JP2007172044A - 画面表示方法及び画面表示装置 - Google Patents

画面表示方法及び画面表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007172044A
JP2007172044A JP2005364851A JP2005364851A JP2007172044A JP 2007172044 A JP2007172044 A JP 2007172044A JP 2005364851 A JP2005364851 A JP 2005364851A JP 2005364851 A JP2005364851 A JP 2005364851A JP 2007172044 A JP2007172044 A JP 2007172044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content object
type content
push
screen display
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005364851A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiho Shibata
暁穂 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2005364851A priority Critical patent/JP2007172044A/ja
Priority to US12/158,016 priority patent/US20090157847A1/en
Priority to EP06822997A priority patent/EP1965306A4/en
Priority to PCT/JP2006/322083 priority patent/WO2007072636A1/ja
Publication of JP2007172044A publication Critical patent/JP2007172044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ毎にカスタマイズすることが可能な画面を、サーバと通信回線に大きな負荷をかけることなく、且つ、ユーザにとって短い待ち時間で、表示することを可能とする。
【解決手段】プッシュ型配信に従ってダウンロードしたコンテンツ・オブジェクトを所定の領域に格納するステップと、コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示するための電子文書であって、所定の領域内に格納されたコンテンツ・オブジェクトを、所定の領域の識別情報及びコンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してある電子文書を、プッシュ型配信等に従ってダウンロード等するステップと、電子文書の記述に従って、コンテンツ・オブジェクトを所定の領域から読み出して、コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示するステップを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画面を表示するための画面表示方法及び画面表示装置に関し、特に、電子文書及びこの電子文書で指定されているコンテンツ・オブジェクトに基づいて、画面を表示するための画面表示方法及び画面表示装置に関する。
携帯電話機においては、待機時間(すなわち、通話、通信が行なわれていない時間。)では、待受画面が表示されている。また、ユーザが携帯電話機の機能(電話帳機能、通話機能、メール機能、WEB機能、カメラ機能、各種パラメータ設定機能等)を呼び出すための機能メニュー画面も用意されており、ユーザは、メニュー画面から所望の機能を選択することができる。更に、携帯電話機がブラウザを起動した直後には、WEBメニュー画面が表示され、ユーザは、このWEBメニュー画面からリンクを辿り目的のWEBページにアクセスすることができる。例えば非特許文献1で説明されている「Vodafone live!」の初期画面がWEBメニュー画面に相当する。
「Vodafone live!」[平成17年11月9日検索]、インターネット<URL: http://www.vodafone.jp/japanese/live/index.html>
待受画面は、通常、ユーザによりカスタマイズすることが可能となっており、例えば、自分の好みのテーマのコンテンツ・オブジェクトをダウンロードして、そのテーマのコンテンツ・オブジェクトを待受画面に表示することができる。また、壁紙として自分の好みの画像を選択することもできる。しかし、ユーザが待受画面をカスタマイズすることができる程度は限られている。機能メニュー画面についても同様である。そこで、ユーザが、待受画面や機能メニューを、簡易的には、対話式によりセミカスタマイズしたり、潜在的には、完全にカスタマイズすることを可能にするためには、例えば、WEBページと同様に、HTML等のユーザが作成又は編集することが可能な電子文書により、待受画面や機能メニュー画面を生成することが考えられる。
また、WEBメニュー画面は、プル型配信に従ってダウンロードされる。従って、WEBサーバ上でWEBメニュー画面を構成するためのコンテンツ・オブジェクトが更新された場合に、携帯電話機においても、更新後のWEBメニュー画面を表示できるようにするためには、携帯電話機は、WEBメニュー画面を構成するためのコンテンツ・オブジェクトを新たにダウンロードする必要が生じる。WEB上でコンテンツ・オブジェクトプロバイダ等が提供するWEB画面についても同様である。
待受画面、機能メニュー画面、WEBメニュー画面又は他のWEB画面等を表示するためのWEBページの容量が増えると、ブラウザがそれをダウンロードして、表示するための時間が長くなる。これを解決するために、例えば、以下の技術が用いられる。
すなわち、ブラウザ側にキャッシュ・メモリを設ける。そして、ブラウザは、ユーザからの要求などに従って、WEBサーバから一度ダウンロードしたWEBページをキャッシュ・メモリに格納する。その後、ブラウザは、ユーザによりそのWEBページの表示を再度要求された場合に、そのWEBページをWEBサーバからダウンロードせずに、キャッシュ・メモリから読み出して、表示する。こうすることにより、ダウンロードに要する時間を省略することができる。
しかし、この技術では、キャッシュ・メモリに格納されたWEBページが、WEBサーバにおいて更新された場合には、ブラウザは、更新されたWEBページをダウンロードする必要がある。従って、これを避けるためには、通信事業者やコンテンツ・オブジェクトプロバイダは、WEBページを頻繁に更新することができない。
また、キャッシュ・メモリを利用した場合であっても、ブラウザが更新されたWEBページをWEBサーバからダウンロードできるようにするためには、例えば、以下の2種類の技術が用いられる。
第1の技術においては、WEBサーバは、ブラウザにより要求されたWEBページと共に、そのWEBページの失効日時をブラウザに送信する。ブラウザは、WEBページと共に失効日時もキャッシュ・メモリなどに格納する。その後、ユーザによりそのWEBページの表示を再度要求された時に、その日時が失効日時より前であるか否かを判断し、そうであれば、WEBページをキャッシュ・メモリから読み出し、そうでなければ、WEBページをWEBサーバからダウンロードする。この技術によれば、失効日時より前にWEBサーバ上でWEBページが更新されても、失効日時が来ない限り、ブラウザは、更新されたWEBページをダウンロードすることができない。従って、これをできる限り避けるためには、運用者は、失効日時を早期な日時に設定しなければならない。また、逆に、失効日時経過後にWEBサーバ上でWEBページが更新されなくても、失効日時経過後にユーザによりそのWEBページの表示を再度要求された時には、ブラウザは、同一のWEBページをダウンロードすることとなる。従って、運用者は、無駄な通信を抑えるためには、過度に失効日時を早期な日時に設定することができない。
第2の技術においては、WEBサーバは、ブラウザにWEBページを送信するが、そのWEBページの失効日時をブラウザに送信しない。ブラウザは、ダウンロードしたWEBページをキャッシュ・メモリに格納すると共に、WEBページをダウンロードした日時(ダウンロード日時)を内部時計等から取得し、キャッシュ・メモリ等に格納する。その後、ユーザによりそのWEBページの表示を再度要求された時に、ブラウザは、そのWEBページの送信をWEBサーバに要求するが、その要求にダウンロード日時と失効確認要求を付加する。WEBサーバは、WEBページが更新されて現在のものとなった日時(更新日時)を保持しており、ダウンロード日時と更新日時を比較する。ダウンロード日時が更新日時以降である場合には、ブラウザ側のキャッシュ・メモリに格納されているWEBページが最新のものであるので、WEBサーバは、「有効」であるというメッセージのみをブラウザに送信する。他方、ダウンロード日時が更新日時より早い場合には、ブラウザ側のキャッシュ・メモリに格納されているWEBページが古いものであるので、WEBサーバは、最新のWEBページをブラウザに送信する。この第2の技術は、上述した第1の技術が有する問題点を有しない。しかし、端末の演算量及び端末とWEBサーバとの間の通信セッションが増えてしまい、結果として、WEBページが表示されるまでの時間が長くなってしまう。
また、各ユーザが、自分の好みに従って、WEBページのレイアウト、WEBページに掲載するコンテンツ・オブジェクトの種類をカスタマイズするためには、WEBサーバ側では、各ユーザ毎にそのようなWEBページを作成するための処理をしなければならない。数千万人のユーザ一人ひとりに対してカスタマイズしたWEBページを構成するための電子文書やコンテンツ・オブジェクトを個々に提供するならば、処理量と通信量は莫大なものとなってしまう。
そこで、本発明は、ユーザ毎にカスタマイズすることが可能な画面を、サーバと通信回線に大きな負荷をかけることなく、且つ、ユーザにとって短い待ち時間で、表示することを可能とする画面表示方法及び画面表示装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、プッシュ型配信に従ってダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを所定の領域に格納するプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップと、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示するための電子文書であって、前記所定の領域内に格納された前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してある電子文書を、プッシュ型配信若しくはプル型配信に従ってダウンロードし又はダウンロード以外の方法で入力する電子文書入力ステップと、前記電子文書の記述に従って、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示する画面表示ステップと、を備えることを特徴とする画面表示方法が提供される。
上記の画面表示方法において、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、前記画面の表示が要求される前に行なわれるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトがサーバ上で更新された時に行なわれるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、端末のアイドル時間に行われるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、回線の通信量が少ない時間帯に行われるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記電子文書も前記所定の領域に格納された場合には、前記所定の領域の識別情報は、明示的な情報又はヌル情報であるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、プル型配信に従ってダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域に格納するプル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップを更に備え、前記電子文書は、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記所定の領域に格納された前記プル型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プル型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、前記画面表示ステップでは、前記電子文書の記述に従って、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、ダウンロード以外の方法で入力した非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域に格納する非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト格納ステップを更に備え、前記電子文書は、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記所定の領域に格納された前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、前記画面表示ステップでは、前記電子文書の記述に従って、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記電子文書は、プル型配信に従ってダウンロードされたプル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを、前記プル型コンテンツ・オブジェクトが存在するネットワーク上の位置の識別情報及び前記プル型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、前記電子文書の記述に従って、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを前記ネットワーク上の位置からプル型配信に従ってダウンロードするステップを更に備え、前記画面表示ステップでは、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、ダウンロードのためのメッセージを端末が受信することにより起動されるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトが更新された時に、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新と前記メッセージの送信とを合わせて管理する管理サーバ、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新の報告を受ける管理サーバ又は前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を監視する管理サーバが行なう制御により、前記メッセージを前記端末に送信するようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記メッセージには、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトが存在するネットワーク上の位置の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報が含まれているようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、同一のカテゴリの画面について、前記所定の領域は、複数設けられ、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップでは、前記複数の所定の領域のうちの少なくとも選択された所定の領域にプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを格納し、前記画面表示ステップでは、前記複数の所定の領域のうちの選択された所定の領域から前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを読み出すようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記複数の所定の領域のうちの特定の所定の領域に格納されているコンテンツ・オブジェクトのうちの少なくとも一部のコンテンツ・オブジェクトは、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードの対象から外されるようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、同一の識別情報を有するプッシュ型コンテンツ・オブジェクトが、前記複数の領域の各領域毎に格納され、前記画面表示ステップでは、前記電子文書の記述に従って、前記同一の識別情報を有する前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記複数の所定の領域のうちの選択された所定の領域から読み出すようにしてもよい。
上記の画面表示方法において、前記所定の領域のディレクトリ情報と前記所定の領域が指定されたことを示す情報との対応関係を保持しておく対応関係保持ステップを更に備え、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域への格納するとき、及び、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域からの読み出すときには、前記対応関係を参照するようにしてもよい。
本発明によれば、プッシュ型配信に従ってダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを所定の領域に格納するプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップと、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示するための電子文書であって、前記所定の領域内に格納された前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してある電子文書を、プッシュ型配信若しくはプル型配信に従ってダウンロードし又はダウンロード以外の方法で入力する電子文書入力ステップと、前記電子文書の記述に従って、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示する画面表示ステップと、を備えるので、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの所定の領域への格納と、電子文書の入力(ダウンロードによる入力を含む)とを独立に行なうことが可能となり、従って、個々のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの所定の領域への格納と、電子文書の入力(ダウンロードによる入力を含む)とを別々の時間に行なうことが可能となる。従って、運用により、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの容量、サーバの負荷、通信回線の負荷等を考慮して、それぞれの格納時間乃至入力時間を、適切に設けることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本実施形態では、端末は、電子文書及びそこに画面表示することが記述されているコンテンツ・オブジェクトにより画面を生成し、それを表示する。端末は、携帯電話機、パーソナル・コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等である。電子文書は、HTML文書等のマークアップ言語により記述された文書等である。コンテンツ・オブジェクトは、静止画、動画、文字等である。電子文書も一種のコンテンツ・オブジェクトであり、以下の説明では、電子文書が明示的に除外されていたり、他のコンテンツ・オブジェクトと区別して記載されていない限り、電子文書を明示的に記載していなくても、コンテンツ・オブジェクトには電子文書も含まれている。また、レイアウト等を記述したCSS(Cascading Style Sheet)もコンテンツ・オブジェクトの一種である。また、コンテンツ・オブジェクトは、音声を出力するものであってもよいが、以下の説明では特に言及しない限り省略する。
[コンテンツ・オブジェクト]
画面を構成するためのコンテンツ・オブジェクトを格納するためのフォルダ(以下、「コンテンツ・オブジェクト・フォルダ」という。)が端末内のメモリや端末に接続されたメモリに設けられる。そして、コンテンツ・オブジェクト・フォルダに、プッシュ型配信に従ってダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトが格納される。また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダには、プル型配信に従ってダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトを格納しても良いし、ダウンロード以外の方法で入力した非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを格納しても良い。
プッシュ型配信に従ったダウンロードとは、サーバが起こした契機に従って行なわれるダウンロードのことである。ここで、サーバは、例えば、後述する管理サーバである。
プル型配信に従ったダウンロードとは、端末が起こした契機に従って行なわれるダウンロードのことである。
非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトは、例えば、端末に内蔵されているカメラが撮影した静止画ファイル又は動画ファイル、端末に内蔵されているマイクが録音した音声ファイル、端末に挿入されたメモリ・カードから入力したコンテンツ・オブジェクト、端末に接続された他の機器から入力したコンテンツ・オブジェクト等である。
[コンテンツ・オブジェクト・フォルダ]
端末は、コンテンツ・オブジェクト・フォルダの位置を示すディレクトリ情報とコンテンツ・オブジェクト・フォルダを指し示すための予め決められた名称(以下、「コンテンツ・オブジェクト・フォルダ名」という。)との対応関係を内部のメモリ等に保持する。これにより、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ内のコンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ名及びコンテンツ・オブジェクトの識別情報(例えば、ファイル名)の組により特定できるようにする。コンテンツ・オブジェクト・フォルダ名は、例えば、「vf://」というように、コンテンツ・オブジェクト・フォルダにアクセスするためのプロトコル名のみが記述されたものであってもよい。端末にインストールされたWEBブラウザは、例えば、「vf://idle.htm」が指定されれば、コンテンツ・オブジェクト・フォルダにある「idle.htm」という名称のHTML文書を読み出し、また、「vf://wallpaper.jpg」が指定されれば、コンテンツ・オブジェクトにある「wallpaper.jpg」という名称のjpegファイルを読み出す。また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ内のコンテンツ・オブジェクトにアクセスするプログラムも、この対応関係を参照して、正しくコンテンツ・オブジェクト・フォルダを認識することが可能となる。
また、このようなコンテンツ・オブジェクト・フォルダの位置を示すディレクトリ情報とコンテンツ・オブジェクト・フォルダを指し示すための予め決められた名称との対応関係を、同一通信事業者の全ての端末の間で共通とする。こうすることにより、異なったメーカや異なった機種でルートとするフォルダが異なっている場合であっても、同一通信事業者の全ての端末は、コンテンツ・オブジェクト・フォルダを間違いなく認識することが可能となる。
また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ以外のフォルダやルート・ディレクトリに格納されているコンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダにコピー又は移動することにより、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ名とコンテンツ・オブジェクトのファイル名の組により、そのコンテンツ・オブジェクトにアクセスすることが可能となる。また、ユーザが指定するあるフォルダにあるコンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダにコピー又は移動するためのユーティリティを端末にインストールしておき、コピー先又は移動先としてコンテンツ・オブジェクト・フォルダを指定しなくても、コピー又は移動したいコンテンツ・オブジェクトがあるフォルダとそのコンテンツ・オブジェクトを指定するだけで、コピー又は移動ができるようにしておいてもよい。そうすれば、コピー先又は移動先を間違えることが無くなる。
[ダウンロードの方法とタイミング]
端末は、表示画面のフレームワークとなる電子文書と非同期で、表示画面に含まれるべきコンテンツ・オブジェクトを、ダウンロードする。特に、端末は、表示画面のフレームワークとなる電子文書をダウンロードする前に、表示画面に含まれるコンテンツ・オブジェクトを、ダウンロードしてもよい。例えば、管理サーバは、どの端末にどの電子文書とどのコンテンツ・オブジェクトをダウンロードさせるべきであるのか把握しており、或る電子文書や或るコンテンツ・オブジェクトがサーバ上で更新されたことを認識したならば、更新された電子文書や更新されたコンテンツ・オブジェクトを端末がコンテンツ・サーバからダウンロードするための情報(URL等)を含んだショート・メッセージを該当する端末に送信する。そのショート・メッセージを受信した端末は、そこに含まれている情報に従って、電子文書やコンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・サーバからダウンロードする。これは、全体で見ると、プッシュ型配信に従ったダウンロードである。また、管理サーバは、ショート・メッセージの送信を、コンテンツ・オブジェクト等の更新を把握した直後に行なうのではなく、把握した後に、回線の通信量が所定値より少ないことが見積もられ、又は、検出された時間帯(例えば、夜間や早朝)まで待ってから、行なうようにしても良い。こうすることにより、大容量のコンテンツ・オブジェクトを通信回線を圧迫することなく端末にダウンロードさせることが可能となる。また、端末は、ダウンロードを、ショート・メッセージを受信した直後に行なうのではなく、ショート・メッセージを受信してから初めて待機状態になった時に、行なうようにしてもよい。従って、ダウンロードは、回線の通信量が所定値より少ないことが見積もられ、又は、検出された時間帯中の端末が待機状態である時間のみに行なわれるようになる場合もある。
また、1つの表示画面を構成する電子文書と各コンテンツ・オブジェクトは、一般には、個々に更新される。従って、ダウンロードも個々に行なわれ、ダウンロードの時間も、別々である。従って、例えば、ニュースを表すコンテンツ・オブジェクトがサーバ上で頻繁に更新されるならば、そのコンテンツ・オブジェクトは頻繁に単独でダウンロードされる。
[ダウンロードから表示までの方法]
管理サーバからの指示に従って、プッシュ・プロキシ・ゲートウェイが、表示画面に挿入するべきコンテンツ・オブジェクトのURLを、例えば、ショート・メッセージを利用して、端末に送信する。端末には、ダウンロード・エージェントがインストールされており、このダウンロード・エージェントが、そのURLに従って、コンテンツ・オブジェクト・サーバからコンテンツ・オブジェクトをダウンロードする。ダウンロードされたコンテンツ・オブジェクトは、デジタル・ライト・マネジメント部を経由して、コンテンツ・オブジェクト・フォルダに格納される。このようにしてコンテンツ・オブジェクト・フォルダに格納されたコンテンツ・オブジェクトは、上述したように、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ名とコンテンツ・オブジェクトのファイル名の組(例えば、「vf://wallapper.jpg」)により特定される。電子文書に、この組が記述されており、ブラウザは、この記述に従って、コンテンツ・オブジェクト・フォルダからコンテンツ・オブジェクトを読み出す。
なお、電子文書に従来技術の記述方法に従って(URLにより)コンテンツ・オブジェクトが指定されている場合には、ブラウザは、そのURLに従って、WEBサーバからコンテンツ・オブジェクトをダウンロードする。従って、コンテンツ・オブジェクト・フォルダに格納されているコンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクトのファイル名だけでなく、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ名とコンテンツ・オブジェクトのファイル名の組により指定することにより、ブラウザは、コンテンツ・オブジェクト・フォルダに格納されているコンテンツ・オブジェクトとWEBサーバに格納されているコンテンツ・オブジェクトとを区別することができるようになる。なお、単に、コンテンツ・オブジェクトのファイル名のみでコンテンツ・オブジェクトが指定されている場合には、相対アドレスでコンテンツ・オブジェクトの位置が指定されていると解釈される。例えば、電子文書もコンテンツ・オブジェクトもコンテンツ・オブジェクト・フォルダに格納されていて、コンテンツ・オブジェクトのファイル名のみが電子文書に記述されている場合には、コンテンツ・オブジェクト・フォルダに格納されているコンテンツ・オブジェクトがアクセスされるようになる。
[待受画面と機能メニュー画面(コンテンツの種類とダインロードのタイミング)]
待受画面の場合には、端末が圏外に存在する時にも、最新の画面を表示できるようにする必要がある。従って、画面の表示の開始要求をトリガとして、待受画面を構成するための電子文書やコンテンツ・オブジェクトをアップデートする動作を必要とすることは、その要求が出された時に、端末が通信できない電波環境にある場合のことを考慮すると、好ましくない。従って、画面の表示の開始要求がある前から画面用の表示画面に含まれる電子文書やコンテンツ・オブジェクトをアップデートできるようにする。つまり、待受画面を構成するための電子文書とコンテンツ・オブジェクトをプッシュ型コンテンツとして、端末がこれらを早期にダウンロードできるようにする必要がある。但し、更新の頻度が少ないコンテンツ・オブジェクトのプッシュ型配信に従ったダウンロードは、例えば、夜間や早朝等の通信量が少ない時間に行なえば十分である。また、通信回線を圧迫しないためには、容量が大きいコンテンツ・オブジェクトのプッシュ型配信に従ったダウンロードも、例えば、夜間や早朝等の通信量が少ない時間に行う必要がある。一方、待受画面に表示するニュースや天気予報のコンテンツ・オブジェクトのプッシュ型配信に従ったダウンロードは、頻繁に行なう必要があり、また、このようなコンテンツ・オブジェクトの容量は少ないので、このダウンロードは頻繁に行なう。
機能メニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとそのダウンロードのタイミングも待受画面と同様である。
待受画面のフレームワークとなる電子文書には、待受画面の壁紙として利用する静止画を特定する情報として、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ名と静止画のファイル名の組が記述されている。従って、ユーザが壁紙として利用したい静止画のファイルをコンテンツ・オブジェクト・フォルダにコピー又は移動して、その静止画のファイルのファイル名を電子文書に記述されているファイル名とすることにより、待受画面にユーザが利用することを希望した壁紙を表示することができる。しかし、壁紙として利用したい静止画のファイルは、任意のフォルダに任意のファイル名で格納されている。従って、壁紙設定用のユーティリティを端末にインストールしておき、コピー先又は移動先としてコンテンツ・オブジェクト・フォルダを指定せず、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ内における、静止画のファイル名を指定しなくても、コピー元又は移動元の静止画ファイルがあるフォルダとその静止画ファイルを指定するだけで、その静止画ファイルのコンテンツ・オブジェクト・フォルダへのコピー又は移動とファイル名の所定のファイル名(例えば、「wallpaler.jpg」)への変更ができるようにしておいてもよい。そうすれば、コピー先又は移動先を間違えることが無いし、壁紙用の静止画ファイル名を間違えることもない。移動元の静止画ファイルは、任意の場所(例えば、、カメラやコンテンツ・オブジェクト・プロバイダのサーバ)から入手し、任意のフォルダに格納し、任意のファイル名が付いたものでよい。コピー又は移動及びファイル名の変更をすることにより、このような静止画ファイルを、ユーティリティ等により、壁紙の静止画ファイルとして利用することができるようになる。
[WEBメニュー画面(コンテンツの種類とダインロードのタイミング)]
WEBニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとそのダウンロードのタイミングも待受画面と同様であってもよい。特に、ユーザがWEBメニュー画面を表示するための操作を行なってから、最新のWEBメニュー画面の表示が行なわれるまでの待ち時間を短縮するために、WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとして、プッシュ型配信に従ったコンテンツ・オブジェクトを利用するようにしてもよい。
しかし、ユーザが様々なWEBページにアクセスしようとする時に、最初にWEBメニュー画面を表示することを考慮すると、最新のWEBメニュー画面を正しく表示できるのを、端末が圏内に存在する時に限ってもよい。従って、プル型配信に従ったコンテンツ・オブジェクトをWEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとして利用してもよい。但し、この場合であっても、WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトのうちの容量が大きいコンテンツ・オブジェクトとしては、プッシュ型配信に従ったコンテンツ・オブジェクトを利用し、夜間や早朝等の通信量が少ない時間にダウンロードを行なうようにして、通信回線の圧迫を避けるようにしてもよい。逆に、WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトのうちのフレームワークを構成する電子文書は、容量が少ないので、常に、プル型配信に従ったコンテンツ・オブジェクトを電子文書として利用するようにしてもよい。
プル型配信に従ったダウンロードを行なう場合には、プル型コンテンツ・オブジェクトが格納されるフォルダ(コンテンツ・オブジェクト・フォルダであってもよいし、他のフォルダであってもよい。)を背景技術の欄で説明したキャッシュ・メモリであると捉え、背景技術の欄で説明したキャッシュ・メモリ・アップデートの2通りの方法のうちの何れかの方法により、コンテンツ・オブジェクトの再ダウンロードが必要であるか否かを判断し、必要であると判断された時に、コンテンツ・オブジェクトをダウンロードするようにしてもよい。
WEBメニュー画面を構成するための電子文書の容量は少ないので、プル型配信に従ってこの電子文書をダウンロードするタイミングは、ユーザがWEBメニュー画面の表示を要求した時であっても良い。
一方、WEBメニュー画面を構成するためのコンテンツ・オブジェクトのうちの容量が大きいコンテンツ・オブジェクトについては、夜間や早朝にプル型配信に従ってこのコンテンツ・オブジェクトをダウンロードして、通信回線を圧迫しないようにすることが好ましい。
このようなプル型配信に従ったコンテンツ・オブジェクトのダウンロードは、WEBブラウザを端末の他の部分から制御することによって行なってもよいし、電子文書に記述されたスクリプトに従って行なってもよい。
例えば、端末が、コンテンツ・オブジェクトのダウンロードが必要であるか否かをアイドル時間に継続的に行ない、必要であれば、アイドル時間にコンテンツ・オブジェクトをダウンロードすることにより、端末のフォルダに格納されているコンテンツ・オブジェクトを常に最新のものに維持することができる。
このように、コンテンツ・オブジェクトのダウンロードをアイドル時間に行なうことにより、表示画面の表示が要求された時に、それを契機としてコンテンツ・オブジェクトをダウンロードする必要が無くなるため、要求から表示までの時間を短縮することができる。
また、プル型配信に従ったダウンロードの方法として、端末がダウンロード要求を上述した管理サーバに送信し、管理サーバがその要求に従って、ショート・メッセージを送り、端末がそのショート・メッセージに記載されているURL等の情報に従ってコンテンツ・オブジェクトをダウンロードする方法を利用してもよい。この際、管理サーバは、例えば、コンテンツ・サーバや通信回線の負荷状況が重い時には、ショート・メッセージの送信を中止したり、延期しても良い。
[効果]
従来技術の方法では、アップデートされた表示画面のダウンロードが必要であると判断された場合には、端末からの表示画面のダウンロードの要求に従って、表示画面を構成する電子文書及び表示画面に含まれる全てのコンテンツ・オブジェクトを、短時間にサーバから端末にダウンロードしなければならないため、サーバの瞬間負荷、端末の瞬間負荷、通信路の瞬間通信量が大きくなる。表示画面のダウンロードの要求が一斉に多数の端末から出された場合、サーバは過負荷のため機能しなくなり、通信路は輻輳する虞がある。
これに対し、本実施形態では、プッシュ型配信に従う場合であっても、プル型配信に従う場合であっても、アップデートされた表示画面のダウンロードが必要であるか否かの判断の代わりに、アップデートされた個々のコンテンツ・オブジェクトのダウンロードが必要であるか否かの判断及びアップデートされた電子文書のダウンロードが必要であるか否かの判断が別々に行なわれる。そして、前者の判断は、アイドル時間に疎らに行なわれる。後者の判断は、アイドル時間に疎らに行なわれてもよいし、ユーザなどから表示画面の表示を要求された時に行なわれてもよい。従って、表示画面に含まれる全てのコンテンツ・オブジェクトを、短時間にサーバから端末にダウンロードする必要がなくなるため、サーバの瞬間負荷、端末の瞬間負荷、通信路の瞬間通信量が大きくなることを避けることができる。また、画面表示の要求から画面表示までの時間を短縮することができる。
[システム構成]
図1は、本発明の実施形態による画面表示システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明による画面表示システムは、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101、管理サーバ102、プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105及び端末107を備える。
プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101は、様々なプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを格納し、端末107から要求されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを端末107にダウンロードさせる。
プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103は、端末107がプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・サーバ101からダウンロードするためのトリガとなるショート・メッセージを端末107に送信する。このショート・メッセージには、コンテンツ・オブジェクトのURLが含まれる。
管理サーバ102は、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101にあるプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を監視する。また、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101が、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を検出して、その更新を管理サーバ102に通知してもよい。管理サーバ102は、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新とショート・メッセージの送信を同時に起こしてもよい。
また、管理サーバ102は、更新されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトがどの端末107で利用されているのかという情報を表すデータを格納している。このデータは、例えば、各端末107の画面の設計時に作成される。従って、あるプッシュ型コンテンツ・オブジェクトが更新されたならば、それを利用する全ての端末107にそれをダウンロードするためのショート・メッセージが送信される。
プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103が端末107に送信するショート・メッセージが契機となって、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101からコンテンツ・オブジェクトが端末107に送信されるので、このシーケンスは、全体でみるとプッシュ型配信に従ったダウンロードであり、この意味で、このように送信されるコンテンツ・オブジェクトは、上述したとおり、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトである。
また、ショート・メッセージが契機となってプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの配信が行なわれるのは、ショート・メッセージの宛先が携帯電話の電話番号であり、これにより、個々の端末107を配信先として指定できるからである。従って、例えば、他の種類の電話番号、IPv6のIPアドレス、MACアドレス、電子メールアドレス等により個々の端末107を指定できるのであれば、これらを宛先とするメッセージを契機としてプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの配信を開始してもよい。また、ショート・メッセージ等の補助的な手段を用いず、端末107を特定できる情報を用いてプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101から自発的にプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを端末107に配信してもよい。
プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103は、例えば、端末107が所定の画面(例えば、待受画面)を最初に構築する時に、ショート・メッセージを端末107に送信する。このためには、例えば、プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103は、その送信のための要求を管理サーバ102から受信する。
そのショート・メッセージには、単一で又は複数集まって、所定の画面に含まれる全てのプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードするための情報が含まれている。1つのショート・メッセージに、所定の画面に含まれる全てのプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードするための情報を含ませてもよい。1つのショート・メッセージに、所定の画面に含まれるプッシュ型コンテンツ・オブジェクトのうちの一部のもの(例えば、あるテーマに属するコンテンツ・オブジェクト群)をダウンロードするための情報を含ませ、複数のショート・メッセージにより所定の画面に含まれる全てのプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを網羅するようにしてもよい。1つのショート・メッセージに、所定の画面に含まれる個々のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードするための情報を含ませ、複数のショート・メッセージにより所定の画面に含まれる全てのプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを網羅するようにしてもよい。但し、1つのショート・メッセージに1つのプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを対応させる場合であっても、複数のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを対応させる場合であっても、1つのショート・メッセージには、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101のドメイン名を含む1つのURLを対応させる。そして、そのURLに1つのプッシュ型コンテンツ・オブジェクト又はマルチパート形式に編成された複数のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを対応させておく。
また、プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103は、端末107の或る画面を構築するための少なくとも一部のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトが更新された時に、端末107にそのプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードさせるためのショート・メッセージを端末107に送信する。このためには、管理サーバ102が、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を把握する。
また、端末107が管理サーバ102に要求して、この要求を契機としてショート・メッセージの送信を起こしてもよい。但し、ショート・メッセージが輻輳することを防止するために、管理サーバ102は、端末107からの要求に対して許可/禁止或いは時間調整のためのフィルタを設ける必要がある。
プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105は、様々なプル型コンテンツ・オブジェクトを格納し、端末107から要求されたプル型コンテンツ・オブジェクトを端末107にダウンロードさせる。様々なプル型コンテンツ・オブジェクトは、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトと同様に、例えば、画面のフレームワークを構成する電子文書、静止画、動画、音声、CSS(Cascading Style Sheet)、文字等である。これらも、端末107において、画面(例えば、通常のWEB画面)を構築するために利用される。
図1には、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101及びプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105が、1つずつ示されているが、これらは、複数あってもよい。また、少なくとも1つのプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105は、WEBメニュー画面のフレームワークとなる電子文書を提供するためのサーバであり、このサーバは、典型的には、通信事業者により提供される。また、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105は、一般のWEBサーバであってもよい。
コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121は、様々なプッシュ型コンテンツ・オブジェクト、様々なプル型コンテンツ・オブジェクト及び様々な非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを格納する。
コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121は、基本的には端末107に内蔵されている記録媒体(フラッシュ・メモリ等)に設けられるが、端末107に接続されている記録媒体に設けられてもよい。また、ファイル・システムでいうところの任意のディレクトリやサブ・ディレクトリに設けられてもよい。
但し、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121にアクセスするためには、複数の端末間で共通なヘッダが用いられる。共通な範囲は、例えば、狭くとも、1つの通信事業者と契約している全ての端末を含む範囲である。従って、各端末には、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の位置情報(例えば、ディレクトリ情報)とヘッダを関連付けるための情報を設定しておく必要があるが、通常は、端末107の製造時や通信事業者との契約時に設定され、ユーザが設定する必要はない。
ヘッダは、例えば、「vf://」というプロトコル識別情報にして、ブラウザが、「http://」、「ftp://」、「file://」といった標準のプロトコル識別情報と区別を付けられるようにしておく。「files://」を利用した場合、ブラウザは、ローカル(端末107内)のファイルにアクセスすることができるが、オペレーティング・システムによって、ルートとなるディレクトリが異なる。すなわち、或るオペレーティング・システムでは、オペレーティング・システム直下のディレクトリがルート・ディレクトリとして扱われ、別の或るオペレーティング・システムでは、ユーザ・ディレクトリがルート・ディレクトリとして扱われる。従って、例えば、「files://index.htm」を指定しても、想定した電子文書にアクセスできるとは限らない。これに対し、本実施形態では、共通な範囲では、各端末に、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の位置情報(例えば、ディレクトリ情報)とヘッダを関連付けるための情報が設定されているので、ヘッダとコンテンツ・オブジェクト名(例えば、「vf://index.htm」を指定すれば、必ず、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121にある電子文書index.htmにアクセスすることができる。
また、後述するプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133及び非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト入力部137も、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の位置情報とヘッダを関連付けるための情報を利用して、ヘッダとコンテンツ・オブジェクト名により、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121のコンテンツ・オブジェクトにアクセスすることができる。例えば、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に電子文書index.htmを格納したい場合には、「vf://index.htm」を指定すればよい。
また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下にサブ・フォルダを設け、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121を基準とした相対的な指定方法で、サブ・フォルダ内のコンテンツ・オブジェクトを指定できるようにしてもよい。例えば、「vf://sub1/index.htm」により、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121直下のサブ・フォルダsub1にある電子文書index.htmにアクセスする。
また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下に複数のサブ・フォルダを設け、更に、ユーザの指定等により、どのサブ・フォルダを利用するかを決めておき、そのサブ・フォルダがコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121であるかのように扱ってもよい。例えば、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の直下にサブ・フォルダsub1とサブ・フォルダsub2を設け、サブ・フォルダsub1を選択することとして、「vf://index.htm」が指定された場合には、実際には、「vf://sub1/index.htm」にアクセスするようにしてもよい。例えば、テーマ毎に複数のサブ・フォルダを設け、ページ内の同一要素にテーマ間で共通のコンテンツ・オブジェクト名を付けておき、時期毎に気に入ったテーマに対応するサブ・フォルダを指定する。ここで、テーマとは、例えば、予め用意された複数のアニメーションのキャラクタやモチーフ(和風、西洋風、天然調等)から選択されたものである。こうすることにより、気に入ったテーマ内の個々のコンテンツ・オブジェクト毎にサブ・フォルダを指定する必要がなくなる。
また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121からコンテンツ・オブジェクトを読み出す時に、コンテンツ・オブジェクトの名称が本体の名称のみで(すなわち、拡張子無しに)、指定された場合には、予め指定してある拡張子の順序に従って、その本体の名称が一致するコンテンツ・オブジェクトを探し、最初に見つかったコンテンツ・オブジェクトを読み出すようにしてもよい。例えば、予め指定してある拡張子の順序を「bmp」→「jpg」→「gif」としておき、「wallpaper」が指定された時に、「wallpaper.bmp」→「wallpaper.jpg」→「wallpaper.gif」の順にコンテンツ・オブジェクトを探し、最初に「wallpaper.jpg」が見つかった場合には、これを読み出し、それに応じたデコーダで静止画を復元するようにしてもよい。こうすることにより、例えば、待受画面の壁紙として利用したい静止画のフォーマットを所定の範囲から自由に選択することができる。また、この優先順位をユーザが指定できるようにしてもよい。勿論、特定の拡張子を特定してもよい。これらの優先順位や拡張子の指定は、例えば、ユーザが待受画面用のWEBページの設計を対話形式により行なう過程において、ユーザに行なわせるようにしてもよい。
また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121にある電子文書からコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121にあるコンテンツ・オブジェクトを参照する場合には、ヘッダを付けずに相対的な指定方法を利用できる。例えば、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121にある電子文書index.htmからコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下のサブフォルダsub1にある静止画コンテンツ・オブジェクトfish.jpgを参照する場合には、「sub1/fish.jpg」により指定できる。
WAP受信部123は、ショート・メッセージを受信して、WAPに関連した処理を行ない、ショート・メッセージ中のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトのダウンロードに必要な情報(プッシュ型コンテンツ・オブジェクトのURL等)をプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125に出力する。
プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125は、WAP受信部123から入力した情報を基に、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトをプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101からダウンロードし、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する。プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125は、WAP受信部123からプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードするための情報を入力した直後にダウンロードを行なってもよいが、例えば、端末107の負荷が減る迄、端末107の通信量が減る迄、電波状況が良くなる迄、又はこれらのうちの所定の複数の条件が揃う迄、ダウンロードを保留してもよい。
ユーザ・インターフェース127は、キー群、表示部、マイク、スピーカ、及び、これらを制御する制御部を含み、ユーザからの入力や要求を端末107の各部に伝えたり、各部からの情報を出力したりする。
ブラウザ129は、ユーザにより要求された画面に対応する電子文書及びこれにリンクされているコンテンツ・オブジェクトを基に、その画面を表示部に表示するための画像データを生成して、表示部に出力し、音声ファイルのコンテンツ・オブジェクトが電子文書からリンクされている場合には、音声信号をスピーカに出力する。
ブラウザ129は、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121から読み出した電子文書に基づいて、WEB画面を表示することもできるし、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードした電子文書に基づいて、WEB画面を表示することもできる。また、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードした電子文書をキャッシュ・メモリ131に一時的に格納し、ここから読み出し、これに基づいて、WEB画面を表示することもできる。キャッシュ・メモリ131を利用する場合には、背景技術の欄で説明したような更新の方法を利用してもよい。
また、ブラウザ129は、電子文書がどこから入力されたかにかかわらず、電子文書に、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されているコンテンツ・オブジェクトが記述されている場合には、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されているコンテンツ・オブジェクトにアクセスする。コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納するべきコンテンツ・オブジェクトについても同様である。また、ブラウザ129は、電子文書がどこから入力されたかにかかわらず、電子文書に、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105に格納されているプル型コンテンツ・オブジェクトが記述されている場合には、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からプル型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードする。ブラウザ129上のプラグインも、ブラウザ129と同様に、記述に従って、コンテンツ・オブジェクトのアクセス先を自由に切り換えることができる。
また、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新版をプッシュ型コンテンツ・サーバ101からダウンロードするためのスクリプトが電子文書に記述されている場合には、その記述に従って、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新版をプッシュ型コンテンツ・サーバ101からダウンロードする。同様に、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新版をプル型コンテンツ・サーバ105からダウンロードするためのスクリプトが電子文書に記述されている場合には、その記述に従って、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新版をプル型コンテンツ・サーバ105からダウンロードする。このような場合、コンテンツ・オブジェクトは、プッシュ型とプル型の両方の性質を有する。
上記段落の動作は、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に最初にプル型コンテンツ・オブジェクト又は非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトとして格納されたコンテンツ・オブジェクトについても同様である。
キャッシュ・メモリ131は、ブラウザ129が利用するものであり、従来技術におけるブラウザ用キャッシュ・メモリと同様なものである。つまり、ブラウザ129は、通常のブラウザと同様に、キャッシュ・メモリ131に、プル型コンテンツ・オブジェクトを一時保存したり、これを更新したりする。
プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133は、プル型コンテンツ・オブジェクトをプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードし、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する。プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133が、このようなことを行なうのは、例えば、ユーザ・インターフェース127を介して、ユーザによりプル型コンテンツ・オブジェクトのダウンロードを要求された場合である。
デジタル著作権管理部135は、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトのうちの著作権管理が必要なものとプル型コンテンツ・オブジェクトのうちの著作権管理が必要なものに対して、著作権管理のための処理を行なう。この処理は、例えば、課金処理や所定の範囲の利用を許諾するための処理であり、デジタル著作権管理用サーバ(図示せず。)と連携して行なう。所定の範囲の利用の許諾のための処理は、例えば、暗号解読鍵によるコンテンツ・オブジェクトの暗号解読、利用が要求された時の暗号解読の許可/禁止処理、暗号解読されたコンテンツ・オブジェクトの再格納等である。
非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト入力部137は、非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する。
[プッシュ型配信に従ったダウンロード]
次に、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトをプッシュ型配信の方法によりダウンロードする方法について、図2を参照して説明する。
まず、プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103は、ショート・メッセージをWAP受信部123に送信する(ステップS201)。
次に、WAP受信処理部123は、ステップS201で送信されてきたショート・メッセージに対して、上述したように、WAPに関連した処理を行ない、ショート・メッセージ中のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトのダウンロードに必要な情報(プッシュ型コンテンツ・オブジェクトのURL等)をプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部123に出力する(ステップS203)。
次に、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125は、WAP受信部123から入力した情報を基に、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの送信の要求をプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101に送信する(ステップS205)。
これに応じて、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101は、要求されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125に送信する(ステップS207)。
次に、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125は、ステップS207で送信されてきたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する(ステップS209)。プッシュ型コンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の直下に格納するのか、又は、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下の何れかのサブ・フォルダに格納するかについての指定は、ショート・メッセージに含ませてもよいし、ユーザが指定してもよい。
次に、ダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトがデジタル著作権管理を必要とするものである場合には、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125は、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの格納が終了したことをデジタル著作権管理部135に通知する(ステップS211)。
これに応じて、デジタル著作権管理部135は、デジタル著作権管理のための処理のうちの初期に必要な処理(例えば、課金処理のうちの端末側の処理、暗号解読鍵のダウンロード、使用許諾範囲情報のダウンロード等)を行なう(ステップS213)。
但し、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125が、ステップS207で送信されてきたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの受信が完了した時に、受信完了したことをデジタル著作権管理部135に通知し、これに応じてデジタル著作権管理部135がステップS213を行ない、この後に、ステップS211のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトの格納を行なうようにしてもよい。
[プル型配信に従ったダウンロード]
次に、プル型コンテンツ・オブジェクトをプル型配信の方法によりダウンロードする方法について、図3を参照して説明する。
プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133は、プル型コンテンツ・オブジェクトの送信の要求をプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105に送信する(ステップS221)。
これに応じて、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105は、要求されたプル型コンテンツ・オブジェクトをプル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133に送信する(ステップS223)。
次に、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133は、ステップS223で送信されてきたプル型コンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する(ステップS225)。プル型コンテンツ・オブジェクトをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の直下に格納するのか、又は、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下の何れかのサブ・フォルダに格納するかについての指定は、ショート・メッセージに含ませてもよいし、ユーザが指定してもよい。また、ステップS225を行なわなくてもよい。また、ステップS225を行なわずに、プル型コンテンツ・オブジェクトをキャッシュ・メモリ131に格納してもよい。
次に、ダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトがデジタル著作権管理を必要とするものである場合には、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133は、プル型コンテンツ・オブジェクトの格納が終了したことをデジタル著作権管理部135に通知する(ステップS227)。
これに応じて、デジタル著作権管理部135は、デジタル著作権管理のための処理のうちの初期に必要な処理(例えば、課金処理のうちの端末側の処理、暗号解読鍵のダウンロード、使用許諾範囲情報のダウンロード等)を行なう(ステップS229)。
但し、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133が、ステップS223で送信されてきたプル型コンテンツ・オブジェクトの受信が完了した時に、受信完了したことをデジタル著作権管理部135に通知し、これに応じてデジタル著作権管理部135がステップS229を行ない、この後に、ステップS227のプル型コンテンツ・オブジェクトの格納を行なうようにしてもよい。
なお、ブラウザ129も、必要に応じて、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133と同様に、プル型コンテンツ・オブジェクトをプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードする。通常は、ブラウザ129がダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトは、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されないが、格納されるようにしてもよい。ブラウザ129がダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトが、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されるようにするためには、例えば、そのためのスクリプトを電子文書に記述する。また、プル型コンテンツ・オブジェクトは、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されない場合、キャッシュ・メモリ131に格納されるようにしてもよい。
[待受画面の詳細]
次に、端末107の表示部に表示される待受画面について説明する。
本実施形態では、待受画面をブラウザ129により生成し、これを表示部に表示する。また、待受画面には、通常、電波状態、バッテリ残量を表示する必要がある。また、待受画面に、デジタル時計又はアナログ時計、天気予報、ニュース速報を表示すると便利である。更に、待受画面には、お気に入りの表示画面にリンクされているオブジェクト(文字やアイコン)等を表示すると便利である。これらの表示のためには、ブラウザ129は、電子文書及びそれにリンクされているコンテンツ・オブジェクトを入力する。また、これらのオブジェクトの配置は、CSSで指定する。つまり、電波状態、バッテリ残量、壁紙、デジタル時計又はアナログ時計、天気予報、ニュース速報、CSS、お気に入りの表示画面へのリンクオブジェクト等を、それらに対応するコンテンツ・オブジェクトにより表示する。
例えば、電波状態の表示は、電波状態を検出する機能部(図示せず。)から電波状態を表す信号を入力し、これに基づいて、電波状態に応じた図形を表示するためのスクリプト(コンテンツ・オブジェクトの一種である。)により行なう。このスクリプトをプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
また、バッテリ残量の表示は、バッテリ残量を検出する機能部(図示せず。)からバッテリ残量を表す信号を入力し、これに基づいて、バッテリ残量に応じた図形を表示するためのスクリプト(コンテンツ・オブジェクトの一種である。)により行なう。このスクリプトをプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
更に、壁紙の表示のためには、この基となる静止画ファイル(コンテンツ・オブジェクトの一種である。)や動画ファイル(コンテンツ・オブジェクトの一種である。)を利用する。この静止画ファイルや動画ファイルをプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
デジタル時計又はアナログ時計の表示は、時計部(図示せず。)から現在時刻を表す信号を入力し、これに基づいて、現在時刻に応じた図形や数値を表示するためのスクリプト(コンテンツ・オブジェクトの一種である。)により行なう。このスクリプトをプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
天気予報の表示は、天気予報情報を天気予報配信サーバ(図示せず。)からダウンロードし、天気予報情報に応じた図形を表示するためのスクリプト(コンテンツ・オブジェクトの一種)により行なう。なお、天気予報情報もコンテンツ・オブジェクトの一種である。また、天気予報の内容を表す図形を天気予報配信サーバからダウンロードして、これを表示するようにしてもよい。この天気予報情報や天気予報の内容を表す図形をプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
ニュース速報の表示は、ニュース情報をニュース配信サーバ(図示せず。)からダウンロードし、ニュース情報を表す文字等を表示するためのスクリプト(コンテンツ・オブジェクトの一種である。)により行なう。なお、ニュース情報もコンテンツ・オブジェクトの一種である。このニュース情報をプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
また、ニュース情報を表すプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして、ニュースの文字列を含むSVG(Scalable Vector Graphics)データを利用してもよい。
お気に入りの表示画面へのリンクオブジェクトの表示は、表示画面のURL及びこれにリンクされているオブジェクトを含む電子文書(待受画面全体の枠組みを形成するための電子文書から呼び出される電子文書であり、コンテンツ・オブジェクトの一種である。)により行なう。この電子文書をプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。このためには、準備として、対話形式等でお気に入りに関する情報を端末からサーバに送り、サーバで電子文書を生成し、この電子文書をプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101に格納する。また、ユーザから入力したお気に入りに関する情報を基に、この電子文書を生成し、この電子文書を非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトとしてコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納するためのアプリケーション・プログラムを、端末107に設けてもよい。
CSSは、対話形式で設計した待受画面のレイアウト等を実現するものであり、これもプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとして提供してもよい。
本実施形態では、待受画面を構成するためのコンテンツ・オブジェクトは、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト、プル型コンテンツ・オブジェクト及び非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトのうちの何れであってもよい。
但し、基本的には、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを待受画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとして利用し、これをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する。また、どの端末107でも、ブラウザ129に、待受画面全体の枠組みを形成するための電子文書の名称として同一のもの(例えば、「vf://idle.htm」)を与える。そして、その電子文書では、待受画面に含まれる表示部分を得るためコンテンツ・オブジェクトとして、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121にあるコンテンツ・オブジェクトを記述する。例えば、その電子文書では、待受画面に含まれる電波状態表示部分を得るためコンテンツ・オブジェクトの名称として、スクリプトのファイル名「vf://rfstrength.js」を記述する。ここで、「js」は、JavaScript(「Java」は、登録商標である。)の拡張子であるが、スクリプトは他の言語によるものであってもよい。
こうすることにより、待受画面全体の枠組みを形成するための電子文書がプッシュ型コンテンツ・オブジェクト、プル型コンテンツ・オブジェクト及び非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトのうちの何れであっても、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に「idle.htm」という名称で格納されていれば、ブラウザ129は、その電子文書を基に待受画面を表示することができる。
また、例えば、待受画面に含まれる電波状態表示部分を得るためコンテンツ・オブジェクトがプッシュ型コンテンツ・オブジェクト、プル型コンテンツ・オブジェクト及び非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトのうちの何れであっても、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に「rfstrength.js」という名称で格納されていれば、ブラウザ129は、そのコンテンツ・オブジェクトを基に電波状態表示部分を表示することができる。
例えば、工場出荷時に、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に、ブラウザ129が基本的な待受画面を表示するために必要なコンテンツ・オブジェクト(電子文書を含む)に格納しておけば、端末107を購入したユーザは、直ちにその待受画面をみることができる。
また、端末107の販売店で、店員等による簡単な操作により管理サーバ102にショート・メッセージの送信を依頼すれば、その後、図2を参照して説明したプッシュ配信によるダウンロード方法により、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に、ブラウザ129が基本的な待受画面を表示するために必要なコンテンツ・オブジェクト(電子文書を含む)が格納され、端末107を購入したユーザは、直ちにその待受画面をみることができる。
また、ユーザは、基本的な待受画面では飽きたらず、待受画面をカスタマイズしたい場合がある。このような要望に応えるために、管理サーバ102又はそれと連携したサーバが提供する対話式の表示画面(ユーザが入力した情報をサーバに送信するためのフォームが含まれる表示画面等)で、ユーザが待受画面をカスタマイズするための情報(待受画面カスタマイズ情報)を端末107やパーソナル・コンピュータ等により管理サーバ102に送信できるようにする。管理サーバ102は、待受画面カスタマイズ情報に基づいて、カスタマイズされた待受画面を構成するために必要なプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを選択する。その後、管理サーバ102からの指示により、これらの必要なプッシュ型コンテンツ・オブジェクトに関するショート・メッセージが送られる。そして、図2を参照して説明したプッシュ配信によるダウンロード方法により、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に、ブラウザ129がカスタマイズされた待受画面を表示するために必要なプッシュ型コンテンツ・オブジェクト(電子文書を含む)が格納される。その後、ユーザは、カスタマイズされた待受画面をみることができる。
カスタマイズは、例えば、リッチ度、レイアウト及びテーマを組み合わせることにより行なう。ここで、リッチ度とは、大容量のコンテンツ・オブジェクト(例えば、画像コンテンツ・オブジェクト)の利用の程度のことである。つまり、画像が随所で利用される待受画面がリッチ度が高い待受画面であり、逆に、画像が殆ど又は全く利用されていない待受画面がリッチ度が低い待受画面である。また、レイアウトとは、個々の文字列や個々の画像の位置や大きさや範囲を複数の文字列や画像について併せることにより実現するものである。テーマは、上述したとおりのものである。
また、例えば、予めカスタマイズされた待受画面を多数用意しておき、ユーザが選択できるようにしてもよい。また、管理サーバ102又はそれと連携したサーバが提供する対話式のカスタマイズ用表示画面(フォームが含まれる表示画面等)に、待受画面に表示できるコンテンツ・オブジェクトの一覧表を表示し、ユーザが選択したコンテンツ・オブジェクトのみを待受画面に表示するようにしてもよい。カスタマイズされた画面のレイアウト等はコンテンツ・オブジェクトであるCSSにより記述される。
また、ユーザは、待受画面のうちの一部のコンテンツ・オブジェクト(例えば、壁紙)のみを変更したい場合がある。このような要望に応えるために、ユーザが壁紙として利用したい画像ファイルを、非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト入力部137により、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納できるようにしてもよい。また、ユーザが壁紙として利用したい画像ファイルを、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133により、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードして、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納してもよい。これらの場合、電子文書では、壁紙として利用するコンテンツ・オブジェクトの名称のうちの少なくとも本体の部分が決められているので、非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト入力部137及びプル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133は、画像ファイルの名称のうちの少なくとも本体部分をその決められたものに変更する。
また、ユーザが壁紙として利用したい画像ファイルを、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125により、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101からダウンロードして、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納してもよい。このためには、管理サーバ102又はそれと連携したサーバが提供する対話式の表示画面(フォームが含まれる表示画面等)で、ユーザが予め用意された複数の壁紙から好みの壁紙を選択できるようにして、これを特定するための情報(壁紙特定情報)を端末107やパーソナル・コンピュータ等により管理サーバに送信できるようにする。その後、管理サーバ102からの指示により、ユーザにより選択された画像ファイルに関するショート・メッセージが送られる。そして、図2を参照して説明したプッシュ配信によるダウンロード方法により、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に、ユーザにより選択された画像ファイルが格納される。その後、待受画面にはユーザにより選択された画像ファイルが表示される。
また、ある種類のコンテンツ・オブジェクトは、更新される場合がある。例えば、天気予報情報やニュース情報は一定時間毎に更新される。また、或る表示を行うためのスクリプトがバージョンアップされる場合がある。このようなコンテンツ・オブジェクトの更新を端末107に自動的に反映させるためには、このようなコンテンツ・オブジェクトをプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとしておき、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を認識した管理サーバ102は、そのコンテンツ・オブジェクトを待受画面に含む全ての端末107にプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードさせるために、プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ103に対して、ショート・メッセージをそれらの端末107に送るように依頼する。
また、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101からダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを、その後、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101又はプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105から定期的にダウンロードすることにより、更新するためのスクリプトを、待受画面全体を構成する電子文書に埋め込んだり、そのようなスクリプトをコンテンツ・オブジェクトとして、待受画面全体を構成する電子文書から呼び出すようにしておくこともできる。端末107は、殆どの時間、待ち受け状態であるため、ブラウザ129は、殆どの時間、待受画面のコンテンツ・オブジェクトを実行している。従って、このような更新のためのスクリプトにより、ショート・メッセージなしで、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101又はプル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードして、更新することができる。
また、あるテーマが選択された場合には、そのテーマに属する画像群が待受画面で利用される。そのような画像群は、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101からマルチパート形式で端末107にダウンロードされ、端末で個々の画像に分けられてからコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納される。
また、ユーザは、常に同一のテーマを選択するとは限らず、テーマを変更することも想定される。これに対応するためには、待受画面を最初にカスタマイズする場合と同様に、新たなテーマの画像群をプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101から端末107にダウンロードできるようにする。他方、テーマを変えるだけであると、待受画面を構成するための他のコンテンツ・オブジェクトは変化せず、画像群だけ変化する。従って、待受画面の各場所で利用する画像自体は更新前後で異なるが、画像のファイル名は同一となる。単に、既存のテーマの画像群を新たなテーマの画像群により上書きするだけでも、これに対応することができる。しかし、これでは、ユーザーフレンドリーではない。そこで、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下にテーマ毎の複数のサブ・フォルダを設け、各テーマの画像群をそれに対応したサブ・フォルダに格納するようにする。そして、ユーザがどのテーマを利用するかを選択できるようにして、選択されたテーマに対応したサブ・フォルダから画像群を読み出すようにする。
このためには、例えば、テーマ毎に異なる画像群だけではなく、どのテーマでも共通なコンテンツ・オブジェクトも、サブ・フォルダに格納する。そうすれば、選択されたサブ・フォルダの待受画面の全体を構成する電子文書を読み出せば、特に、リンクされたコンテンツ・オブジェクトの位置を認識するために追加的な処理をすることなく、選択されたテーマに対応した待受画面を表示できる。又は、テーマ毎に異なる画像群だけサブ・フォルダに格納する。この場合には、ブラウザ129に、選択されたテーマに対応するサブ・フォルダを認識させ、リンクされたそのサブ・フォルダにある画像群を読み出させる。
このように、待受画面を構成するためのコンテンツ・オブジェクトは、基本的に、プッシュ型配信の方法によりダウンロードされるので、端末107では、最新の状態の待受画面を維持することができる。一時的に端末107が圏外に移動してしまった場合であっても、遅くとも直前にダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより待受画面を表示することができる。また、一時的に端末107が圏外に移動してしまった場合には、その後、ショート・メッセージの再送などにより、端末107は、圏内に戻ってから、最新のプッシュ型コンテンツ・オブジェクトをダウンロードすることができる。
また、管理サーバ102がショート・メッセージの送信を通信量が少ない時間帯に行うことにより、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトのダウンロードにより他の通信や通話が影響を受けることを少なくすることができる。
ところで、例えば、コンテンツ・オブジェクトを作成したり、編集する能力を有するユーザや、何かしらの経路でコンテンツ・オブジェクトを入手するユーザが、そのような作成、編集又は入手したコンテンツ・オブジェクトを待受画面等に利用することにより待受画面をカスタマイズしたい場合がある。そのような場合には、そのようなコンテンツ・オブジェクトを非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトとして扱い、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納する。そのようなコンテンツ・オブジェクトの一部は、追加的なコンテンツに対応して、既存のプッシュ型コンテンツ・オブジェクト又はプル型コンテンツ・オブジェクトに追加されるものであるが、そのようなコンテンツ・オブジェクトのなかには、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト又はプル型コンテンツ・オブジェクトを置き換えるものもある。例えば、そのようなコンテンツ・オブジェクトのなかには、ユーザが自作した天気予報表示用のスクリプトがある。プッシュ型コンテンツ・オブジェクトやプル型コンテンツ・オブジェクトを置き換えた非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトは、置き換え元のコンテンツ・オブジェクトと同一の識別情報を有するので、そのままでは、自動更新の対象とされ、ダウンロードされたコンテンツ・オブジェクトにより上書きされてしまう。それを防ぐために、テーマ毎のサブ・フォルダを設けた場合と同様に、特殊なサブ・フォルダをコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の下に設け、その特殊なサブ・フォルダを自動更新の対象から外し、その特殊なサブ・フォルダに自動更新されては困るコンテンツ・オブジェクトを格納するようにしてもよい。或いは、画面に含まれるコンテンツ・オブジェクトのリストを表示し、各コンテンツ・オブジェクト毎に自動更新の許可/禁止をユーザが設定できるようにしてもよい。その設定情報に基づき、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125、プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133及びブラウザ129は、各コンテンツ・オブジェクトのダウンロードを行なうか又は中止するかを判断する。また、特殊なサブ・フォルダに格納された各コンテンツ・オブジェクト毎にダウンロードの許可/禁止をユーザが設定できるようにしてもよい。
[待受画面又は機能メニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクト]
待受画面を構成するコンテンツ・オブジェクトは、電子文書、CSS、画像(静止画又は動画)、音声、テキスト、スクリプトを含む。これらのコンテンツは、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納される。
それぞれのコンテンツ・オブジェクトは、基本的にはプッシュ型コンテンツ・オブジェクトであるが、非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトに置き換わってもよい。また、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトに加えて別のコンテンツを表すプル型コンテンツ・オブジェクト又は非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトが待受画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとしてコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されていてもよい。また、最初はプッシュ型配信に従ってダウンロードされるが、次回以降はスクリプト等によりプル型配信に従ってダウンロードされるプッシュ/プル型コンテンツ・オブジェクトが待受画面を構成するコンテンツ・オブジェクトとしてコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されていてもよい。
プッシュ型コンテンツ・オブジェクトは、最初に管理サーバ102主導で自動的にダウンロードされ、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101で更新された場合にも管理サーバ102主導で自動的にダウンロードされる。
また、プッシュ/プル型コンテンツ・オブジェクトは、最初のみ管理サーバ102主導でダウンロードされ、次回以降は、スクリプトに従って、ブラウザ129により、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105からダウンロードされる。
電子文書には、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されたコンテンツ・オブジェクトのコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121における位置が記述されているが、ダウンロード先が記述されていない。これは、プル型コンテンツ・オブジェクトのみならず、プル型コンテンツ・オブジェクトにもあてはまる。従って、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されたプル型コンテンツ・オブジェクトは、そのダウンロード先を把握しているプル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部133又はダウンロード先の指定を含むスクリプトを実行するブラウザ129によりダウンロードされる。
プッシュ型コンテンツ・オブジェクトから置き換えられた非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトは、プッシュ型コンテンツ・オブジェクトと同一の識別情報を有するので、そのままでは、管理サーバ102主導で自動的にプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ101にあるプッシュ型コンテンツ・オブジェクトに更新されてしまう。これを防ぐためには、上述したように、自動更新が禁止されたサブ・フォルダに非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを格納したり、自動更新禁止のための情報を各コンテンツ・オブジェクト毎に端末が保持し、プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部125がこれを参照したりする。
追加された非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト(管理サーバ102が把握していない非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト)は、特に、ダウンロード禁止のための対策をしなくても、自動的にダウンロードされたコンテンツ・オブジェクトにより更新されてしまうようなことはない。
機能メニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトの種類とこれに対する処理は、待受画面を構成するコンテンツ・オブジェクトの場合と同様であるので、説明を省略する。
[WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクト]
WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトは、電子文書、CSS、画像(静止画又は動画)、音声、テキスト、スクリプトを含む。これらのコンテンツは、全てコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されてもよい。この場合には、コンテンツ・オブジェクトは、WEBメニュー画面のフレームワークを構成する電子文書において、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の識別情報とコンテンツ・オブジェクトの識別情報により存在場所が記述される。また、特に、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトであれば、管理サーバ102主導のプッシュ型配信に従ったダウンロードの対象となる。
しかし、WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトのうちの、端末が圏外に存在する時に、ダウンロードできなくてもよいコンテンツ・オブジェクトは、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトである必要はなく、その代わりに、WEBメニュー画面の表示が要求される度にダウンロードされてもよい。また、WEBメニュー画面の表示が要求される度にダウンロードされる代わりに、キャッシュ・メモリ131に一時記憶され、上述したアップデート方法により、適宜、アップデートされるようにしてもよい。このようなコンテンツ・オブジェクトは、WEBメニュー画面のフレームワークを構成する電子文書において、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105のサーバドメイン名を含むURLにより存在場所が記述される。また、WEBメニュー画面のフレームワークを構成する電子文書自体がプル型コンテンツ・オブジェクトであってもよく、この場合には、電子文書は、プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ105のサーバドメイン名を含むURLにより存在場所が記述される。
但し、WEBメニュー画面を構成するコンテンツ・オブジェクトのうちの、端末が圏外に存在する時に、ダウンロードできなくてもよいコンテンツ・オブジェクトであっても、大容量のコンテンツ・オブジェクトは、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納されるプッシュ型コンテンツ・オブジェクトとするのが好ましい。こうすることにより、WEBメニュー画面の表示が要求される前に大容量のコンテンツ・オブジェクトがコンテンツ・オブジェクト・フォルダ121に格納され、WEBメニュー画面の表示が要求された時に、即座にそのコンテンツ・オブジェクトに基づいてWEBメニュー画面の表示を行なうことが可能となる。このようなコンテンツ・オブジェクトは、WEBメニュー画面のフレームワークを構成する電子文書において、コンテンツ・オブジェクト・フォルダ121の識別情報とコンテンツ・オブジェクトの識別情報により記述される。
なお、図1に示す各部が行なう上述した全ての方法は、コンピュータにそのような方法を実行させるためのプログラムをコンピュータが読み込んで実行することによっても実現することができる。
本発明の実施形態による画面表示システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるプッシュ型配信に従ったプッシュ型コンテンツ・オブジェクトのダウンロード方法を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態によるプル型配信に従ったプル型コンテンツ・オブジェクトのダウンロード方法を示すシーケンス図である。
符号の説明
101 プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・サーバ
102 管理サーバ
103 プッシュ・プロキシ・ゲートウェイ
105 プル型コンテンツ・オブジェクト・サーバ
107 端末
121 コンテンツ・オブジェクト・フォルダ
123 WAP受信部
125 プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部
127 ユーザ・インターフェース
129 ブラウザ
131 キャッシュ・メモリ
133 プル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード部
135 デジタル著作権管理部
137 非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト入力部

Claims (34)

  1. プッシュ型配信に従ってダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを所定の領域に格納するプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップと、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示するための電子文書であって、前記所定の領域内に格納された前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してある電子文書を、プッシュ型配信若しくはプル型配信に従ってダウンロードし又はダウンロード以外の方法で入力する電子文書入力ステップと、
    前記電子文書の記述に従って、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示する画面表示ステップと、
    を備えることを特徴とする画面表示方法。
  2. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、前記画面の表示が要求される前に行なわれることを特徴とする画面表示方法。
  3. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトがサーバ上で更新された時に行なわれることを特徴とする画面表示方法。
  4. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、端末のアイドル時間に行われることを特徴とする画面表示方法。
  5. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、回線の通信量が少ない時間帯に行われることを特徴とする画面表示方法。
  6. 請求項1に記載の画面表示方法において、前記電子文書も前記所定の領域に格納された場合には、前記所定の領域の識別情報は、明示的な情報又はヌル情報であることを特徴とする画面表示方法。
  7. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    プル型配信に従ってダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域に格納するプル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップを更に備え、
    前記電子文書は、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記所定の領域に格納された前記プル型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プル型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、
    前記画面表示ステップでは、前記電子文書の記述に従って、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示することを特徴とする画面表示方法。
  8. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    ダウンロード以外の方法で入力した非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域に格納する非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト格納ステップを更に備え、
    前記電子文書は、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記所定の領域に格納された前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、
    前記画面表示ステップでは、前記電子文書の記述に従って、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示することを特徴とする画面表示方法。
  9. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記電子文書は、プル型配信に従ってダウンロードされたプル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、
    前記電子文書には、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを、前記プル型コンテンツ・オブジェクトが存在するネットワーク上の位置の識別情報及び前記プル型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、
    前記電子文書の記述に従って、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを前記ネットワーク上の位置からプル型配信に従ってダウンロードするステップを更に備え、
    前記画面表示ステップでは、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示することを特徴とする画面表示方法。
  10. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、ダウンロードのためのメッセージを端末が受信することにより起動されることを特徴とする画面表示方法。
  11. 請求項10に記載の画面表示方法において、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトが更新された時に、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新と前記メッセージの送信とを合わせて管理する管理サーバ、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新の報告を受ける管理サーバ又は前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を監視する管理サーバが行なう制御により、前記メッセージを前記端末に送信することを特徴とする画面表示方法。
  12. 請求項10に記載の画面表示方法において、
    前記メッセージには、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトが存在するネットワーク上の位置の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報が含まれていることを特徴とする画面表示方法。
  13. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    同一のカテゴリの画面について、前記所定の領域は、複数設けられ、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード・ステップでは、前記複数の所定の領域のうちの少なくとも選択された所定の領域にプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを格納し、
    前記画面表示ステップでは、前記複数の所定の領域のうちの選択された所定の領域から前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを読み出すことを特徴とする画面表示方法。
  14. 請求項13に記載の画面表示方法において、
    前記複数の所定の領域のうちの特定の所定の領域に格納されているコンテンツ・オブジェクトのうちの少なくとも一部のコンテンツ・オブジェクトは、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードの対象から外されることを特徴とする画面表示方法。
  15. 請求項13に記載の画面表示方法において、
    同一の識別情報を有するプッシュ型コンテンツ・オブジェクトが、前記複数の領域の各領域毎に格納され、
    前記画面表示ステップでは、前記電子文書の記述に従って、前記同一の識別情報を有する前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記複数の所定の領域のうちの選択された所定の領域から読み出すことを特徴とする画面表示方法。
  16. 請求項1に記載の画面表示方法において、
    前記所定の領域のディレクトリ情報と前記所定の領域が指定されたことを示す情報との対応関係を保持しておく対応関係保持ステップを更に備え、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域への格納するとき、及び、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域からの読み出すときには、前記対応関係を参照することを特徴とする画面表示方法。
  17. プッシュ型配信に従ってダウンロードしたプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを所定の領域に格納するプッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード手段と、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示するための電子文書であって、前記所定の領域内に格納された前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してある電子文書を、プッシュ型配信若しくはプル型配信に従ってダウンロードし又はダウンロード以外の方法で入力する電子文書入力手段と、
    前記電子文書の記述に従って、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分を含んだ画面を表示する画面表示手段と、
    を備えることを特徴とする画面表示装置。
  18. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、前記画面の表示が要求される前に行なわれることを特徴とする画面表示装置。
  19. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトがサーバ上で更新された時に行なわれることを特徴とする画面表示装置。
  20. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、端末のアイドル時間に行われることを特徴とする画面表示装置。
  21. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、回線の通信量が少ない時間帯に行われることを特徴とする画面表示装置。
  22. 請求項17に記載の画面表示装置において、前記電子文書も前記所定の領域に格納された場合には、前記所定の領域の識別情報は、明示的な情報又はヌル情報であることを特徴とする画面表示装置。
  23. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    プル型配信に従ってダウンロードしたプル型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域に格納するプル型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード手段を更に備え、
    前記電子文書は、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記所定の領域に格納された前記プル型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記プル型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、
    前記画面表示手段は、前記電子文書の記述に従って、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示することを特徴とする画面表示装置。
  24. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    ダウンロード以外の装置で入力した非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域に格納する非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクト格納手段を更に備え、
    前記電子文書は、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、前記電子文書には、前記所定の領域に格納された前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを、前記所定の領域の識別情報及び前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、
    前記画面表示手段は、前記電子文書の記述に従って、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域から読み出して、前記非ダウンロード型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示することを特徴とする画面表示装置。
  25. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記電子文書は、プル型配信に従ってダウンロードされたプル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示するためのものであり、
    前記電子文書には、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを、前記プル型コンテンツ・オブジェクトが存在するネットワーク上の位置の識別情報及び前記プル型コンテンツ・オブジェクトの識別情報により、予め記述してあり、
    前記電子文書の記述に従って、前記プル型コンテンツ・オブジェクトを前記ネットワーク上の位置からプル型配信に従ってダウンロードする手段を更に備え、
    前記画面表示手段は、前記プル型コンテンツ・オブジェクトにより得られる部分も含んだ画面を表示することを特徴とする画面表示装置。
  26. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記プッシュ型配信に従ったダウンロードは、ダウンロードのためのメッセージを端末が受信することにより起動されることを特徴とする画面表示装置。
  27. 請求項26に記載の画面表示装置において、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトが更新された時に、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新と前記メッセージの送信とを合わせて管理する管理サーバ、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新の報告を受ける管理サーバ又は前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの更新を監視する管理サーバであって、前記メッセージを前記端末に送信することを制御する管理サーバを更に備えることを特徴とする画面表示システム。
  28. 請求項26に記載の画面表示装置において、
    前記メッセージには、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトが存在するネットワーク上の位置の識別情報及び前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトの識別情報が含まれていることを特徴とする画面表示装置。
  29. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    同一のカテゴリの画面について、前記所定の領域は、複数設けられ、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクト・ダウンロード手段は、前記複数の所定の領域のうちの少なくとも選択された所定の領域にプッシュ型コンテンツ・オブジェクトを格納し、
    前記画面表示手段は、前記複数の所定の領域のうちの選択された所定の領域から前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを読み出すことを特徴とする画面表示装置。
  30. 請求項29に記載の画面表示装置において、
    前記複数の所定の領域のうちの特定の所定の領域に格納されているコンテンツ・オブジェクトのうちの少なくとも一部のコンテンツ・オブジェクトは、前記プッシュ型配信に従ったダウンロードの対象から外されることを特徴とする画面表示装置。
  31. 請求項29に記載の画面表示装置において、
    同一の識別情報を有するプッシュ型コンテンツ・オブジェクトが、前記複数の領域の各領域毎に格納され、
    前記画面表示手段は、前記電子文書の記述に従って、前記同一の識別情報を有する前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記複数の所定の領域のうちの選択された所定の領域から読み出すことを特徴とする画面表示装置。
  32. 請求項17に記載の画面表示装置において、
    前記所定の領域のディレクトリ情報と前記所定の領域が指定されたことを示す情報との対応関係を保持しておく対応関係保持手段を更に備え、
    前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域への格納するとき、及び、前記プッシュ型コンテンツ・オブジェクトを前記所定の領域からの読み出すときには、前記対応関係を参照することを特徴とする画面表示装置。
  33. コンピュータに請求項1乃至16の何れか1項に記載の画面表示方法を行なわせるためのプログラム。
  34. 請求項17乃至26の何れか1項又は請求項28乃至32の何れか1項に記載の画面表示装置を備える端末。
JP2005364851A 2005-12-19 2005-12-19 画面表示方法及び画面表示装置 Pending JP2007172044A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364851A JP2007172044A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 画面表示方法及び画面表示装置
US12/158,016 US20090157847A1 (en) 2005-12-19 2006-11-06 Picture display method and picture display apparatus
EP06822997A EP1965306A4 (en) 2005-12-19 2006-11-06 ON-SCREEN DISPLAY AND SCREEN DISPLAY
PCT/JP2006/322083 WO2007072636A1 (ja) 2005-12-19 2006-11-06 画面表示方法及び画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364851A JP2007172044A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 画面表示方法及び画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007172044A true JP2007172044A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38188419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364851A Pending JP2007172044A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 画面表示方法及び画面表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090157847A1 (ja)
EP (1) EP1965306A4 (ja)
JP (1) JP2007172044A (ja)
WO (1) WO2007072636A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135450A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012123693A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ntt Docomo Inc データ提供システムとデータ提供方法と、そのシステムを構成する端末と先読み更新確認サーバと、プログラム
JP2013501269A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 マイクロソフト コーポレーション 予測に基づくプッシュ・コンテンツ配信の適合化
JP2013539259A (ja) * 2010-07-26 2013-10-17 セブン ネットワークス インコーポレイテッド リソース及びモバイルネットワークトラフィック管理のための分散型キャッシング
US8750123B1 (en) 2013-03-11 2014-06-10 Seven Networks, Inc. Mobile device equipped with mobile network congestion recognition to make intelligent decisions regarding connecting to an operator network
US8761756B2 (en) 2005-06-21 2014-06-24 Seven Networks International Oy Maintaining an IP connection in a mobile network
US8774844B2 (en) 2007-06-01 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US8782222B2 (en) 2010-11-01 2014-07-15 Seven Networks Timing of keep-alive messages used in a system for mobile network resource conservation and optimization
US8799410B2 (en) 2008-01-28 2014-08-05 Seven Networks, Inc. System and method of a relay server for managing communications and notification between a mobile device and a web access server
US8811952B2 (en) 2002-01-08 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Mobile device power management in data synchronization over a mobile network with or without a trigger notification
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US8839412B1 (en) 2005-04-21 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US8868753B2 (en) 2011-12-06 2014-10-21 Seven Networks, Inc. System of redundantly clustered machines to provide failover mechanisms for mobile traffic management and network resource conservation
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US9009250B2 (en) 2011-12-07 2015-04-14 Seven Networks, Inc. Flexible and dynamic integration schemas of a traffic management system with various network operators for network traffic alleviation
US9043433B2 (en) 2010-07-26 2015-05-26 Seven Networks, Inc. Mobile network traffic coordination across multiple applications
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
JP2016045848A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
US10126917B2 (en) 2014-08-26 2018-11-13 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and recording medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8949340B2 (en) * 2007-02-05 2015-02-03 Boadin Technology, LLC Systems and methods for organizing content for mobile media services
GB2454031A (en) * 2007-10-24 2009-04-29 Plastic Logic Ltd Electronic document display
US8351934B1 (en) * 2009-12-01 2013-01-08 Sprint Communications Company L.P. Over the air passive downloads
US10003637B2 (en) * 2013-06-27 2018-06-19 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, mobile terminal and system for displaying picture based on wireless network, and storage medium
JP6584171B2 (ja) 2015-07-02 2019-10-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
CN106888250B (zh) * 2016-12-30 2019-10-01 网易(杭州)网络有限公司 用于实现推送的方法、用于展现推送内容的方法及设备
CN107277232A (zh) * 2017-05-31 2017-10-20 广东欧珀移动通信有限公司 锁屏界面控制方法及相关产品
US11030257B2 (en) * 2019-05-20 2021-06-08 Adobe Inc. Automatically generating theme-based folders by clustering media items in a semantic space

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288092A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp 電子メールシステム
JP2002342195A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 情報サービス提供方法および情報サービス提供システム
JP2003242069A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Japan Telecom Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2004078467A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Betrend Kk 携帯通信端末用情報配信システム
JP2004312605A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Evolium Sas 携帯電話への動画情報のプッシュ型配信方法
JP2005039525A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Nomura Securities Co Ltd 待ち受けアプリケーションプログラム及び携帯情報機器
JP2005078469A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fdc:Kk 携帯情報配信方法およびその携帯情報端末装置
JP2005217947A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯端末装置および情報処理装置の状態表示方法
JP2005341276A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Koujiro Omoto 同時送信機能付き携帯電話システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895128B2 (en) * 2001-05-29 2005-05-17 Mevis Breastcare Gmbh & Co. Kg Method and computer system for prefetching of images
US5905492A (en) * 1996-12-06 1999-05-18 Microsoft Corporation Dynamically updating themes for an operating system shell
US6289212B1 (en) * 1998-09-16 2001-09-11 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for providing electronic mail services during network unavailability
US6954767B1 (en) * 1999-03-31 2005-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Server and method for searching for image using image prefetch, designating database and storage devices for searching, and setting retrieval and processing parameters for search
US6687745B1 (en) * 1999-09-14 2004-02-03 Droplet, Inc System and method for delivering a graphical user interface of remote applications over a thin bandwidth connection
US20050164691A1 (en) * 2002-04-16 2005-07-28 Patrick Payne Method and system of over-the-air activation and modification of a mobile phone
US7500198B2 (en) * 2003-04-25 2009-03-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for modifying skin and theme screens on a communication product

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288092A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp 電子メールシステム
JP2002342195A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 情報サービス提供方法および情報サービス提供システム
JP2003242069A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Japan Telecom Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法
JP2004078467A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Betrend Kk 携帯通信端末用情報配信システム
JP2004312605A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Evolium Sas 携帯電話への動画情報のプッシュ型配信方法
JP2005039525A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Nomura Securities Co Ltd 待ち受けアプリケーションプログラム及び携帯情報機器
JP2005078469A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fdc:Kk 携帯情報配信方法およびその携帯情報端末装置
JP2005217947A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯端末装置および情報処理装置の状態表示方法
JP2005341276A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Koujiro Omoto 同時送信機能付き携帯電話システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中谷 千絵: "1CD Linuxからはじめよう スキルアップPC UNIX 2 準備運動:コマンド操作の基礎 PC", SOFTWAREDESIGN, vol. 第151号, JPN6009055112, 18 May 2003 (2003-05-18), JP, pages 28 - 37, ISSN: 0001447479 *
石川 憲洋: "次世代WAP(WAP2.0)特集 プロトコル技術", NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル, vol. 第9巻 第3号, JPN6009055108, 1 October 2001 (2001-10-01), JP, pages 71 - 78, ISSN: 0001447478 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8811952B2 (en) 2002-01-08 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Mobile device power management in data synchronization over a mobile network with or without a trigger notification
US8839412B1 (en) 2005-04-21 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
US8761756B2 (en) 2005-06-21 2014-06-24 Seven Networks International Oy Maintaining an IP connection in a mobile network
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8774844B2 (en) 2007-06-01 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US8799410B2 (en) 2008-01-28 2014-08-05 Seven Networks, Inc. System and method of a relay server for managing communications and notification between a mobile device and a web access server
JP2013501269A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 マイクロソフト コーポレーション 予測に基づくプッシュ・コンテンツ配信の適合化
JP2011135450A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Kyocera Corp 携帯端末装置
US9049179B2 (en) 2010-07-26 2015-06-02 Seven Networks, Inc. Mobile network traffic coordination across multiple applications
US9043433B2 (en) 2010-07-26 2015-05-26 Seven Networks, Inc. Mobile network traffic coordination across multiple applications
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
JP2013539259A (ja) * 2010-07-26 2013-10-17 セブン ネットワークス インコーポレイテッド リソース及びモバイルネットワークトラフィック管理のための分散型キャッシング
US8782222B2 (en) 2010-11-01 2014-07-15 Seven Networks Timing of keep-alive messages used in a system for mobile network resource conservation and optimization
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
JP2012123693A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ntt Docomo Inc データ提供システムとデータ提供方法と、そのシステムを構成する端末と先読み更新確認サーバと、プログラム
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
US8868753B2 (en) 2011-12-06 2014-10-21 Seven Networks, Inc. System of redundantly clustered machines to provide failover mechanisms for mobile traffic management and network resource conservation
US9009250B2 (en) 2011-12-07 2015-04-14 Seven Networks, Inc. Flexible and dynamic integration schemas of a traffic management system with various network operators for network traffic alleviation
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US8750123B1 (en) 2013-03-11 2014-06-10 Seven Networks, Inc. Mobile device equipped with mobile network congestion recognition to make intelligent decisions regarding connecting to an operator network
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
JP2016045848A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
US10126917B2 (en) 2014-08-26 2018-11-13 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and recording medium
US10534510B2 (en) 2014-08-26 2020-01-14 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and recording medium
US10908773B2 (en) 2014-08-26 2021-02-02 Nintendo Co., Ltd. Home screen settings for information processing device and information processing system, and recording medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20090157847A1 (en) 2009-06-18
EP1965306A4 (en) 2009-04-29
EP1965306A1 (en) 2008-09-03
WO2007072636A1 (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007172044A (ja) 画面表示方法及び画面表示装置
KR101496875B1 (ko) 통신 장치 상에서 콘텐츠를 검색/다운로딩하기 위한 장치 및 방법들
US20080250027A1 (en) Hypertext displaying apparatus and hypertext displaying program
JP2007140910A (ja) コンテンツ表示システム
JP2011254510A (ja) モバイル通信デバイスにおける動的な壁紙
WO2022143081A1 (zh) 一种数据同步方法和装置
WO2003033209A2 (en) Selective media capture via a communication device
KR19980076632A (ko) 휴대형 정보 단말기의 버전 관리방법
US9495323B2 (en) Copying data onto an expandable memory
JP2002543496A (ja) ブラウザを備えた無線端末装置
KR20090091351A (ko) 네트워크 환경에서 콘텐트 선택을 제공하는 시스템, 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP4096651B2 (ja) 移動通信端末装置、その制御方法及びプログラム
JP2006260009A (ja) 情報処理端末、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
JP2002520736A (ja) 変更可能な汎用リソースロケータ(murls)
JP2008053785A (ja) ウェブブラウザ及び移動通信端末装置
KR100601848B1 (ko) 이동 통신 단말에서의 다운로드 디스크립터 처리 방법
KR20080097579A (ko) 문서 열람 서비스 시스템 및 방법과 이를 위한 이동통신단말기
KR100528023B1 (ko) 인터넷 상에서의 문자메시지 전송방법 및 그것을 실행하기위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2004310464A (ja) 共有コンテンツファイルの更新管理方法
KR100492379B1 (ko) 무선단말기를 이용한 데이터의 관리방법 및데이터관리시스템
JP2008015658A (ja) アプリケーション提供システム及びアプリケーション提供方法
JP2005108057A (ja) コンテンツ取得システム、ブラウザ装置及びそれに用いるコンテンツダウンロード方法並びにそのプログラム
KR100658583B1 (ko) 왑 브라우저에서 대용량 리소스 파일을 콘텐츠 서버로전송하는 이동통신 단말 및 이를 이용한 대용량 리소스파일 전송 방법
US7881700B2 (en) Information communication apparatus and message displaying method
JP2014089742A (ja) 携帯端末へコンテンツを提供するための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330