポータブルオーディオプレーヤ10からシステムオーディオ機器35へ伝送され、制御信号は4極ステレオミニケーブル42内をシステムオーディオ機器35からポータブルオーディオプレーヤ10へ伝送される。
The 4-pole stereo mini-cable 42 includes four signal lines: a left audio signal, a right audio signal, a control signal, and a ground. The left audio signal and the right audio signal are transmitted from the
図4は制御信号の各電圧値とポータブルオーディオプレーヤ10の動作内容との関係を示す。制御信号は、アナログ信号電圧値であり、各信号電圧値が一定時間以上継続すると、ポータブルオーディオプレーヤ10は、該電圧値に対応する動作を実行する。ユーザが、システムオーディオ機器35の本体及びシステムオーディオ機器35のリモコンに装備されているキーであって、図4の各動作(システムオーディオ機器の接続検出を除く。)を指示するキーを押下することにより、対応の電圧値が一定時間以上、制御信号線を介してシステムオーディオ機器35からポータブルオーディオプレーヤ10へ送られる。図4には図示されていないが、システムオーディオ機器35からポータブルオーディオプレーヤ10へポータブルオーディオプレーヤ10の保有楽曲のリスト情報を要求する制御電圧値も定義されることが好ましい。
FIG. 4 shows the relationship between each voltage value of the control signal and the operation content of the
ポータブルオーディオプレーヤ10−システムオーディオ機器35間が4極ステレオミニケーブル42により接続されている状態において、例えば、ユーザは、システムオーディオ機器35の本体又はリモコンにおいて、ポータブルオーディオプレーヤ10の保有楽曲の1個を選択してから、該楽曲を再生することを指示するキーを押下すると、ポータブルオーディオプレーヤ10において該楽曲の再生が開始され、再生信号が4極ステレオミニケーブル42を介してシステムオーディオ機器35へ伝送されてくる。システムオーディオ機器35は、それを増幅し、スピーカケーブル37を介してスピーカ36へ送ることにより、スピーカ36から再生音が出力される。
In a state where the
ポータブルオーディオプレーヤ10−PC44が接続されている状態では、ポータブルオーディオプレーヤ10はPC44にUSBマスストレージデバイスとして認識され、ポータブルオーディオプレーヤ10自体は、USBモードとなる。ここで、USBモード以外のモードを通常モードと呼ぶことにする。
In a state where the portable audio player 10-
典型的なポータブルオーディオプレーヤ10では、USBモード時は、自身のハードディスクの楽曲の再生処理ができず、PC44において、専用のアプリケーションを用いた楽曲の転送処理や、データファイルのコピーや移動等のストレージ機能のみ使用可能となる。また、従来のポータブルオーディオプレーヤ10が、通常モードにあって、自身の楽曲を再生中に、PC44へUSB接続されると、再生している楽曲は停止状態となり、ポータブルオーディオプレーヤ10は通常モードからUSBモードへ切替わっていた。
In a typical
本発明の適用されたポータブルオーディオプレーヤ10では、ポータブルオーディオプレーヤ10の保有楽曲をポータブルオーディオプレーヤ10自身又はシステムオーディオ機器35において再生中に、ポータブルオーディオプレーヤ10がUSBケーブル48を介してホスト側USB端子47へ接続されても、該楽曲の再生終了まで、USBモードにならず、通常モードに保持されて、ユーザは、該楽曲を最後まで聴取可能になっている。
In the
ポータブルオーディオプレーヤ10をPC44へ接続した後も、接続時に再生中の楽曲がその終わりまで再生させることを実現させる具体的な方法では、検出ステータスフラグと再生ステータスフラグとを利用する。検出ステータスフラグは、ポータブルオーディオプレーヤ10がシステムオーディオ機器35へ接続された際にセットされる。再生ステータスフラグは、システムオーディオ機器35でポータブルオーディオプレーヤ10の保有楽曲を再生中には、セット状態にされる。そして、両方のステータスフラグが立っている(接続かつ再生中)ときは、ポータブルオーディオプレーヤ10をUSBモードにしないで、通常モードを保持し、楽曲の再生を継続する。該楽曲の最終まで再生すると、再生停止して、再生ステータスフラグを下ろし、このとき、USB接続されていたならば、通常モードからUSBモードへ切替える。
Even after the
ポータブルオーディオプレーヤ10は、また、USBモードと通常モードとの期間を重複させるようにすることもできる。すなわち、ポータブルオーディオプレーヤ10がシステムオーディオ機器35及びPC44へ同時に接続されている期間は、通常モード期間として、ポータブルオーディオプレーヤ10の保有楽曲をポータブルオーディオプレーヤ10自身又はシステムオーディオ機器35において再生自在に維持しつつ、USBモード期間でもあるとして、PC44からの楽曲の転送処理や、データファイルのコピーや移動等のストレージ機能が実現されるようにされてもよい。
The
ポータブルオーディオプレーヤ10のさらに別の態様として、ポータブルオーディオプレーヤ10は、それがPC44へ接続されしだい、自動的に通常モードからUSBモードになることなく、ポータブルオーディオプレーヤ10に通常モードとUSBモードとの手動切替のキー(例:モード選択用プッシュ式キー21)を用意することができる。そして、ポータブルオーディオプレーヤ10がPC44へ接続されたら、直ちにかつ自動的にUSBモードへ切替えることなく、ユーザが、該キーを操作して、USBモードへ手動で切替えてから、USBモードへ切替わるようにしてもよい。
As another aspect of the
図5はコンテンツ再生装置55のブロック図である。コンテンツ再生装置55及び後述のコンテンツ再生装置63(図6)に共通する事項は、適宜、まとめて説明する。
FIG. 5 is a block diagram of the
コンテンツ再生装置55は、所定の外部機器60へ接続自在となっており、外部機器60への接続中は、外部機器60に係る処理以外の処理としての他の処理の実行開始を禁止する。コンテンツ再生装置55は、接続検出手段56、時期検出手段57及び処理制御手段58を有している。
The
接続検出手段56は、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わったことを検出する。時期検出手段57は、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わった後の所定の時期を検出する。処理制御手段58は、他の処理を実施中に、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わった場合は、所定の時期まで、該他の処理を続行する。
The
コンテンツ再生装置55,63の一例はポータブルオーディオプレーヤ10(図1)である。コンテンツ再生装置55,63は、携帯型に限定されない。据置き型でもよいとする。コンテンツは、楽曲に限定されない。楽曲以外のビデオであってもよいとする。コンテンツ再生装置55,63は、コンテンツを例えばハードディスクやフラッシュメモリ等の不揮発性記憶装置に格納している。
An example of the
外部機器60の一例はPC44である。コンテンツ再生装置55と外部機器60とは、例えばUSBケーブルのようなバスで接続される。そのようなバス接続の場合、典型的には、コンテンツ再生装置55及び外部機器60はそれぞれデバイス側及びホスト側の機器となっている。従来のUSB接続では、コンテンツ再生装置55,63の電源投入中、USBケーブルによりホスト側の機器へ接続されるや、コンテンツ再生装置55,63においてホスト側の機器との接続に関係する処理は不能になっていた。
An example of the
コンテンツ再生装置55と外部機器60又は後述の外部再生装置との接続は、有線接続に限定されず、無線接続であってもよい。
The connection between the
他の処理とは、自機としてのコンテンツ再生装置55,63が保有する所定のコンテンツを所定の外部再生装置(例:図3のシステムオーディオ機器35)において再生する処理、又は自機が保有する所定のコンテンツを自機で再生する処理である。これにより、コンテンツ再生装置55,63は、自機の保有コンテンツを自機において又は他の外部再生装置において再生中に、外部機器60と接続状態になっても、再生が直ちに中断されることを回避され、ユーザへの不快感を防止できる。
The other process is a process of playing a predetermined content held by the
再生処理には、コンテンツ再生装置55,63が自分の再生手段を使って、コンテンツを再生している場合だけでなく、システムオーディオ機器35等の外部再生装置を使って、再生する場合のものも含まれる。
The playback processing includes not only the case where the
コンテンツ再生装置55,63において、外部機器60の接続開始の時に、再生処理中の早送り又は早戻しの処理が行われていた場合、これらは、所定のコンテンツの再生中であることを前提としており、これらの場合には、早送り又は早戻し自体ではなく、早送り又は早戻しの対象コンテンツについての再生処理を他の処理とすることが好ましい。
In the
また、コンテンツ再生装置55,63において、外部機器60の接続開始の時に、トラックジャンプの処理が行われていた場合、ユーザは、ジャンプ先のコンテンツを再生することを希望していることが多い。したがって、そのような場合には、ジャンプ先のコンテンツを再生する処理を他の処理として、続行することが一般的に好ましい。
In the
所定の時期とは、例えば、外部機器60の非接続状態から接続状態への切替わり時から所定時間が経過した時、ユーザによる強制終了指示によることなく他の処理が終了した時、ユーザの強制終了指示により他の処理が終了した時、又は他の処理の区切りとされる処理部分が終了した時である。
The predetermined time is, for example, when a predetermined time has elapsed since the time when the
例えば、他の処理の続行時期を、該他の処理が終了するまでとすると、該他の処理の終了するのが長引き、コンテンツ再生装置55が外部機器60へ接続開始されたにもかかわらず、該外部機器60関連の指示がなかなか実行されない恐れがある。これに対処して、ユーザが、コンテンツ再生装置55を外部機器60への接続へ強制的に切替える手動操作が残されることは有意義である。
For example, if another process is continued until the other process ends, the end of the other process is prolonged and the connection of the
他の処理の区切りとされる処理部分とは、例えば、他の処理が楽曲の再生処理である場合の1コーラスの再生処理部分、他の処理がフォルダリピートである場合の1コンテンツの再生処理部分、他の処理が1曲リピートである場合のリピート単位としての1曲の再生処理部分である。 The processing part used as the separation of other processes is, for example, one chorus playback process part when the other process is a music playback process, and one content playback process part when the other process is a folder repeat. This is a reproduction processing portion of one song as a repeat unit when the other processing is one song repeat.
コンテンツ再生装置55では、楽曲の再生等のコンテンツの処理中に、外部機器60へ接続されることがあっても、該処理は続行されるので、不快感の発生が防止される。
Even if the
図6はコンテンツ再生装置63のブロック図である。コンテンツ再生装置63は、接続検出手段64、切替指示検出手段65及び処理制御手段66を有している。
FIG. 6 is a block diagram of the
接続検出手段64は、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わったことを検出する。切替指示検出手段65は、ユーザからの外部機器60への明示的な切替指示を検出する。処理制御手段66は、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わった時以降において、切替指示があるまでの第1の期間は、該他の処理の実行を許容し、第1の期間以降では、該他の処理の実行を禁止する。
The
すなわち、コンテンツ再生装置63では、コンテンツ再生装置63が外部機器60へ接続されても、ユーザが、明示的に、外部機器60への切替指示を出すまで、コンテンツ再生装置63において、他の処理の実行(該実行の概念には、新たに実行開始する実行だけでなく、未終了の実行を中断しないことも含むものとする。)が許容される。結果、外部機器60へのコンテンツ再生装置63の接続に伴い、未終了の他の処理が突然、停止したり、外部機器60からの処理の前に、実行を希望していた他の処理が、実行不能になったりする事態を回避できる。
That is, in the
コンテンツ再生装置55,63について共通する実施態様について説明する。処理制御手段58,66は、外部機器60の非接続状態から接続状態への切替わり時から所定の時期までの第2の期間又は第1の期間、外部機器60からの要求に係る処理を許容してもよいし、禁止してもよいとする。
An embodiment common to the
処理制御手段58,66は、第1又は第2の期間において、外部機器60からの要求に係る処理を許容する場合、コンテンツの編集及び削除の処理は許容処理から除外することが好ましい。例えば、コンテンツ再生装置55,63の所定の保有コンテンツを自機又は外部再生装置(例:システムオーディオ機器35)において再生中に、該所定の保有コンテンツが削除されたり、内容変更されたりすると、制御にエラーが生じて、実質的な再生中断になる恐れがあるからである。
When the
図7はコンテンツ再生装置制御方法75のフローチャートである。コンテンツ再生装置制御方法75は、コンテンツ再生装置55(図5)に対応している。コンテンツ再生装置制御方法75は、例えば、定期間隔に、又は他の処理の実行開始のイベントが発生した時に、実行開始される。コンテンツ再生装置制御方法75の制御対象としてのコンテンツ再生装置55は、外部機器60へ接続自在となっており、外部機器60への接続中は、外部機器60に係る処理以外の処理としての他の処理の実行を禁止するようになっている。
FIG. 7 is a flowchart of the content playback
S77では、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わりの有無を検出する。そして、切替わりが有れば、S78へ進み、無ければ、コンテンツ再生装置制御方法75を終了する。
In S77, the presence / absence of switching from the non-connected state to the connected state to the
S78では、所定の時期となったか否かを検出する。そして、所定の時期になっていれば、S80へ進み、まだなっていなければ、S79へ進む。 In S78, it is detected whether or not a predetermined time has come. If the predetermined time has come, the process proceeds to S80, and if not, the process proceeds to S79.
S79では、該他の処理を、その中止を保留して、続行する。S79の後、S78へ戻る。 In S79, the other processing is suspended and suspended. After S79, the process returns to S78.
S80では、他の処理の実行を禁止して、コンテンツ再生装置制御方法75を終了する。
In S80, execution of other processing is prohibited, and the content playback
その他、コンテンツ再生装置55に関して説明した事項は、コンテンツ再生装置制御方法75に関しても適用可能になっている。
In addition, the matters described with respect to the
図8はコンテンツ再生装置制御方法85のフローチャートである。コンテンツ再生装置制御方法85は、コンテンツ再生装置63(図6)に対応している。コンテンツ再生装置制御方法85は、例えば、定期間隔に、又は他の処理の実行開始のイベントが発生した時に、実行開始される。
FIG. 8 is a flowchart of the content playback
S87では、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わりの有無を検出する。そして、切替わりが有れば、S88へ進み、無ければ、コンテンツ再生装置制御方法85を終了する。
In S87, the presence / absence of switching from the non-connected state to the connected state to the
S88では、ユーザからの外部機器60への明示的な切替指示の有無を検出する。そして、切替指示が有れば、S90へ進み、無ければ、コンテンツ再生装置制御方法85を終了する。
In S88, the presence / absence of an explicit switching instruction from the user to the
S89では、他の処理の実行を許容する。すなわち、外部機器60へ非接続状態から接続状態へ切替わった時以降において、切替指示があるまでの期間としての第1の期間において、該他の処理を許容する。
In S89, execution of other processing is permitted. That is, after the time when the
S90では、すなわち、第1の期間以降では、該他の処理の実行を禁止して、コンテンツ再生装置制御方法85を終了する。
In S90, that is, after the first period, the execution of the other processing is prohibited, and the content reproduction
その他、コンテンツ再生装置63に関して説明した事項は、コンテンツ再生装置制御方法85に関しても適用可能になっている。
In addition, the matters described regarding the
本発明を適用したプログラムは、コンテンツ再生装置55又は63の各手段としてコンピュータを機能させる。本発明を適用したプログラムは、コンテンツ再生装置制御方法75又は85の各ステップをコンピュータに実行させる。
The program to which the present invention is applied causes a computer to function as each means of the
本発明を最良の形態について説明したが、本発明は、これに限定されず、要旨の範囲内で種々の形態により実施可能であることは言うまでもない。 Although the present invention has been described with respect to the best mode, it is needless to say that the present invention is not limited to this and can be implemented in various forms within the scope of the gist.
55:コンテンツ再生装置、56:接続検出手段、57:時期検出手段、58:処理制御手段、60:外部機器、63:コンテンツ再生装置、64:接続検出手段、65:切替指示検出手段、66:処理制御手段66、75:コンテンツ再生装置制御方法、85:コンテンツ再生装置制御方法。 55: content playback device, 56: connection detection means, 57: time detection means, 58: processing control means, 60: external device, 63: content playback device, 64: connection detection means, 65: switching instruction detection means, 66: Processing control means 66, 75: content playback device control method, 85: content playback device control method.
Claims (12)
前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わったことを検出する接続検出手段、
前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった後の所定の時期を検出する時期検出手段、及び
前記他の処理を実施中に、前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった場合は、前記所定の時期まで、該他の処理を続行する処理制御手段、
を有していることを特徴とするコンテンツ再生装置。 In a content playback apparatus that is freely connectable to a predetermined external device and prohibits the start of execution of other processing as processing other than processing related to the predetermined external device during connection to the external device.
Connection detecting means for detecting that the predetermined external device is switched from a non-connected state to a connected state;
Time detection means for detecting a predetermined time after switching from a non-connected state to a connected state to the predetermined external device, and a connected state from the non-connected state to the predetermined external device during the execution of the other processing A process control means for continuing the other processes until the predetermined time,
A content reproduction apparatus characterized by comprising:
ユーザからの所定の外部機器への明示的な切替指示を検出する切替指示検出手段、及び
前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった時以降において、前記切替指示があるまでの第1の期間は、該他の処理の実行を許容し、前記第1の期間以降では、該他の処理の実行を禁止する処理制御手段、
を有していることを特徴とするコンテンツ再生装置。 A connection detection means for detecting a change from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device;
A switching instruction detecting means for detecting an explicit switching instruction from a user to a predetermined external device, and after switching from a non-connected state to a connected state to the predetermined external device until the switching instruction is received A process control means for allowing the execution of the other process during the first period and prohibiting the execution of the other process after the first period;
A content reproduction apparatus characterized by comprising:
前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わりの有無を検出するステップ、
前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった後において、所定の時期になったか否かを検出するステップ、及び
前記他の処理を実施中に、前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった場合は、前記所定の時期まで、該他の処理を、その中止を保留して、続行するステップ、
を有していることを特徴とするコンテンツ再生装置制御方法。 In a method for controlling a content playback apparatus that is freely connectable to a predetermined external device and prohibits execution of other processing as processing other than processing related to the predetermined external device during connection to the external device.
Detecting the presence or absence of switching from a non-connected state to a connected state to the predetermined external device;
A step of detecting whether or not a predetermined time has elapsed after switching from a non-connected state to a connected state to the predetermined external device; and disconnecting to the predetermined external device while performing the other processing When the state is switched to the connected state, the other process is suspended until the predetermined time, and the suspension is continued,
A content playback apparatus control method comprising:
ユーザからの所定の外部機器への明示的な切替指示の有無を検出するステップ、
前記所定の外部機器へ非接続状態から接続状態へ切替わった時以降において、前記切替指示があるまでの第1の期間は、該他の処理の実行を許容するステップ、及び
前記第1の期間以降では、該他の処理の実行を禁止するステップ、
を有していることを特徴とするコンテンツ再生装置制御方法。 Detecting whether or not switching from a non-connected state to a connected state to a predetermined external device;
Detecting whether there is an explicit switching instruction from a user to a predetermined external device;
After the time when the predetermined external device is switched from the non-connected state to the connected state, the first period until the switching instruction is given is a step of allowing execution of the other process, and the first period Thereafter, the step of prohibiting the execution of the other processing,
A content playback apparatus control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005371121A JP4752496B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Content reproduction apparatus, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005371121A JP4752496B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Content reproduction apparatus, control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007172768A true JP2007172768A (en) | 2007-07-05 |
JP4752496B2 JP4752496B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=38299113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005371121A Active JP4752496B2 (en) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | Content reproduction apparatus, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752496B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001189050A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | Device and method for recording/reproducing contents |
JP2003196918A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Kenwood Corp | Audio system and control program for the same |
JP2003337763A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Kenwood Corp | Electronic apparatus, recording/reproducing device, and connection controlling method |
JP2005339067A (en) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Sony Corp | Electronic apparatus, its control method, information processing device, and computer program |
-
2005
- 2005-12-22 JP JP2005371121A patent/JP4752496B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001189050A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | Device and method for recording/reproducing contents |
JP2003196918A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Kenwood Corp | Audio system and control program for the same |
JP2003337763A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Kenwood Corp | Electronic apparatus, recording/reproducing device, and connection controlling method |
JP2005339067A (en) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Sony Corp | Electronic apparatus, its control method, information processing device, and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4752496B2 (en) | 2011-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8015424B2 (en) | Portable information processing apparatus and method of the same | |
JP6956334B2 (en) | Playback device and output device | |
JP4752793B2 (en) | REPRODUCTION SYSTEM, REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM | |
JP4719250B2 (en) | Screen recording apparatus, screen recording method, screen recording program, and information storage medium | |
US6954805B2 (en) | Computer detecting an activation factor due to a selection by a slidable switch when the computer is powered off, in a standby and a pause states | |
JP2007220212A (en) | Reproduction controller, reproduction control program, and content reproduction device | |
JP4752496B2 (en) | Content reproduction apparatus, control method, and program | |
JP2004005098A (en) | Information recording/reproducing system, music recording/reproducing system,music recording/reproducing unit, music recording/processing program and music recording method in music recording/reproducing system | |
JP4784764B2 (en) | Amplification equipment | |
JP5418567B2 (en) | Receiver | |
JP5347308B2 (en) | Content receiving apparatus and content reproducing apparatus | |
JP4610302B2 (en) | Recording / playback device | |
JP4189702B2 (en) | Program recording medium, control method for portable information processing device, and portable information processing device | |
JP2004178638A (en) | Data reproducing apparatus and error file processing method | |
JP4610301B2 (en) | Recording / playback device | |
JP3899716B2 (en) | Playback device | |
JP2007172792A (en) | Audio system and reproduction control method | |
JP2004118970A (en) | Device, method and program for audio reproduction | |
JP2011192332A (en) | Memory audio reproducing device | |
JP5516656B2 (en) | Content receiving apparatus and content reproducing apparatus | |
JP2009119942A (en) | In-vehicle reproducing device, control method, and control program | |
JP2003085008A (en) | Data recording and reproducing device, information recording terminal device, portable data reproducing device and information recording and reproducing system | |
JP2010165430A (en) | Audio system | |
KR20030008460A (en) | Reproducting system and method for audio | |
JP2007087580A (en) | Reproducing apparatus and reproducing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4752496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |