JP2007171025A - 気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法 - Google Patents

気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171025A
JP2007171025A JP2005370266A JP2005370266A JP2007171025A JP 2007171025 A JP2007171025 A JP 2007171025A JP 2005370266 A JP2005370266 A JP 2005370266A JP 2005370266 A JP2005370266 A JP 2005370266A JP 2007171025 A JP2007171025 A JP 2007171025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulated
liquid
gas
cylindrical body
void
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005370266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101012B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kondo
喜之 近藤
Mitsuru Inada
満 稲田
Junji Ogata
潤司 緒方
Tadahiko Suzuta
忠彦 鈴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005370266A priority Critical patent/JP5101012B2/ja
Publication of JP2007171025A publication Critical patent/JP2007171025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101012B2 publication Critical patent/JP5101012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

【課題】 発生蒸気による浮力によって水が自然循環する蒸気発生器やIMRの流動過程を把握することができる気液二相流模擬試験装置を提供する。
【解決手段】 高温高圧液体を模擬したエタノールLが内部に貯留された容器3と、容器3内に配置され、多孔質体とされた側壁部を有する筒体5と、高温高圧気体を模擬した六フッ化硫黄ガスを筒体5の内部に供給する気相供給手段15と、筒体5の側壁部から漏出された六フッ化硫黄ガスがエタノールL中を上昇して筒体5の上方に形成される二相流体のボイド率を得る第1ボイド計13と、第1ボイド計13から得られたボイド率に基づいて、筒体5の上方に位置するエタノールが上方へと移動する上昇量を算出する上昇量算出手段11とを備えていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば水の沸騰状態を模擬する気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法に関するものである。
例えば加圧水型軽水炉(PWR)に用いられる蒸気発生器や、一体型モジュラー軽水炉(以下「IMR」という。;Integrated Modular Reactor)では、高温高圧条件下にて沸騰熱伝達が行われる。この現象は、水と水蒸気からなる気液二相流の複雑な流動状態を示し、その流動特性を把握することは、高温高圧という条件のため一般に困難である。
これを克服するために、常温低圧において高温高圧条件の水および水蒸気と同等の物性値を有するアルコールおよび六フッ化硫黄ガスを用い、実験室レベルで試験を行い得る試験装置が知られている(特許文献1)。
特開2002−189096号公報(段落[0026])
しかし、特許文献1に記載された試験装置は、あくまでも沸騰熱伝達時の二相流の流動現象を模擬するものであり、上述の蒸気発生器やIMRのように、沸騰により発生した蒸気の浮力によって水が自然循環する過程を模擬できる構成とはなっていない。したがって、現実に即した蒸気発生器やIMRの流動過程を把握することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発生蒸気気泡による浮力によって水が自然循環する蒸気発生器やIMRの流動過程を把握することができる気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる気液二相流模擬試験装置は、高温高圧液体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬液体が内部に貯留された容器と、該容器内に配置され、多孔質体とされた側壁部を有する筒体と、高温高圧気体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬気体を前記筒体の内部に供給する模擬気体供給手段と、前記筒体の前記側壁部から漏出された前記模擬気体が前記模擬液体中を上昇して該筒体の上方に形成される二相流体のボイド率を得る第1ボイド率取得手段と、該第1ボイド率取得手段から得られたボイド率に基づいて、前記筒体の上方に位置する前記模擬液体が上方へと移動する上昇量を算出する上昇量算出手段と、を備えていることを特徴とする。
高温高圧条件における液体(水など)および気体(水蒸気など)の物性値に対して低温低圧にて物性値が近似する模擬液体および模擬気体を用いて、低温低圧での模擬試験を可能にする。模擬液体としては、例えば、エタノールやメタノール等のアルコールが挙げられる。模擬気体としては、例えば、六フッ化硫黄ガスが挙げられる。
ここで、高温とは、100℃以上の温度を意味する。また、高圧とは、絶対圧で1MPa以上の圧力を意味する。また、低温とは、高温に対して低い温度を意味し、実験室にて採用できる材料および寸法を有する設備が耐えうる温度であり、例えば0〜100℃未満である。また、低圧とは、高圧に対して低い圧力を意味し、実験室にて採用できる材料および寸法を有する設備が耐えうる圧力であり、例えば絶対圧で1MPa未満である。
高温高圧流体と模擬流体との物性値が近似するとは、沸騰現象を支配する物性値が近似することを意味し、例えば、密度(kg/m)、粘性係数(Pa・s)、表面張力(N/m)といった物性値が近似することを意味する。
本発明では、模擬気体供給手段によって筒体の内部に模擬気体が供給され、筒体の側壁部から模擬気体が漏出する。漏出した模擬気体は、筒体の外周側に位置する模擬液体中を上昇し、筒体の上方へと向かう。筒体の上方では、模擬気体の浮力及び圧力の減少によって、この位置における模擬液体には、上昇する駆動力が与えられる(いわゆるガスリフトポンプ現象ないしフラッシング現象)。この模擬液体の上昇量は、上昇量算出手段により、第1ボイド率取得手段によって得られる筒体の上方位置のボイド率に基づいて得られる。
なお、ボイド率に加えて、気泡径取得手段によってさらに気泡径を得るようにしても良い。これにより、模擬液体の上昇量をさらに正確に得ることができる。ボイド率、気泡径の計測結果から相変化を伴う場における気泡の成長を予想し、それに伴う液体の上昇流量を、二相流モデル(ドリフトフラックスモデルなど)を用いて求めることができる。
このように、低温低圧条件にて模擬液体の上昇量を得ることができるので、例えば、IMR(一体型モジュラー軽水炉)や、加圧水型軽水炉(PWR)に用いられる蒸気発生器における水の自然循環現象を模擬することができる。
なお、第1ボイド率取得手段及び気泡径取得手段としては、筒体の上方を直接測定するボイド計(例えば二針式光ファイバ型ボイドセンサ)を用いることが好ましいが、これに限らず、筒体の中間高さ位置に設けたボイド計によって上方位置のボイド率を推定する構成としても良い。
さらに、本発明の気液二相流模擬試験装置は、前記筒体の下方から、該筒体の外側に前記模擬液体を供給する模擬液体供給手段を備え、前記模擬液体供給手段は、前記上昇量算出手段の算出結果に基づいて、前記模擬液体を供給することを特徴とする。
上昇量に相当する模擬液体を筒体の下方から供給することにより、液体の自然循環を模擬することができる。これにより、例えはIMRや蒸気発生器の水の自然循環を模擬することができる。
さらに、本発明の気液二相流模擬試験装置は、前記筒体の外周囲のボイド率を取得する第2ボイド率取得手段と、該第2ボイド率取得手段から得られたボイド率に基づいて模擬伝熱量を演算し、該模擬伝熱量に基づいて次時刻に発生する模擬蒸気発生量に相当する模擬気体量を算出する伝熱演算部と、該伝熱演算部によって算出された模擬気体量を前記模擬気体供給手段によって供給することを特徴とする。
各時刻の模擬気体量を算出して筒体の内部に供給することにより、動的な核反応運転を模擬することができる。
また、本発明の気液二相流模擬試験方法は、高温高圧液体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬液体が内部に貯留された容器と、該容器内に配置され、多孔質体とされた側壁部を有する筒体と、高温高圧気体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬気体を前記筒体の内部に供給する模擬気体供給手段と、を備え、前記筒体の前記側壁部から漏出された前記模擬気体が前記模擬液体中を上昇して該筒体の上方に形成される二相流体のボイド率を得て、該ボイド率に基づいて、前記筒体の上方に位置する前記模擬液体が上方へと移動する上昇量を算出することを特徴とする。
高温高圧条件における液体(水など)および気体(水蒸気など)の物性値に対して低温低圧にて物性値が近似する模擬液体および模擬気体を用いて、低温低圧での模擬試験を可能にする。模擬液体としては、例えば、エタノールやメタノール等のアルコールが挙げられる。模擬気体としては、例えば、六フッ化硫黄ガスが挙げられる。
ここで、高温とは、100℃以上の温度を意味する。また、高圧とは、絶対圧で1MPa以上の圧力を意味する。また、低温とは、高温に対して低い温度を意味し、実験室にて採用できる材料および寸法を有する設備が耐えうる温度であり、例えば100℃未満である。また、低圧とは、高圧に対して低い圧力を意味し、実験室にて採用できる材料および寸法を有する設備が耐えうる圧力であり、例えば絶対圧で1MPa未満である。
高温高圧流体と模擬流体との物性値が近似するとは、沸騰現象を支配する物性値が近似することを意味し、例えば、密度(kg/m)、粘性係数(Pa・s)、表面張力(N/m)といった物性値が近似することを意味する。
本発明では、模擬気体供給手段によって筒体の内部に模擬気体が供給され、筒体の側壁部から模擬気体が漏出する。漏出した模擬気体は、筒体の外周側に位置する模擬液体中を上昇し、筒体の上方へと向かう。筒体の上方では、模擬気体の浮力及び圧力の減少によって、この位置における模擬液体には、上昇する駆動力が与えられる(いわゆるガスリフトポンプ現象)。この模擬液体の上昇量は、筒体の上方位置のボイド率に基づいて得られる。
なお、ボイド率に加えて、気泡径取得手段によってさらに気泡径を得るようにしても良い。これにより、模擬液体の上昇量をさらに正確に得ることができる。ボイド率、気泡径の計測結果から相変化を伴う場における気泡の成長を予想し、それに伴う液体の上昇流量を、二相流モデル(ドリフトフラックスモデルなど)を用いて求めることができる。
このように、低温低圧条件にて模擬液体の上昇量を得ることができるので、例えば、IMR(一体型モジュラー軽水炉)や、加圧水型軽水炉(PWR)に用いられる蒸気発生器における水の自然循環現象を模擬することができる。
ボイド率に基づいて模擬液体の上昇量を算出することとしたので、発生蒸気による浮力によって水が自然循環する蒸気発生器やIMRの流動過程を把握することができる。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1を用いて説明する。
図1には、本実施形態にかかる気液二相流模擬試験装置(以下、単に「試験装置」という。)1が示されている。この試験装置1は、一体型モジュラー軽水炉(IMR)を模擬しており、高温高圧条件下における沸騰現象を低温低圧条件下にて模擬するものである。
試験装置1は、エタノール(模擬液体)Lが内部に貯留された容器3と、この容器3内に配置された筒体5とを備えている。
容器3は、外部から観測可能なように、アクリルやガラス等の透明な材料で構成されている。容器3に貯留されるエタノールは、300℃程度の高温かつ6MPa程度の高圧の水に対して、30〜60℃程度の低温かつ0.5〜1MPa程度の低圧で同等の物性値(密度、粘性係数、表面張力)を有するものである。なお、エタノールに代えて、メタノール等の他のアルコールを用いることもできる。
容器3の下方には、液相供給手段(模擬液体供給手段)7が接続されている。この液相供給手段7から、容器3内にエタノールLが供給される。液相供給手段7は、液相流量制御弁9を備えており、この液相流量制御弁9によってその流量が制御される。液相流量制御弁9の開度は、上昇量算出手段11の出力結果に基づいて制御される。
上昇量算出手段11は、下方から上昇する気泡(六フッ化硫黄ガス)Bの浮力によってアルコールが上昇する量を算出する。上昇量算出手段11は、筒体5の上方の位置における二相流のボイド率を測定する第1ボイド計(第1ボイド率取得手段)13を備えている。第1ボイド計13としては、例えば、二針式光ファイバ型ボイドセンサが用いられる。この二針式光ファイバ型ボイドセンサは、ボイド率だけでなく気泡径を得ることができる。
また、図示しないが、上昇量算出手段11とは別に、第1ボイド計13から得られるボイド率に基づいて、筒体5の上方の位置におけるフラッシングを計算するフラッシング計算手段を備えている。
筒体5は、内部に空間を有しており、側壁部は燒結金属やセラミックス等の多孔質体で構成されている。この筒体5は、炉心燃料を模擬している。なお、筒体5は、蒸気発生器を模擬する場合には、1次冷却材が流れる伝熱管に相当する。
筒体5の内部には、筒体5の下部に接続された気相供給手段(模擬気体供給手段)15から、六フッ化硫黄ガス(模擬気体)が供給される。六フッ化硫黄ガスは、300℃程度の高温かつ6MPa程度の高圧の水蒸気に対して、30〜60℃程度の低温かつ1MPa程度の低圧で同等の物性値(密度、粘性係数、表面張力)を有するものである。
筒体5の内部に供給された六フッ化硫黄ガスは、多孔質とされた側壁から外方へと漏出し、気泡Bとなり上方へと上昇する。この六フッ化硫黄ガスの漏出量は、模擬する蒸気発生量に相当する。気泡Bの発生量は、筒体5の略中間位置に設けられた第2ボイド計(第2ボイド率取得手段)19によって計測される。第2ボイド計19としては、例えば、二針式光ファイバ型ボイドセンサが用いられる。この二針式光ファイバ型ボイドセンサは、ボイド率だけでなく気泡径を得ることができる。
気相供給手段15は、気相流量制御弁17を備えており、この気相流量制御弁17によってその流量が制御される。気相流量制御弁17の開度は、核熱反応プログラム(伝熱演算部)21の演算結果に基づいて制御される。
核熱反応プログラム21は、第2ボイド計19から得られたボイド率から模擬する蒸気発生量を得て、この蒸気発生量から模擬する炉心燃料(筒体5)の反応度を演算する。次に、得られた反応度から、発熱量を演算し、この発熱量に相当する蒸気発生量を演算する。そして、この蒸気発生量に相当する流量の六フッ化硫黄ガスが流れるように、気相流量制御弁17に指令を送る。
容器3の外側には、複数のビデオカメラ23が配置されており、模擬する沸騰状態を可視化できるようになっている。
上記構成の試験装置1は、以下のように運転される。
図2のステップS1に示すように、気相供給手段15から六フッ化硫黄ガスを供給し、模擬炉心燃料である筒体5の側壁部から六フッ化硫黄ガスを漏出させる。
次に、ステップS2に示すように、第2ボイド計19によって筒体5の外周のボイド率を計測し、ボイド率に対応した核反応を計算し、反応度を算出する。そして、この反応度の発熱量に相当する六フッ化硫黄ガスの流量を算出し、気相流量制御弁17の弁開度を制御する。これにより、次時刻の気泡発生量が決定される。
次に、ステップS3に示すように、第1ボイド計13によって計測した筒体5の上方のボイド率に基づいて、上昇量算出手段11によりエタノール(液体)Lの上昇量を算出する。そして、得られた上昇量に対応する弁開度を液相流量制御弁9に指示し、液相供給手段7によって筒体5の下方からエタノールLを供給する。
上記ステップS1〜S3を繰り返し、各時刻における蒸気発生および水の自然循環を模擬する。
また、上記各ステップに並行して、ビデオカメラ23により画像を取得する。
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
模擬気体である六フッ化硫黄ガスの浮力によって上昇する模擬液体であるエタノールの上昇量を、第1ボイド計13によって得られる筒体5の上方位置のボイド率及に基づいて、上昇量算出手段11により得ることができる。また、上昇量に相当する流量を液相供給手段7によって筒体5の下方から供給することとした。したがって、高温高圧条件下での沸騰状態での液相の循環を模擬することができ、一体型モジュラー軽水炉(IMR)における水の自然循環を模擬することができる。なお、第1ボイド計13によって、ボイド率に加えて、さらに気泡径を得るようにしても良い。これにより、液相の上昇量をさらに正確に得ることができる。具体的には、ボイド率、気泡径の計測結果から相変化を伴う場における気泡の成長を予想し、それに伴う液体の上昇流量を、二相流モデル(ドリフトフラックスモデルなど)を用いて求める。
また、第2ボイド計によって得られるボイド率を用いて核反応計算を行うことにより、次時刻の蒸気発生量に相当する六フッ化硫黄ガスを筒体5内に供給することとした。これにより、動的な核反応運転を模擬することができる。
なお、本実施形態では、第1ボイド計13を用いて筒体の上方のボイド率を直接測定することとしたが、筒体の中間高さ位置に設けた第2ボイド計19によって上方位置のボイド率を推定する構成としても良い。
また、本実施形態は、図3のように変形しても良い。すなわち、同図に示すように、容器3の側方に、液相の循環流路25を設ける。循環流路25は、筒体5の上方の空間と筒体の下方の空間とを接続している。このような構成にすることにより、上方空間における気泡が液相とともに下方へと流れるキャリーアンダーを模擬することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図4を用いて説明する。
本実施形態は、加圧水型軽水炉(PWR)に用いられる蒸気発生器を模擬した試験装置30が示されている。
試験装置30は、容器32内に、逆U字状に曲成された伝熱管群を模擬した筒体34と、この筒体34を外方から覆うように配置された内筒36とを備えている。内筒36の上方には、模擬気水分離器38と、模擬湿分分離器40とが設けられている。
試験装置30の各所には、ボイド計42およびビデオカメラ23が設けられている。筒体34の上方に位置するボイド計42がエタノールの上昇量を算出する際に用いる第1ボイド率取得手段に相当し、筒体34の側方に位置するボイド計42が模擬蒸気発生量を算出する際に用いる第2ボイド率取得手段に相当する。
また、内筒36内の上下の差圧を計測するための差圧計44が設けられている。この差圧計44によって、伝熱管郡内の抵抗(圧力損失)が求められる。
筒体34の下方には、気相供給手段(模擬気体供給手段)46が設けられており、これにより六フッ化硫黄ガスが供給される。
容器32内には模擬液体であるエチルアルコールLが満たされており、符号L0は、この液相の液面を示している。
上記構成の試験装置30により、蒸気発生器の模擬試験が行われる。すなわち、気相供給手段46から六フッ化硫黄ガスが供給され、筒体34の側壁部から漏出される。漏出された六フッ化硫黄ガスが高温高圧状態での沸騰状態を模擬し、これをビデオカメラ23によって撮影する。同時に、ボイド計42によってボイド率を測定し、流動状態を把握する。
筒体34から漏出した六フッ化硫黄ガスは、気泡となり上昇し、その浮力によって筒体34の上方の模擬液体であるエチルアルコールを下方へと押し出す(矢印U参照)。このエチルアルコールの上昇量については、第1実施形態と同様に、図示しない上昇量算出手段によって得ることができる。
図示しない伝熱演算部では、筒体34の側方に位置するボイド計42からボイド率を得て、このボイド率から気泡発生量を算出し、この気泡発生量に相当する発熱量を演算する。そして、気相供給手段46により、発熱量に応じた次時刻の気相流量を供給する。
本実施形態の試験装置30によれば、実際の高温高圧条件下での蒸気発生器の沸騰状態を、低温低圧条件下で模擬することができる。
また、適宜設置されたボイド計42から得られたボイド率に基づいて筒体34の上方の液相の上昇量を算出することができるので、実際の流動状態を模擬することができる。
また、筒体34から漏出する気泡発生量から発熱量を演算し、この発熱量に基づいて次時刻の気相流量を制御することとしたので、実際の流動状態を模擬することができる。
本発明の第1実施形態にかかる試験装置を示した模式図である。 試験手順を示したフローチャートである。 図1の変形例を示した図である。 本発明の第2実施形態にかかる試験装置を示した模式図である。
符号の説明
1 試験装置(気液二相流体模擬試験装置)
3 容器
5 筒体
7 液相供給手段(模擬液体供給手段)
11 上昇量算出手段
13 第1ボイド計(第1ボイド率取得手段)
15 気相供給手段(模擬気体供給手段)
19 第2ボイド計(第2ボイド率取得手段)
30 試験装置(気液二相流体模擬試験装置)
32 容器
34 筒体

Claims (4)

  1. 高温高圧液体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬液体が内部に貯留された容器と、
    該容器内に配置され、多孔質体とされた側壁部を有する筒体と、
    高温高圧気体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬気体を前記筒体の内部に供給する模擬気体供給手段と、
    前記筒体の前記側壁部から漏出された前記模擬気体が前記模擬液体中を上昇して該筒体の上方に形成される二相流体のボイド率を得る第1ボイド率取得手段と、
    該第1ボイド率取得手段から得られたボイド率に基づいて、前記筒体の上方に位置する前記模擬液体が上方へと移動する上昇量を算出する上昇量算出手段と、
    を備えていることを特徴とする気液二相流模擬試験装置。
  2. 前記筒体の下方から、該筒体の外側に前記模擬液体を供給する模擬液体供給手段を備え、
    前記模擬液体供給手段は、前記上昇量算出手段の算出結果に基づいて、前記模擬液体を供給することを特徴とする請求項1に記載の気液二相流模擬試験装置。
  3. 前記筒体の外周囲のボイド率を取得する第2ボイド率取得手段と、
    該第2ボイド率取得手段から得られたボイド率に基づいて模擬伝熱量を演算し、該模擬伝熱量に基づいて次時刻に発生する模擬蒸気発生量に相当する模擬気体量を算出する伝熱演算部と、
    該伝熱演算部によって算出された模擬気体量を前記模擬気体供給手段によって供給することを特徴とする請求項1又は2に記載の気液二相流模擬試験装置。
  4. 高温高圧液体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬液体が内部に貯留された容器と、
    該容器内に配置され、多孔質体とされた側壁部を有する筒体と、
    高温高圧気体に対して低温低圧にて同等の物性値を有する模擬気体を前記筒体の内部に供給する模擬気体供給手段と、を備え、
    前記筒体の前記側壁部から漏出された前記模擬気体が前記模擬液体中を上昇して該筒体の上方に形成される二相流体のボイド率を得て、
    該ボイド率に基づいて、前記筒体の上方に位置する前記模擬液体が上方へと移動する上昇量を算出することを特徴とする気液二相流模擬試験方法。
JP2005370266A 2005-12-22 2005-12-22 気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法 Active JP5101012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370266A JP5101012B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370266A JP5101012B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171025A true JP2007171025A (ja) 2007-07-05
JP5101012B2 JP5101012B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38297775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370266A Active JP5101012B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5101012B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316059A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Yokohama National Univ 熱流動現象の模擬方法及び模擬試験装置
CN102706534A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 绍兴文理学院 一种气液两相流流型识别方法
CN104236851A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 哈尔滨工程大学 一种用于模拟蒸汽发生器中汽泡行为的可视化实验装置
CN104236848A (zh) * 2014-09-01 2014-12-24 江苏大学 一种气液两相流相含率控制及气液两相混合装置
CN106229017A (zh) * 2016-08-03 2016-12-14 哈尔滨工程大学 一种用于系统自然循环能力提升研究的两相流动装置
CN107170501A (zh) * 2017-05-26 2017-09-15 中国核动力研究设计院 一种抑制汽液两相自然循环系统流动不稳定的方法和装置
CN108257691A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 福建福清核电有限公司 一种研究全厂断电和壳内大破口事故对安全壳影响的装置
JP2018115970A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 弁閉鎖速度制御装置、沸騰水型原子力発電プラントおよび沸騰水型原子力発電プラントの運転方法
CN111540493A (zh) * 2020-05-18 2020-08-14 国核自仪系统工程有限公司 阵列式注气装置
CN111997917A (zh) * 2020-08-31 2020-11-27 西安航天动力研究所 一种用于均匀加气的气液两相掺混装置
JP2021021626A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 シオノギファーマ株式会社 危険薬物ばく露評価方法
CN114950284A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 台州学院 一种气液鼓泡流化床的气体射流优选方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110514400B (zh) * 2019-08-15 2021-01-26 北京理工大学 一种阵列式可控两相流流场发生装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119294A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Hitachi Ltd Measuring apparatus for distribution of bubbles or gas lumps within se ction of flow paths
JPS531557A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Nippon Atomic Ind Group Co Method and apparatus for measuring volume rate of gas in vapourrliquid flow
JPS5863893A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 富士電機株式会社 燃料棒についての伝熱流動模擬試験装置
JPS60227127A (ja) * 1983-12-30 1985-11-12 アンステイテユ フランセ−ズ ド ペトロ−ル 流動中の二相流体の液相並びに気相の流量測定方法および装置
JPS63173921A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 蒸気クオリテイ測定装置
JPH0643282A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 一体型加圧水炉の熱水力モックアップ試験装置
JP2000112516A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 二相流熱流動解析方法およびその装置
JP2000283920A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nkk Corp 流動状態解析装置及び方法
JP2001272494A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Japan Atom Energy Res Inst 気液2相からなる流路内のボイド率を瞬時に計測する方法。
JP2002189096A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気液二相流模擬試験方法および装置
JP2004077145A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 模擬流体を用いた試験方法及びその装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119294A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Hitachi Ltd Measuring apparatus for distribution of bubbles or gas lumps within se ction of flow paths
JPS531557A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Nippon Atomic Ind Group Co Method and apparatus for measuring volume rate of gas in vapourrliquid flow
JPS5863893A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 富士電機株式会社 燃料棒についての伝熱流動模擬試験装置
JPS60227127A (ja) * 1983-12-30 1985-11-12 アンステイテユ フランセ−ズ ド ペトロ−ル 流動中の二相流体の液相並びに気相の流量測定方法および装置
JPS63173921A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 蒸気クオリテイ測定装置
JPH0643282A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 一体型加圧水炉の熱水力モックアップ試験装置
JP2000112516A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 二相流熱流動解析方法およびその装置
JP2000283920A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nkk Corp 流動状態解析装置及び方法
JP2001272494A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Japan Atom Energy Res Inst 気液2相からなる流路内のボイド率を瞬時に計測する方法。
JP2002189096A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気液二相流模擬試験方法および装置
JP2004077145A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 模擬流体を用いた試験方法及びその装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316059A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Yokohama National Univ 熱流動現象の模擬方法及び模擬試験装置
CN102706534A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 绍兴文理学院 一种气液两相流流型识别方法
CN104236848A (zh) * 2014-09-01 2014-12-24 江苏大学 一种气液两相流相含率控制及气液两相混合装置
CN104236851A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 哈尔滨工程大学 一种用于模拟蒸汽发生器中汽泡行为的可视化实验装置
CN106229017A (zh) * 2016-08-03 2016-12-14 哈尔滨工程大学 一种用于系统自然循环能力提升研究的两相流动装置
CN108257691A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 福建福清核电有限公司 一种研究全厂断电和壳内大破口事故对安全壳影响的装置
CN108257691B (zh) * 2016-12-29 2020-01-03 福建福清核电有限公司 一种研究全厂断电和壳内大破口事故对安全壳影响的装置
JP2018115970A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 弁閉鎖速度制御装置、沸騰水型原子力発電プラントおよび沸騰水型原子力発電プラントの運転方法
CN107170501A (zh) * 2017-05-26 2017-09-15 中国核动力研究设计院 一种抑制汽液两相自然循环系统流动不稳定的方法和装置
JP2021021626A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 シオノギファーマ株式会社 危険薬物ばく露評価方法
JP7356837B2 (ja) 2019-07-26 2023-10-05 シオノギファーマ株式会社 危険薬物ばく露評価方法
CN111540493A (zh) * 2020-05-18 2020-08-14 国核自仪系统工程有限公司 阵列式注气装置
CN111997917A (zh) * 2020-08-31 2020-11-27 西安航天动力研究所 一种用于均匀加气的气液两相掺混装置
CN114950284A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 台州学院 一种气液鼓泡流化床的气体射流优选方法
CN114950284B (zh) * 2022-05-19 2023-01-10 台州学院 一种气液鼓泡流化床的气体射流优选方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5101012B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101012B2 (ja) 気液二相流模擬試験装置および気液二相流模擬試験方法
JP2016518594A (ja) 液位センサを校正するための方法
CN104934082A (zh) 一种温压可控的海洋热工环境模拟系统
Laine et al. PPOOLEX Experiments with a Sparger
Roach Jr et al. Low-flow critical heat flux in heated microchannels
CN105651351A (zh) 一种基于称重原理的滴管式气体流量测量装置及方法
Sugrue The effects of orientation angle, subcooling, heat flux, mass flux, and pressure on bubble growth and detachment in subcooled flow boiling
CN102338631B (zh) 一种静力水准测量装置及系统
JP5291869B2 (ja) 液面測定システム及び方法
CN105387974B (zh) 密封圈的试验装置
CN106052968B (zh) 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备漏点定位方法
CN101719334B (zh) 一种用于燃烧试验的液体燃料燃烧装置
CN107705687B (zh) 背斜圈闭观测实验装置及其应用
KR20130101089A (ko) 연소 실험장치
JP2004077145A (ja) 模擬流体を用いた試験方法及びその装置
CN104538069A (zh) 核电站反应堆冷却剂系统半管运行液位试验系统
CN114414389A (zh) 一种检测管道变形及受力的液压实验装置及其检测方法
CN206348334U (zh) 便携式绝缘油含气量测试仪
JP2014206519A (ja) 原子炉水位計測装置
CN108387287B (zh) 一种浮筒式高温钠钾合金液位计
CN204064417U (zh) 一种基于管道浸入修正的静态质量法称量装置
CN108386184B (zh) 水平井井眼坍塌压力测试装置
Vierow Countercurrent flow limitation experiments and modeling for improved reactor safety
CN105067021A (zh) 一种海洋温、压环境模拟装置及方法
CN205449211U (zh) 沼气工程产气量测试系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5101012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250